21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 京都大学 | 女性
-
Q.
学生時代の研究課題
-
A.
私は主に法律科目を重点的に学んでいるが、特に会社法に興味を持ち、ゼミでは会社法の演習に取り組んだ。日々変化する社会情勢に対応するために変遷していく判例を学んだり、法律の改正に実際に携わっている教授のお話を伺った。社会を根底から支える基盤や、それの作成に貢献する働き方を非常に魅力的だと感じた。 続きを読む
-
Q.
志望動機、入社後取り組みたいこと
-
A.
一つ目は、貴社は運輸以外の事業にも強みを持っているからだ。様々な観点から人々の生活を支え、日々の楽しみを形作ることができると思う。特に私は、駅ナカ、駅周辺の開発に携わりたい。駅ナカ、駅周辺というのは、通勤などの毎日の生活を支えるだけでなく、休日をさらに彩るものである。私自身幼い頃に沿線で家族と過ごした思い出が多く、家の近くにそのような場があることは非常に大切だと思う。二つ目は、大阪と京都が好きだからだ。大阪で生まれ育ち、寺社仏閣が好きで休日にはよく京都に出かけた。どちらも私にとってかけがえのない地であり、その良さをもっと多くの人に伝えたい。貴社はそれが最も可能な環境であると思う。 続きを読む
-
Q.
学生時代力を入れたこと
-
A.
私は所属する○○部において、部の総合力を上げるため、唯一の最上回女子選手として後輩の女子部員の活躍の環境を整えた。○○は男女関係なくレギュラーが選ばれる競技であり、体格で不利な女子は選ばれにくく、率先して取り組むべき課題であった。 第一に技術を後輩に還元した。体格が重要である環境下では男子と同じ走行法ができず、試行錯誤を繰り返し、女子独自のものを考案した。それを後輩に伝え、女子がモチベーションを失いがちな体格面の問題を技術の工夫によりカバーできることを示した。結果、男子と競い合うようになり、さらに技術を高めあう環境が整った。 第二に私自身が唯一の女子のレギュラーとなり、活躍の可能性を示した。明確な目標となることで後輩のモチベーションの向上に貢献した。 結果、後輩女子のレベルが向上し、更に後輩が競い合うようになった。部のレベルが向上し、○年ぶりのインカレ総合入賞にも貢献できた。 続きを読む
-
Q.
最大のチャレンジ
-
A.
私は二回生の夏、○○部の一員として、強風が吹く女子の全国大会に出場した。当時の女子部員の立場は軽風要員であった。しかし、強風を克服してレギュラーとなり、部の総合力の向上に貢献するため、恐怖心を堪え、勇気を出してこの大会に出場した。施策として、体格を補うため、世界で活躍する選手の動画を研究し、周囲からのアドバイスを取り入れつつ男子よりも風のパワーを逃がしながら走る独自の技術を考えた。本番では、常に自艇よりも速い艇を分析したり、自分の経験から改善策を考え出し、それをペアと意見をすり合わせながら、二人でより良い走りができるよう試行錯誤した。結果、満足のいく結果を残すことができ、その後他の大会で、強風域でもいい順位が取れるようになった。自分の限界を決めつけず、一歩踏み出す勇気が重要であると思った。また、チーム貢献のために踏み出せたことから、大切な仲間と共に成長する環境が魅力的であると実感した。 続きを読む
-
Q.
写真と、伝えたい自身の特徴
-
A.
レースが終わり、皆でインカレの順位発表を待っているときの写真だ。私は目標を同じにする仲間と運命共同体として、時には真剣に、時には楽しく過ごすことが大好きだ。なので、共感を持った集団に対して強く愛着を持ち、集団の目標達成のために何ができるかを常に真剣に考え、進んで動くことができる人間だと思う。 続きを読む