就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
江崎グリコ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

江崎グリコ株式会社 報酬UP

江崎グリコのインターンES(エントリーシート)一覧(全126件) 3ページ目

江崎グリコ株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

江崎グリコの インターンの通過エントリーシート

126件中101〜126件表示
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。300文字以下

A.

Q.
学生時代にあなたがチームで取り組んで大きな成果を出したことは何ですか。あなたの関わり方が分かるように教えてください。300文字以下

A.

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由※インターン応募の場合は、インターンに参加を決めた理由も含めてご記入ください。300文字以下

A.

Q.
あなたが自ら行動を起こしてゼロから何かを新しく創り出した経験について、 あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。300文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。

A.

Q.
学生時代にあなたがチームで取り組んで大きな成果を出したことは何ですか。あなたの関わり方が分かるように教えてください。

A.

Q.
下記の3つの人財タイプのうち、あなたに最も近いタイプを選択してください。 A「NO.1人財タイプ」 自他ともに認める“NO.1”になった経験のある方。 コミットした高い目標や、成し遂げるために行った努力を教えてください。 B「0→1人財タイプ」 目の前にない価値を、新しく創り出せる方。 価値の源泉をみつけた着眼や、創り上げたプロセスを教えてください。 C「1→100人財タイプ」 目の前の価値をより大きく最大化出来る方。 どのように大きくしたのか、工夫やプロセスを教えてください。

A.

Q.
<B「0→1人財タイプ」を選択した方> あなたが自ら行動を起こしてゼロから何かを新しく創り出した経験について、 あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。

A.

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由※インターン応募の場合は、インターンに参加を決めた理由も含めてご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代にあなたがチームで取り組んで大きな成果を出したことは何ですか。あなたの関わり方が分かるように教えてください。(300)

A.

Q.
あなたが自ら行動を起こしてなにかを1から100へと最大化し、創り上げた経験について、あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。(300)

A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代にあなたがチームで取り組んで大きな成果を出したことは何ですか。あなたの関わり方が分かるように教えてください。300文字以下

A.

Q.
<C「1→100人財タイプ」を選択した方> あなたが自ら行動を起こしてなにかを1から100へと最大化し、創り上げた経験について、 あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。300文字以下

A.

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由※インターン応募の場合は、インターンに参加を決めた理由も含めてご記入ください。300文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由※インターン応募の場合は、インターンに参加を決めた理由も含めてご記入ください。(300文字以下)

A.

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。(300文字以下)

A.

Q.
学生時代にあなたがチームで取り組んで大きな成果を出したことは何ですか。あなたの関わり方が分かるように教えてください。(300文字以下)

A.

Q.
<C「1→100人財タイプ」を選択した方> あなたが自ら行動を起こしてなにかを1から100へと最大化し、創り上げた経験について、あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。(300文字以下)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月8日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。 300文字以下

A.

Q.
学生時代にあなたがチームで取り組んで大きな成果を出したことは何ですか。あなたの関わり方が分かるように教えてください。 300文字以下

A.

Q.
あなたは下の3のうちどのタイプに当てはまるか。一つ選びなさい。 A、リーダータイプ (チームの目標を設定したり、役割を決めるなどして、集団を率いる) B、創造タイプ (前例のない新しいことに率先して挑戦する) C、達成タイプ (高い目標を掲げ、達成することに喜びを感じる)

A.

Q.
<B「0→1人財タイプ」を選択した方> あなたが自ら行動を起こしてゼロから何かを新しく創り出した経験について、 あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。 300文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月9日
問題を報告する

23卒 インターンES

総合コース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。

A.

Q.
あなたが自ら行動を起こしてゼロから何かを新しく創り出した経験について、あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。

A.

Q.
学生時代にあなたがチームで取り組んで大きな成果を出したことは何ですか。あなたの関わり方が分かるように教えてください。(300字)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月24日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。300文字以下

A.

Q.
学生時代にあなたがチームで取り組んで大きな成果を出したことは何ですか。あなたの関わり方が分かるように教えてください。300文字以下

A.

Q.
あなたが自ら行動を起こしてなにかを1から100へと最大化し、創り上げた経験について、あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。300文字以下

A.

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由※インターン応募の場合は、インターンに参加を決めた理由も含めてご記入ください。300文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月25日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由※インターン応募の場合は、インターンに参加を決めた理由も含めてご記入ください。300文字以内

A.

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。300文字以内

A.

Q.
学生時代にあなたがチームで取り組んで大きな成果を出したことは何ですか。あなたの関わり方が分かるように教えてください。 300文字以内

A.

Q.
<C「1→100人財タイプ」を選択した方> あなたが自ら行動を起こしてなにかを1から100へと最大化し、創り上げた経験について、 あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。 300文字以内

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年5月23日
問題を報告する

23卒 インターンES

マーケティング
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。

A.

Q.
学生時代にあなたがチームで取り組んで大きな成果を出したことは何ですか。あなたの関わり方が分かるように教えてください。

A.

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由※インターン応募の場合は、インターンに参加を決めた理由も含めてご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月2日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由※インターン応募の場合は、インターンに参加を決めた理由も含めてご記入ください。

A.

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。

A.

Q.
学生時代にあなたがチームで取り組んで大きな成果を出したことは何ですか。あなたの関わり方が分かるように教えてください。(300)

A.

Q.
あなたが自ら行動を起こしてなにかを1から100へと最大化し、創り上げた経験について、あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。(300)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月24日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究室での①内容②理由③成果について詳しく教えてください(300)

A.

Q.
チームで取り組んで大きな成果を出したこと。関わり方がわかるように(300)

A.

Q.
A No1人材タイプB 0→1人材タイプC 1→100人材タイプどれが最も近いタイプか。その経験をとった経緯、プロセス、成果を具体的に。強みも入れて説明せよ(300)

A.

Q.
食品業界、グリコを志望した理由(300)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月18日
問題を報告する

22卒 インターンES

マーケティングコース
男性 22卒 | 東京工科大学 | 女性

Q.
グリコの企業理念「おいしさと健康」を実現し、日本での事業拡大と世界展開を図るために重要となる課題は何でしょうか。あなたなりに考察し、理由と共に述べてください。(500字以下)

A.
性別や年齢、国や地域の人種で異なる味覚や体質、文化や環境がある中で、幅広い人々に受け入れてもらえる商品やサービスの提供方法を考えることが、重要となる課題だと考えます。味付けの濃さや旨味を感じる食材、育った環境で慣れ親しんだ味などによって、人の食の好みは分かれます。また、日本人は牛乳を消化しにくい、高齢者は塩分を特に控える必要があると言われるように、体質や健康維持の手段も人それぞれです。事業のターゲットを広範囲にするほど、おいしさにも健康にもニーズの多様性が表れます。味や健康面での質を保ちながらこの多様なニーズに応えるために、ターゲットを絞って複数の商品やサービスを提供するのか、多くのターゲットの願望をカバーできる万能な商品やサービスの研究開発に注力するのか、慎重に試行錯誤しなければなりません。そのため、異なるバックグラウンドを持つ多くの人々に納得してもらうには、何をどのような付加価値やサービスで提供するか検討していくことが、重要な課題だと考えます。 続きを読む

