パナソニック株式会社のインターン体験記
2019卒 パナソニックのレポート
- 2019卒
- 2017年09月
- OJT
- 14日
- パナソニック
- 旭硝子
- 名古屋大学大学院
インターンシップ参加前
インターンに参加した理由を教えてください。
研究室で物性の測定や解析を行っている際は、その物質がミクロにどのように振舞っているかを考え、その機構を明らかにすることを目的としてきました。しかし、実際日...
受ける為に準備したこと、また合格に繋がったと思うことはありますか?
- はい
- いいえ
インターンシップを受ける為の準備の具体的な内容を教えて下さい。
他のインターンの選考で面接に慣らしていた。面接に関しては論理的に話すこと、笑顔でいることを心がけて挑んだ。企業の情報についてはなにも調べなかった。
選考フロー
書類選考 → webテスト・SPI
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 伊勢工場
- 参加人数
- 3人
- 参加学生の大学
- 地方大学1名。旧帝大2名。全く知らない大学でも採用していたが、企業と開発しているという強みがあったからだと思う。
- 参加学生の特徴
- 基本的に明るい人しかいなかった。実習中でも意見をバリバリ発するタイプの人が受かっていたのだと思う。2社目のインターンだという人もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
新規デバイスの評価技術の開発
1週目にやったこと
1日目は全体のオリエンテーリングで本社に集まって禁止事項や企業理念などの講習があった。オリエンテーリングが終わると各自で配属先に移動。2日目は各カンパニー...
2週目にやったこと
実際の業務は7日目までくらいであとはプレゼン資料の作成にあたった。8日目は出張で郊外にある大型装置の見学をさせてもらった。9日目は発表会で、インターンシッ...
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書
インターンシップ先の人事や部長、課長など。
優勝特典
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
時間は賃金なので限られた時間の中で最高のパフォーマンスができるようにしっかり計画を建てなければならないこと。また、企業が大きいので仕事で関わった人たちとの...
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
振り返ってみるとあまり苦労したことはない。定時で必ず帰宅出来たので、その日終わらなかった仕事は担当の社員の方が残業をして残った分を終わらせておいてくれたの...
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加しなければわからない業務の内容や雰囲気を知ることができた。特に雰囲気は本当に大切で、別の場所によってはインターンシップ生に全くかまっ...
参加前に準備しておくべきだったこと
プログラミングの勉強をしておけばよかった。業務内で自動で行う簡易的なシステムがあるが、それが誤作動を起こした時に対処できる人がいなかったので学んでおけばよ...
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に業務に携わることができたのでだいぶイメージがついた。仕事内容は主に測定だったのだが、その測定を行うまでにどのようなプロセスで行うか上司と会議する場に...
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
完全に別枠の採用コースを用意してもらったので内定が出ると思った。別の場所で研修を受けた人はない採用方式なのでかなりの特別感を感じた。採用についてはインター...
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は風通しの良い職場だと感じたから。最初のビデオ通話でも、他の場所ではきちんと座って静かに聞いているのに、自分のところでは人事の方が積極...
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定のメールマガジンの配信や、イベントが開催された。さらに自分の場所限定で食事に招待されたり、別枠採用の場を設けてもらうことができたから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ生限定で工場に呼ばれ、食事などをさせてもらった。また、そこの工場限定で別枠採用もさせてもらい、面接の際に知ってる面接官だけで配置してもらう...
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就活に対してあまり深く考えていなかったので、とりあえず聞いたことのある企業に行こうと思った。その中でもこの企業を選んだのは友達や先輩がその企業に務めていて...
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
もともと就活に対してあまり深く考えていなかったので、とりあえず大きい企業に行っておけばいいだろうという精神でインターンシップに望んだ。理系ということもあり...