WEBテスト
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語,非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なSPIと同様【WEBテスト対策で行ったこと】webテストは特に重視されるとは思っていなかったため,対策はしなかった.
続きを読む三菱電機株式会社 報酬UP
三菱電機株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語,非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なSPIと同様【WEBテスト対策で行ったこと】webテストは特に重視されるとは思っていなかったため,対策はしなかった.
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】リクルータと面談後,配属リクルート面談を受験させてもらえるか否かが1週間ほどで連絡される.【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事2人,技術系2人【面接の雰囲気】この面接に通れば9割型内定が確定する,事実上の最終面接であるため,非常に緊張感のある雰囲気であった.【利害関係の一致しない人との話し合いではどうするか】利害関係の一致しない場合,自身の主張を理論立てて丁寧に説明し,相手に理解してもらうことを試みます.それでも納得してもらえなかった場合,両者の利害を考慮し,ある程度譲歩した落とし所を提案します.(面接官:それでも相手が納得しなかった場合どうするか)それでも納得しなかった場合は,中立な立場の人を話し合いの場に招き,お互いに自身の主張を言い合い,中立な立場の人にどちらの主張が正しいかを判断してもらうなど,公平性を保ち,議論に決着をつけるべきだと考えております.自身の主張に正当性があり,それを正しく伝えることができれば,必ず納得させることができるはずなので,議論を投げ出さずに努力することが重要だと思います.【成長の早い若手に共通することは何か(逆質問)】成長の早い若手は視野が広く,何事にも興味関心を持って職務に取り組んでいる.また,プライベートでも技術的な勉強をしていることが多い.また,質問をする際に,わからないことをただ質問するのではなく,自分なりの考えを持ち,そのうえで質問をする.視野が広いことで,自分が求められている仕事以外にも意識がまわり,様々なことを吸収できる.プライベートで技術的な勉強を行うことで,勉強をしていない人と比べ,職務の効率に差が生まれる.質問をする際に,わからないことをただ質問するのではなく,自分なりの考えを持ってから質問することで,自分の考えのどの部分が正解とのズレを生んだのかを知ることができ,普遍的な考え方を得ることができる.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究内容を発表する際のスライドをわかりやすくまとめることができ,足りない言葉を即興で補足しながら発表できたこと,質問にも臨機応変に対応できたこと
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続確認の後,志望動機や研究内容を聞かれ,その深堀り【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】技術者【面接の雰囲気】配属リクルート面談に合格していれば,余程のことが無い限りこの面接で落とされることは無いらしく,和やかな雰囲気【研究で困ることはなにか,どう対処するか】研究で困ったことは,基礎を疎かにし,浮足立ってすぐに実装にチャレンジしてしまい,上手くいかなかったことです.これまで,基礎理論の構築を疎かにし,プログラムに実装することを急いでしまい,なかなかうまくいかないということがたびたびありました.このような問題から,やはり基礎理論を徹底的に完璧にし,足下を固めてから次のステップに進むということを心掛けました.また,世界中の最新の論文を数多く読むことを心掛けました.世界の研究動向を知ることで,現在世界で求められている研究の方向性を知ることができるため,自分が構築する理論の方向性にも非常に役立ちました.このように,最新の研究を参考にし,自身の理論を緻密に構築することを大切にすることで,順調に研究を進めることができています.【研究をしてきた中で得た能力はなにか】研究をしている中で,あらゆることに対して疑いの目を持ち,自身の納得を大切にすることができる能力を得ることができました.研究をする際には,参考書や,研究論文を参考にするのですが,いくら考えても納得がいかない箇所や,論文の数式通りにプログラムを組んでも上手くいかないことが多々ありました.そのようなときに,1から筋道立てて考え,数式を追ってみると,参考書や論文が間違っていることがたびたびありました.研究に取り組む以前は,参考書や教科書,論文などは絶対的な間違っていないものだという先入観があり,なんでも鵜呑みにしていましたが,それらが間違っていることが散見され,衝撃を受けました.それからは,何に対しても疑いの目を持ち,自身の納得を大切にできるようになりました.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】同業他社との差別化やそれに基づいた志望動機,研究内容のわかりやすい説明を評価されたと感じた.和やかな雰囲気なので,臆さず思ったことを落ち着いて話すことを心掛けた.
