就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社野村総合研究所のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

株式会社野村総合研究所 報酬UP

【提案力とITで未来を創る】【19卒】野村総合研究所のSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.5606(中央大学/女性)(2018/10/1公開)

株式会社野村総合研究所の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒株式会社野村総合研究所のレポート

公開日:2018年10月1日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 最終面接
職種
  • SE

投稿者

選考フロー

企業研究

この会社はシンクタンクでもあります、ですのでシンクタンク系の強みやほかの会社との違いはかなり入念に調べ、自分のやりたいことはぜったいにこのかいしゃでないとできないというれベルにまで突き詰めて志望動機を高めました、私はフィンテックを利用しクラウドファンディングを実現させたかったので野村総合研究所で持っている金融の分野での強みや実績を調べました、またフィンテックに関する知識も本を読んだりインターネットで検索したりと、知識を増やすようにしました、またわたしはインターンシップに参加していたのでそこで知り合った社員さん、その紹介などでつないでもらった方と合計で4人ほどOBOG訪問を行いました、そこで業務のことなどを利しました

志望動機

私は提案業務とチームでの仕事がしたいです。アルバイトでは、課題の解決によって相手に尽くし、工夫や努力次第で内容をとことん改良できる提案業務の魅力を知りました。しかし教材ありきの提案であり、使う教材から生徒に合わせることができればより最適な方法を提示できると歯痒さを感じています。そこで提案する物から自身で作り出せしたいと考えました。また物の価値ではなく提案する自分自身が価値となることができる点も、自己成長への努力を怠らない私にとって大きな魅力でした。また学生団体での経験を通じ、個々の強みを生かして1人では出ない結果に繋がり、そのなかでいかに貢献するかを考えるチームでの活動に惹かれ、また上記の仕事であれば自身の強みを生かせると感じました。さらに日常を変える大きな力を持つITに関心があります。そこでSIerのSEとして多くの可能性を秘めたITに携わり、様々な業界に影響を与えたいと考えました。また金融業界をうごかすほどの信頼と実績のある御社でフィンテックに関わりたいです

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年03月

WEBテスト 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

時間のある時にSPIの参考書を読んでいました、

WEBテストの内容・科目

国語数学

エントリーシート 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機、学生時代に頑張ったこと

ES対策で行ったこと

インターンシップで知り合った社員さんに実際に読んでもらって添削をお願いしました、先輩や友人にも読んでもらいました

1次面接 通過

実施時期
2018年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

フィンテックに関わる、クラウドファンディングを実現させるという目標をどれだけ具体的に語れるか、つっこんだ質問にも落ち着いて応じられるか

面接の雰囲気

女性の若い社員さんでした、とても突っ込んだ質問が多くわたしもたじたじで堅い雰囲気のある面接だったと思います

1次面接で聞かれた質問と回答

自己紹介と強みを2分で

ゼミでは英米法とスポーツを学んでいました、私の強みは目標に向かってとことん努力することです。私は相手の為と自分の為、2つのベクトルで力を尽くすことが出来ます。学習提案のアルバイトでは、科目の学び直しや、分析カルテを作ること、社員さんに会話のこつを学びまた定期的に評価をお願いすること、同僚のレッスンを見学することなど、成績向上の為に尽くしました。自分が関わり相手の状況を改善できることに私はやりがいを感じます。そして工夫や頑張りの分、貢献度が上がることがモチベーションとなっています。また自分の為の努力として、資格の取得に向けた勉強や英語の学習を続けています。自分に足りないと思う技能や興味のある分野を選択し日々独学を進めています。

あなたがやりたいこと(ESに沿って)

提案力を生かせる仕事がしたいと考えています。またアルバイトでの教材ありきの提案に歯がゆさを感じ、提案する物から作ることの出来るITコンサルティングに興味を持ちました。なかでも貴社を志望した理由は三点あります。まずシンクタンクでありリサーチ、コンサルティングと三位一体となった会社であることです。目の前の課題の解決だけでなくその先を見据えた提案をしたいと考えており、幅の広い知見を持ちビジネスの強化までサポートできる御社ではそれが可能と思いました。次に新技術への取り組みです。私はFintechに興味があり、新技術の導入に携わりたいと考えています。専門の部署や様々な実績を持ち、積極的な導入姿勢に惹かれました。最後は人の魅力です。OG訪問や座談会で会ったどの方も優秀さだけでなく、お客様の為に尽くす熱意を持っていました。自身が目指す存在に向かった努力を惜しまない人間であることもあり、一緒に働きたいと強く思いました。

最終面接 落選

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

この会社で働くことや実現したいと思っていることについてどれほど真剣に考えているかを伝えられるような逆質問をたくさんすること

面接の雰囲気

男性の社員さんでした、リラックスしてねと言っていただきましたが、厳しい質問もあり緊張感はありました。

最終面接で聞かれた質問と回答

自己紹介と学んだことを2分で

わたしはゼミに2つ所属していました、学部ゼミの専攻は英米法です。アメリカの判例や憲法を研究し、日本のものと比較しています。そのなかで背後にある宗教観や価値観の差を知りました。学部融合ゼミでは、救急救命を学びました。まず突然死の現状や心肺蘇生法、AEDの使用法などの基礎知識を習得し、それを活用してAEDの普及に向けた活動を行いました。救急救命ゼミでは毎年AED講習を行います。今年は対象を子供にし、命の大切さを学ぶことを目標にしました。紙芝居や家でも話せるクイズ、会場のAED探しなど楽しみつつ学び、自分の学校でAEDを探す宿題を出して後に残ることも意識しました。難しい言葉を省くなど相手を徹底して想定し、集客と満足度に繋がりました。

逆質問を15分間する

あなたがこの会社を選んだ理由は何ですか、他の会社ではなくこの会社でなければいけないと感じと点はどのようなところにありましたか、今までどのようにキャリアアップしてきましたか、そしてこれかたはどのようにキャリアを積んでいきたいと考えていますか、この会社で働きかつやくするうえでどのような心構えや姿勢が必要だと思いますか、自身はフいィンテックに携わりクラウドファンディングを実現したいと考えていますがこの会社で活かせる強みはどのようなところにあると思いますか、今までで一番苦労した経験、今までで一番つらかった経験、どのような人を(上司など)尊敬しているか、会社でここは他社に負けないという点は何だと思うか、

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社野村総合研究所の選考体験記

IT・通信 (情報処理)の他の選考体験記を見る

野村総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社野村総合研究所
フリガナ ノムラソウゴウケンキュウショ
設立日 1965年4月
資本金 186億円
従業員数 6,130人
※NRIグループ12,708人/2018年3月31日現在
売上高 4245億円
※連結/2017年3月期
決算月 3月
代表者 此本 臣吾
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
平均年齢 40.6歳
平均給与 1242万円
電話番号 03-5533-2111
URL https://www.nri.com/jp/
採用URL https://www.nri.com/jp/career
NOKIZAL ID: 1130223

野村総合研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。