Q.
大学生・大学院生がポッキーを週1で食べるわくわくするようなアイディアを考え、その理由とともに提案してください。(500字以下)

A.
eラーニング戦略研究所の今年7月の調査結果によると、大学のオンライン授業の実施率は97%です。大学生活は授業と課題に充てる時間が大半を占め、友人と学食で食事を楽しんだり、講義内容について議論したりする機会が奪われています。こうした中で大学生活を楽しめていない大学生に向け、オンライン会議システムを利用した「息抜き雑談会」を提案します。当座談会は毎週土曜日に開催され、ポッキーパッケージ内に記載されたパスワードを、購入者が会議システムに入力することで参加できます。休日は課題を少し忘れて雑談を楽しみ、息抜きしてもらうために土曜日としました。30分の座談会ではポッキーに関するテーマが出され、参加者が投票やコメント機能を利用して交流します。大学生の利用が多いSNSで座談会の広告を打ち、専用ハッシュタグで座談会の感想を投稿してもらうことで話題性の獲得も期待できます。参加しなかった人も参加者の投稿からポッキーの面白い話が聞けるので、さらに多くの人をわくわくさせることもできます。座談会の目的でもある息抜きは、貴社が挙げる健康の3要素の「休息」に該当し、ポッキーにふさわしい企画であると考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月21日
問題を報告する

22卒 インターンES

マーケティング職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性

Q.
グリコの企業理念「おいしさと健康」を実現し、日本での事業拡大と世界展開を図るために重要となる課題は何でしょうか。あなたなりに考察し、理由と共に述べて下さい。(500文字以内)

A.
美容食品部門の拡大が重要であると考えます。ストレスの多い現代社会においては、健康志向の高まりと同時に、生き生きと過ごすための「心の健康」に寄り添う商品が必要とされています。そこで私は、体と心の健康の両方に寄与する「美容食品」に注目しました。美容という要素には、肌の健康維持だけでなく、自分に自信をもち、前向きに生きることに繋がる力があります。しかし、「美容効果を持つ食品」と聞くと、サプリメントのイメージが強い人が多いのではないでしょうか。そこで、美容効果に「おいしさ」を付加した、貴社ならではの斬新な機能性食品のさらなる充実が重要であると考えます。例えば、貴社において多くのロングセラー商品を展開する、菓子事業への応用が考えられます。外見の美しさは、日本のみならず世界中の人が求める要素です。「おいしいうえに綺麗になれるお菓子」を売り出すことが出来れば、多大なニーズを満たすことが可能です。さらに、貴社の化粧品部門の認知と需要拡大にも繋がると考えられます。以上を踏まえ、食に欠かせないおいしさと、前向きなマインドに繋がる美容効果を両立する製品の普及拡大が、最も重要な課題になると考えています。 続きを読む

Q.
大学生・大学院生がポッキーを週1で食べるわくわくするようなアイディアを考え、その理由とともに提案してください。(500文字以内)

A.
『ポッキーをオンライン上でシェアできる“シェアハピアプリ“の開発』 講義のオンライン化や在宅ワークの推奨など、大学生の生活スタイルは現在大きく変化してきています。そんな中、私は多くの大学生が孤独を感じ、ストレスを抱えているのではないかと考えました。そして、昨今オンライン飲み会が大きく流行したことからも分かるように、大学生の多くが、今こそ「人と繋がる感覚」「幸せを“シェア”する喜び」を求めていると感じました。そこで、貴社のポッキーのイメージとして誰もが知る「シェアハピ」を、オンライン上で活用できるアプリの普及を提案します。具体的には、ポッキーのパッケージからコードを読み込むことで、週に一度アプリ上のポイントが貯まり、一定以上のポイントを商品に還元できるシステムを想定しました。さらに、友人のアカウントと連携することでポイントをシェアする仕組みや、自身のポイントを使って相手にポッキーをプレゼントできるコンテンツを加えます。無料であることに加えて、オンライン上で多くの人とポッキーをシェアする感覚が生まれる点が、現代社会の需要にマッチし、大学生の購買意欲を促進することが可能であると考えています。 続きを読む

Q.
学業で力を注いでいる1内容、2理由、3成果について詳しく教えてください。(500文字以内)

A.
(1)○○○○のアンチエイジング効果について研究しています。(2)私は、食を通じて健康や美容にアプローチすることで生活の質の向上に貢献し、人々の生活を豊かにしたいという強い想いを持っています。なぜなら、「食」は私たちの生活に必要不可欠であるとともに、機能性の付加によって健康増進や美容効果などの新たな価値が生み出されることに可能性を感じているからです。そこで、皮膚の老化を改善する食品成分の探索と機構解明をテーマとしました。私が注目した○○○○は、海産物に多く含まれる天然色素成分の一種であり、強力な抗酸化作用を介して様々な生理活性を示すことから、機能性食品素材として利用されています。そこで本研究では、○○○○の新たな有用性を見出すことを目的とし、この成分を摂取させたマウスの皮膚水分量の測定や、皮膚表面形状の画像解析を行い、皮膚の老化に及ぼす影響を調査しました。(3)その結果、加齢に伴う皮膚バリア機能低下やシワ形成を抑制する効果が明らかとなりました。現在、皮膚の保湿や弾力性に関わる遺伝子発現の変動について調査を進め、抗老化作用の機構解明に努めています。 続きを読む

Q.
課外活動歴(部活動・サークル・アルバイト・インターンシップ・就業経験など)を箇条書きでご記入ください。 ※過去から順に、開始年月・終了年月が分かるようにお願い致します。 ※海外での活動の場合は国も分かるようにご記入ください。

A.
・2016年4月から現在 音楽サークル所属 ・2016年5月から現在 日本料理店アルバイト(ホール兼キッチンスタッフ) ・2016年9月から2019年3月 家庭教師アルバイト ・2018年4月から2020年4月 カフェアルバイト(ホールスタッフ) ・2020年7月 ○○社インターンシップ参加 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたことは何ですか。(300文字以下)

A.
飲食店のアルバイトリーダーを務め、売上50%増加に貢献しました。私は、顧客の再来店率の低さが原因で売上が低迷していた現状に対し、顧客アンケートからニーズを探り、接客サービスの質の向上が課題であると考えました。そこで、接客時の反省点を各自ノートに記入する習慣を作り、その内容をもとに、後輩一人一人の苦手意識に合わせた接客指導を行いました。また、提供している食材や地酒について勉強し、得た知識を毎日発信して共有することで、全員の質問対応力向上に活かしました。その結果、質の高い接客を実現し、お客様に「また来たい」と言って頂ける機会が増えました。そして、再来店率が3倍に増え、売上50%増加を達成しました。 続きを読む

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由(150文字以下)

A.
食から喜びを届ける術を学びたいからです。私はアルバイト経験から、どんな人も笑顔にする食の力を体感し、心の健康を支える食品を世界に届けたいという夢を抱きました。心の健康に貢献する斬新な製品を届け続ける貴社でなら、自分の強みである向上心と行動力を活かしてこの夢を実現することができると考え、志望しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月11日
問題を報告する