続きを読む【ESの形式】web【ESの内容・テーマ】自己PR・志望動機・社会への貢献(社会への貢献当社の12の事業分野において、あなたが興味のある事業を1つ挙げ、その事業が今後の社会問題も踏まえ、社会にどのように貢献できるか、具体的にご記入ください。)【ESを書くときに注意したこと】ただ教科書的な志望理由を書くだけじゃなく、自分の原体験をベースにすることを意識した。【ES対策で行ったこと】夏・冬のインターンシップの経験などで、次第にどういったESが通ってどういったESが落ちるのかを理解してこれたので、その経験をもとに書いた。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】4年目の本社営業【面接の雰囲気】年次が若い社員だったので、気楽に受けることができた。むしろ、相手側の方が面接慣れしていないという印象が強く、優位に立っているように錯覚した。偉そうにしてはいけないが、余裕を見せることは大事。【学生時代に力を入れたことについて教えてください。】私は、学生時代に集団指導塾の講師として高校生を指導し、彼らを合格に導いてきました。大学受験を志す生徒のレベルはかなりばらつきがあり、その意欲にも人によって違いがありました。当初の私は最大公約数的な指導ばかりしており、伸びる生徒は伸びるものの、伸びない生徒は伸びないままでいました。私は彼らの人生に対して強い責任を負っていると思っていたので、アルバイトの身ながら生徒一人一人に寄り添った仕事をしようと考えました。具体的には、本来であればチューターが担当する学習計画の提案・相談を自分が請け負うことを申し出、毎週毎週一人一人と話し合う時間を設けました。結果的に、私が担当していたクラスで伸び悩んでいた生徒は成績が向上し、唯一浪人を出さなかったクラスとなりました。【なにか苦しいことがあったとき、どういった方法で気分転換をしますか?】私が辛い時や苦しい時にする気分転換の方法としては、暴飲暴食に走る、というのがあります。暴飲暴食は暴力の暴がついているように、本来であれば好まれざることではあります。しかし、自分の胃の容量の限界を超える量の食事をして身体に負荷をかけると、精神的な悩みではなく体の方に意識が向くようになります。そして、食べ過ぎでの苦しみというのは一過性のものなので、時間が立てば解消されます。すると、最終的には精神的な悩みというのも忘れた上で体もすっきりし、完全にリフレッシュすることができます。(ここで深堀り)でもそれは長期的に見れば健康には良くないと思うんだけど?そうですね。なのでこれは奥の手として使う手法ではありますし、普段から健康増進のためにコロナ禍の中でもランニングを日課としてやっています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】フィードバックで言われた通り、自分なりの考えを持っていることや責任感の強さが評価された。気を付けたことは、笑顔を絶やさないこと、相手を笑わせて楽しい面接にすること。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次が高めの人事【面接の雰囲気】相手が非常に優しそうな方だったので、こちらもそれに合わせて落ち着いて話す必要があると感じた。あまり、熱意一辺倒の体育会の感じは好まれないと思っていた。【学生時代に力を入れたことを動機やモチベーションの変化など含め、順を追って教えてください。】先輩、友人からの強い勧誘があったので一年生から、塾講師を始めました。私が入った時にはまだ創立〇〇年の、難関大学への進学実績がトップクラスの〇〇という塾です。高校時代の得意科目が国語だったこともあり、大学受験向けの国語講師を担当しました。はじめはバイト料金が高いのでいいかなくらいの思いでしたが、私自身が体験した大学受験のことを思いだし、生徒のみんなと一緒に目標達成を目指すなかで、一講師であるとともに、受験生の先輩として自覚が芽生え、一生懸命取り組むようになりました。クラスは集団授業だったが、自分としては、一人ひとりと個人的に向き合って取り組みました。結果、一人の落第者も出ず、全員が志望校に合格できました。塾長から頂いた評価も高く、私だけ時給を上げて頂き、社会というのは、頑張るだけでなく、実績を出すことで評価されるのであるということを実感しました。【もし仮に、自分の希望していない事業部に回されたとしたら、仕事にマジメに取り組めますか?】もちろん取り組めます。今までの人生のことを思えば、やりたくないことをやらされてばかりでしたが、それでもなんとか歯を食いしばって乗り切ってきました。(ここで笑いが起き、いったい何をやらされてきたの?と質問)はい。中学生の頃は、非常に荒れていた中学校だったので、不良が闊歩している中学校に通わなければいけませんでした。が、私は1日たりとも休まずに学校に行きましたし、暴力を振るわれることがあっても耐えました。高校生の頃は、怖い先輩に無理やり野球部に勧誘されてしまい、坊主頭にされてしまって無理やり道具も買わされて、やったこともない野球を一から始めました。が、とりあえず自分が今やらされてることを頑張ろうという意識で3年間取り組んだ結果、3年の夏の大会ではレギュラーになれました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】フィードバックで言われた通り、壮絶な経験をしてきて、でもそこでずっと耐えてきているというのが評価された。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事10年目【面接の雰囲気】全く笑わない面接官だった。また、淡々として面接が進んでいったため、不安になることもあったが、一貫して笑顔で論理的に話すことを意識した。【全国転勤は可能ですか。】全国転勤は可能です。また、一つの場所ではなく、いろんな場所で経験を積みたいと思っています。なぜなら親が転勤族だったこともあり、北海道、大阪府、東京都と転勤を経験したことがあります。土地柄や文化が異なる土地に行くことは不安もありますが常にワクワクした気持ちのほうが勝っていました。また、今となってはいろんな場所に友人がいたり思い出の地があることは自分の人生を豊かにする源泉だと感じています。一つの場所で狭い人間関係やかt間にとらわれることなく多様な経験が出来たのは恵まれたことだと思っています。これから先もその土地ごとに自分が楽しみをも見つけ十何位適応できるような暮らしをしていきたいです。また日本だけにとどまらず海外でも経験を積んでみたいです。