22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
-
Q.
学部の研究テーマ(研究室・ゼミ)についてご記入ください。
-
A.
oooooを通してoooの性質を解明する研究を行っている。oooの種類は理論上8000種類あると言われているが、現状3000種類ほどしか見つかっていない。また、oooの性質や内部構造においても、そのほとんどが解明されていない。現在、oooは原子炉等の工業やX線治療等の医療をはじめとした多くの分野で利用されており、これらを解明することは、産業で利用する際の安全性の向上や新たな核エネルギー源開発に貢献できる。私は、その中でも精度良くoooのエネルギーを同定する手法の開発を行っている。一般的に、oooから放出されるoooを測定することで、エネルギーの大きさや時間特性を調べるが、電気信号のノイズや自然中に存在するoooが測定されてしまうと正しく測定できない。そこで、ノイズを削除するための回路設計や、理想の実験体系をシミュレーションし、それを元に高効率検出器の設計を行っている。 続きを読む
-
Q.
修士の方は修士での研究テーマ(研究室・ゼミ)についてご記入ください。
-
A.
私は、oooの放出を伴って変化するoooのoooを測定する研究を行っている。不安定なoooは安定な状態に変化するまでにoooを放出する。この、oooを放出するまでの時間のことをoooと言う。oooは数ps~数sまであり、数十μs以上では測定が困難だとされていた。そこで、新しい測定装置を用いることを提案した。これを用いることで最大測定可能時間が約12倍、測定精度が約100倍に向上し、測定できるoooの幅が広がるためだ。しかし、新しい測定装置をとりいれたところ、いままで使っていた解析プログラムが使えない、測定自体も原因不明のトラブルが発生した。これを解決するために、以前使用していた解析プログラムを全て書き換え、測定の問題に関してはデータを取得する仕組みを勉強し、企業の方に何度も問い合わせることで、問題を解決できた。 続きを読む
-
Q.
サークル・アルバイト等での経験についてご記入ください。【200文字以内】
-
A.
私は、4年間個別指導の塾講師として20名の生徒を指導し、その間に5名の生徒を志望校合格に導いた。塾講師の業務内容は、勉強を教える事ではなく、勉強法を教えることだ。週1回1時間の間に複数の教科を習得するのは困難であり、勉強は本人次第である。私は、生徒のやる気をどうやったら引き出せるか、そしてモチベーションを維持できるかというところに重きを置いて実行したところ、指導による合格率がアップした。 続きを読む
-
Q.
NSSOLに対する志望動機をご記入ください。【400文字以内】
-
A.
ooooooooに所属していた際に、oooooのoooo問題の解決や1000人以上が参加するイベントの運営、組織内の衝突の鎮静化に取り組む中で2点にやりがいを感じ、ITコンサルタントを志望した。1つ目は課題解決のアプローチを試行錯誤することに魅力を感じるからだ。委員会の問題点がどこにあるのかを分析し、さまざまな解決策を検討し、実施してきた。この問題解決のサイクルの中で自分の提案により、oooがより良いものに改善されていくのを実感し、達成感を感じた。この経験で得た論理性や実行力を生かし社会に影響を与えるような仕事をしたいと考えている。2つ目はチームで目標を成し遂げることに魅力を感じているからだ。委員会の問題を解決していく上で、決して自分一人では達成することができなかった。この経験から、チームとして課題に取り組み、最大の成果を出すという働き方に大きな魅力を感じたため、強く志望する。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を入れたことをご記入ください。【400文字以内】
-
A.
oooooooとして、oooooで利用するooooの解決に挑戦した。例年、oooooのooは協賛企業からの試供品で賄っていたが、効果的な営業活動が行えておらず参加者に対してoooが不足していた。毎年多くの企業に営業活動を行うものの、協賛して頂ける企業が固定化しており、ooを大幅に増やすには新しい企業の協賛が必要だと考えた。しかし、手当たり次第に近隣企業に電話をかけたが、話を聞いてもらう前に断られるという課題に直面した。これを解決するため、景品提供による宣伝効果が大きいと考えられる企業の厳選と、電話かけの際に事前に協賛のメリット等を述べた資料を FAX で送信するという営業方法の改革に取り組んだ。厳選した企業の営業に注力することで契約率が格段に上がり、事前に資料を用意する事で概要を理解して頂いた上で交渉する事ができた。この結果、例年 300 個程度であったooを 800 個以上獲得し、ooooを解消できた。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生で最も困難だったことをご記入ください。また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かすことができたかについてもご記入ください。【400文字以内】
-
A.
学部2年時にoooooooの業務管理係として、全体の作業の円滑化に尽力した。oooメンバーは1.2年生で構成されているが、2年生には全員役職があるため個別で仕事を抱えており、全体の作業である看板等の制作物は1年生を中心に進める必要があった。しかし、oooはボランティアであるため、作業日になかなか人が集まらず予定通りに作業が進まないという課題があった。そこで私は、委員会の魅力が伝われば定着につながると考え、作業の雰囲気づくりに力を入れた。楽しく作業ができるように、毎日全員に声掛けや作業の指導を行い、希望する1年生に仕事を任せることで、委員会に対して責任感や主体性を持つようになった。1年生がチームとして取り組むようになり、当日目前に制作物の故障や紛失等のトラブルが起きたが、積極的に解決に協力してくれたことで、イベントは成功した。この経験から、プロジェクトマネジメント能力や仲間を信頼することの大切さを学んだ。 続きを読む