22卒 インターンES

マーケティング職
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
グリコの企業理念「おいしさと健康」を実現し、日本での事業拡大と世界展開を図るために重要となる課題は何でしょうか。あなたなりに考察し、理由と共に述べて下さい。(500字)

A.
「サプライチェーンの見直し」が挙げられる。新型コロナの影響で、人や物の移動がストップした。数多くの企業で、サプライチェーンが分断され、製品生産に支障をきたしている。工場の閉鎖、在庫の見直し、物流の見直しなどが必要になった企業は多い。 貴社は、タイ、台湾、カナダなど、世界中に拠点を構える。ある地域の工場がストップすれば、物流全体に影響を及ぼす可能性もある。SCM部門を整備し、さらに強化する必要がある。具体的には、人手不足に対応するため、業務効率化を行うことや、不測の事態に素早く対応するため、サプライチェーンの可視化を行うことなどが挙げられる。 海外展開においては、別の課題も浮上する。「地域ごとの嗜好性の差異」だ。日本国内でヒットした商品を、そのまま海外展開しても、成功するとは限らない。各国、地域によって、伝統や価値観、ニーズが異なるからだ。味の素は、食品分野において、世界展開を一番成功させた。同じ商品でも、世界各地で、原料が異なる。地域に根差した食材を利用し、顧客のニーズに合致した商品を提供する。消費者の詳細な分析を行い、それぞれの地域に、最適な商品を製造することが求められる。 続きを読む

Q.
大学生・大学院生がポッキーを週1で食べるわくわくするようなアイディアを考え、その理由とともに提案してください。(500字)

A.
「ポッキーチャレンジ」を考案した。ポッキーを使ったコンテストを、毎週開催する。お題は毎週変更する。例えば、「ポッキーを使って、青春を表現する」「ポッキーを使った一発ギャグ」。いくらでも考えることができよう。 インスタグラムおよびtwitterで、ハッシュタグ「#ポッキーチャレンジ」をつけて、投稿してもらう。社員の方が決めても良いし、ユーザーの投票で決めても良い。お題に対し、最も優秀な投稿をすれば、賞金がもらえる。やる気を引き出すためにも、100万円は用意したほうが良いだろう。毎週買ってもらえるように、ポッキーの箱にシリアルナンバーを刻印する。賞金をもらうためには、シリアルナンバーが必要となる。 成功する理由は一つ。若者世代において、SNSの発信力は絶大であり、伸び続けているからだ。少し前には、アイスバケツチャレンジが流行った。現在は、twitter上で、ファミリーマートのキャンペーンが流行っている。誰かの投稿を見た人が投稿する。このループにより、企画の認知度が上がる。それだけではなく、貴社の認知度も上がる。毎週投資する100万円は、簡単に回収できるだろう。 続きを読む

Q.
学業で力を注いでいる1内容、2理由、3成果について詳しく教えてください。(500字)

A.
私は農学を専攻している。その中でも、遺伝解析を中心に研究している。学部時代の研究材料はソルガム、現在はサゴヤシだ。どちらも、食用の他に、再生可能エネルギーの原料として研究が進んでいる。 私の研究は、重要な形質(大きさ、茎の太さ、糖度など)を左右する遺伝子を突き止めることを目的としている。実際に、サンプルを栽培し、形質のデータを回収する。DNAから解析した遺伝情報と照らし合わせると、重要な遺伝子を特定することができる。特定に成功すれば、その遺伝子だけを取り出し、他の個体に導入することが可能だ。最終的には、よりよい品種を発明することに繋がる。新品種を育成し、社会実装を目指す。 このテーマを選んだ理由は、ワクワクしたからだ。研究室配属の際、約30の研究室から、進学先を決める。私は再生エネルギーに興味を持っていた。自分のやりたい研究ができそうだった。また、未知の研究材料に興味がわいた。調べると、発展途上だが、ポテンシャルは高いことがわかった。 成果としては、学部時代の研究では、目的の遺伝子を解明できた。さらなる品種改良へつながる。大学院では、実験が始まって間もない。成果はこれからである。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月11日
問題を報告する

22卒 インターンES

マーケティング職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
グリコの企業理念「おいしさと健康」を実現し、日本での事業拡大と世界展開を図るために重要となる課題は何でしょうか。あなたなりに考察し、理由と共に述べてください。(500以下)

A.
製品の味の担保と、製品を通した消費者の健康増進の両立だと考える。この考えは、日本及び諸外国の摂取カロリー量の推移に起因する。1960年以降の日本人の食生活において、1日の脂質摂取量は約3倍に増加しているのに対し、1日の炭水化物摂取量は約0.625倍に減少している。また現在の日本の1日の摂取エネルギー量は約2000kcalと、終戦直後と同等の水準だ。更に、野菜・果物の1日の摂取量は目標値の6〜7割という状況である。肉や油の摂取量が増える反面、炭水化物、野菜・果物の量は不足している。一方貴社が事業を展開するアメリカやカナダ、フランスは1日の摂取カロリー量が3500kcalを超え、高カロリー食品の摂取が問題視される。以上を踏まえて、添加物を極力避け、炭水化物を多く含むおからやビタミンEを補えるアーモンド、血糖値を上げにくいきび砂糖等を使用した商品を提案する。おからやアーモンドを使った商品は貴社の強みである。きび砂糖を用いた製品は植物生まれのプッチンプリンのノウハウを活かして開発できると考える。このように、変化する食生活の中で商品の素材や味、栄養面を工夫しつつ、人々の健康に寄り添い続けることが大切な課題だと捉えている。 続きを読む

Q.
大学生・大学院生がポッキーを週1で食べるわくわくするようなアイデアを考え、その理由とともに提案してください。(500以下)

A.
「毎週月曜発売・期間限定の味とパッケージ・謎解きゲーム付き」のポッキーを提案する。まず大学生の傾向として、月曜日が最も憂鬱で刺激を欲していると分析した。よって発売日は月曜日にすべきだと考えた。次に、期間限定の味とパッケージを提案する理由についてだ。私が大学生の友人を対象に食べたいお菓子の条件を調査したところ、味やパッケージが季節限定のもの、インスタ映えするものに対して購買意欲が湧くとのことだった。そこで秋はハロウィン風のパッケージに栗・かぼちゃ・ブドウ味のポッキー、冬はクリスマスや正月をイメージしたパッケージに苺・きなこ・抹茶味のポッキーを毎週売り出すことを提案する。地元ポッキーで豊富な味の種類を展開する貴社のノウハウを活かせると考えている。最後に謎解きゲームについてだ。謎解きゲームの市場規模は2015年時点で400億円で、現在も成長し続けている。SNSでもフォロワー数が万単位の謎解きゲームのアカウントが見られる。そしてその参加者の多くが大学生だ。従って、パッケージに謎解きゲームを記載してその答えを応募し、毎週継続して答えると特典がもらえる仕組みを構築することで大学生の購買意欲を高められると考えた。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。(500以下)

