![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
16卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。全半角200文字以内。
-
A.
スポーツトレーナーのサークル活動で高校生を対象にワークショップを開催した際、3部門のうちメディカル部門の責任者として仲間10名と共に35名の生徒に、熱中症の応急処置やテーピング技術等の指導を行いました。 その際分かり易く指導するため、パワーポイント作成と実技指導班の二つに分け、発表当日まで5日間と迫っている中、各班の内容調整しながら協働した結果、アンケートで満足度一番との評価を得ることができました。 続きを読む
-
Q.
過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。全半角200文字以内。
-
A.
最大の失敗は腰痛でソフトテニスの選手生活が終ったことです。 高校も強豪校でインターハイ優勝を目指し入部しましたが、中学時代に痛めた腰の悪化から退部せざるを得ない状態でした。 複数の病院で、これ以上続けると一生後遺症が残り生活にも支障が出るとの最終診断でした。 そこで、再び自分の様な選手を出さない為に、スポーツトレーナーになることを決意し、実現の為スポーツ科学系の入学を目指し、その後勉強に打ち込みました。 続きを読む
-
Q.
人生における最大の決断について説明してください、全半角200文字以内。
-
A.
最初の大学受験は中学・高校時代のテニス経験からスポーツ系学部を志望していました。 しかし力不足から浪人し、直後に東日本大震災に遭い、日本全体が未経験の場面に次々と直面していく中で、自身の社会に関する無知さに気付かされ、包括的に社会を学び多角的に教養を身に付けられる人間科学系学部に志望先を変更しました。 現在「俯瞰的思考や、視野を広げて」物事を捉える習慣も身に付き、より多くの物を学ぶことが出来ています。 続きを読む
-
Q.
あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください、全半角200文字以内。
-
A.
1ヶ月間のロンドンへの留学体験から、異なる文化を持つ人々との交流から、自分自身が成長出来ることを学びました。 最も刺激を受けたのは語学学校で他国の友人達の学び方です。 目的は英語で会話が出来るようになることですが、それ以上に「想いを伝える」ことを大切にしている人が多かったことです。 文化の異なる人とコミュニケーションをとる際、一番大切なのは自分の気持ちを伝える強い意思を持つことであることを実感しました。 続きを読む
-
Q.
三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください、全半角200文字以内。
-
A.
途上国でも高度医療を受けられる医療ネットワーク構築の、プロジェクトリーダーに挑戦します。 グローバル・ヘルスケア・ネットワークの構築の為、日本など先進国の高度医療と貴社のグローバルネットワークにより、提供国に最適な医療技術を提供するシステム作りに貢献したいと考えます。 その為にメディカル事業における医薬品から医療までのバリューチェーンで基礎力をつけながら人として、物産人として共に成長したいと思います。 続きを読む