就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キユーピー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

キユーピー株式会社 報酬UP

キユーピーのインターンES(エントリーシート)一覧(全72件) 2ページ目

キユーピー株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

キユーピーの インターンの通過エントリーシート

72件中51〜72件表示
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. インターンの志望理由。(200文字程度)
A.
貴社のニーズに合わせた営業に興味を持ち、このリアルな営業を感じたいからである。貴社は国内で培ったブランド力を武器に中国や東南アジアをはじめとした海外展開を積極的に行っている。海外展開はさらなる成長が見込める点で注目しており、国外での営業手法、この中でもそれぞれの地域の嗜好やニーズに合わせた提案を行う営業に興味がある。インターンを通してより実践に近い営業や現場での生の声といったリアルな営業、そのノウハウを学びたい。 続きを読む
Q. ガクチカのエピソードを1つ説明する。(200文字程度)
A.
○○国公立大学庭球同好会連盟役員となり、関東規模の大会を仕切るリーダーとして活動したことである。その中でも、大会の費用管理に注力した。この大会ではテニスコート代による費用が大きな割合を占めるのだが、1試合当たりの時間を見直し、取得コート数の削減を行った。これにより、大きな費用削減を達成、大会の収益を改善した。このように、今後の大会、連盟の存続に寄与するよう先を見通して主体的に行動した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月17日

