就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 報酬UP

【文書深掘り、提案仮説】【22卒】EYストラテジー・アンド・コンサルティングの夏インターン体験記(理系/経営コンサルタント)No.15520(京都大学大学院/男性)(2021/6/17公開)

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 EYストラテジー・アンド・コンサルティングのレポート

公開日:2021年6月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 下旬
コース
  • 経営コンサルタント
期間
  • 4日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

コンサル業界を志望した時期があり、中でも規模の大きくかつ激務過ぎないところを探していた。その中でBig4が条件に当てはまることが分かり、その一つとして応募した。Big4の中でもインターン面接の中では、気さくに感じ魅力を感じていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特筆して対策したことはないが、ES重視である様に感じたのでしっかり調査をした上でESを書いた。また去年参加した先輩に色々と話を聞いていた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

やはりESでの文書作成力の様に思う。インターン面接は逆質問がメインだったが、自分の言葉でキャッチボールを重ねていく能力が重要だったと思う

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

あなたの強みを説明してください。/今後あなたの生活に大きな影響を与える社会潮流はなんだと考えますか。またその理由や具体的な企業名も説明してください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

独自形式であったので、実際の情報に踏まえながら独自の観点で話を展開する様にした。

ES対策で行ったこと

独自形式の設問だったので、調査をして実際の情報に基づいた上で自分の主張を書く様にしていた。また独自の観点から話を展開する様にした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

Unistyle

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

対策本を一周した。また他社での練習をした。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語(30分ほど)、計数(30分ほど)、性格検査

対策の参考にした書籍・WEBサイト

Webテスト1【玉手箱シリーズ】完全対策 2023年度 (就活ネットワークの就職試験完全対策2)

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年07月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
50代ほどの現場社員(製造業)

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

数分ほど面接官が遅刻してログインし、そのまま面接へ

面接の雰囲気

歳を召されていたので緊張はしたものの、物腰は柔らかで非常に話しやすかった。仕事のことをせっかくだから知ってもらおうというスタンスで気さくに仕事のことを話してくれた様に思う。おそらくESのテーマについて仕事をしている社員がいなかったので逆質問メインとなったと思う。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

逆質問がメインだったが、話が途切れることなく逆質問を発展し続けたことだと思う。また仰ったことを自分のことで言い換えて理解を示す様にもしていた。

面接で聞かれた質問と回答

インターンでどういったプログラムに取り組みたいですか?

コンサルタント業務を自らが企画・運営する経験を積みたいです。このような経験を通し、コンサルタント業務を肌感覚をもって理解したいです。また取引先に実際に訪問して案件についてディスカッションする経験も積み、コンサルタント業務を現場レベルで理解したいです。この様な経験を積み、御社で働く自分のイメージを掴みたいと考えています。

学生時代に力を入れたことは何ですか

私が力を入れたことは、学生団体の運営です。関西学生フォークダンス連盟の理事長として、組織体制を効率化できる様に意識していました。当時の運営負担の面で、部局間での負担の偏りと業務自体の非効率性がありました。この問題に対し、役割分担の再整理とデジタル化を進めました。特に意識していたことは、多くのメンバーを同時にリードできるように一人一人の状況や考え方を理解する様にしていました。この様に意識することで、一人一人が納得できる役割分担のプラン提案ができ、またデジタル化に反対された時にもその理由を把握し対策案を伝えることができたと思います。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
東大早慶が8割、後は上智大学などMARCH系が2割ほどであった。
参加学生の特徴
他社ほどではないが、ある程度ガツガツしている学生が多かった。どんどん発言して当たり前という様な雰囲気で、追いつけないと埋没する様に感じた。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

デジタルセキュリティに関するコンサルティング業務に関する課題解決型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

各Dayにおいて部署紹介やテーマ説明を交えながら、グループワークを進めた。

このインターンで学べた業務内容

コンサル業務において文書を実際に読みながら課題の原因を深掘り、解決策を提案する仮説思考

テーマ・課題

各部署におけるテーマから1つ選び、コンサルタントとして業務を推進せよ

前半にやったこと

前半は各Dayごとに午前は部署の仕事にについて講義、午後はグループワークという流れだった。部署の仕事説明を踏まえて各部署の提示するテーマから1つ選び、ワーク課題として選択した。

後半にやったこと

グループワークや発表準備がメインであった。クライアント先のデジタルセキュリティにおける脆弱性がどうして発生したかの原因を突き止めるグループワークを行なった。その後スライド作成や発表準備をし、最終日に人事や社員の前で発表し学生からの質疑応答をした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

各部署の現場社員/人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

常時グループに現場社員がいて、困った時の相談や定期的なフィードバックをくれた。その中で印象的な学生を見つける様にしていたと思う。クライアントに申し上げにくいことでも、データを基にしっかり伝えるようにということが印象できなフィードバックだった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

