2023卒の先輩が日立製作所システムエンジニア職の本選考で話した志望動機の詳細です。先輩が実際に面接で話した志望動機の内容や構成、伝え方などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒株式会社日立製作所のレポート
公開日:2022年5月25日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種名
-
- システムエンジニア職
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- インターン
-
- スミセイ情報システム
- トヨタコネクティッド
- パナソニックインフォメーションシステムズ
- 京セラドキュメントソリューションズ
- オプテージ
- オージス総研
- 農中情報システム
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
- MS&ADシステムズ
- NECネッツエスアイ
- 三菱UFJトラストシステム
- 富士フイルムビジネスイノベーション
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- かんぽシステムソリューションズ
- JSOL
- 日興システムソリューションズ
- 東京ガスiネット
- みずほリサーチ&テクノロジーズ
- 東芝デジタルソリューションズ
- SCSK
- NECソリューションイノベータ
- 内定先
-
- パナソニックインフォメーションシステムズ
- 日興システムソリューションズ
- 東京ガスiネット
- 日立製作所
- JFEシステムズ
- 入社予定
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
志望動機
御社の志望理由は2点あります。
1点目は、世の中にないサービスを創造し、人や組織を支えられるからだ。Lumadaという御社独自のプラットフォームにより、社会のニーズに対応し常に他社より先を行くサービスにより、より多くの人々を支えられると考えます。
2つ目は、働きたいと思う環境があるからです。
約2年間の研修制度による育成環境や幅広い事業領域により多角的な視野を持つ人材へと成長できる環境、またリクルーターやOB訪問などから変革を推奨する社風に強く惹かれました。研修を大事にする理由としては、大学院で学んだことは一つの基礎過程であると考えていまして、これから社会に出て役立つためには、自らの成長をどれだけ早くできるかだと考えています。その基礎的なところを学ぶためにはやはり研修によるところが大きいと考えています。
以上の2点により御社を志望しております。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては
投稿ガイドライン
をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。
株式会社日立製作所の他の志望動機詳細を見る
メーカー・製造業 (電子・電気機器)の他の志望動機詳細を見る
日立製作所の 会社情報
| 会社名 | 株式会社日立製作所 |
|---|---|
| フリガナ | ヒタチセイサクショ |
| 設立日 | 1920年2月 |
| 資本金 | 4634億1700万円 |
| 従業員数 | 286,755人 |
| 売上高 | 9兆7833億7000万円 |
| 決算月 | 3月 |
| 代表者 | 東原 敏昭 |
| 本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番6号 |
| 平均年齢 | 42.6歳 |
| 平均給与 | 961万円 |
| 電話番号 | 03-3258-1111 |
| URL | https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/index.html |
| 採用URL | https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/ |