22卒 インターンES

研究開発職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。(70文字)
A.
○○○○経口摂取による抗老化作用のメカニズム解明 続きを読む
Q. 上記の研究内容を教えてください。(500文字)
A.
機能性食品成分として注目されている○○○○のアンチエイジング効果について研究しています。私は、食を通じて健康の増進や生活の質の向上に貢献したいという思いから、老化現象を予防、改善する物質の探索に取り組んでいます。その中でも、○○や○○等をはじめとした、日本人の食に欠かせない海産物に多く含まれている○○○○に注目しました。○○○○とは、天然の脂溶性色素成分であるカロテノイドの一種であり、紫外線ダメージによる皮膚の水分喪失やシワの形成を抑制する効果が知られています。そこで、○○○○の持つ抗酸化作用によって、加齢に伴う老化現象を抑制することが出来るのではないかと考え、○○○○の経口摂取が皮膚の内因性老化に及ぼす影響を調査しています。具体的には、成分摂取前後の老齢マウスの皮膚水分量、水分蒸散量および粘弾性の測定、皮膚表面形状の画像解析を行いました。その結果、○○○○を長期的に摂取することで、加齢に伴う皮膚の水分蒸散が減少し、シワの形成が抑制されることが明らかとなりました。現在は、皮膚の保湿や弾力性に関わる遺伝子発現の変動について調査を進め、アンチエイジング効果のメカニズム解明に努めています。 続きを読む
Q. キユーピーへの提案を教えてください。(200文字)※商品、サービスなど自由に発想していただいてかまいません。
A.
【○○配合の「○○のマヨネーズ」開発】現代の超高齢社会では、健康長寿に貢献する食品が求められています。そこで、高齢者をターゲットに、○○を配合したマヨネーズの開発を提案します。○○は眼精疲労回復や加齢による脳機能低下抑制効果を持ち、脂質との同時摂取により吸収率もアップします。マヨネーズに対する不健康なイメージを払拭し、高齢者のフレイル予防・改善に繋げることが可能だと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月11日
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 数多くの企業の中から、キユーピーの営業1day仕事体験にご応募いただきました理由を教えてください。(全角200文字程度)
A.
貴社の営業職に対する職種理解を深めたいからだ。私は、幼い頃から卵アレルギーで、マヨネーズを食べられない。しかし、ある時、貴社の卵不使用のマヨネーズと出合った。その時の衝撃と嬉しさは今でも忘れられない。貴社の、そのユニークな発想と多くの人に商品を届けたいという真摯な企業努力に対して強く関心を抱いている。私は将来、楽しい食卓づくりに貢献する食品を人々に届けたいと考えているため、貴社の就業体験を通じて、自身の将来像を明確にすることに努めたい。 続きを読む
Q. 学生時代で、力を入れて取り組んだエピソードを一つ、お聞かせください。(全角200文字程度)
A.
バレンタインの短期アルバイトの売上を昨対比200%にしたことだ。私は、自身がどこまで売上に貢献できるのかという挑戦心から、昨年の売上を超えることを目標とした。目標達成のために、次の2つに取り組んだ。それは、接客のマニュアルの作成と役割を分担することによる接客の効率化である。これらは、接客の質の向上や販売機会損失の防止に繋がり、目標を達成できた。この経験から、私は課題達成のために主体的に行動することのやりがいを実感した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月9日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。(70文字)
A.
植物における有用化合物の生産。タバコの葉においてアグロインフィルトレーションという手法を用いてタバコが本来生産しない化合物の生産を目指す。 続きを読む
Q. 上記の研究内容を教えてください。(500文字)
A.
生物はDNAという設計図によりタンパク質を生産し、化合物を生産している。ある植物のDNAを違う植物に導入することで、その植物では本来生産しない化合物を生産することができるのである。このように外来遺伝子を植物に導入する手法としてアグロインフィルトレーションがある。この手法では、導入したいDNAをまずはアグロバクテリウムという微生物に入れ、そしてその微生物を植物に感染させることで植物にDNAを導入することができるのである。この技術を使い、私はタバコの葉において人間にとって有益な化合物の生産を目指している。抗マラリア剤の成分であるアルテミシニンの生産だ。この背景には、アルテミシニンは構造が複雑で化学的な合成が難しく大量生産が実現できていないという現状がある。そこで、植物においてこれを生産することで、抗マラリア剤の安価で安全な生産を目指すこととした。この実験でタバコの葉を使う理由としては、他の植物と比較してタバコの葉における化合物生産量が圧倒的に多いからである。現在、アルテミシニンの生産は実現しておらず、アグロインフィルトレーションの実験方法の条件検討を行っている。 続きを読む
