就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動システムズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京海上日動システムズ株式会社 報酬UP

【保険×ITで未来を拓く】【22卒】東京海上日動システムズの夏インターン体験記(理系/総合職)No.17954(横浜市立大学/男性)(2021/9/13公開)

東京海上日動システムズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東京海上日動システムズのレポート

公開日:2021年9月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

某スカウトサイトによりオファーを受けたことがインターンシップに興味を持ったきっかけです。東京海上日動という非常に大きなバックグラウンドがあるということだったので、どのような業務を行なっているのかが気になり参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンシップで行うグループワークの内容を調べて、保険に関することだとわかったので保険とITの組み合わせを調べていた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接選考がなく、スカウトサイトのプロフィールのみで参加できたので、学生時代に取り組んだことをアピールできればいいと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年09月 中旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
MARCHの学生が多く、東大早慶の学生は非常に少なかった。地方大学生も少しいた。
参加学生の特徴
ITに必ずしも興味があるというわけでもなく、理系文系の割合は半々だった。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

保険とITを組み合わせたサービスを考えよ

インターンの具体的な流れ・手順

企業についての説明を受けた後、グループにわかれてワーク開始。

このインターンで学べた業務内容

保険業界での会社の立ち位置

テーマ・課題

保険とITを組み合わせたサービスを考えよ

1日目にやったこと

人事社員から企業や業務に関する説明を受けた後に、テーマが発表されチームで議論を始めた。その後、全体に向けてチームごとに発表を行い、社員からフィードバックを貰う。最後には、質問セッションがある。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップのワーク中に社員と深く関わることはありませんでしたが、企業や業務の説明をしている際に、東京海上日動グループであることやホワイトだということをアピールしていたのが印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

学生の思考レベルが自分を含めあまり高くなかったことと、リーダーシップを取るような学生がいなかったので議論の進行に苦労しました。また、時間もかなり短かったので、その限られた時間の中で全員のアイデアをフレームワークに則ってまとめるのも大変でした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

5人1グループで、2名の学生がかなり主体的に進めていました。特に学びはありませんでした。

インターンシップで学んだこと

東京海上日動システムズは東京海上日動の子会社なので、あまり自発的な開発は行えないということを聞けました。親会社と子会社の関係性はさまざまなものがあるので、今回はリアルな情報が知れてよかったと思います。また、システムエンジニアとしての働き方も知ることができたので、よかったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

ITを用いてどのようなことができるのかということや保険にどのような種類があるのかを事前に分析しておけばさらにアイデアが深まると思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回の東京海上日動システムズのインターンはアイデアを議論して形にするだけで、実際のシステムエンジニアの働き方のようにコードをプログラムするものではないため業務内容は大きく違うと思ったからです。また、子会社で働いている自分の姿も想像することができませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加している学生を見る限り、ITに関して知見がある人は非常に少ないと感じました。その中で、私は海外留学を経験しており、IT系の企業での長期インターンシップも経験しているという実績は選考においてかなり有利に働くと感じたからです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

東京海上日動システムズは東京海上日動グループであり、子会社として親会社の意向が強いという話を聞いたため、志望度が非常に下がりました。私は自分自身でアイデアを創造し、それを形にしていく作業が好きなので、言いなりになるような働き方は面白くないと感じたからです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は全員が早期選考の案内が送られてきます。早期選考での内定者が例年多いというふうに人事の方がおっしゃっていたので、選考においては非常に有利に働くと思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者に特別な人事のフォローや懇親会等はありませんでした。早期選考に参加できるくらいです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

総合商社や専門商社、外資系大手企業に行くことを目標にしていました。具体的には、伊藤忠商事、三菱商事、住友商事、リクルートホールディングス、サイバーエージェント、ネスレ、P&Gなどです。将来的にやりたいことが具体化されていなかったため、大手企業に入ることができれば将来転職をする際に、選択肢が大きく広がると思ったからです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

東京海上日動システムズでは、結構独自に開発を行なっていると思っていましたが、話を聞いていると親会社の意向が強く、独自でいろいろ事業を起こすことは厳しいと思いました。また本社から出向してくる社員もおり、その人たちとの内部格差もあるという話を伺ったのでイメージは悪くなってしまいました。自分は給料が大事なので、志望業界から子会社の企業は外すことができました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 東京海上日動システムズのインターン体験記(No.16159) 2023卒 東京海上日動システムズのインターン体験記(No.21851)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京海上日動システムズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

東京海上日動システムズの 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動システムズ株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウシステムズ
設立日 1983年9月
資本金 5000万円
従業員数 1,410人
代表者 関邦夫
本社所在地 〒206-0034 東京都多摩市鶴牧2丁目1番地1
電話番号 042-356-2200
URL https://www.tmn-systems.jp/index.html
採用URL https://www.tmn-systems.jp/sys_recruit/index.html
NOKIZAL ID: 2731335

東京海上日動システムズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。