- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 幼少期から住居にパナソニックの家電製品があり、親しむを持っていたため興味があった。また、ホワイトかつ日本を代表する大手企業というイメージがあり、憧れがあった。また、大阪府門真市と好立地なため、将来的に住むことを見ても魅力的だった。続きを読む(全115文字)
【未経験者も挑戦可能】【18卒】NTTデータの夏インターン体験記(理系/ワークショップ型インターンシップ)No.1058(東京大学大学院/男性)(2018/1/31公開)
株式会社NTTデータのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 NTTデータのレポート
公開日:2018年1月31日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2016年9月
- コース
-
- ワークショップ型インターンシップ
- 期間
-
- 5日
投稿者
- 大学
-
- 東京大学大学院
- 参加先
-
- ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント
- シンプレクス
- 三井不動産
- NTTデータ
- 国土交通省
- 東京海上日動火災保険
- デロイトトーマツコンサルティング合同会社
- PwCコンサルティング合同会社
- シグマクシス・ホールディングス
- 三菱商事
- モルガン・スタンレー・ホールディングス
- 伊藤忠商事
- 三井物産
- 日本総合研究所
- 入社予定
-
- PwCアドバイザリー合同会社
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
色々な業界のインターンに参加したいと考え、その一つとしてIT業界の中でとりあえず会社名が非常に有名でかつ、インターンに参加するまでの選考もESとWebテストだけと非常に楽だったのでとりあえず出してみたら受かったからです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESとWEBテストのみの選考であり、どちらも全く対策はしませんでした。ESは質問にしっかり端的に答えることを意識しました。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2016年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2016年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 駒場研修センター
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- マーチ、早慶上理、東大、一橋、東工大など。院生もそれなりにいた。
- 参加学生の特徴
- 多様な大学から来ている印象。情報系を専攻しているかどうかはほとんど関係がなかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
NTTデータの新規事業を提案せよ
前半にやったこと
自己分析、会社説明、社員の方がどのように仕事をされているかを聞く等の時間が用意されていました。その他、最終日の新規事業立案に向けたブレストの時間が設けられていました。
後半にやったこと
最終日の発表に向けた準備がメインで、最終日には駒場の研修所ではなく、本社で部長クラス二人に向けてプレゼンを行います。最終プレゼンの後には懇親会もよういされていました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
最終日の前日に期限までに発表用のパワーポイントを提出できなかった班が多く、社会人であったならば許されないことだと厳しく注意されたことがインターンシップを通して非常に印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
メンバーが七人おり、能力や意見がそれぞれ異なる中で、一つの方向性に対して合意を形成して前に進むのが非常に難しかったです。また、お題の抽象度が非常に高く、その上インターン未経験者が多かったので、最終発表の準備で非常に苦戦しました。最終的にアイデアに対して十分に時間をかけられず中途半端な状態で発表してしまったのが心残りです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
参加するまで何をしているのかあまり把握できていなかった、SIerという職業について理解を深めることができた。ひたすらプログラミングをしている印象だったが、むしろそれよりはマネジメントの業務が多く、チームワークが非常に重要であることが学べて非常に良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にこれということはありませんが、予めIT業界について自分で理解しておくとNTTデータの立ち位置を理解しながら話を聞けると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ある社員が一日をどのように過ごしているのか、何人かのお話を聞くことができたことに加えて、懇親会で様々な部署の方のお話を伺うことができたので、社員の方が仕事に対してどんな気持ちで、どのように過ごしているのかを伺うことができたため、鮮明に働くイメージを持てました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分は非常に様々なインターンに参加してきたが、インターンに参加するまでの選考がESとwebテストしかないことからわかるように、選考が非常に緩いこともあり、NTTデータのインターンに参加している学生はそこまでレベルが高いわけではなかったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由は、参加している学生のレベルがそこまで高くなく、インターンに参加している学生のレベルはそのまま内定者のレベルを表していると考えたこと、自分でシステムを作る仕事よりもマネジメントの業務が主になるため、やりたい仕事ができないと考えたこと、の二点です。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者限定のイベントに招待された。また本選考ではWEBテストの免除に加えて、このイベントで評価されると本選考でのGDと一次面接が免除される場合がある。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
自分は9月の会のインターンシップに参加しましたが、1月ごろにインターン参加者限定のイベントに招待されました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
全くIT業界に進む気はなく、いわゆる自分はミーハー系で、総合商社・外資系コンサルティングファーム・外資系投資銀行の投資銀行部門・金融・不動産などの業界について漠然と興味を持っており、それぞれ一社ずつくらいはインターンシップに参加したいと思っていました。IT業界については今後伸びることが明らかな業界だったのでとりあえず一社インターンに参加したいと思っていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
もともとIT業界に進むつもりはありませんでしたが、このインターンシップを通して自分の意見が変わることはありませんでした。自分の中でIT業界について触れる機会を作った上で、やっぱり自分は他の業界の方が魅力的に見える、ということを確認できたのは大きな収穫でした。色々な業界を見たうえで自分はここだ!と言えるようになる方が後悔も少なくなると思います。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社NTTデータのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
NTTデータの 会社情報
会社名 | 株式会社NTTデータ |
---|---|
フリガナ | エヌティティデータグループ |
設立日 | 1995年4月 |
資本金 | 1425億2000万円 |
従業員数 | 198,400人 |
売上高 | 4兆3673億8700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 佐々木 裕 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目3番3号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 905万円 |
電話番号 | 03-5546-8202 |
URL | https://www.nttdata.com/jp/ja/about-us/ |
採用URL | https://nttdata-recruit.com/ |