Q. キユーピーへの提案を教えてください。(200文字) ※商品、サービスなど自由に発想していただいてかまいません。
A.
御社はマヨネーズや調味料はもちろん、カット野菜の商品も魅力的である。そこで、料理が苦手な一人暮らしの人をターゲットに、カット野菜と調味料をセットにして「これさえ買えば調理一瞬、野菜を食べよう手作りおかずシリーズ」を提案したい。様々な料理ができる人からするとセットにする必要がないと感じるが、できない人からするとすべてがセットに含まれていることが重要であると思う。御社の強みが生きるはずだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月14日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. キユーピーへの提案を教えてください。(200文字)
A.
私は、野菜を使用した天然着色料の開発を提案します。現在流通しているものは、人口着色料が多いと感じます。食にとって、「色」は見た目を鮮やかにし、食欲をそそります。しかし、海外では、健康被害の可能性を指摘し、規制されているものでも、日本では使用されています。そのため、この開発により、健康被害を心配することがなく、彩りと栄養を提供し、おいしさ・やさしさ・ユニークさを提供することができると考えます。 続きを読む
Q. 研究内容を教えてください。(500文字
A.
私は、キラルな界面活性剤を用いて、界面通過について研究しています。キラルとは、鏡像関係にあって重ね合わせられない物質の性質のことです。界面活性剤を用いて、界面通過の速度を下げ、抽出速度の違いによる分離の実現を目的としています。界面の物質通過において、拡散過程と界面通過過程が考えられます。この一連の反応の中で、拡散が最も反応速度が小さく、全体の速さを決める段階の反応であることがわかっています。つまり、物質通過において、界面通過で起こる反応は速すぎて、界面の寄与がみられないという問題点があります。そこで、私は、この拡散を排除して、界面通過に着目する方法を検討中です。キラルな界面活性剤を用いて物質移動の制御が可能になれば、キラル選択制を向上させた溶媒抽出系の構築が期待でき、新規分割法の開発に繋がると考えています。この分離が実現すれば、将来的に、食品・農業・医薬品など生体に関係する分野において役立つと考えています。例えば、二つの物質のうちのいずれか一方が望まない効果や副作用を生じる場合があります。それぞれを分離することが可能になれば、これらの作用を排除することが可能になると期待しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月31日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターン志望理由(200)
A.
貴社の業務理解を深めるため本インターンを志望しました。私は食品を通じて人々の健康に貢献したいという思いがあり、特に貴社が力を入れて取り組んでいるサラダとタマゴの事業に興味があります。「サラダ、タマゴ、ドレッシング」をセットにして、美味しく健康的な食事を提供できる点が魅力的でした。本インターンではこの事業で行われていることや、貴社のマヨネーズのシェア率が圧倒的になった知見を知りながら、営業に取り組んでいきたいです。 続きを読む
Q. ガクチカ(200)
A.
アルバイト先の塾で、低迷していた映像授業の受講数向上に挑戦しました。問題の根源を生徒の登校時間が遅い事だと特定した私は、この取り組みのチームリーダーを務めました。登校時間を早めるため、帰属意識と信頼関係の向上が必要と考え、生徒の登校時に軽い面談を行うという施策を打ちました。そして受講数向上に向けて面談を実施するに至った経緯を、データと熱意をもって話し、面談を実行するために校舎スタッフ全員の協力を得ました。結果、受講数が2.5倍になりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 工場見学会のご応募理由をお教えください。(150字以内)
A.
志望理由は、貴社の技術力について学びたいからです。貴社のモノづくりを見学することで、どのような技術力を用いてお客様のニーズに応えた製品を生み出し、人々の生活や社会に貢献しているのか学びたいと考えています。また、先輩社員の方とも交流することで、生産職のやりがいや醍醐味についても学びたいです。 続きを読む
Q. 工場見学会の内容で希望すること(理由もあれば)教えてください。(300字以内)
A.
希望することは二つあります。一つ目は、工場見学の際に質疑応答の時間を適宜設けてほしいということです。理由は、工場見学がオンラインであるため、気軽に社員の方に質問することが難しいからです。質疑応答の時間があれば、生産職への理解をさらに深めることができ、生産職として働くイメージを明確にしやすいと考えます。二つ目は、生産職として働く女性社員の方と交流できる場を作ってほしいということです。理由は、私は将来仕事をする上で、出産や育児についても考えながらしっかりとキャリア形成をしたいからです。そこで女性社員の方から生の声を聞くことで、私自身の今後の生産職としてのキャリア形成に役立てたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月17日