【リーダー経験について教えてください。】リーダー経験は3つあります。1つ目は、中学の部活のサッカー部での部長の経験です。これは顧問の先生と部員の推薦によって任命されました。2つ目は高校の球技大会の実行委員会の副委員長を務めた経験です。これは立候補して多数決で決まりました。3つ目は大学のゼミの幹事長の経験です。3年前期のゼミへの参加姿勢を評価して、教授から任命されました。任命されてリーダー経験をすることがありましたが、自分からリーダーになると強い責任感から自分1人でこなそうとしてしまう癖があり、チームワークを発揮してバランスよく役割を分担させたりすることが苦手でした。大学のゼミではそれを改善するために週に一回は全員とミーテングする時間を設けて、常に組織の透明性を高めることを意識しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接官が笑わない、あまり話さないタイプの人だったので、私がせっきゅおく的に話したり、笑顔でいることを意識した。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLより入室【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、不明【面接の雰囲気】とても優しく、時に笑いが起こる面接であった。趣味や特技について聞かれ、雑談が多く、リラックスして面接に挑むことが出来た。【どの事業に興味があるのか。】ロボットの事業に興味があります。以前説明会で三菱電機のロボットは1つの工場を稼働させるのに必要なロボットすべてをまかなうことが出来ると聞いたことがあります。何かに特化しているのではなく、あらゆる技術を持っているからこその強みだと思いました。またそれは取引先が何か問題が起きたときや、新製品を開発するときにも真っ先に頼られる存在としても社会の役に立つことが出来ると考えました。そんなあらゆる技術を持ち、価値に変換させルことが出来ている企業は今後、ロボットの分野だけでなく、あらゆる事業で最先端の取り組みを行うことが出来る会社だと思い志望しています。私は実際に産業ロボットの営業として活躍したいと考えています。【趣味や特技について教えてください。】趣味はアウトドアスポーツをすることで、特技はサッカーです。アウトドアスポーツは親戚の影響で幼いころからサッカー、野球、スキー、テニスなど、多様なスポーツを経験しました。また、観戦することも大好きです。サッカーは兄弟の影響で習い事としてはじめ、幼稚園から現在までずっと続けています。中学校、高校では部活動でサッカー部に所属し、毎日サッカー漬けの生活を送っていました。現在はサークルで続けているほか、小学生サッカーのコーチや手伝いをしたりしています。また小学校や中学のサッカー友人と大会に出るなどして体を動かしています。三菱電機に入社出来たら、社内の部活動もあると伺ったのでぜひ参加したいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】常に笑顔を意識すること。会話のキャッチボールを心掛け、話しすぎないこと(論理的に話すこと)。またカメラ目線で話すこと。
続きを読む【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究内容/当社でやってみたい仕事や夢とその理由(500)/力を入れた活動について/長所【ESを書くときに注意したこと】学生時代に力を入れた活動や長所の回答で自分の人柄や個性をしっかりと伝えることを心掛けた。【ES対策で行ったこと】友人や先輩に添削してもらった。また、説明会や企業ホームページでしっかりと企業研究を行ってから書いた。
続きを読む【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格 【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】通常どうり【WEBテスト対策で行ったこと】参考書やYouTubeの解説動画で勉強をした。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】ベテラン役員【面接の雰囲気】わりと厳しめの雰囲気で少し緊張感があった。面接官はあまり笑わなかった。研究内容についての質問が多かった。【研究内容について教えて下さい。】私は3年生までに理論数学やプログラミングを学び、基礎知識や論理的思考力を身に付けました。確率論を履修し、社会ネットワークや通信・金融工学などの世の中に現れる複雑で確率的な現象・システムを簡単な数理モデルに写像して解析を行うことに興味を持った。特に待ち行列理論に興味があり、待ち行列について研究をすることができる研究室を選びました。3年生の後期には研究室の先輩とともに「○○○○」について数学的解析により研究を進めました。4年生から専門的な研究が始まるため、個人のテーマは未定だがテーマパークの待ち行列についての研究をしたいと思っています。4年生の夏までにシミュレーションについても学び、ファストパスを利用した場合の待ち行列モデルを作成しようと思っています【当社でやりたいことは何ですか。】業務の効率化につながるサービスのシステム開発に取り組みたいです。貴社の技術やAIなどの新技術を用いてお客様に合わせた新しいソリューションの提供により解決したいと思います。貴社の将来を見据えた挑戦的な姿勢と高い技術力、そして私の強みである多方面から問題にアプローチする力により、これまでの常識を覆すようなサービス、ソリューションを作りたいです。そのほかにも多様化した社会のニーズに対して、FA技術を活用したソリューションを提案することでモノづくりを根本から支えたいと思います。中でもソフトウェアやアプリケーションの設計に関わる仕事がしたいです。製品の動作を制御するシステムの開発・設計を通してモノづくり支え、その先にある人々の生活を豊かにすることで社会に貢献しようと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究内容について深堀をされたため、専門的に学んでない人でもわかるように伝えることが大事だと思います。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】年配の人事の方と現場社員の方【面接の雰囲気】厳しめの雰囲気でいかにも最終面接という感じだった。緊張せずに自分の人柄や意見を伝えることが大事だと思う。【あなたの強みは何ですか。】私の長所は対応力があることです。