就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キリンホールディングス株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

キリンホールディングス株式会社 報酬UP

【笑顔満載!ITで健康管理】【22卒】キリンホールディングスのICT価値創造コースの本選考体験記 No.12591(東京工業大学大学院/男性)(2021/5/21公開)

キリンホールディングス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒キリンホールディングス株式会社のレポート

公開日:2021年5月21日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • ICT価値創造コース

投稿者

大学
  • 東京工業大学大学院
インターン
内定先
入社予定
  • アビームコンサルティング

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

広めの部屋、アクリル板を設けての面接
面接官は3人でマスク着用、一方で学生はマスクを外すように指示される

企業研究

まずは飲料業界、キリンの強みなどについてインターネットや就活本、説明会などを用いてある程度は理解しておく。その上でインターンなどに参加し、自分の疑問点や人の雰囲気、特徴などを抑えると良い。さらに、このコースが割と特異なコースなのでなぜこのコースなのか、このコースに入社して何をしたいのかをしっかりと言語化することが必要。そのためにもしっかりインターンシップに参加し社員の人と直接話したり、OB訪問、座談会などを通して自分のやりたいことがしっかりマッチしているか確かめる必要がある。志望度は見られるが、それは最終的な合否に影響するものであり、それに至るまでにしっかりIT,デジタルへの興味や何をしたいのか、今どういう動向があってどう活用していく必要がある業界なのかを聞かれるのでその点を踏まえて選考に臨むべき。

志望動機

私は飲料を通して人々に笑顔を届けたい。特にITやデジタルを用いることで生産性を高め、より多くの消費者のニーズにあった商品を届けることができると考えている。ITやデジタルは、従来データ化できなかったものをデータ化することができるという強みを持っていると考えている。例えば、ウェアラブル端末の発達により心拍や血中酸素濃度などを計測することができ、それらを管理することで新たなサービスに繋げることができると考えている。
【具体的にはどんなものがありますか?という深掘り】
飲料は仕事や勉強、スポーツなどを頑張った時のご褒美的な側面が強いと考えている。しかし一方で、酒類ならプリン体、飲料なら糖分など健康面で少し後ろめたさがあったり量を制限されてしまい満足に消費できないことがある。そこで、先程あげたウェアラブル端末などで健康状態を管理することで、体の健康と心の健康を両立することができるようなアプリを提案することができると考えている。

1次面接 通過

実施時期
2020年12月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

エントリーシートや研究の深掘りがメインであったため、その深掘りに対ししっかり自信を持って応えることができたのが評価されたと感じている。

面接の雰囲気

緊張感のある面接。正直、全体の選考を通してこの面接が一番厳しかったように思う。たまたまなのかもしれないが、深掘りもきつめだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたはITに対してどれくらい関わりを持っていますか

私は正直なところを話しますと、ITに関する現時点での関わりは希薄だと思っています。ただ、研究で培った統計学の力を用いてデータを分析する力だったり、そこから得た論理的な思考力は応用できると思っています。また、理系の大学院生であることからITやデジタル、数字に強く免疫があるということも強みだと思っていて、すぐに順応することができると思っています。
【何か研究で具体的にITに触れているわけではないんですか】
はい、私が研究で扱っているのはアンケート調査で得たデータを統計的手法を用いて分析しているので、なにかインターネットやプログラミングなどに直接触れているわけではありません。プログラミングは大学の授業で少し触れた程度です。

研究で行っていることを改めて教えてください。

私は大学で顧客満足度というものについて研究をしています。ある製品や製品カテゴリーをある程度絞り、仮説を立て、仮説を立証するためのデータをアンケート調査を用いて収集し、統計的な手法を用いて分析するということを行なっています。学部時代には顧客満足度を高等学校に応用するというテーマで研究を行いました。また、修士課程においてはもの消費からこと消費の世の中の移行に着目し、物を消費するなど経験を通して得られる経験価値に注目して研究を深めています。
【今の研究はどのような段階ですか?という深掘り】
現在はまだ経験価値というものについて幅広く論文を読み、先行研究から知見を集めている段階です。
【初めての人にもわかるように経験価値について簡単に教えてください】
経験価値とは、物を消費したり所有することで新たな経験をし、そこから得られる経験のことです。例えば、飲料はただ喉を潤すのではなく、美味しさから喜びや幸せを得たり、爽快感を得ることで次の行動がアクティブになったりなどのことを指します。