22卒 インターンES

研究開発職
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 女性
Q. 現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。
A.
各種○○の○○能を利用した○○の分離培養法の確立 続きを読む
Q. 上記の研究内容を教えてください。
A.
ヒトの○○を構成する○○は健康や疾病への潜在的な影響が示唆されているが、○○には多くの未知の細菌が存在している。したがって、○○の持つ代謝活性やヒトとの、あるいは細菌同士の相互作用などの機能解明にはこれらの細菌の分離培養が必要不可欠であると考え本研究に取り組んだ。細菌は、○○でも生存するために「○○」のような状態の細胞を作ることがある。これを○○といい、○○の多くはこの○○を形成できる特徴を有している。○○の細菌が、○○して再び○○を始めるためには様々な因子が必要とされている。これまでに、その因子の1つである○○を用いた新奇な分離培養法の確立に成功し、○○を含む○○を広く分離培養できることを実証した。 続きを読む
Q. キユーピーへの提案を教えてください。
A.
普段料理をしない人向けの貴社の商品を使った「毎日レシピ紹介」を提案する。食材の日持ちや難易度も考慮した紹介順にすることで、1日1品目作り続けることによるスキルの向上や、継続的な自炊を行う動機付けとしたい。また野菜の効果や調理のコツも合わせて発信することで大人の食育になると考える。この取り組みにより、貴社の商品を手に取る新たな顧客の獲得にも繋がると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月5日
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
貴社を志望する理由は、商品開発に留まらず、食を通して人々の健康や幸せに貢献されている点に魅力を感じたからです。飲食店アルバイトで、以前まで使っていたマヨネーズから貴社の製品に変えた時、お客様が「キューピーに変えた?これおいしいよね、すぐにわかったよ」とおっしゃられました。この経験から、貴社は商品を通じて人々に幸せを与えられる技術や魅力があると考えました。そんな貴社でのインターシップを通して、業務理解はもちろんだが、貴社の理念を体感したいと考えます。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。
A.
私は学生時代、70名規模のボランティアサークルの代表として、週1度のミーティング参加率を全体の15%から50%以上にしました。活動を学生全体で作り上げたい私にとって、参加率向上は大きな課題でした。そこで発言の機会を増やし参加率を上げる施策として、活動の反省会からサークル旅行など、幅広い内容を4人グループで話し合うことで、学生自身の考えを言いやすい環境を作りました。この結果、ミーティング参加率が50%以上に達することができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月4日
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 数多くの企業の中から、キユーピーの営業1day仕事体験にご応募いただきました理由を教えてください。 ※全角200文字程度
A.
食欲を満たすことに加え、人々の生活の質を向上させ、笑顔を生み出す食事の役割に関心があるため食品業界で働きたいと考えている。高い信頼性を誇る商品を多く手掛け、世界中の食生活に貢献する貴社の事業を魅力的に感じ、実際に商品が営業を通しどのような形で家庭用食品やフードサービスで扱われる食品として、多くの人々のもとに渡るのか興味があり、深く理解したいと考えたため、貴社のインターンシップ参加を強く志望する。 続きを読む
Q. 学生時代で、力を入れて取り組んだエピソードを一つ、お聞かせください。 ※全角200文字程度
A.
英会話力の向上を目的に、七か月間のカナダ留学をしたことだ。講義の受講だけでは、現地学生と交流する場は限られ、英語で話す機会が少ないため、友人作りを理由に大学のラグビー部に参加した。練習に積極的に参加し、自ら部員に話しかけることを意識した結果、彼らと良き友人関係を築くことができた。練習以外の場所でも多くの時間を共有し、英会話力の向上にも繋がった。留学中に自分の長所である行動力を生かすことができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月3日
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. (国内、海外を含む)数多くの企業の中から、この時期に弊社にご応募いただきました理由を教えてください。
A.
私はコロナウイルス感染拡大によりさらに混沌としているVUCA時代であっても社会の役に立つ人間になりたいと考えている。その中で、人々の生活に欠かせない食品メーカーを志望しているが、高校生の頃に貴社とコラボレーション授業を行った際に貴社に惹かれたため強く志望している。当時は、女子高生目線で商品開発を行ったが「おいしさ・やさしさ・ユニークさ」によって新しい食べ方や食シーンを提案し続けている点に惹かれた。 続きを読む
Q. 選んだ1つ目のテーマについてエピソードをお書きください。