A.
ゼミにおいて、明治時代の日本語の研究に取り組んでいる。私は1年次の授業で、開国時に西洋の概念が流入したことで、それに対応する漢語が普及し、表現の幅が広がったことを学んだ。これを契機に近代の日本語史に興味を持ち、明治時代の日本語について取り扱うゼミを選択した。配属後は坪内逍遥の『当世書生気質』が、当時の作品としては珍しく漢語を多用していることに着目し、文中に登場する漢語の出自を調査した。具体的には明治初期に編纂された辞書を7つ用いて、由来や成立時期、用例、時代の変遷に伴う意味の変化を1ヶ月かけてまとめた。また、友人と協力しておすすめの文献を共有し合ったり、互いの発表に対して助言し合ったりした。この成果物を30人のクラスで発表したところ、ゼミ内で優秀な発表をした生徒を決める投票で1位に輝くことができた。この経験を通して、既存の事象の背景に何があるのか分析し、当たり前のことに納得せず深掘りすることの大切さを学んだ。また、膨大な資料を正確に処理し計画的にタスクを遂行する力や、研究内容を分かりやすく魅力的に伝える表現力を身に付けることも出来た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月4日
問題を報告する

22卒 インターンES

マーケティング職
男性 22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。(300字)

A.
環境問題やジェンダー論への関心からSDGsを学び、その認知度向上に取り組んだ。 企業・社会・地球が共存していくためにSGDsは必要不可欠だと考えたから。2018年当時、日本人のSDGs認知度が15%と低いことを課題と捉えた。 SDGsをより身近に感じてもらうために、【○○】を企業と共同で開催した。そこでは自身の行動が与える地球への影響、そして目標である2030年の経済・社会・環境がどうなるのかを疑似体験してもらった。これを通し、受講者○○人にSDGsそのものと、自身との関連性を考えるきっかけを提供できた。 この経験から、漠然とした問題を“ジブンゴト”化し、周囲を巻き込んで取り組む大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
Glicoの企業理念「おいしさと健康」を実現し、⽇本での事業拡⼤と世界展開を図るために重要となる課題は何でしょうか。あなたなりに考察し、理由と共に述べてください。(500字)

A.
【重要課題:共働き家庭への働きかけと世界の栄養問題解決】 日本においては育児の多様化から、世界においては乳幼児の栄養不足深刻化から、本分野へのアプローチは必須である。 <日本> 近年、育児を取り巻く環境が大きく変化している。 男性の育児休暇取得率は毎年上昇しており、女性の出産後継続就業率も20年前に比べ30%向上した(内閣府、2019)。 これらのことから、【共働き家庭が育児をしやすい環境を整えること】が重要だと考えた。 具体的には、既に貴社が販売している液体ミルクの啓発支援とWHOコードに基づく法整備推進協力などが考えられる。 <海外> WHOの調査(2019年)によると、5歳以下の子供4人に1人が発育阻害であり、栄養不足が深刻な問題だ。 昨今SDGsへの意識の高まりから、「健康」を掲げる貴社のブランド価値向上のためにも本課題への取り組みは必要である。 この領域については味の素や世界各社がRUTF(栄養治療食品)の普及を行っており、参入障壁は高いと予想される。 しかし、幼少期から貴社製品に触れることで、潜在顧客になることが見込まれるため、将来的に貴社の海外展開を大きく助長すると考える。 続きを読む

Q.
⼤学⽣・⼤学院⽣がポッキーを週1で⾷べるわくわくするようなアイディアを考え、その理由とともに提案してください。(500字)

A.
【水曜日はみんなでロシアンポッキールーレット!】 ゼミや授業、研究など大学生・大学院生はグループワークが多く、ギスギスした雰囲気になってしまうことも。 そんな時、気分転換として私が行っていたのが【みんなでお菓子を食べる】ことだった。 実際、○○大学一グループワークが多い○○学部○○人にアンケートを取ったところ、7割の学生が同様の回答をした。 そして同時に実施したアンケートから、水曜日は週の半ばで【最も疲労感がある曜日】だと感じていることが判明した。 これらの結果と自身の体験から、みんなでわくわくできる【ロシアンポッキールーレット】を考案する。 これは通常のポッキーの中に一本だけ激辛味など(4種類を週替わりで販売)が入っているが、見た目には分からない。そこに緊張感とわくわくがあり、誰かが当たりを食べることで笑いも生まれる。 更に、コミュニケーション施策としてそのルーレット動画を投稿してもらい、抽選でポッキーのプレゼントをすることで“ユーザーと一緒に盛り上げる”コンテンツにする。 気分が落ちやすいグループワーク中・水曜日に【みんなで盛り上がるためのコミュニケーションツール】として考案した。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたことは何ですか。300文字以下

A.
強みである【周囲を巻き込む力】を活かし、学生団体の幹部として「○○イベント」で○○人の集客目標を達成したことだ。開催○○ヶ月前は○○人しか集客できておらず、スタッフの【当事者意識の欠如】が課題であった。 そこで、”自分がイベントを作る”という意識を持ってもらうため、2つの工夫をした。①コンテンツの進捗状況報告会を定期的に開催 ②全員で役割分担 結果、「自分が時間と労力をかけて作ったイベントに来てほしい」と集客へのモチベーションが向上し、目標以上の○○人の集客に成功した。この経験から、チームで成果を出すためには、全員が同じ目標に向かって行動できるような働きかけが重要だと実感した。 続きを読む

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由150文字以下

A.
私は【心から食を楽しめる社会の創造】を目標とし、食品業界を目指している。ダイエット中、「お菓子を食べてはいけない」というストレスがあったが、貴社のSUNAOは罪悪感なく食べることができた。貴社は「心の健康」を重視し、どのような人でも楽しめる商品開発が強みであるため、目標を実現するに最適だと考えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月16日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 男性

Q.
「おいしさと健康」の理念を実現し日本での事業拡大を図るために重要となる課題とは

A.
「おいしさと健康」の理念を実現し日本での事業拡大を図るために重要となる課題としては、少子高齢化にいかに対応するかが鍵となると私は考えます。御社の事業規模を見ると、菓子・食品事業と冷菓事業が約半分を占めていることがわかります。ではこの事業の顧客層はどの年代が多いだろうか考えるとき、誰もが10代・20代の若者であると答えるでしょう。ここに課題が見受けられると思います。少子高齢化が進む現代において、理念に沿った健康に良い、そして咀嚼しやすいといったどの世代からも愛される、または高年層をターゲットにした菓子・冷菓を製造することが事業拡大に効果的なのではないかと考えました。また、世界展開を図るために、展開する地域に根ざした食品を開発することが効果的ではないのかと考えます。現在、御社はポッキーや冷菓などの商品を海外に展開しており、中国やアメリカなどでは黒字を出していますが、ASEANやその他の地域ではまだ赤字であるとお伺いしました。国にはそれぞれの食文化・嗜好・宗教といった異なる特徴があります。ここに焦点を当て、その国特有の食品を展開することができればさらなる海外進出の発展につながると考えました。 続きを読む