インターン

実施時期
2020年12月 上旬

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
人事

面談時間
20分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年02月 下旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

インターン後に一部のメンバーにだけメールが来る

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインでzoomのurlが送られてくる

面接の雰囲気

非常に和やか。選考でないことをあらかじめ伝えられ、ほぼ雑談のような形で面接が進む。面接というよりは質問会のような形。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

インターンシップで積極的に発言したこと。呼ばれていたメンバーを見るとその点に尽きる。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
人事

面談時間
20分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

本選考(最終面接)を受ける前に社内座談会の案内と一緒に来る。

会場到着から選考終了までの流れ

zoomのURLが送られてくる

面接の雰囲気

和やか。前回とほぼ同じ内容で、こちらからの質問がなければ就活の状況や志望度、現在の就活状況を聞かれて終わる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

インターンシップで積極的に発言したこと。最終面接を受けるためにこの面談は必須であると案内された。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
中野本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
部長(人事部長 経営企画部長、あと何か)
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

まず1階のラウンジにてその日面接の人複数名と一緒にオフィスの待合室まで案内される。途中自販機で一人一本好きなのを選んで渡してくれる。その後待機室で待機し、人事の方がそれぞれ呼びに来てくれ、会議室(会場)まで連れて行ってもらう。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

論理性ややりたいこと、ビジョン、ITに関する興味などは非常によく見られていると感じた。志望度は2回のカジュアル面談でだいぶみられており、自分は対面の役員面接の練習くらいの気分で受けており、志望度があまり高くないことをそれとなく伝えていたのでその点が最も影響したと思っている。

面接の雰囲気

部長陣ということもありそこそこ緊張感はある。だが、全体的には和やかな雰囲気があり、こちらの回答に対して圧迫感を持って詰められることはない。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

最終面接で聞かれた質問と回答

五年後働くのを想像したときに、ITはどうなっていると思うか?どんなものに注目しているか?

まず、ITが今より身近なものになっていると考えています。今はITに特化した職種の人たちがITを積極的に推進していく段階だと思いますが、五年後の社会においてはどの職種の人もほぼ必ずITに触れ、現場の人たち含めほぼ全員自らがITを活用していくような社会になっていると考えています。その中でも注目しているものは、ローコード・ノーコードツールです。これはプログラミングの知識がない人たちも気軽にアプリやシステムを開発できるツールで、これがもっと発達すればITにあまり詳しくないような営業の人たちが、自分たちの欲しいツールを開発できたり、現場の人たちが自分で好きなようにアプリを作れたりと、よりニーズを現場で解決できるようになると考えていて、特に注目しています。

なぜキリン?なぜITコース?研究職じゃない理由は?

まず、私は飲料を通してより多くの人々に笑顔を届けたいと考えています。その中でもITやデジタルを活用することでより大きな影響を生み出していくことができるのではないかと考え、ITコースを志望しています。
【あなたの専門は割とデータ分析だったり、研究職でも活かせるようなスキルがあると思います。その上でなお研究職じゃない理由はなにかありますか?という深掘り】
私は大学で経営工学というものを学んでおりました。そこで私は多角的に、視座を変えながら物事を分析するスキルが身についたと考えていて、それは戦略を立てる上でより役に立つし私のやりがいにもなると思っています。例えば商品を生み出す中で生産側・物流側・顧客側など様々な角度から考え、戦略を生み出していくということに非常に興味があるし自分の強みも生かされるのかなと考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キリンホールディングス株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

キリンホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 キリンホールディングス株式会社
フリガナ キリンホールディングス
設立日 1907年2月
資本金 1020億4600万円
従業員数 30,183人
売上高 2兆1343億9300万円
決算月 12月
代表者 南方健志
本社所在地 〒164-0001 東京都中野区中野4丁目10番2号
平均年齢 42.3歳
平均給与 956万円
電話番号 03-6837-7000
URL https://www.kirinholdings.com/jp/
採用URL https://careers.kirinholdings.com/freshers/
NOKIZAL ID: 1132007

キリンホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。