A.
大学2年生から始めたWebサイト作成の長期インターンシップだ。私は何も知識がないところから始めたため、当初は自分が作成した記事は他と比べ閲覧数が少ないことに悩んでいた。そしてそのことが悔しかったため、「検索エンジンのトップをとる」という想いを持って取り組んだ。まず、自ら検索上位のWEBサイトの記事を研究しユーザーが何を求めているのかを考えることが重要であるということに気がついた。そこで、自分で執筆した記事を友人や家族に読んでもらうことでユーザー目線の意見を聞き、わかりづらい点を洗い出した。そして、指摘された部分の修正を重ねキーワードごとにレイアウトや記事の構成を工夫し続け何度も社長の元へ行き自分の執筆した記事を見てもらったところ、徐々に検索エンジンでの順位が上がり最終的には複数のキーワードでトップを獲得することができるようになった。粘り強く行動し続けたことで成果を出すことができたと考えている。 続きを読む
Q. 選んだ2つ目のテーマについてエピソードをお書きください
A.
私がテニスサークルの副将として苦労したことは新入生の勧誘活動だ。普段から同期の参加率の低さに悩んでおり勧誘活動を成功させるためには同期全員で活動することが必要だと考えた。そこで、私は参加率の低いメンバー1人1人に声をかけ協力を呼び掛けた。すると「普段参加していないため行きづらい」、「勧誘活動の拘束時間が長すぎる」と感じている人が多いことに気づいた。そこで、勧誘活動をシフト化することで一人一人の役割を明確にし、誰もが参加しやすい環境を整えた。また、普段参加しないメンバーが疎外感を感じてしまわないように積極的に声かけを行い、会話に加わりやすいように心がけた。このように参加率が低い人の立場に立って改革を行った結果、募集人数を上回る新入生が集まっただけでなく同期の結束力も深まった。私はこの経験から、人の意識を変えるためには相手の立場になって考え、先回りして改善点を探すことの重要性を改めて学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月19日
男性 22卒 | 北里大学 | 女性
Q. インターンシップに応募した理由
A.
私は食品業界を志望していますが、営業職と研究職かで迷っています。新卒で入社するのであれば営業をやるべきと聞いたことがあるため、営業職のリアルを知りたいと考えています。貴社のインターンシップでは、営業体験のみならず社員の方と交流する機会や、実体験を聞くことができる点で、営業職のリアルを知れると思ったため、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月9日
男性 21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. ◆設問1:現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。(70文字)
A.
肝機能に対するBCAA分解亢進の影響 続きを読む
Q. ◆設問2:上記の研究内容を教えてください。(500文字)
A.
私は肝臓で分岐鎖アミノ酸(BCAA)が減少することで肝機能が悪化するかどうか、というテーマで研究をしています。BCAAとはアミノ酸のバリン、ロイシン、イソロイシンの総称であり、体内で様々な機能を持つことが報告されています。アミノ酸は肝臓で主に代謝されるため、肝機能の低下は体に大きな悪影響を与えます。肝機能が低下する病気では、生活習慣の乱れによる脂肪肝が近年増加しており、BCAAと脂肪肝の関係が指摘されていますが因果関係は明らかになっていません。脂肪肝の発症メカニズムは解明されていないため、この因果関係を明らかにすることで治療薬の開発に繋げたいと考えました。そこで、肝臓でのみBCAAの分解が進み、不足するような遺伝子を改変したマウスを用い、脂肪肝の進行に変化が起こるか検討しました。その結果、肝臓でBCAAが不足したマウスでは肝臓の脂質がより増加していることがわかりました。現在は脂質が蓄積した原因の特定に向け解析を取り組むだけでなく、肝脂質以外にも影響が出ているか検討することで新たな知見を得られると考え、GC-MSを用いて体内アミノ酸を網羅的に解析する予定です。 続きを読む
Q. ◆設問3:キユーピーへの提案を教えてください。(200文字) ※商品、サービスなど自由に発想していただいてかまいません。
A.
私は貴社が行っている食の講演会に「卵の力」という新たなテーマを提案します。人には食事で摂取しなければならない必須アミノ酸があり、タンパク質の量だけでなく質も重要ですが、このことはあまり周知されていません。そこで、必須アミノ酸がバランスよく含まれている卵をテーマとした講演会を実施することで、人々の健康知識が深まると思います。また、貴社の強みである卵事業に興味を持ってもらえることが期待できます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月4日
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 数多くの企業の中から、キユーピーの営業職インターンシップにご応募いただきました理由を教えてください。
A.
