就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アクセンチュア株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

アクセンチュア株式会社 報酬UP

【デジタル技術で組織を変革】【22卒】 アクセンチュア デジタルコンサルティングの通過ES(エントリーシート) No.53002(大阪市立大学/男性)(2021/7/6公開)

アクセンチュア株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月6日

22卒 本選考ES

デジタルコンサルティング
22卒 | 大阪市立大学 | 男性

Q.
趣味特技

A.
私の趣味は、部活動で行っているボートです。8人乗りで2000mをどれだけ早くゴールできるかを競う競技です。 続きを読む

Q.
どのような軸で就職活動を行っているか

A.
私はデジタルコンサルティングを軸に就職活動を行っています。デジタルコンサルタントに興味を持った始まりは部活動における経験からでした。 私は部活動において主将を引き受けた際にマネージャーや選手が必要のない雑務で摩耗しているのを見て、それが原因でサポート体制であったり練習の質が下がったりしているのではないかと考えました。 そこでSlackやGoogleform等を用いて雑務を効率化し、現状少しずつではありますが改善されています。 この経験を通して、色々なツールを用いて組織を改革していくような仕事をしたいと考えるようになりました。 続きを読む

Q.
未来のアクセンチュアに必要なDNAの中で共感するできるもの自身の経験を踏まえて400字で書きなさい

A.
テーマ 互いを生かし合えるチームこそ無限の可能性がある 私は現在体育会漕艇部において主将を務めています。私の所属している部活は国公立の中では強い方なのですが、スポーツ推薦などを行っている私立大学にはどうしても追いつけないというのが現実です。追いつくためにどうすればいいかを考えるために現状のチームを見つめ直してみると、マネージャー、選手、コーチ、トレーナー各々が独立しておりうまく連携できていないことがわかりました。そこで今まで選手だけで行っていたミーティングを全員で行ったり、選手が思っていることを直接伝える機会などを作るようにしました。 漕艇部は「日本一」という目標を掲げているのですが、それを達成するためにはどうすればいいかをチーム全体で考えることで、全員がより近い距離で関われるようになり全員で戦っているという雰囲気を出せることに成功しました。その雰囲気が現れたことで選手個人はモチベーションの向上から結果を出すことができ、マネージャー、コーチもより良いサポートができるようになりました。そして先日行われた西日本選手権という大会では準優勝することができました。この経験から私は互いを生かし合えるチームこそ無限の可能性があるという貴社の思いに共感できます。 続きを読む

Q.
アクセンチュアを社員一人一人が夢を実現するプラットフォームと捉えた時、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか 

A.
私は部活動においてどうすれば強いチームになることができるのかということについてずっと考えていました。しかし強くなりたいという希望や理想像などを描いていてもそれをどうすれば達成できるのかという道筋が見えず頭打ちになってしまっていました。そしてその原因には必要のない雑務の多さ、情報共有が正確かつ迅速にできない環境がありました。そんな時友人からこの原因を解決できるツールを教えてもらいました。そしてそのツールを利用することで雑務や情報共有の問題が減っていき本当にやりたかったことに集中できる時間が増えました。他にも専門の方に手伝ってもらいこれまでの練習と結果をデータ化し分析することで練習の質も上げることにも成功しました。これまで頭打ち状態だった部活にデジタル技術を活用することで成長することができると分かった経験でした。この経験から私はデジタル技術を活用することで組織を改革していくような仕事を行いたいと思うようになりました。現在社会には強くなりた、大きくなりたいと思っている企業、団体が沢山いると思います。そのような団体をデジタル技術を活用することで手助けし、成長させたいというのが私がアクセンチュアにおいて実現したいことです。 続きを読む

Q.
人生で一番挑戦したエピソード

A.
私が人生で一番挑戦したのは現在も行っている漕艇部の主将の活動です。ここ数年、部として良い成績を修めることが出来ていないという状況で、私はどうすればこの状況を打破できるかを考えていました。その際、部内においてコーチ、選手、マネージャーの連携が取れていないのが課題であると思い部活としての一体感の創出が必要であると考えました。そこで全員で積極的にミーティングをおこない部活全体で各々の現状、課題を共有するようにしました。その結果、各々の想いや考えを共有することができ一体感を生むことが出来ました。それに伴い練習の質も上がり、先日行われた西日本選手権では準優勝することが出来ました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アクセンチュア株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

株式会社経営共創基盤

アソシエイト
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたがこれまで挑戦してきたことの中で、 ①従来の常識を疑って組織やチームに変革をもたらした経験 ②知的好奇心を発揮した経験 ③成果が出るまでやり抜いた経験 のいずれか もしくは 複数のエピソードを教えてください

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

アクセンチュアの 会社情報

基本データ
会社名 アクセンチュア株式会社
フリガナ アクセンチュア
設立日 1995年12月
資本金 3億5000万円
従業員数 21,000人
売上高 6457億8800万円
決算月 8月
代表者 江川昌史
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号
電話番号 03-3588-3000
URL https://www.accenture.com/jp-ja/careers
採用URL https://www.accenture.com/jp-ja/careers/life-at-accenture/entry-level
NOKIZAL ID: 1130242

アクセンチュアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。