Q.
ポッキーのマーケティングを若者をターゲットに行うとき、アイデアを教えてください。

A.
ポッキーのマーケティングを若者をターゲットに行うとき、思い浮かんだのはSNSを使ったサービスです。若者の情報収集は検索エンジンよりもSNSの方が多くなってきており、SNSの活用は効果的です。では、どのようにSNSを使って週に一回ポッキーを食べてもらうのか。私は、「抽選システム」を提案します。若者の間で広く使われているInstagramやTikTokといったSNSにポッキーを使ったアレンジスイーツ、または友達とシェアハピダンスをしている動画を投稿した人に抽選でグリコの商品引換券が当たるといったキャンペーンを行うといったものです。この方法は二つの「私もやってみよう」を生み出すと考えます。一つは、気軽に抽選に参加できるという点から、「私もやってみよう」と顧客に思っていただけると考えたからです。抽選に当たるかもしれないというわくわく感は、特に学生のような若者にとっては効果的でしょう。また、他の人の投稿を見ることでも「私もやってみよう」が生まれると思います。今まで知らなかったアレンジ方法を知ったり、友達と楽しそうに踊っている動画は自分も真似したいと感じるのではないでしょうか。先ほども記述した通り、SNSでの情報収集が主流の今、この方法は効果的だと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月6日
問題を報告する

22卒 インターンES

マーケティング
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
2.グリコの企業理念「おいしさと健康」を実現し、日本での事業拡大と世界展開を図るために重要となる課題は何でしょうか。あなたなりに考察し、理由と共に述べて下さい。 (必須) 500文字以内

A.
私が考える課題は2つある。 1つ目は、日本での事業拡大の障壁となる「人口減少と国民一人当たりの摂取カロリーの減少による食品業界の市場縮小に対する、健康食ポジションの維持」である。少子高齢化に伴い、人口減少が加速するだけでなく、国民の健康志向の強まりにより一人当たりの摂取カロリーも減少している。これらの背景から、食品業界の市場縮小は避けられないものである。その中で事業を拡大していくためには、今まで以上に「おいしさと健康」を広く認知してもらい、独自のポジションの保持が必要であると考える。 2つ目は、世界展開に向けた「多様な食文化への対応」である。現在、貴社の海外展開は中国やASEANなど、アジアを主力としていると伺っている。そして、さらにこれから世界展開をしていく上でアメリカ、カナダ、フランス以外の欧米諸国への事業拡大も必要になってくる。そこで問題になるのが「多様な食文化への対応」である。現在、欧米ではチョコレート製品のみの販売になっていると伺っている。これからさらに事業を拡大していくためには、欧米諸国の独自の食文化に対応し、ニーズに合った商品を幅広く展開していくことが必要だと考えた。 続きを読む

Q.
3.大学生・大学院生がポッキーを週1で食べるわくわくするようなアイディアを考え、その理由とともに提案してください。 (必須) 500文字以内

A.
私のアイデアは、学業を支える「勉強のオトモポッキー」である。 勉強は多くの人があまり好まないものであるが、それをポッキーで支えることでココロの健康をサポートすることができるのではないだろうか。 大学生や大学院生は、週末などにたまった課題をまとめて片付けようとする人が多い印象があり、効率的に勉強に集中するために糖分を摂取する必要がある。そこで、勉強のオトモとして糖分摂取にターゲットを絞った「勉強のオトモポッキー」を提案する。特にチョコレートには、集中力を高める糖だけでなく、集中力・思考力を高めるテオプロシンや疲れを軽減するカカオポリフェノールが含まれている。これらの栄養素の効果と含有量を前面に押し出し、さらに広く知られている糖のイメージが強いラムネ味のポッキーを作り、「勉強捗るラムネ味」などと名打ち、勉強のサポートに特化しているアピールをする。さらに、パッケージの一部に、集めて応募するとオリジナルノートやペンなど勉強に関わるグッズが当たるようなラベルを付属させ、勉強推進キャンペーンを行うことで勉強のサポートをよりアピールできるのではないかと考える。 続きを読む

Q.
4.学業で力を注いでいる1内容、2理由、3成果について詳しく教えてください。 (必須) 500文字以内

A.
1、私は顧客満足度に関する研究に力を注いでいる。顧客満足度は、マーケティングの一分野であり、ある業界やターゲットの満足度を構成する要素を統計的に分析することを行っている。 2、満足度の構成要素を明らかにすることで、ターゲットにより効率的にアプローチすることができる点に大きな価値を感じているからだ。 3、卒業論文において、研究テーマを決める上で過去の研究からテーマを見つけるのではなく、今の社会に対する問題意識を大事にして、テーマを1から決めた。関連する先行研究が少ないこともあり、始めはなかなか結果が得られなかった。そこで、分析の問題点を論理的に考え、反省を次に活かすことを繰り返した。層別の仕方を工夫したり、新たな着眼から立てた仮説の検証の為、先行研究の分析手法とは異なるものを採用した。また、教授や先輩など周りの人を巻き込んでディスカッションを重ね、新たな視点を得るように試みた。これらの試行錯誤の結果、従来の研究にはない結果がいくつも得られ、納得のいく卒業論文を作成することができた。この経験を通して私は、論理的に物事を考える力と結果を出すまで根気強く取り組む粘り強さを培うことができた。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたことは何ですか。 300文字以下

A.
私はバドミントンサークルの活動において大会で入賞したことを挙げる。 私はそれまで大きな結果を残したことがなく、大学で何か新たな挑戦をしたいと考えていた。そんな中、「大学から競技を始めた人でも活躍できる」という強みを持つ当サークルに出会い、挑戦してみたいと強く感じた。 始めは競技経験者に敵わず、悔しい思いをたくさんした。そこで私は、ビデオを撮り分析したり、負けた相手に強みと弱みのアドバイスをもらい、私なりのスタイルを作り出した。これらを続け、最後の大会では関東のサークル連合でベスト8という結果を残すことができた。 私はこの経験から、掲げた目標を達成するために直向きに努力することの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由 150文字以下

A.
私は世の中のたくさんの人に大きな影響を与え幸せにしたい。食品とは人間にとって必要不可欠であり多くの人に影響を与えることができる。広い視野で物事を捉え多様で変化し続けるニーズに応えながら、貴社の「おいしさと健康」という企業理念を体現していくことで、たくさんの人々を心身ともに健康にし幸せにしていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する