将来,食卓を彩ることで人々の生活を明るく健康的に充実させたい。急速な技術革新の中でも,食は最も原始的で且つ不変的な営みである。私は祖母の手料理を通して,食べる行為は生存目的だけでなく,心理的な支えとしても非常に有効な手段であると実感した。そのため,自分なりの創造性やチャレンジ精神を活かすことができ、創業者の理念にも強く共感した貴社で,より多くの人々の心身のバランス調整役として社会に貢献したい。 続きを読む
Q. 学生時代で、力を入れて取り組んだエピソードを一つ、お聞かせください。 5つの項目から2つを選び、テーマに合ったエピソードをご記入いただきます。選んだ1つ目のテーマ(諦めずにやり抜いたこと)についてエピソードをお書きください。
A.
私は駅ナカ雑貨店でのアルバイトを高3から始めた。仕事内容や来店する人々は想像以上に多種多様で,当初は臨機応変な対応に非常に苦戦した。しかし,上手くいかない理由を自分以外の物事に押し付け,簡単に諦めたくはないと感じた。そこで,店員としての在り方を再考するべく,周囲からの率直な意見収集や同僚・他店での接客業務を意識的に観察した。また,結果的に販売実績を向上できるよう努めた。分析を通して,他との社会的な関連性が薄れる時代だからこそ,商品主義でなく,来店者を主軸としたコミュニティ形成が重要になると考えた。その上で,商品と来店者の特色を正しく見極め,両者を繋ぐ声がけを適切なタイミングで実践した。その結果,接客スキルが高まり,個人での売上高が平均1.5倍となった。また,お客様同士の交流を後押しする橋渡し役としての遣り甲斐も感じることができた。 続きを読む
Q. 学生時代で、力を入れて取り組んだエピソードを一つ、お聞かせください。 5つの項目から2つを選び、テーマに合ったエピソードをご記入いただきます。選んだ2つ目のテーマ(人と関わることで影響を受け成長したこと)についてエピソードをお書きください。
A.
サークル活動では,大学の文化祭運営に尽力した。高校時代の弓道部運営における失敗経験や長期にわたる雑貨店でのアルバイトを通して,チーム力の発揮に再チャレンジし,初対面の方に満足感を伴う体験を提供したいと考えた。広報物デザインの過程では,チーム内で率直な意見交換や共有を繰り返し,人々のニーズに合ったより良いものを世間へリリースすることを目標とした。本番までの準備段階では,周囲との協力関係の構築により,一人では解決できない物事の多さを痛感した。以上のことから,自身の傾聴姿勢によって引き出せた他者の言葉を踏まえた上で,物事を検討・決断する意識が形成された。また,文化祭当日の来場者対応を通して社会の多様性に向き合い,個々が求めるサポートを着実に実現する力がついたと感じる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年12月7日
男性 21卒 | 神戸大学大学院 | 女性
Q. 数多くの企業の中から、キユーピーの営業職インターンシップにご応募いただきました理由を教えてください。(200)
A.
私はもともと食べることが大好きでしたが、今年に味覚障害になり、その経験から「食の喜びと大切さ」を改めて実感し、食品業界に興味を持つようになりました。また、貴社の神戸工場へ見学に行った際に、ドレッシングの種類の多さを知り、新商品を次々と開発し販売を実現する熱い思いを感じました。そのため貴社の「楽業偕悦」という社是に基づいて働く社員の方の考え方や働く姿勢を学んでみたいと考え、応募させていただきました。 続きを読む
Q. 学生時代で、力を入れて取り組んだエピソードを一つ、お聞かせください。(200)
A.
私は洋菓子販売店でのアルバイトを頑張りました。売り上げ向上のために笑顔の接客を心掛けました。また後輩が自然な笑顔で接客できるように仕事の開始前には挨拶をし、少しの談笑をすることで、緊張をほぐしていました。すると「笑顔の絶えない明るいお店」であると定評をいただき、リピーターのお客さんが増えました。会話を楽しむことで、新商品や人気商品をおすすめすることができ、客単価の増加につなげることができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月10日
男性 21卒 | 山口大学 | 男性
Q. 力を入れて取り組んだこと
A.
3年半アルバイトをしていたカフェでコーヒー豆の売上を3倍にしたことだ。当時私がバイトリーダーを担っていた時、固定客をもつ先輩社員が退職し、豆の売上が激減。原因は自身含めたアルバイトの、お客様に対する通り一遍の接客にあると感じ、お客様に合わせた接客をしようと考えた。そのため周りを巻き込んで、コーヒー豆の知識習得をはじめ、試飲活動を積極的に行った。この結果、性別や嗜好に合わせて接客できる様になり、販売数を伸ばすことができたのである。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
貴社についての知見を深めたいからである。私の夢は「食」を通じて多くの人の「健康」に貢献する事だ。それは食品メーカーに勤めることで達成できると考えている。企業研究を進める中、貴社の品質第一主義を貫くとともに、「貴社ならでは」のこだわりある商品をお客様に届けている点に強く惹かれた。そこで貴社について更に詳しく知りたいと思い、実際に働く職員のお話を伺える貴重な機会である、インターンシップへの参加を強く希望する。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月8日