目標達成に向けて努力を惜しまず、臨機応変に行動します。大学3年生の秋にオンライン文化祭のサークル内責任者を務めました。所属する○○サークルは例年文化祭に出演しますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため文化祭がオンラインでの開催となりました。無観客で演奏をし、生配信をするという内容で、例年と全く違う状況であることや、初めての試みでサークル員の不安が大きいことが問題でしたが、2つの施策を行うことで無事文化祭を決行することができました。1つ目は、サークル員の入退構時間を指定することです。2つ目は運営との連絡をこまめに取り、サークル員に伝え、オンライン文化祭に対する不安を軽減させることです。例年と違う形でしたが満足する行事を決行することができました。この経験を通し、臨機応変に対応することの大切さと、現状から逃げずに課題を明らかにして解決に向かう行動力を学びました。【産業・FA部門に興味を持った理由は】世の中のモノづくりを幅広く、そして根本から支えることができると思うからです。モノづくりが進化する中で、業務効率化や生産性の向上はますます求められていると思います。多様化した社会のニーズに対して、FA技術を活用したソリューションを提案することでモノづくりを根本から支えることができ、またその先にある人々の生活を豊かにすることが可能であると考えたため志望しました。また、FA機器用のソフトウェアパッケージの開発やe-F@ctoryの取り組みに特に興味があります。モノづくりが進化する中で、業務効率化やコスト削減、生産性の向上はますます求められていると思います。非常に社会貢献度が高い仕事だと思い興味を持ちました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】第一志望ということを強調することが大事だと思います。また、自分の意見を論理的に説明することも重要だと思います。
続きを読む【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】これまでの人生の中で経験した出来事のうち、皆さんがぜひPRしてみたいという項目について1つ記入願います。/当社を志望する理由をご記入ください。/当社の12の事業分野において、あなたが興味のある事業を1つ挙げ、その事業が今後の社会問題も踏まえ、社会にどのように貢献できるか、具体的にご記入ください。【ESを書くときに注意したこと】文字数=情報量だと思うので、字数目一杯書くことを心掛けた。【ES対策で行ったこと】就活会議から三菱電機のエントリーシートを参考にして、自分が元々書いたものを、中長期経営計画を見ながら、修正・改善しました。
続きを読む【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格/TG-WEB:性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】SPI:言語非言語35分、性格30分/TG-WEB:性格20分【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書を繰り返し解き、間違えた問題に印をつけて復習した。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールで送られてきたURLに接続して、面接官が入室されてスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年目の営業社員【面接の雰囲気】面接官の第一印象は、とても爽やかでいかにも体育会系といった感じだったが、話し方はとても落ち着いていた。面接を始める時に「オンライン面接は慣れましたか?緊張されていますか?」等の雑談から入り、緊張をほぐして下さってとても印象が良かった。【学生時代に頑張ったことを教えてください。】体育会○○部のマネージャーとしてチームを底上げした経験です。チームはリーグ優勝という目標を掲げるもなかなか試合に勝てず、次第に選手が自信を失っているように見えていました。マネージャーはプレーをしないですが、チームの一員として勝利にどう貢献できるのかを意識して考えました。マネージャーとして、決められた業務はしっかりこなしていましたが、それによって選手のモチベーションをあげることが出来なかったので、練習時間外でも選手と話す機会を増やすことで、信頼関係を構築し、選手の要望にさらに耳を傾けました。その要望を基に、準備を代行して練習の効率を高めると共に、練習中には「もっと声を出そう」、ミスの際には「切り替えよう」と声掛けを提案しました。結果チームが活気付き、チームの勝利に貢献し、リーグで3位という結果を残すことができました。この経験からチーム力の重要さ、できないことに対し、どうしたらできるのかを考え行動する大切さを学びました。【あなたの考えるチーム力とは?また、○○さんの考える良いチーム・悪いチームとはどんなチームですか?】私の考えるチーム力とは、マネージャーと選手の間で埋められない差はあるのですが、役職・立場関係なく信頼関係を築くことで、一つの目標に向かっていけるというチーム力です。私の考える良いチームとは、個人個人の力・能力がチーム全体として発揮されているチームです。反対に、悪いチームは個人個人の能力があるにも関わらず、チーム全体として発揮されていないチームだと考えます。➡【面接官の深掘り:なぜ悪いチームを、そう考えるのですか?】➡はい、実際に私のチームが負けていた時は、個人個人の能力があるにも関わらず、チーム全体で技術・知識の共有を行わず、朝練や自主練習もバラバラに行っているといった雰囲気がありました。なので、ずっと勝てない状況も続き、悪いチームだったように感じています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接とは思えないほど、面接官の質問が鋭く、志望動機を全く聞かれなかったことからも、正直落ちたと感じていました。それでも明るく、はきはきと答えていたのが少し評価されていたのかなと今となっては思います。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールで送られてきたURLに接続して、面接官が入室されてスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部課長【面接の雰囲気】面接官の第一印象は、一次面接官から一気に年次が上がり少し怖そうな印象を受けました。