22卒 インターンES

マーケティング職
男性 22卒 | 京都大学 | 女性

Q.
グリコの企業理念「おいしさと健康」を実現し、日本での事業拡大と世界展開を図るために重要となる課題は何でしょうか。あなたなりに考察し、理由と共に述べてください。(500以下)

A.
高齢化であると考えます。貴社の心の健康に貢献できる製品は、すでに食べ盛りの子どもから仕事で疲れる社会人にとって大きな役割を果たしています。一方で、今後日本は確実に高齢化社会へと向かっていくといわれており、この高齢化の流れにどう適応するかが課題になってきます。2030年には3人に1人が65歳以上という社会になり、この顧客層を取り込むことは事業拡大にとって不可欠です。そこで私が注目したのは、食べやすさという観点です。高齢になると、筋力の衰えとともに噛む力も衰えていくため、あまり硬いものを食べられなくなります。そこで、高齢者向けにあまり噛まなくても食べられる製品を開発し、それを高齢者に認知・購入してもらえるようなPRをしていくことは、これからの時代において大切になってくると考えます。さらに、世界においても高齢化は進むと言われており、上記の製品はニーズを獲得することができるでしょう。高齢者だけでなく、歯の生え変わりにある小さな子どもたちにとっても、あまり噛まなくても食べられるお菓子というのは重宝されるため、このような製品のラインナップを増やすことも検討できます。 続きを読む

Q.
大学生・大学院生がポッキーを週1で食べるわくわくするようなアイデアを考え、その理由とともに提案してください。(500以下)

A.
大学にポッキー専用の自販機を設置し以下の三つを実践することです。一つ目は、自販機のデザインを私たちに馴染み深いポッキーのパッケージ風にすることです。そうすることで、普通の自販機との差別化になるとともに、大学生がよく使用するインスタグラムのインスタ映えを誘い、話題になると考えられます。二つ目は、自販機にスロットをつけるなど、当たりが出たらもう一個もらえるというしくみをつくることです。スロットにより、大学生が普通にポッキーを店頭で買うよりもわくわくする瞬間をつくることができます。三つ目は、自販機のラインナップに自販機限定や期間・季節限定のポッキーを加えることです。通常のポッキーだけでなく、様々な味のポッキーを楽しむことができるので大学生が飽きずに定期的に購入するインセンティブになると考えます。何故自販機形式にするかというと、他製品との差別化をはかることができるからです。大学生がポッキーを目にする場所は生協やコンビニですが、そこでは他製品と並んでいるためポッキー選択率は低くなります。しかし、自販機形式でポッキーという存在を目立たせることで、効果的に大学生の興味を引くことができると考えました。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。(300以下)

A.
政治学です。何故なら、ニュース等で知る表面的な現実の政治情勢をモデル化して捉えることができるからです。それまで、政治家と官僚が政治を担っていることは知っていましたが、相互の関係性や私たち有権者との関係性については全く知りませんでした。しかし、本人・代理人関係という概念を知ったことで、政界で何が起きているのか理解できるようになりました。政治の流れは委任で繋がっており、それぞれの政治アクターはその委任関係の中で自分の利益が最大化されるような行動をしているというものです。政治理論を学んだことで、現実の政治情勢だけでなく政治学以外の分野においてもこの概念を応用して考察できるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月17日
問題を報告する

22卒 インターンES

エンジニアリング職
男性 22卒 | 同志社大学大学院 | 男性

Q.
各ステージ(高校、高専、大学、大学院 等)でそれぞれ何を専攻し、 その①内容②理由③成果(何を学べたか 等)について詳しく教えてください。 300文字以下

A.
大学と大学院について ①化学工学を専攻し、新規の金属ナノ粒子合成プロセスの確立を目標に研究を行っています。②人、モノ、お金のすべてに携われる企業のエンジニアになりたいと考えたからです。また、研究を通して、従来に比べ簡便でかつ環境に優しい製造プロセスを確立したいと考えたためです。③化学工学の専門性を身に付けるため、実験や座学に取り組み、プラントを設計する上での化学及び物理的な知識を学ぶことができました。結果として、学部では二位の総合成績を収め、卒業しました。また、科学的な広い視野の獲得や多くの専門性の異なる方々とも交流を行い知見を広めたいと考え、教職課程を履修し、高校理科の教育免許を取得しました。 続きを読む

Q.
今回のエンジニア(機電系)インターンシップに参加する目的を教えて下さい。

A.
【創る、楽しむ、わくわくさせる】のモノづくりを体感したいからです。特に、お客様を【わくわくさせる】には日々何を意識し心がけるべきかの理解を深めたいです。大学とは異なる企業ならではの課題解決を経験することで、企業で働く技術者と現時点での自身とのギャップを把握し、今後の自己の成長に役立てていく所存です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年3月18日
問題を報告する

21卒 インターンES

マーケティング
男性 21卒 | 広島大学大学院 | 女性

Q.
グリコの企業理念「おいしさと健康」を実現し、日本での事業拡大と世界展開を図るために重要となる課題は何でしょうか。あなたなりに考察し、理由と共に述べてください。(500文字)

A.
私は、①現状を知り消費者目線で考える、②分析データを基に常に先を見越した戦略を立てる、という二点が重要課題だと考えます。日本と世界では、おいしさと健康を実現したと言える状況は異なります。日本でのおいしさは「風味だけでなく、見た目も常に変化する流行に対応したもの」であり、お菓子にしか実現できない健康は「ちょっと一息に特別感を持たせ、心に豊かさを与えること」だと思います。一方、世界、特に今後急激な人口増加が予想されるアフリカでのおいしさは「日本らしさとその国らしさが融合した、ロングセラーとなるようなもの」であり、貴社だから実現できる健康は「食事をより栄養豊富なものにし、飢餓を解消すること」だと思います。このように目標は異なりますが、実現するために重要となる課題は同じです。日本でも世界でも、現状を知り自らの経験と合わせることで消費者目線に立ちニーズを察知していくことが必要です。さらに、人口や経済、環境変化を予想し、将来生まれるだろうニーズに応えるための戦略を立てる必要があります。そこで上記二点を徹底することで「おいしさと健康」を実現し、事業拡大や世界展開を進めることができると考えます。 続きを読む

Q.
大学生・大学院生がポッキーを週一で食べるワクワクするようなアイディアを考え、その理由と共に提案してください(500文字)

A.
私は「空き箱で卓上の季節感ある物入れを作れるようにする」というアイディアを提案します。現在、多くの大学院生は研究に励んでおり、日々のほとんどを研究室で過ごしています。そのような大学院生にとってポッキーは様々な種類の風味があり、さらに研究の合間に食べやすい形状であるため、頻繁に購入するお菓子の一つです。しかし他の商品と差別化できるほどの特別感は得られていません。そこで、研究室で過ごすことが多い大学院生がもっと魅力を感じられるようなポッキーにするには、パッケージに楽しみを持たせる必要があると思います。大学院生は室内で過ごすことが多く、季節感を感じることは滅多にありません。さらにデスクには論文やペンばかりが置いてあり、面白味がありません。そこで、複数個のポッキーの空箱を組み合わせることで季節感のある入れ物を作れるようにすれば、他の商品と差別化できると考えます。一つではなく、複数個組み合わせるようにすることで様々なサイズのものを作ることができ、季節に合わせて変わる机の雰囲気を楽しめます。これにより、大学院生にとって週一で食べたくなるワクワクするポッキーを作ることができると考えます。 続きを読む