20卒 インターンES

研究開発職
男性 20卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 研究内容(300字)
A.
高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動について理解する必要がある。そこで本研究室では、酸や酵素よる化学的消化に加えて、ぜん動運動と呼ばれる消化管運動による微細化や混合といった物理的消化を模擬可能なモデル装置を開発した。本研究では、健康維持に重要な栄養素の「タンパク質」に着目しており、モデル装置を用いて、食品の硬さや加熱によるタンパク質の状態を変化させたモデル固形食品の生体外消化試験を行っている。固形食品の消化メカニズムを明らかにし、食品の特性に応じた消化性を評価する事で、消化性を制御した食品開発に繋がる系統的知見が得られると期待できる。 続きを読む
Q. 学生生活の中で自分の考えが形になったこと(400字)
A.
私は厨房でアルバイトしている回転寿司店の売り上げを向上させた経験がある。私の働くお店では、レーンに流してもお客様に食べてもらえないネタが多く、廃棄金額が大きい事が課題であった。この課題に対し、私はお客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考えた。そこで、お客様のニーズを把握するために、お客様が食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案した。調査を行った結果、お客様の年代・性別、食べ始め・食べ終わりの時期でお客様が求めているネタが異なることが分かった。この結果を基に、来店した客層や食事の時間帯に応じて流すネタの種類と量を調整する事で、1日3万円代だった廃棄金額が1万円代になった。また、客単価も上がり、平日の最高売上を約10万円上回る日もあった。この経験から、主体的に課題を分析し、行動を起こす事が課題解決に繋がり、自身のやりがいや楽しさにも繋がる事を体感した。 続きを読む
Q. キューピーへの提案(商品、サービスなど自由に発想)(200)
A.
健康に寄与できる製品の科学的根拠を分かりやすく消費者に伝える必要がある。貴社は美味しさだけでなく、「健康」という付加価値を付けた商品開発に取り組んでおり、学術的発表にも力を入れている。これからより一層、健康に寄与する事の科学的根拠が重要となってくるが、専門知識に乏しい一般人が内容を理解する事は難しい。そこで、文章に加え、イラストや図表を示す事で、商品価値や貴社の魅力をより伝えることができる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月23日