しかし話し方がすごく丁寧で、温厚そうな人だなと感じ、リラックスして面接に臨むことが出来ました。【○○語を勉強されているんですね、すごく珍しいと思いますがどうして選ばれたのですか?】自分にしか出来ない言語になるかもしれないと思ったからです。今や英語は世界共通語で習得されている人が多いと思います。せっかく大学で言語を勉強するなら、まだまだ話者が少ないマイナー言語を学んでみたいと思い、まずはマイナー言語に絞りました。その中でも、大学のパンフレットを見ていた時に、「○○○○語は○○」というフレーズにひかれて決めました。➡【面接官の深掘り:実際に留学にも行かれたとおもいますが、実際に行ってみてどうでしたか?】➡はい、留学はすごく楽しかったです!ニュース等で危険な国だと報道されていますが、そんな危険な国のイメージとは程遠い、○○人の温かさやおもてなし精神を肌で感じることができました。【入社後やりたいことを教えてください。】公共事業に携わって、安全・安心でおいしい水の提供に貢献したいと考えています。○○で生活していた時、蛇口から泥水が出てきたことがあり、日本のようなきれいな飲み水が普及していない地域があることや、世界的に水不足が深刻な問題となっている事実に目を向け、安全安心な水の提供のために取り組んでいる貴社の水環境システムに魅力を感じています。御社の一員として、さらに今後も日本にとどまらず、途上国の水環境を整えていきたいと考え、公共事業を志望しています。➡【面接官の深掘り:営業を志望していると思いますが、営業はどういった仕事だと思っていますか?】➡ただ商品を売るのではなく、その商品を使うことによってお客様にどのようなメリットがあるかを提案していく仕事だと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ほぼ雑談ベースでとても楽しい面接でした。エントリーシートの内容(ガクチカ&志望動機)は聞かれず、雑談風の面接から人柄を見ていたのかと思いました。楽しそうで頑張られた留学ですね、と言って下さり、頑張っていた姿が伝わったのかなと思います。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールで送られてきたURLに接続して、面接官が入室されてスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部部長【面接の雰囲気】最終面接なので、2、3人いらっしゃると思ったら、1人だけで拍子抜けしました。かなら年次の高い面接官でしたが、穏やかそうな方でリラックスして臨めました。【経営方針として、事業・技術シナジーを掲げられていると思いますが、社員に求められる力として、どのようなものがありますか。(逆質問)】事業シナジーを起こしていく人材に求められる力としては、やはり「柔軟性」があって「視野の広い」方がいいと思います。例えば、私たちの言っている事業シナジーを具体的にやっていく活動としては、連携営業活動というのがあります。これまでの当社の事業の進め方は、それぞれの事業を主管する事業本部というのがあって、その事業本部が持っている事業をいかに拡販して事業として進められるか・成長させていくか、つまり自分の事業だけにこだわっていれば良かったです。しかしこれからはやはり企業としてさらなる成長を遂げるとしたら、私が「公共事業」の人間だから公共のことのみすれば良いのではなく、公共のお客様から何か生産性向上に関して課題を持っているのを察知したら、それを三菱電機のFA部門に繋ぐという、我々ワンストップと呼んでいますが、営業最前線の人がワンストップになって、他にも三菱電機にはFAとか通信とかそのような技術があるので、そういうことを追加で提案できる、それが連携営業に繋がることになります。なのでシナジーを求める人材としては、柔軟性のある人でお客様のことをしっかり聞ける人、何よりも当社の中の事をよく知っていて、当社の製品を愛してくれる人が大事だと思います。【就職活動の軸を教えてください。】2点あります。1点目は「グローバルに活躍できる環境」です。○○○○留学を通じて、日本の技術力の高さを実感すると同時に、世界にはインフラが整っていない、大きな需要が潜む国や地域が存在することを知りました。 海外と関わる仕事や海外駐在を経験し、そのような国や地域に生活の豊かさを提供したいと考えています。2点目は「チームで課題解決に取り組める環境」です。○○○○部のマネージャーとしての経験を通して、周囲を巻き込んで信頼関係を構築し、チームで一つの目標を成し遂げた時に、大きな達成感とやりがいを感じました。仕事においても、一人一人が果たすべき役割を意識し、チームとして大きな成果を生み出していきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接だったので、とにかく「第一志望」だということを懸命にアピールしました。その熱意や最後の挨拶から想いが伝わったのだと感じています。
続きを読む【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】PRしたい自身の経験について①タイトル②内容(400文字)/志望理由(400文字)/12事業から興味のある事業を1つ選んで、今後を踏まえ社会にどのように貢献できるか(400文字)/アルバイト(20文字)/長所・短所(20文字)/趣味・特技(50文字)【ESを書くときに注意したこと】誰にでも伝わりやすい、読みやすい文章を心掛けました。【ES対策で行ったこと】就活会議・ワンキャリアに登録して受けたい企業のエントリーシートを参考にして自分が元々書いたのを改善していった。会社のパンフレットも参考にした。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Teamsに入室、開始、退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明(人事ではない)【面接の雰囲気】年次が若めでとても話しやすく、明るい方だった。日常会話の延長線上のような雰囲気でリラックスした状態で、いつも通りの自分を出せて良かった。【学生時代力を入れて取り組んだこと】飲食店のアルバイトでの接客スキル向上です。私は大学1年生から駅前の百貨店にある和食レストランのホールスタッフとしてアルバイトをしています。始めた頃は店の忙しさからメモも乱雑で教わった仕事を整理しきれず、お客様一人一人に丁寧な接客が出来ていませんでした。