就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソニーグループ株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

ソニーグループ株式会社 報酬UP

【世界を映す挑戦】【20卒】ソニーグループの冬インターン体験記(理系/アナログ回路設計(イメージセンサー・センシングセンサー))No.7347(滋賀県立大学大学院/男性)(2019/9/18公開)

ソニーグループ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 ソニーグループのレポート

公開日:2019年9月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • アナログ回路設計(イメージセンサー・センシングセンサー)
期間
  • 10日

投稿者

大学
  • 滋賀県立大学大学院
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大手電機メーカーの中でも、より自由でかつグローバルに活躍できる環境があると感じていたため。その社風を実際に肌で感じたいと考えてインターンシップに参加した。また、イメージセンサにおいて世界の中核を担う開発現場に身を置くことで、今後の研究活動とって大きな価値を得ることができると考えていたため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

まず前提として自身の研究をしっかり行っていること。その中で、自身の研究について自分の言葉で伝えられるように対策を行った。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2018年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2018年12月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2018年12月
形式
学生1 面接官6
面接時間
40分
面接官の肩書
技術の課長

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自身の研究についてしっかり説明をできたこと。また、自身の研究が希望している部署と非常にマッチングがとれていたこと。

面接で聞かれた質問と回答

・研究内容を教えてください。

私の研究は、近年の通信端末普及による通信量増大の問題をうけて、光通信システムの大容量化に向けた送受信ICの要素回路であるトランスインピーダンスアンプの設計です。特に、大容量化のために、1チャンネルあたりの回路高速化と1チップに多チャンネル実装時に発生するノイズの低減を検討しています。その中で、高速化、低ノイズ化が可能な回路構成、設計手法を提案しました。現在は、提案した回路構成、設計手法の有効性を確認するために、チップの試作を行い、その測定を行っています。

なぜCMOSイメージセンサに興味を持っているのか。

近年、多くの機器の自動化に伴い、物体認識等の重要性が高まっており、イメージセンサより得られる画像データの利用価値は大きくなっていると考えています。その中でも、CMOSイメージセンサは、低消費電力であることや高速動作が可能である利点により、多くの用途に応用が可能であると考えます。今後、さらなる発展とその応用が期待されるCMOSイメージセンサに強い関心を抱いています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
厚木テクノロジーセンター
参加人数
50人
参加学生の大学
国公立大学院7割、私立大学院2割、その他1割。 基本大学院生がほとんど。
参加学生の特徴
コミュニケーション能力が非常に高い人が多かった。最終日の発表でも非常にレベルの高いプレゼンだった。
報酬
2000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

CMOSイメージセンサの特性評価

1週目にやったこと

イメージセンサの基本的な動作の学習が多かった。チューターに教えていただけるのはもちろん、その他にも講義形式でのレクチャーがあったので非常に理解が深まった。また、部署の人との顔合わせの機会も多くあった。

2週目にやったこと

イメージセンサの特性評価を行った。実際にイメージセンサの製品を借りて、評価ボードを用いて評価を行い、問題点とその改善策などの考察を行った。実際の製品を触ることで、開発に対する理解を深められる。その他にも全体での懇親会などもあった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

部長と課長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

公式的にフィードバックがあったわけではなかった。ただ発表会後、配属先の課の社員とお別れ会をしていただいた際に課長からフィードバックを頂けた。基本的にポジティブな内容のフィードバックであったため、このインターンシップ全体を通しての手ごたえを感じることができた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

普段の研究と違い実際の製品を評価するため、普段の評価よりも非常に難しい評価であった。その他に関しては、自身の研究の知識が活かせたことや製品に関するレクチャーがあったため、困難と感じることはなかった。意識したこととしては、社員と多くコミュニケーションをとることであるが、これに関しても気さくな社員が多かったため苦労はしなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

長期インターンシップには夏と冬にそれぞれ別企業で参加した。この二つの企業を比較することができたことは、非常に就職活動において有益なものとなった。また、製品を開発する際に、低コストで開発するのではなく、高品質・高信頼に非常に重きを置いていた。この開発の考え方には強く共感したとともに、志望度も非常に高まったので参加して良かったと感じている

参加前に準備しておくべきだったこと

自身はインターンシップに参加する以前にしっかり準備を行っていたため、十分に有効なものになったと感じている。準備内容は、CMOSイメージセンサに関してしっかり勉強すること。さらに、ソニーにおいてプレリリースしている製品にどのような技術が用いられているのかを学習した。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

非常に想像できたと考えている。これは実際の社員が行っている評価業務の一端を完全に任せていただけたからであると考えている。また、製品開発においてどのような意識を持っている人が多いのかを知ることができたため、自身がこのコミュニティに入った際に同じ思想の基働いていけると感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

