- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 同社の多角的な事業展開です。特に、化学製品を通じて多様な産業に貢献するビジネスモデルに強く興味を引かれました。参加理由は、化学業界の健全な成長に貢献することを目指しており、そのためには業界大手である長瀬産業の企業文化や業務内容を実際に体験したいと考えたからです。続きを読む(全131文字)
【未来を拓くリーダーシップ】【19卒】住友商事の冬インターン体験記(文系/総合職)No.1301(中央大学/男性)(2018/2/2公開)
住友商事株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 住友商事のレポート
公開日:2018年2月2日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 中央大学
- 参加先
-
- デンソー
- Speee
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- 伊藤忠丸紅鉄鋼
- メタルワン
- ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント
- FWD生命保険
- エナジャイズ
- キリンホールディングス
- UBSアセット・マネジメント
- リクルートホールディングス
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- ファーストリテイリング
- 住友商事
- ナイル
- 内定先
-
- IGPIグループ
- ファーストリテイリング
- 入社予定
-
- IGPIグループ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと総合商社への入社を強く希望していた。他にも、海運、エネルギーなど、資源貧国日本において必要とされ続けるであろう業界に絞って志望していたため。メタルワンは鉄鋼総合商社ということで該当したため参加することにした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
住友商事のホームページ、昨年の先輩の選考体験記をしっかり読み込んだ。その上で社員にも数人話を聞きにいった。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 東大1割、 早慶が4割、 地方大学1割、 MARCH4割。
- 参加学生の特徴
- 学歴という意味では高学歴が多かった。 しかし実際のレベルはいまいち出会った印象。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
リーダーシップとは何か
1日目にやったこと
リーダーシップとは何か。そもそもなぜ現在リーダーシップが必要と叫ばれているのか。この王なところの座学から、自分が実際にリーダーシップを発揮した経験までを考える時間が与えられる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「一人一ひとりが目の前の問題に立ち向かい、行動を起こして、組織を動かしていくことが非常に重要で、リーダーに求められている要素である。」と、司会をしていた社員さんが言っていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
選考に正直全く関係のないとこは一目瞭然出会ったため、参加メンバーのモチベーション向上に苦労した。皆選考に関係ないとなると、途端にだらだらワークに取り組み始め、非常に大変だった。メンバーによってこのインターンシップは大きく学べる内容が変わってくる。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
リーダーシップの定義から、現在リーダーシップがどれだけ必要とされている要素かなど、普段考えないけど必要なことについて時間を割いて考えることができて非常によかった。また自分の経験を皆に話す時間にもなったので、自身の学生時代に頑張ったことを話すいい機会になった。
参加前に準備しておくべきだったこと
総合商社への理解はできるのであればして行ったほうがいいと思う。その上で商社業務におけるリーダーシップまで落とし込めるとよかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
正直社員さんとはほとんど話すこともなかったため、全くわからない。また今回取り組んだ内容も、総合商社とは全く関係の関係のない内容であるため、住友商事で働くイメージは全く湧かなかった。ただ社会人としてこれからどういうスタンスで働いていけばいいかなどは学べた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
正直インターンに参加している学生と比較すると、ある程度の手応えは感じることができた。ただ、本選考での内定人数は20人少々と非常に狭き門であるため、インターンでの活躍がどれくらい関係あるかはわからない。商社に対する企業研究やOB訪問をしっかりこのまま行えばチャンスはあるのではないか。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
正直社員さんとはほとんど話すこともなかったため、全くわからない。また今回取り組んだ内容も、総合商社とは全く関係の関係のない内容であるため、住友商事で働くイメージは全く湧かなかった。ただ社会人としてこれからどういうスタンスで働いていけばいいかなどは理解できた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加人数が300人ということを考えると、とても優遇があるようには思えない。ただ、住友商事の人が本選考のエントリーシートを読んでこのインターンシップに参加していると知ったら気持ちは有利に働くかも。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
現在のところ時になし。今後何かあるかについてはわからないが、昨年参加した先輩によると多少何かはあるようだ。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
もともと総合商社への入社を強く希望していた。他にも、海運、エネルギーなど、資源貧国日本において必要とされ続けるであろう業界に絞って志望していた。私の海外生活や留学、バックパックなどのバックグラウンドが生きると感じたことと、また就職活動に割ける時間の制約によるものである。ただ、そこまでこれらの業界に固執している訳ではない。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特に変化はなく、会社が大きい方がやはり安定感があり、社会的にも大きな貢献を与えられるのではという印象を持った。またその分抱える責任感も大きいが、そういった中でより良いものを求める事で自信としても成長をしていけると感じた。そういった意味では、商社で営業職として日本の発展に携わることはやはり面白いと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
住友商事株式会社のインターン体験記
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
住友商事の 会社情報
会社名 | 住友商事株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモショウジ |
設立日 | 1949年8月 |
資本金 | 2192億7900万円 |
従業員数 | 79,692人 |
売上高 | 6兆9103億200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 上野 真吾 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番2号 |
平均年齢 | 43.1歳 |
平均給与 | 1758万円 |
電話番号 | 03-6285-5000 |
URL | https://www.sumitomocorp.com/ja/jp |
採用URL | https://sumitomocorp-recruiting.com/ |
住友商事の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価