そこで1つ1つの作業について理解を深め、仕事全体の流れを把握することが重要だと考え、メモの取り方を工夫しました。仕事中にメモを取る際はキーワードを丁寧に書き、図を用いて仕事の流れを掴めるよう意識しました。また帰宅後には業務を思い返し、店の状況や他の従業員の様子を含め細かく書き起こす習慣を身につけました。その結果、店全体を捉えて業務ができるようになり、丁寧な接客を意識する余裕も生まれ、お客様からお褒めの言葉を頂けるようになりました。【ゼミ活動について(困難など)】ゼミでの実証研究が印象に残っています。私は消費者行動を重視した商学に興味があり、マーケティングゼミに所属しています。活動の中で研究発表会に参加することになり、希少性知覚と味覚の関係についてチームで実証研究を行いました。その際、予定していた実験が出来なかったりと苦しい状況が続き、チームの雰囲気が悪くなる場面がありました。そこで私は常にメンバーの様子を気にかけ個々にコミュニケーションを取り、進捗の調整を行いました。また他チームや教授と話し合う場を設け、外の視点からの意見を取り入れるよう働きかけました。結果、視野が広がったことで活発な議論が行われ、発表会では他大学の教授からもお褒めの言葉を頂くことが出来ました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】フィードバックでは明るくはきはきとした態度が良く、話も弾んでコミュニケーション力が高いと感じた。と言っていただけました。一次面接は話した内容というよりかは人柄や性格などの印象点をみられているのかなと感じました。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】一次面接と同様【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明(人事ではない)【面接の雰囲気】一次面接と同じように、かなり和やかで明るい雰囲気でした。「素のあなたを見せれば大丈夫ですよ」と一次面接の後のフィードバックで言われたので、あまり緊張せずに臨めました。【大学時代に集団で力を入れて取り組んだことはありますか。】ゼミでの実証研究です。活動の中で研究発表会に参加することになり、希少性知覚と味覚の関係についてチームで実証研究を行いました。その際、コロナウイルスの影響で被験者が集められず、予定していた実験が出来なかったりと苦しい状況が続き、チームの雰囲気が悪くなる場面がありました。そこで私は常にメンバーの様子を気にかけ個々にコミュニケーションを取り、進捗の調整を行いました。また他チームや教授と話し合う場を設け、外の視点からの意見を取り入れるよう働きかけました。結果、視野が広がったことで活発な議論が行われ、発表会では他大学の教授からもお褒めの言葉を頂くことが出来ました。一次面接とほぼ変わらない内容を話しました。【上記のゼミ活動についての深堀】が二次面接では基本的にゼミの研究内容についてのことしか聞かれませんでした。面接官の方にかなりゼミの研究内容に興味を持っていただけたようで話が弾みました。面接官の方から「それって例えばこんなことに応用できそうだよね、面白いね。」などど研究に対しての意見を言っていただけてとても楽しい面接でした。具体的な深堀内容は以下の通りです。①この研究内容にしようと思ったきっかけは何だったのか、グループでそのような話の流れでこのテーマに決まったのか、②具体的にどのような実験を行ったか、③結果はどうだったか、予想通りだったか。④結果の分析はどのように行ったか、⑤結果からどのようなインプリケーションを提示したのか。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】フィードバックは以下の通りでした。・ゼミでのお話から協調性、主体性共に優れていることが伝わった・ゼミの実験内容のお話が分かりやすかった自分の感覚としては、ただゼミの説明をしただけだったのであまり手ごたえは感じなかったのですが、分かりやすく話すようには意識したのでその点を褒めて頂けて嬉しかったです。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】一次面接と同様【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接・二次面接とは打って変わって、厳しい雰囲気でした。男女一名ずつで、質問は基本的に男性から聞かれました。【なぜこの業界を志望しているのか、その中でもなぜ当社を志望しているのか。】「自身も社会を支える一員となり、心地の良い暮らしを世界に広めていきたい」という想いを御社で実現したく、志望します。社会の基盤を作る公共インフラから暮らしを彩る家庭電器商品まで、幅広い事業領域を持っており、多角的に社会へ貢献できる点に魅力を感じ、総合電機メーカーに興味を持ちました。12事業に及ぶ事業領域の広さと国内トップの技術力を組み合わせ、社会の変革に合わせた多様なソリューションを社会へ提供している点に強みを感じたと共に御社はCPプランをという取り組みに力を入れていて女性の社会進出に力を入れており、結婚・出産しても働き続けられる環境が整っているところに魅力を感じました。私は入社後、お客様の視点に立って行動することを心掛け、誰もが心地の良い充実した生活を送れる社会を実現したいです。【入社したらどのような仕事がしてみたいですか。】事業としてはビル事業に興味を持っています。IoTやAIを活用したスマートビルの実現に貢献したいと思っており、今後はコロナと共存していく世界になっていくと思うので、ビルのリアルタイムデータを活用することで、施設内の空調管理や清掃・警備などを効率的に行うことが出来ると共に、「混雑状況の見える化」を実現することで密を避け、利用者の快適さを両立することが出来ると考えています。そして職種は製作所での営業に興味を持っています。製品企画から製造、販売、アフターサービスまでの一連の業務に携わりニーズに合ったモノづくりができる点に魅力を感じ、お客様のニーズを捉え形にしていくためにも製造部や本社・支社と円滑なコミュニケーションを取り信頼関係を築いていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接官が2人いるのですが、1つのアカウントで入室しており画面から少し離れた状態でした。にもかかわらず二人ともマイクなどは付けておらず、かなり声が聞きずらかったです。その為、何度が質問を聞き返さなければならなくなってしまい、印象点が落ちてしまったように思います。ですがこれは学生側にはどうしようもないことなので...三菱電機の人事の方がこのコメントを見ているかは分かりませんが来年は改善されていることを祈ります。