発表会後のお別れ会において、非常に〇〇からのフィードバックがポジティブであったため。実際に〇〇は、本選考において面接をする方であったため非常に大きな手ごたえを感じることができた。また、社風や仕事の進め方が非常に自身にあっていたためマッチングは非常に取れていると感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、非常に自身の研究内容ともまた思想ともマッチングがとれていることが分かったためである。さらに、インターンシップ中にコミュニケーションが取れる機会があった若手社員の方からの話では、日本の大手ではなかなかない若手から活躍できる環境が非常に整っているとの話を聞けたためである。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に配属先の課の課長クラスは本選考でも面接をする方であるため。インターンシップで高い評価を得ていれば、その1次面接に関しては大きなアドバンテージになると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後のフォローはほとんどない。選考もインターンシップに参加していない人と同じフローで流れる。しかし、人事の方や課長が自身のことを覚えてくれていることは非常に大きいと感じた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前から、電機メーカーを志望していた。その中でも、FA機器や半導体などのB2Bの業界を強く志望していた。これに関しては、ハイエンドの製品を扱う企業の方がより高いレベルの技術を得ることができると考えていたためである。夏に三菱電機のインターンシップに参加して、自身が考えていた通り、B2Bでは非常に高い技術が求められることが分かったため、さらにB2Bに対する志望度が高まっていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界に関しては、大きな変化はなかった。しかし、ソニーのインターンシップに参加してB2Bの業界だけでなく、B2Cの業界にも興味がわいてきた。そのため、最終的な就職活動では、社内移動が可能でかつB2BとB2Cどちらも扱っている総合電機メーカーを志望しようと考えた。基本的に就活の軸が社風や開発に対する考え方であったため、インターンシップに参加することで志望業界に大きく影響することはなかった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 ソニーグループのインターン体験記(No.7009) 2021卒 ソニーグループのインターン体験記(No.7760)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ソニーグループ株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学・大学院での選考内容が当社の事業内容に親和性が高く、入社後に学んだ内容が活かせると考えたため。また、同業他社の中でも電力供給量が多く事業規模も大きいため、社会貢献感を感じながら職務に取り組めると考えたため。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

TOPPANホールディングス株式会社

リアル1dayワークショップ(技術系)
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に見ていましたが、ITをより実践的に活用している企業にも興味を持ち、その際にTOPPANの空中ディスプレイや食品パッケージなどの独自の技術を知ったことでインターンに参加してみようと思いました。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オファー系サイトでオファーが来たため、インターンシップに参加した。また、就活の軸に当てはまっている企業であると判断し、応募に至った。インターン前に説明会的なものが複数回実施され、ビジネスモデルに面白さを感じたため、好奇心で参加した側面もある。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社ベイカレント

コンサルタント
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ベイカレントコンサルティングのインターンに参加した理由は、国内最大級の総合コンサルティングファームとして、幅広い業界のDX推進や経営課題解決に携わる経験が得られると考えたからだ。特に、データドリブンな意思決定支援や新規事業創出における戦略的アプローチを学ぶことで、...続きを読む(全186文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 中央大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルタント業界に興味を持っていたから。また、日立という大きなグループがバックにいる会社であるため、企業としての安定性にも惹かれた。また、ワンデーの参加が2日目の選考の必須条件ということで、コスパ良くこの先の選考に進めると考えた。続きを読む(全116文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品メーカーを志望しており特に製菓に興味があり、自分の好きな商品のメーカーであったため。製菓のインターンシップはあまり数がないので参加してみたかったため応募した。夏の選考は落ちたのでリベンジも兼ねて応募した。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イグニション・ポイントのインターンに参加したきっかけは、高校の友達が新卒で同社に入社していたことだ。友達から聞いた企業の雰囲気や業務内容に興味を持ち、自分もそのような環境で成長できる可能性があると感じたため、インターンに参加することを決めた。また、友達の経験を通じ...続きを読む(全187文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

フジパングループ本社株式会社

営業職 ホールセール部門
26卒 | 摂南大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、パン業界で2位の大手である「フジパン」のインターンシップで業務の雰囲気を実際に体験したかったから。さらに、大手であるため、営業のノルマだったり、福利厚生や社員の本音を知りたかったから。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社日本総研

プロジェクトマネジメントコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

ソニーグループの 会社情報

基本データ
会社名 ソニーグループ株式会社
フリガナ ソニーグループ
設立日 1958年12月
資本金 8742億9100万円
従業員数 113,000人
売上高 13兆207億6800万円
決算月 3月
代表者 吉田 憲一郎
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目7番1号
平均年齢 42.4歳
平均給与 1113万円
電話番号 03-6748-2111
URL https://www.sony.com/ja/
採用URL https://www.sony.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130239

ソニーグループの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。