20卒 インターンES

生産技術職
男性 20卒 | 近畿大学 | 男性
Q. ものづくりから連想することを書きなさい。
A.
『ものづくり』という言葉から「無限の可能性」を連想します。 理由は、お客様からの声に応えるために、様々な手段を用いることができるからです。例えば、製品を見直し、一から新規製品を作り直すだけでなく、問題点のある部分だけを改善するなど、方法は多くあります。 また、『ものづくり』は、「アイデアを形にすることの面白さを実感できる仕事」であると考えます。コンセプトから立案し、クリエイティブな仕事であると感じています。そして、その製品の安全性を高め、安定的に供給することで、世界中の人々に貢献できると考えます。 続きを読む
Q. インターンで学びたいことは何か
A.
私は、「安全な製品を安定的にお客様に届けたい」という思いから、製品の製造、供給に関わる生産系インターンシップを志望しています。貴社を志望した理由は、貴社の企業理念に魅力を感じたからです。インターンシップで学びたいことは、二点あります。まず、一つ目は、「製品の安定的な供給のために、何ができるのか」を最も学びたいです。二つ目は、「グローバルな展開をされている貴社が、成長され続けている理由」を学びたいです。成長を続けるには、社員さん一人一人のマインドが大切であると考えます。「成長するにあたって、貴社が何を大切にされているのか」を知りたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日
男性 20卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 現在取り組んでいる研究テーマを簡潔に教えてください。(100文字)
A.
有効利用に向けた深海性低利用魚の成分分析 続きを読む
Q. 上記の研究内容を教えてください。(300文字)
A.
底引き網漁という漁法では、多くの深海性の魚が混獲という形で捕獲されています。混獲は目的とは違う魚種が捕獲されることを意味しています。しかし、深海魚はその特異な見た目から人気・価値が低く、そのまま海に返されてしまうことがほとんどです。この時彼らはすでに絶命しており、資源面・環境面から見ても非常に無駄なものとなっています。このような漁業における無駄を無くすため、混獲される深海性魚種において、遊離アミノ酸含量やEPA・DHAなどの脂肪酸組成を分析することで、付加価値を加えようと尽力しています。人体への利用を目標としているため、アレルゲンとなるタンパク質の含量や、重金属量の測定も並行して行っています。 続きを読む
Q. 学生生活の中で自分の考えが形になったことを教えてください。(400文字)
A.
研究テーマの実現・継続を形にさせました。私は大学に入る前から「深海魚の研究をしたい」と考えていました。そのため、深海魚の研究を行う研究室は無かったのですが、研究室に入るとすぐに、深海魚に関する研究が出来ないか、と教授に頼みました。食品に関する研究を主とする研究室であったため、現在のテーマとなりました。しかし、この研究はサンプルの利用可能性が関わるため、対象種が重要です。そこで私は漁師の求人イベントに足を運び、サンプルとして有効だと思われる魚種情報をいただきました。また、資源の有効利用に興味を持つ県の水産部署の方とも出会い、共同研究の約束まで取り付けることが出来ました。このおかげで、研究に対する資金の援助まで受ける事が出来ています。何も無いところから始まりましたが、「自分から行動する」事で現在も研究を続けられています。この経験から、何事も「行動する」ことを大切にしながら生活しています。 続きを読む
Q. キユーピーへの提案を教えてください。(200文字)
A.
私は、ハラール食品の充実を提案します。貴社ではすでに、ハラール認証を取得したマヨネーズが販売されています。私の研究室にもインドネシア出身のムスリムが数人いるのですが、「マヨネーズを食べるならキューピー」という印象が既にある様です。インバウンド需要が増加している昨今、このイメージを利用し、ハラール認証を取得した商品のラインナップを増やすことで、さらなる顧客の獲得が可能になると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年12月21日
男性 19卒 | 星薬科大学大学院 | 女性
Q. 目標〜結果に至るまでの取組み内容について、ご記入ください。
A.
研究には複数のステップが必要で、先輩の結果を引き継いで実験をスタートしました。しかし、直接引き継いだのではなく、実験方法や手技などは先輩が書き残してくれた研究ノートを読んで学ぶしか方法がなく、基本的な実験で失敗することもありました。しかし、失敗の原因を自分なりに考えてやり直し、それでも結果が出ない時は先輩や指導教授にアドバイスをいただき、着実に研究を前に進められるようになりました。やりきったと確信できるまでチャレンジしても突破口が開けない時は自分の全挑戦方法を報告して先輩や指導教授に相談して何とか成果にたどり着きました。学会発表は初めてで、悩みました。原稿を書き直しては指導教授にアドバイスしてもらって修正を重ね、発表用資料の図などは先輩にチェックしてもらい、乗り切ることができました。全力でぶつかり、事前の準備で不安要素を一つずつ消していくことが肝要だと学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
男性 17卒 | 神奈川大学 | 男性
Q. 数多くの企業の中から、この時期に弊社をご応募いただきました理由を教えてください。
A.
「私にとっての母の味は貴社の製品からだ」と感じたからです。今回の就職活動の中で、数々の辛い経験をしてきました。その時に、母の作る手料理がいつも私の心を癒してくれました。そんな優しい母のおかげで、そのような経験も乗り越えることができました。それと同時に、心を癒してくれた母の味を思い出に残るものに彩ってくれたのは、貴社の調味料などの数多くの製品でした。就職活動中は気づかなかった食の持つ強い力に魅了されるようになりました。その時に、食の世界で働きたいと強く思い、その中でも、味覚の世界をより豊かなものにすることができる貴社で働きたいと思い、志望いたしました。 続きを読む
Q. 「人と関わることで影響を受け成長したこと」について、プロセスやご自身の行動を詳しく記述してください。
A.
「人と会話をすることはいいことだ。だからどんどん話せ。話せば大体のことはなんとなく分かる」これは今の自分が大切にしている言葉の一つです。いつも適当な父が言っていた言葉でもあります。小さい頃の私はそんな適当な父が嫌いでした。どんなことにもただなんとなく好き勝手に生きているように見えたことが、もしかしたら嫌いになった原因なのかもしれません。しかし、父は私が中学生の時に事故で亡くなってしましました。その時の葬式の際に、父の友人が数え切れないほど訪れたことは今でも忘れません。嫌いだった父になぜこんなに大勢の友人がいるのだろうと不思議に思いました。そんな時に、父の友人から「いつも明るく話しかけてくれて本当に楽しい人だった」という言葉を聞きました。嫌いだった父にこんな一面があったのかと意外に思うとともに、父のような友人に愛される人間になりたいと強く思うようになりました。それから、父の言葉を常に頭の片隅に置くようになりました。同級生やその保護者の方、先生、または教授など、様々な方とお話しすることにより、自分の知らなかった世界を知るきっかけにもなり、次第に父の言っていたことも理解するようになりました。人と会話をすることの楽しさ、聞くことの面白さ、笑うことは幸せであること、これらは全て父が教えてくれたことでもあり、自分がこの幸福を知り、人間的に大きく成長することができたことであると感じています。 続きを読む
Q. 「大きな成果を上げることができたこと」について、プロセスやご自身の行動を詳しく記述してください。
A.
ティッシュ配りのアルバイトで状況に応じて柔軟に対応することによって、1時間で100個配ることができたことです。私は大学一年生の時に、東京の上野駅でティッシュ配りのアルバイトをしていました。一日の目標として30個以上配るように言われていたこともあり、やる気に満ち溢れながら取り組んでいました。しかし、なかなか貰ってくれる人はおらず、最初の一時間は10個程しか配ることができませんでした。その時に、一緒にバイトをしていた女性に話を聞くと、なんと最初の1時間で30個以上配っていると聞き、大変驚きました。ですが、配る方法を聞くと、ほとんど女性目当ての男性が多く、少し理不尽さを感じました。そのような状況の中で、男女関係なく大量に配るにはどうすればよいかを考えました。ふと、日本のティッシュは非常に高品質で観光客には人気であることを新聞記事で見たことを思い出し、上野という土地柄を生かし、観光客を対象に配っていました。主に英語のガイドブックやあたりを見回している人を手当たり次第に探すことによって、効率を上げるようにしました。特にアジア系の観光客には好評で多くのティッシュを配ることに成功しました。最終的には、その日一番の配布量を記録することができ、自分の考えに自信が持てるようになりました。このどんなときにも柔軟に考え、行動できる能力はお客様が求めていることを120%実現できる力であると自負しております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年1月19日
72件中51〜72件表示
本選考TOPに戻る

キユーピーの 会社情報

基本データ
会社名 キユーピー株式会社
フリガナ キューピー
設立日 1919年11月
資本金 241億400万円
従業員数 10,642人
売上高 4550億8600万円
決算月 11月
代表者 高宮満
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目4番13号
平均年齢 41.7歳
平均給与 639万円
電話番号 03-3486-3331
URL https://www.kewpie.co.jp/
採用URL https://www.kewpie.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1131058

キユーピーの 本選考ESを見る

キユーピーの 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。