Q.
学業で力を注いでいる1.内容、2.理由、3.成果について詳しく教えてください(500文字)

A.
私は○○という研究に力を注いでいます。私が研究に力を注いでいる理由は、研究に関する新たな知見を得るため、より多くの学会に参加したいという思いがあるからです。私は大学3年生の秋に初めて学会に参加し、様々な研究者とディスカッションを行うことの重要性と自らの知識の少なさを実感しました。そこでより多くの学会に参加し、よりレベルの高いディスカッションを行えるようになりたいと考えました。多くの学会に参加するには多くのデータが必要です。そこで一か月の長期的な計画と一週間の短期的な計画を両方立て、問題が生じても継続的にデータを出せるよう工夫しました。その結果これまで国際学会2回、国内学会7回に参加することができ、これらの業績から○○という賞を受賞しました。さらに、分からないことがあればノートにまとめて理解を徹底し、先生や学生と毎日研究に関するディスカッションを行いました。これにより昨月の学会では多くの研究者とディスカッションを行うことができ、優秀発表賞を受賞しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年2月6日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
江崎グリコの大学生をターゲットにした商品提案をしてください。

A.
「食べ応え・季節感・栄養素も摂れるポッキー」を提案したいです。私が周りの大学生、大学院生にアンケートを取り、お菓子への要望を調べてみると、より食べ応えが欲しい、季節限定という言葉があると気になる、ながら食いができる、ご褒美感がある、パッケージがリッチである、太りにくい、インスタ映えする(キャラクターやブランドとコラボ)といったものが主に挙げられました。以上の要素と、グリコの「おいしさと健康」という企業理念を照らし合わせると、まず満腹感をある程度求める大学生向けに、太いポッキーかつザクザクとした触感が楽しめるものがいいのではないかと考えました。また、季節感といった面では、秋はカボチャや栗、紫芋、冬はベリーやホワイトチョコやキャラメル味を提供することで、次はなんだろう?これ新しいな、とワクワクする興味を惹き、長期的な顧客を獲得できるのではないかと考えました。最大の特徴は栄養素です。お菓子といったら栄養は無いというイメージが強いですが、そこにグリコの強みであるアーモンドやおからなどを使用し、栄養素が豊富であるという点を推すことで栄養の偏りを気にする大学生へアピールしていけると考えました。 続きを読む

Q.
食品業界にて挑戦していきたいこと

A.
現在、食品業界は新たな挑戦を迫られています。日本では単身世帯が2030年までに38%と言われ、健康の自己責任化や社会保障制度への不安、女性の社会進出など様々な社会変化があります。この状況で、グリコは企業理念を生かし、「日々の小さな幸せに貢献」「一日でも長く、健康で自立した生活をサポート」「人々が求めるものを追い続け、先回りする」能力が必要だと考えます。例えば、昨今の単身世帯増加に伴う小容量、簡便化と、リッチなパッケージ、簡単に栄養を摂取できることの3つを両立するなど、顧客の需要を満たしながら、グリコならではのこだわりや強味を伝え、日本国民のQOLを向上させる姿勢が日本での事業拡大に必要です。また、世界展開において、世界の先進国である日本として食品業界を引っ張っていくべきです。おいしさと健康はどの国においても人間の生活の基礎となる部分です。しかし世界には十分な栄養素、食への知識、安全への意識が低い国が多くあります。グリコは自社の優れた商品を提供するだけでなく、有効利用の仕方や、効果についてなど、長期的視点で商品が愛用されそして他国の発展に役立つノウハウを提供していくことが必要不可欠です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京大学大学院 | 女性

Q.
グリコのインターンシップへ応募した動機や理由を記入してください。

A.
私には製品開発を通じて人の生活をより良くしたいという夢があり、その夢を追ううち食品業界に興味を持ちました。飲食は生きるのに必要なだけでなく、食の経験は人生に豊かさをもたらすからです。 食品会社を調べるなかで、貴社の「いきいきとした生活づくりに貢献」するという言葉に関心を抱きました。そこで、人の生活を良くする製品づくりをどのように行うのか、インターンシップに参加することを通じて学びたいと考えました。 続きを読む

Q.
チームや集団において常識や慣習に疑いを持ち、自ら周囲を巻き込んで先頭に立ち取り組んだ活動経験を記入してください。

A.
私は大学在学時に東京大学運動会フェンシング部に所属し、執行代では女子主将を務めました。そのなかで、形骸化していた部内ミーティングを改革したことが該当する経験です。 我々の部は他大学に比べて練習環境に恵まれておらず、試合で勝つには練習の質の向上や団結力の強化を行う必要がありました。そこで私が行ったのは部内ミーティングの見直しです。従来は試合前にメンバー確認程度しか行わず必要性に乏しいものだったため、私は次の二点から改善を図りました。 1)ミーティングの定期的な実施:二週間に一度必ず実施する場を設ける 2)動画分析の導入:練習中に撮影したプレー動画をもとに各部員個別の弱点対策メニューを組んだり、対戦相手の動画を用いて対策を練ったりする 導入当初は、練習時間が削られる、動画分析には意味がないなどと反発を受けました。しかし、部の結束を強めたいという思いや、自らの経験から動画分析が有用だという考えを根気強く伝えることで、周囲の理解と協力を得ることに成功しました。このミーティングを続けつつ練習を重ねた結果、私は個人戦で全国国公立大会での優勝を遂げ、団体戦では同大会で準優勝、双青戦で3年ぶりの優勝などを果たすことができました。 続きを読む

Q.
大学時代に周りをあっと驚かせたこと、感動させたことを記入してください。あなたの関わり方や役割が分かるように具体的に記入してください。

A.
私が大学時代に周囲を驚かせたのは学会発表で奨励賞をいただいたことです。 私は「ウィルチェアーラグビー競技時の転倒と防御動作に関する研究」という題目の卒業研究に取り組みました。車椅子スポーツの中でも転倒が多数発生するウィルチェアーラグビーの競技中、転倒時にどう防御動作をすれば怪我を防げるかシミュレーションで明らかにするという内容です。しかし先行研究が少ないため転倒の様子や受傷傾向に関する資料が乏しく、また競技用車椅子の実機データが存在せずシミュレーションを行えないという課題に直面しました。 そこで、ウィルチェアーラグビーの練習場や試合に頻繁に足を運んで選手にヒアリング調査を行ったり、日本ウィルチェアーラグビー連盟に協力を仰いで競技用車椅子を借りたりと、様々なところに自発的にアポイントを取ったり赴いたりすることで、必要なデータや資料を自力で集めきることで研究を成功させ、卒業論文を完成させました。 この論文を学会で発表したところ、ライフサポート学会バリアフリー財団賞の奨励賞を受賞し、自分の研究室の先生方だけでなく、他大学の先生方にも研究内容や発表に関して驚かれたり褒められたりする経験となりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたのこれまでの経験 テーマ:Growth