続きを読む【ESの形式】web【ESの内容・テーマ】志望動機、ガクチカ【ESを書くときに注意したこと】論理的に一回で読んでわかるように読みやすく書くことを意識しました。【ES対策で行ったこと】就活サイトで過去のエントリーシートを参考にした。また新卒採用サイトで事業について理解した上で書いた。
続きを読む【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI 言語・非言語・性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】40分程度【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を2〜3周といた。他の企業で何回か受けて満足いく結果を使いまわしていた。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員の方【面接の雰囲気】優しい雰囲気の方で和やかな空気で進みました。逆質問の時間も多くあり、フランクに色々答えて頂きました。【学生時代に力を入れたことはなんですか】◯◯サークルでリーダーとして15人のチームを率いステージの成功に貢献した。私の部署は◯◯◯◯を担当していたが、予行では下級生の対応力の低さが課題となりミスが発生し、基礎知識の定着不足と当事者意識の不足が原因だと分析した。そこで1)基礎知識を整理した資料を作成・共有し技術力を底上げ、更に同期に協力を仰ぎ実践講習を開催し知識の定着率向上を図る。2)各自に本番を想定した◯◯◯の提出を課し添削を行うことで後輩自ら主体的に参加できるよう促した。結果、後輩の自走力向上を達成し本番ではミスなく終えることができた。以下深掘りです。・これを始めたきっかけはなんですか・一番大変だったことはなんですか・後輩にとってどんな先輩だと思いますか・なぜ頑張れたのか【他に何か力を入れたことはありますか】所属する◯◯◯の進級試験合格を目標に技術向上に取り組んだ。幼少期から続けている◯◯◯をさらに上達させるためレベルの高い環境に身を置きたいと考え、研修所に入所した。しかし周囲との実力差があり私は年に一度の進級試験で唯一不合格だった。非常に悔しく直後は練習に行くのも気が重かったが、諦めたくはないと考え翌年の合格を目標に練習を再開した。周囲との実力差を埋めるには限られた時間でいかに質の高い練習を行うかが課題だと考えた。そこで練習30分前には稽古場に行き自主的な準備運動と復習を行い、練習時には動画を撮影し、練習後は動きを客観的に分析し比較・研究を重ねた。さらに同じ指摘をされないよう記録し、徹底して「仮説・検証」を繰り返し密度と精度を追求した。また解剖学の本を読み自分にあったトレーニング方法の追求する等多角的なアプローチを行った。この結果一年後進級を達成し定期公演では3人のみの◯◯◯に選ばれた。他には・バイトで印象に残ったエピソード・強み、弱みは何か・ゼミの内容を聞かれましたが時間も短いのであまり深掘りはなく淡々と聞かれました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】リラックスして笑顔で自信を持って臨んだ点は評価されたと思います。一次面接なので基本的なことが話せれば問題ないです。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】一次面接より年次が上がりましたが雰囲気は穏やかでゆるい雰囲気でした。会話ベースの面接で人間性を見られていると思いました。【就職活動の軸となぜうちが第一志望なのか】私の就職活動の軸は企業の成長や挑戦を支えられること、自分自身の工夫や考えを生かすことができること、チームで働けることの3点です。以下深掘りです。他には不動産やITも受けている見たいだけどなぜうちが第一志望なのか、その軸だと幅広く他のところも該当しそうだけれどもどうなのか→御社は幅広い事業領域をバランスよく展開していて、生活のありとあらゆる部分を支えています。不動産であればその建物やエリア単位で影響を与えますが、国内だけでなく海外のインフラも支えており、より影響力が大きいと思います。また、御社はAIやITソリューションの提供も行っており、AIと産業用ロボットを掛け合わせるなど幅広い事業展開とのシナジーによってより大きな価値を提供できると考えております。【なぜ産業FAに興味があるのか、】現在日本を筆頭に先進国では少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少が進展しており労働力不足が問題となっています。今後も人口減少は益々加速し、今後日本の国力低下や国際競争力の低下にも直結する深刻な問題です。この課題に対処するために各企業はAIやIoTなどのテクノロジーを活用した業務の効率化に取り組む必要があうと思います。そこで貴社のFAシステムを導入することでこの課題を解決することができます。具体的にはFA技術にIT技術を掛け合わせた貴社のe-F@ctoryを導入することで業務の効率化・最適化を実現し、労働力不足を解消できます。また人件費の削減にも寄与することで、消費者に対してはより高品質で低価格な製品を提供することが可能です。このように貴社の産業・FA事業は社会全体の課題を解決し産業を根底から支える役割を果たし、日本の発展に貢献する社会的意義の大きな事業であると考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】すごくラフな面接だったのでどこが見られていたのかわかりませんが、強いて言えば気張らずに素の状態で臨んだことがよかったのかなと思います。他の業界との比較はしっかり準備したほうがいいと思います。
続きを読む【ESの内容・テーマ】学生時代に力入れたこと/志望動機【ES対策で行ったこと】就活会議に載っている他の人のエントリーシートを参考に文の構成や伝えるべきことをまとめました。丸々マネするのではなく先生や友達などに添削してもらうことも大切。