残業は企業から禁止されていたのでなかったが、時間がタイトで非常にハードなワークであった。また主体的に進めている学生以外はアピールが難しかったが、それを踏まえてアピール力ももちろんだが、専門知識に学生間で元々差があるようなテーマは中々アピールしづらい様に感じた。そのためテーマ選びが上手くできなかったと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

6名1グループだったが、ITに詳しい東大の学生とIT知識があり話好きな雰囲気の学生2名が主体的に進めていたので、他の学生は少し目立ちにくかった。

インターンシップで学んだこと

ディスカッションにどんどん入っていくための方法を学んだ。積極性もさることながら、クオリティを保ちながら発言量を増やすことが大事だと思う。ズレたことを言うと他の学生からの印象が下がるが、発言量が十分にないと社員の記憶に留まらないと思う。具体的には、今この状況で何を考える必要があるかや何故議論がうまく進んでいないかを周りに質問したり確認する発言を交えながら、アイデアを伝える様にすることが大事だと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

もしもデジタルセキュリティ部署のテーマがやりたいなら、基本的なセキュリティ関連の専門知識は入れておくべきだと思う。あとはインターン体験記を読んで当日の雰囲気をイメージしておくべきだと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の仕事の文書をベースに話を進めたが、ほとんどの時間はグループワークに費やしていた。実際の業務は会議よりも文書を読むや調査をするがメインだと思うので、あまりイメージが付かなかった。優れた学生はインターンで採用がほとんど決まる場合もあるので、インターンの趣旨は採用選考がメインだったのだろうと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークの中で社員に特に気にとまるほどアピールできなかったので、本選考でも社員に興味を持たれず進むだろうと考えていた。アピール力も不十分であったが、専門知識に学生間で元々差があるようなテーマは中々アピールしづらく、テーマ選びが上手くできなかったと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

部署、そして社員ごとにあまりまとまりがなく、自由奔放な印象があった。実際インターンでも社員ごとに雰囲気が大きく異なり、ダイバーシティの弊害だと思った。こういった雰囲気の皺寄せが新入社員にも来て、ある部署では上司に優しくされるが別の部署では厳しくされ残業続きになるのだろうと思ったし、実際にそういった話を聞く。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考直結である。インターンで半分ほど落とされ次が一次面接、そして社長級との最終面接というフローである。特に優れた学生(1グループ1名ほど)はインターンで採用がほとんど決まる場合もあると聞く。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

そのまま電話で選考通過連絡がきて、一次面接の案内が来た。またインターンでのフィードバックも伝えられた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

元々コンサルティング業界と製薬企業業界で迷っていた。コンサルティング業界としては一般に激務と聞くので、ある程度規模感があり激務でないと聞く業界を選んでいた。先輩に話を聞く中で、PwCとEY、アクセンチュア、KPMGが当てはまると聞いていた。このインターンを通して話好きな人間でないとコンサルは厳しいと感じ、この企業が落ちたら製薬に絞ろうと思った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

企業に関しては、元々温和で適度な忙しさで働けると思っていた。しかし、実際は部署、そして社員ごとにあまりまとまりがなく、自由奔放な所だと思った。実際インターンでも社員ごとに雰囲気が大きく異なり、ダイバーシティの弊害だと思った。こういった雰囲気の皺寄せが新入社員にも来て、部署ごとに忙しさや上司の雰囲気も大きくばらつくのだろうと思った。業界としては、どの企業であってもGDで話が被ったとしても気にしないような話好きな人間でないと厳しいと思う様になった。そのためコンサル業界を見るのを辞めた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 EYストラテジー・アンド・コンサルティングのインターン体験記(No.12544) 2022卒 EYストラテジー・アンド・コンサルティングのインターン体験記(No.17391)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

ソニーグループ株式会社

オープンハウス ビジネスプロセスアーキテクト(セールス&マーケティング)
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で広告マーケティングゼミを専攻しており、夏インターンの段階ではあらゆる業界を見ながらも広告業界やクリエイティブに携わるお仕事ができる大手企業に応募しており、ソニーはその中の一社であり、世界的にも有名であったことから志望しました。続きを読む(全116文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

EYストラテジー・アンド・コンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
フリガナ イーワイストラテジーアンドコンサルティング
設立日 2017年1月
資本金 4億5000万円
従業員数 550人
売上高 1103億9300万円
決算月 6月
代表者 近藤聡
本社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号
電話番号 03-3503-3500
URL https://www.ey.com/ja_jp/about-us/ey-strategy-and-consulting
NOKIZAL ID: 1167233

EYストラテジー・アンド・コンサルティングの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。