就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
TOPPANホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TOPPANホールディングス株式会社(旧:凸版印刷株式会社) 報酬UP

【デジタル時代の挑戦】【22卒】TOPPANホールディングスの夏インターン体験記(文系/デジタルセキュアコース)No.13493(横浜市立大学/男性)(2021/3/24公開)

TOPPANホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 TOPPANホールディングスのレポート

公開日:2021年3月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 中旬
コース
  • デジタルセキュアコース
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 横浜市立大学
参加先
内定先
  • スズキ
  • ブリヂストン
  • 独立行政法人日本貿易振興機構
  • VMware
  • TOPPANホールディングス
  • 日本オラクル
  • 日本ヒューレット・パッカード合同会社
  • ソースネクスト
  • ソニーグループ
  • TIS
入社予定
  • 日本ヒューレット・パッカード合同会社

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

凸版印刷の事業内容に興味を持っていたから。
印刷事業からデジタルへというスローガンに対して、どのような施策をしているのか、またそれを新入社員に対してどのように伝えているのがが気になった。
就活当初から気になっていた企業でもあったため、インターンを通して早期選考などにも進みたかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

企業HPを一通り読んで事業内容やサービス、理念などの理解に取り組んだ。IR資料や統合レポートなどから、今後の戦略も把握するようにした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESとWebテストのみで参加できた。志望理由とITサービスやデジタル社会といったキーワードに対する知見が求められた書類だったため、そのあたりのニュースなどを日常的に読んでいると良い。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

大学生活を通じて学んでいること(学業、学業以外どちらでも構いません)について教えてください。/凸版印刷の2daysワークショップに応募しようと思った理由をお聞かせください。/あなたが知っていたり、利用したことのある「デジタルサービス」において、危険やリスクがあると感じたものを一つ挙げ、その理由を説明してください。(400文字)/あなたの身の回りで「イノベーション」であると感じる製品またはサービスを一つ挙げ、その理由を説明してください。


ESの形式

マイページから記入

ESの提出方法

マイページから提出

ESを書くときに注意したこと

参加したいインターンのテーマ別に質問が設けられているため、自分が一番興味のあるテーマを選択し、自分の興味に合わせた内容を記述した。

ES対策で行ったこと

志望動機の他に、気になっているデジタルサービスという項目があったので、日頃からIT系のニュースにはアンテナをはるようにしていた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
大学名は明かされなかった。文系理系問わず参加者がいたが、文系の方が多かった感覚。
参加学生の特徴
志望業界や企業も違う中で凸版印刷の幅広い事業に惹かれてきた学生が多かった印象。
参加社員(審査員など)の人数
8人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

架空の顧客へ凸版のソリューションを使った課題解決方提案/社会課題となっているキーワードをチームで決めて、それに対して凸版印刷ができる事業を考える企画立案

インターンの具体的な流れ・手順

グループワークが中心。メンターとなる社員は最初のうちは助け舟などを出してくれたが、慣れてくると口を出さなくなった。

このインターンで学べた業務内容

凸版印刷が持つ技術力や事業の幅の広さ

テーマ・課題

凸版印刷のソリューションを使った顧客への課題解決型提案・社会課題に対して凸版の事業でできること

1日目にやったこと

配布された資料や動画から、架空の顧客が持つ潜在的ニーズを読み取り、提案に反映させる作業をグループで行った。
数ある凸版のソリューションを最低二つ使って、提案に組み込ませることが条件となっていた。

2日目にやったこと

グループでなんでもいいので社会課題となっている事柄を決めて、それに対して凸版印刷でできる企画立案を考えるワーク。現場社員の方も一緒になって考えるようになっており、その都度フィードバックをもらいながら取り組んだ。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

凸版印刷の事業概要のインプットや、実際の課長クラスの現場社員の方からの業務説明など、通常の説明会では聞けないような深い話を聞くことができた。
最後に参加者個人個人へのフィードバックもある。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ワークの時間が限られている中で、プレゼン資料を作成し、メンバー全員で発表するために時間配分まで考えなければならなかったことが大変だった。
二つワークがあったが、内容が違ったものなので、飽きることなく最後まで取り組むことができた。しかし、二つ目は集中力的に辛いものがあり、積極的な発言ができなかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

基本的に同じグループで2日間ワークを行なった。
時間も長かったので、オンラインではあるが、かなり信仰を深めることができた。

インターンシップで学んだこと

全体を通して、社員のかたとも距離を縮めることができたことがよかった。
実際に自分が凸版印刷で働くイメージやどのような事業に携われるかということもより鮮明になったため、参加してよかったと思た。
印刷業からの脱却とHPなどから見るだけでは実際に何をしているのかわかりにくいが、持っている強みや技術などを知ることで企業理解にも繋がった。

