就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立製作所のロゴ写真

株式会社日立製作所

【未来の交通を変える】【22卒】 日立製作所 総合職の通過ES(エントリーシート) No.67930(非公開/非公開)(2022/2/14公開)

株式会社日立製作所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年2月14日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
希望職種・希望分野を選んだ理由をご入力ください

A.
交通インフラや産業の基盤を支え、安全でより良い社会の実現を目指したいからだ。タイやベトナムを旅行し、多くの交通課題を抱えていることを目の当たりにした。誰もが安心して運転・歩行できる社会を実現したい。営業職を志望するのは、世界の最前線でお客様と共に社会課題の解決を図りたいからだ。テニスサークルの代表としてメンバーと対話した経験で培った相手への理解力をもち、粘り強くコミュニケーションを取っていきたい。 続きを読む

Q.
今までに最も力を入れて取り組んだことはなんですか?

A.
テニスサークルの代表として、同期と新歓の改革に挑戦したことだ。サークルでは新歓における運営側の負担の大きさが課題だったため、私は新歓の回数を例年より3割削減した。しかし、従来の方法を踏襲しなかったことは先輩方からの批判を招いた。私は改革に挑戦する意図や目的が正確に伝わっていないと考え、先輩方を集め、合計4回直接説明した。粘り強く対話することで先輩方の理解も得られ、過去最多の43人が入部した。 続きを読む

Q.
今後、社会人としてどんなことに挑戦していきたいか

A.
主に2つある。1つ目は、日本代表・日立代表として世界各国の社会課題の解決に挑戦したい。DXやIoT化をプロダクトと絡めながら、時には共創を通して世界の幅広い社会課題を貴社で解決できると考えている。2つ目は常に製品に付加価値を与えていきたい。モノづくりが高度化していく中で、今までにない革新的な価値を加えていくことが大事である。お客様や社会のニーズを拾い上げながら、自分にしかできない付加価値の提供を行いたい。 続きを読む

Q.
当社への志望動機を教えてください

A.
「日本のモノづくりを通して世界の役に立ちたい」という自分の想いを貴社で実現できると思い、志望する。中学校3年生の時にオーストラリアでホームステイをした。その際に日本のモノづくりが世界から認められていること痛感した。貴社はIT・OT・プロダクトシステムを有しており、技術面だけで無く、システムやサービス面でも人々の役に立つことができる。幅広い領域で世界中の人の役に立てると考えている。 続きを読む

Q.
DXにより社会課題を解決する日立でどのような活躍をしたいか

A.
私は渋滞や交通事故を、DXを通して解決していきたい。私はベトナムとタイに旅行した際に、あまりの渋滞の酷さと交通ルールの形骸化に驚いた。これらが大気汚染や交通事故、経済活動の鈍化などの課題に繋がっている。Lumadaをプラットホームに自動車のコネクティッド化や自動化を進めたり、運行管理システムをバスや物流などにも適用することで、交通分野におけるデジタル化を推進していきたい。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立製作所のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

日立製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立製作所
フリガナ ヒタチセイサクショ
設立日 1949年5月
資本金 4587億9000万円
従業員数 281,696人
売上高 9兆7287億1600万円
決算月 3月
代表者 東原 敏昭
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番6号
平均年齢 42.9歳
平均給与 935万円
電話番号 03-3258-1111
URL https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/index.html
採用URL https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1130244

日立製作所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。