A.
留学中に、自分の殻に篭ったりせず、上海でしかできないような人脈を広げたこと。留学前の自分は、語学に自信がなく、一人も中国人の知り合いがいなかった。また学業に忙しく、ボランティアや外国人交流会に行く機会がなかったため、新しい友人を作る免疫が身についてなかったと言える。しかし留学中は、なんとしてでも語学力を上げなければいけないという義務感もあり、積極的に様々なコミュニティに足を運んだ。中国や台湾の友人をサークル活動を通じて、友人を100人以上作ったこともそうだが、上海でしか会えないような日本人との人脈も広げた。例えば、上海では毎月早稲田OBOG会が開かれ、そこで日本企業現地支社の経営者等に会うことができる。自分はそういった方々に積極的に話しかけ、中国において日本企業が上手く経営するための心構え等を学んだ。また上海では日本食料理屋でアルバイトをしており、客として来る日本企業の方と話す中で、柔軟に話題を合わせる能力もみるみるついていった。留学中に知り合った人の中には現在も連絡を取っている人も多い。こういった関わりの中で得た、国籍も年齢も職も違う人と物怖じせず話す度胸は帰国後も活用しており、現在も新たな活動に参加することで人脈を広げ続けている。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの経験 テーマ:Leadership

A.
ウェブサイト作成する授業にて韓国人・日本人グループのリーダーを担当。自分の所属していた復旦大学新聞学院はメディア専門の学部であり、学生だけでニュース番組を製作したり、街に出てインタビューを行う授業があった。その中の一つ、ホームページを一から作成し、その中の映像・写真コンテンツまで学生が撮影する授業の中で、自分は時間管理能力とコミュニケーション力があると自負していたためリーダーに立候補した。韓国人3人と日本人4人というグループ構成であり、共通言語が中国語のため、初めは意思疎通が難しかったが、何度も話し合い、徐々に互いの得意分野を見つけ、韓国人が写真を、日本人が映像を担当することになる。自分はリーダーとして、連絡を頻繁に取るなどして、全体の進度を把握していた。また、かなり高度な専門知識が必要な授業で、各人のやる気を維持するには自分が率先して行動しなければならないと思い、夜の上海に一人でカメラを持って出かけ、ゴミを拾って換金している出稼ぎの女性へのインタビューを行ったこともあった。こうした努力が実り、メンバーの一人が中国の元女優のアポを取って先生に感心されるなど、グループ全体に良い影響を与えられたと思う。最後には無事作品を完成させることができ、単位を取得できた。この経験を通して得た「リーダーこそ率先して行動しなければならない」という姿勢は社会人になってからも大切にしたい。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの経験 テーマ:Innovation

A.
週4回手伝っている実家の蕎麦屋の宣伝活動。自分の実家は90年続いている店だが、周囲の飲食店増加による実家の売上減少に直面して対策を考えることにした。客層を見ると、周りに企業の本社が集中しているため、30〜40代サラリーマンが多いことに気づく。若い世代であり、SNSによる宣伝が効果的だと考え、自分一人でも始められるfacebookサイトを作成したほか、Tripadiviserにステッカーを注文したり、Google mapに連絡して、店の住所を載せてもらうなどできることから始めた。また、大学生一人が始めから大きな宣伝効果を出すのは難しいと考え、既にある程度の影響力を持っている人に自分の店のことを話し、宣伝してもらうことを思いつき、ことあるごとに人に話していたところ、自分の参加していたボランティア活動のリーダーが自分の実家に来店し、その記事をfacebookで書いてくださることに。自分の倍フォロワーがいる方が記事を書いてくださったおかげでいいね!の数も今まで到達したことのない30まで行くことができた。その方の運営しているウェブサイトにも紹介していただくことにもなっており、今後も自分の人脈を活かして宣伝活動を続けていくと同時に、その中で鍛えた問題解決力を社会でも活かせるようにしたい。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの経験 テーマ:collaboration

A.
上にも書いた通り、自分は留学中にウェブサイトを作成する授業でグループリーダーを担当し、韓国人と日本人が言語の壁を超えて上手く協力できるよう尽力した。日本人は元々知り合いだったが、韓国人は初めて会う上に、お互い中国語で意思疎通するため、最初は課題の内容が伝わらないこともあった。しかし自分から教師にとことん質問し、噛み砕いて説明することによって徐々に連帯感が生まれ、それぞれの得意分野が見えてくるようになった。人見知りな友人はウェブサイト作成ソフトを利用したことがあったが、教師に質問する勇気がなかったため、彼女の付き添いで何度も職員室を訪れ、一方、写真撮影が得意な韓国人に対しては写真の管理を一気に引き受けるなど、それぞれが得意なことに集中できるよう努めた。自分の厳しい時間管理へのこだわりを、他のメンバーに押し付けないようにするなど、協調性を保つ努力をし、無事課題を出すことができた。その中で感じたのは、リーダーだからといって人の管理に徹するべきではないということである。自分で動き、柔軟に対応する余裕を見せることで他の学生が安心し、得意な分野に集中できる環境を作ることができた。こういった能力を今後も伸ばし、仕事に活かしたい。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの経験 テーマ:open mind

A.
自分は留学中に立場が違う人に対しても正直に意見を伝える勇気があることに気づいた。自分は就活を始めた当時、紙を使って工作することが好きという理由で、製紙業界に入ろうと漠然と考えていた。そのため上海でも大手製紙会社の方を紹介して頂くことになり、現地会社に招かれ、経営者の方と一対一で話す機会を得た。しかし、話を聞くにつれて、自分の紙に対する思いは趣味にすぎず、仕事にしたいことではないと気づくことができた。そのことを正直に相手に伝えると、素直に受け止めて下さり、今度は他の企業の状況について話してくださるようになったのである。そのあと、実際に自分のバイト先に楽器関連や化粧品会社の方を連れてきてくださるなど、結果、製紙業だけにとどまらず食品や化粧品業界の中国での立ち位置について知ることができた。中国人の友人に、自分はいい意味で日本人らしくないと言われたことがある。つまり、自分は言いたいことをずっと心に隠したまま人と付き合うのではなく、思っていることを素直に伝えることができる人なのだそうだ。もちろん人をむやみに傷つけるような正直さは必要ないと思うが、物事が良い方向に転がっていくような提案を積極的に行えるようなオープンマインドは企業の風通しを良くし、新たな発想を生み出すきっかけになる。自分は留学中に気づいた自分の素直さを社会人になってからも大切にし、企業の成長に役立てたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年4月28日
問題を報告する
126件中101〜126件表示
本選考TOPに戻る

江崎グリコの 会社情報

基本データ
会社名 江崎グリコ株式会社
フリガナ エザキグリコ
設立日 1929年2月
資本金 77億7300万円
従業員数 5,439人
売上高 3325億9000万円
決算月 12月
代表者 江崎勝久
本社所在地 〒555-0021 大阪府大阪市西淀川区歌島4丁目6番5号
平均年齢 44.1歳
平均給与 823万円
電話番号 06-6477-8351
URL https://www.glico.com/jp/
採用URL https://saiyo.glico.com/
NOKIZAL ID: 1569767

江崎グリコの 本選考ESを見る

25卒 本選考ES

基礎研究コース
25卒 | 非公開 | 非公開
Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる 〔1〕内容〔2〕理由〔3〕成果について詳しく教えてください。 研究コースの方は所属研究室の担当教授もご記入ください。(400文字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2024年9月4日

江崎グリコの 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。