参加前に準備しておくべきだったこと

凸版印刷の事業をもっと理解しておけばよかった。
取引先や事例など調べられる範囲のものは調べ尽くしておくと、インターンにスムーズに参加できる。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンを通して、楽しめたこと、ワークをやり遂げた際に達成感を感じたことで自分はこの会社で働いても楽しめるのではないかと思った。
仕事の幅の広さや、その中から自分の興味ややりたいことを突き詰めることで成果につながるようなプロセスが用意されており、キャリアを積んでいくうえでストレスも少ないように感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分がやりたいと思ったことと近く、それを言語化できる自信があったから。
IT業界を中心に見ていたが、テクノロジー一本に絞るのではなく、製造業やアナログと結びつけるようなことがしたいと思っていた。
凸版印刷は印刷業で培ったアナログの技術と情報をデジタル化する手段をたくさん持っているとインターンを通して知ることができた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンを楽しむことができたという点と、デジタル×アナログのソリューションに強みを持つ企業であると理解できた点が主な理由である。
参加前の印刷業界の古臭い企業というイメージから、積極的に時代の変化に合わせて事業を拡大させていく柔軟性のある企業という認識に変わった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者限定でOB訪問の機会や、座談会の案内が用意されたから。
また、早期選考においてもグループ面接の免除などがあり、優遇度が大きかったと感じる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後に座談会や説明会、早期選考の案内などがあった。
社員さんにも座談会などで名前と顔を覚えてもらっており、より率直な質問等ができるようになった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT業界を中心に、グローバルに事業を展開している、ある一はこれから展開しようという姿勢が強い企業を基準としていました。
規模は大手SIerからWebサービス系のベンチャーまで、特に絞らずに幅広く受けていました。
ITだけでなくメーカーも見ていましたが、ものづくりよりかは、ITテクノロジーを中心に事業展開している企業の方が志望度は高かったです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

いわゆる日系大手企業の雰囲気はあったが、決してお堅い印象を持つことはなかった。
むしろ会社を新しくすることに対していきいきとしている社員が多く、印刷業だけではやっていけないという現実に向き合った上で事業をシフトしている様子がうかがえた。
業界などで判断することなく、実際の事業内容や取引先などもよく見て、企業を選ぶべきだと思った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 TOPPANホールディングスのインターン体験記(No.13307) 2022卒 TOPPANホールディングスのインターン体験記(No.13701)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

TOPPANホールディングス株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 参加した理由は主に二つある。一つ目は、銀行の業務に興味を持っており、実際の業務に近しいワークを体験できるからだ。2つ目は、このインターンシップに参加することで早期選考のルートに乗ることができるからだ。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食に関連する企業に興味があったため、それに関われるインターンに参加した。何か体験できる内容のものに参加したと思っており、このインターンでは実際に介護食を食べるなどして学ぶことができると知り、参加を決めた。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ロイヤルホストでアルバイトをしており、本部の社員の方と話す機会が欲しかったから。社員登用などは考えず、この先の他社の本選考でアルバイト経験について少しでも話題が欲しかったので会社についてもっと知りたいと思った。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

株式会社東芝

技術職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の研究内容や課外活動で積極的に新しいことに挑戦した経験やスキルを活かして、ものづくりを通して社会貢献したいとの思いで、メーカーの生産技術職を志望していた。中でもTOSHIBAは新しい未来の創造に注力している電機メーカーであったため。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社横河ブリッジホールディングス

ソフトウェア開発コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設DXを推し進める企業で将来働きたいと考えるなかで、ベンダーの立場ではどのような仕事をしているのか興味があったため応募した。特に、インターンシップの内容が実務的な業務も体験することが出来るということで魅力を感じた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社NTTデータ

PJインターンシップ
25卒 | 立命館大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ①SIer業界最大手の企業であり、10日間の現場勤務より得られる経験やスキルが豊富であると考えたから。
②インターンシップ参加による本選考優遇を獲得し、選考を有利に進めたいと考えたから。
③SEとしての働き方の理解を深めたいと考えたから。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インテリア業界に興味があって応募しました。また、私地震就職活動を始めた時期がかなり早かったのですが、企業説明会やインターンシップ専攻も早い段階から応募が始まっていたので、挑戦してみようと思ったのがきっかけです。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

フジパングループ本社株式会社

ホールセール1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で生命科学の勉強をしていたので、それを社会に生かしたいと思い、食品業界を中心に見ていた。その中でも自分を含め人々になじみのある製品を手掛けているBtoCの企業に特に興味があった。パンは主食として多くの人に親しまれており、フジパンは三大製パンメーカーの一つなので...続きを読む(全155文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

ソニーグループ株式会社

職場密着インターン
25卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ソニーは世界的に有名な企業であり、その技術力や革新性に触れる機会は非常に貴重。ソニーは最新の技術を追求する企業であり、自分が興味を持っている分野での最新の技術に触れ、学ぶことができるのが大きな魅力だったから。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーに興味を持っていたので参加しました。また、パナソニックの製品は身の回りにあふれていて、イメージしやすかったのも理由です。海外でのプレゼンスも高かったので、日本の伝統的家電メーカーとしての強みを知りたかったためです。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

TOPPANホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 TOPPANホールディングス株式会社
フリガナ トッパンホールディングス
設立日 1908年6月
資本金 1049億8600万円
従業員数 53,335人
売上高 1兆6388億3300万円
決算月 3月
代表者 麿秀晴
本社所在地 〒110-0016 東京都台東区台東1丁目5番1号
平均年齢 43.0歳
平均給与 706万円
電話番号 03-3835-5111
URL https://www.holdings.toppan.com/ja/
採用URL https://www.toppan.co.jp/recruit/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 1130235

TOPPANホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。