就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アクセンチュア株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

アクセンチュア株式会社 報酬UP

【未来のチームワーク、∞の可能性】【16卒】 アクセンチュア 戦略コンサルタント職の通過ES(エントリーシート) No.3400(慶應義塾大学/男性)(2015/12/21公開)

アクセンチュア株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

戦略コンサルタント職
16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか また、その理由を記述してください(400文字以上600文字以下) http://careers.accenture.com/Microsites/moving-forward-japan/dna/Pages/index.aspx

A.
私は「チームワークの可能性を信じる」という言葉に最も共感します。それは、過去の私がチームワークの可能性を信じなかった結果、失敗を犯したためです。大学へ入学した当初の私は、幼少期より個人競技である水泳に取組んできたことや、大学受験をほぼ独学で成功に導いたことがあってか、自らの能力を過信している節がありました。サークル活動において、副会長として組織運営に携わることが決まった際も、「自分が一番仕事をできるのだから、他の人とやって足手まといになられるくらいなら全て自分でこなしてしまえばいい」と考えていました。しかしいざ運営が始まってみると、自分の能力の限界を理解していなかった私は失敗続きで、担当していたプロジェクトを崩壊寸前にまで追い込んでしまいました。ですが、そのような苦境に立たされた私に救いの手を差し伸べてくれたのは、私が軽視していた仲間たちでした。共同作業によって自分になかった着想を得ることが出来、仕事の効率も上がってプロジェクトは成功しました。過去の私でしたら、チームワークの結果は“1×人数”、もしくはそれ以下だと考えていたでしょう。ですが今の私は違います。一人ひとりが持つ知識・能力は量・質ともに有限ですが、複数の人が集まれば、それらが単純に増えるに留まらず、異なる知識や能力の間で「化学反応」が生じることもあり得ます。チームワークの結果は、“1×人数”ではなく、“∞”なのです。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、 その経験が今どのように活かされているかについて記述してください(400文字以上600文字以下)

A.
私が過去に直面した最大の困難は、サークルの運営です。私はサークルにて、1年間副会長として組織運営に携わりましたが、その際に同期と運営方針を巡り対立しました。対立は根深いもので、険悪な雰囲気を嫌った同期は次々に辞めました。私たち執行部は対立する同期を追放することもできましたが、「論理的に正しい主張を行う彼らを納得させたい」という意地や、何より「このサークルの下に集まった人との縁を壊したくない」という思いがあり、彼らと向き合うことを決意しました。その際、私たちが重視したのは、「徹底的な対話」です。安易な妥協の先にある馴れ合いではなく、対話の先に待っている真の意味での相互理解を求めました。意見を異にする同期とは、極力直接会ってコミュニケーションを取ることを心がけました。また、対話の際は、感情的な要素は排し、合理性のみを追求しました。自らの方針の修正を迫られることになっても、プライドを捨てて論理的に正しい意見は受容し、逆に相手にも同じことを要求しました。互いに理解し合うまでには長い時間がかかりましたが、結果としてサークルの運営は極めて合理的なものになりましたし、互いに腹を割ってとことん話し合ったことは真の友情が生んだように思われます。私がこの経験から学んだことは、「対話の重要性」と「一時の感情に執着せず大義を追求する大切さ」です。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アクセンチュア株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

株式会社経営共創基盤

アソシエイト
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたがこれまで挑戦してきたことの中で、 ①従来の常識を疑って組織やチームに変革をもたらした経験 ②知的好奇心を発揮した経験 ③成果が出るまでやり抜いた経験 のいずれか もしくは 複数のエピソードを教えてください

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

アクセンチュアの 会社情報

基本データ
会社名 アクセンチュア株式会社
フリガナ アクセンチュア
設立日 1995年12月
資本金 3億5000万円
従業員数 21,000人
売上高 6457億8800万円
決算月 8月
代表者 江川昌史
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号
電話番号 03-3588-3000
URL https://www.accenture.com/jp-ja/careers
採用URL https://www.accenture.com/jp-ja/careers/life-at-accenture/entry-level
NOKIZAL ID: 1130242

アクセンチュアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。