続きを読む【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】本を買って問題を早く解く練習をした。また、技術職の方はテストが難しいため難しい問題を解く練習を重点的に解いた。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/技術者【面接の雰囲気】緊張を色んな世間話(コロナでの学校での影響、私生活)を聞いてきて緊張をほぐしてけれていたので話しやすかった。【あなたの長所について】私は高校3年生の時、肺気胸により1カ月以上の入院と手術を経験しました。その時は、大学の受験勉強の真っただ中で、そんな時、入院していた私は寝たきりで勉強も出来ず、周りの受験生とかなりの差が出来ていました。また、退院後そのプレッシャーに押しつぶされそうになり何もやる気が起きませんでした。しかし、私は自分の将来をたった1カ月の入院で左右されたくないという悔しさから再び国立大学を目標とすることにしました。目標達成のため先生とマンツーマンで指導していただき学力を伸ばしました。また、負けたくない気持ちから周りの人と成績や順位で競い合うようにしました。その結果、地元の国立大学に見事に合格することが出来ました。【学生時代に力をいれたこと】【何事も楽しく】を原動力に、相手の立場で物事を考え主体的に行動できる人間です。私は大学時代に、部員約120名で活動するよさこい部に所属していました。目標とする大会一カ月前、部の課題として踊りや声の一体感といった練習の質が下がっていることが問題視されていました。その原因として、1年生が本番を想定したきつい練習をただこなしており、部の方針である「元気」「笑顔」「勢い」をお客さんに届けるという意識が出来ていない事が挙げられました。そこで、私は1年生には2つのことが必要だと考えました。一つ目は、1年生が経験したことの無い大会の雰囲気を伝え、明確なイメージを示すことです。二つ目は、部の方針の根本にある「楽しさ」に気づかせることです。対策として、私は練習を中断させ部員に明るく冗談を交えながら実際に大会に出た時の雰囲気や景色、楽しさを踊り子の目線で具体的に伝えました。すると、練習中の1年生は笑顔になり、それに伴いチームは活気づきより本番に近い質の良い練習にすることが出来ました。その結果、チームの一体感そしてお客さんとの一体感が評価され178チームが参加する西日本最大級の祭り“YOSAKOI佐世保祭り”にて準大賞をとることが出来ました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一番は内容よりも話し方を評価されたと思います。面接の最後には「ハキハキと話せれていてとてもよかったです。」と褒められました。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/技術者【面接の雰囲気】最初は雰囲気は明るめですが、徐々に深堀りしていくにつれ真剣な雰囲気になる。でも、面接官はうなずいて話を聞いてくれるため話しやすかった。【学業・ゼミ・研究室で頑張ったこと】私の所属する機械コースで、コンピュータを使ったスマートデバイス製作に取り組みました。グループ活動で行われ、内容から発表まですべてを一から考え取り組みました。その中でもプログラムが正常に作動せず、動作不良を起こすことが多くありました。そこで、大学で身に着けた知識をグループ内で出し合い共有し、私の強みであるコミュニケーション力を活かしチームメンバーをしっかり巻き込み試行錯誤することで、動作不良の原因を見つけ出すことが出来ました。その結果、製作物は完成しプレゼンは成功裏に終わりました。この経験をもとにチームで取り組む際のアプローチ方法を学ぶことが出来ました。この経験を御社で活かし、また、より社会でのチームで取り組む際のアプローチの学んでいきたいです。【周りにどのような影響をあたえているのか】私は飲食店のアルバイトリーダーをしており、キッチン・ホール業務の他に後輩の育成に携わっていました。その時、アルバイトが二人いるにも関わらず一人はとても忙しそうなのに対し一人は暇そうにしているという非効率な仕事の現状を目の当たりにしました。私は原因としてアルバイト同士のコミュニケーション不足だと考えました。そこで、アルバイト同士の仲を深めるため今まで無かった歓送迎会、懇親会、花見といった企画を積極的に開き続けました。すると、徐々にアルバイト同士のコミュニケーションは増え、暇そうにしているアルバイトは見られなくなりました。また、常連さんに今のアルバイトの雰囲気が今までで一番良いよと言って頂き、店の雰囲気も良くすることが出来ました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】企業研究を詳しく調べていたおかげで、質問に対してすらすら答えることができ、また、しっかり答えることができたので面接官もよくうなずいてくれていた。
続きを読む【ESの内容・テーマ】・PR項目:どんな点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか、その経験から何を学んだか・三菱電機の12の事業分野において、あなたが興味のある事業を一つ上げ、その事業が社会にどのように貢献できるか・志望理由・長所と短所【ES対策で行ったこと】三菱電機の採用ホームページにある事業の説明や、社員紹介を徹底的によみ、理解を深めました。また、サマーインターンシップの内容を振り返りました。
続きを読む【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】本屋に売っている一般的な参考書を購入し、何度も解きました。
続きを読む【選考形式】人事部面談【選考の具体的な内容】エントリーシート提出前に人事部面談がありました。夏のインターンシップ参加者の中でも、この人事部面談の案内が来る人とこない人がいるため、インターンシップ中に評価されていたと考えます。人事部面談の最後に軽く志望度を確認され、面接でお会いしましょうと伝えられました。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】WEB面接で、最初から最後まで温かい雰囲気でした。全く圧迫はなく、学生の話をしっかりと聞いてくれるのでとても話しやすかったです。【学生時代に力を入れたことは何ですか。】私は、学生時代に自信の所属するバスケットボール部において、「大学一年次にレギュラー獲得」を掲げ、部活動に専念しました。私は、小学校及び中学校時代ではバスケットボール部に所属していましたが、高校ではほかの部活動に所属していたため、大学入学時は初心者レベルでした。また、私はほかのメンバーに比べ身長が低く、不利に感じることも多々ありました。そのような状況下で、レギュラー獲得のために、「体力面」と「スリーポイントシュートの成功率」を武器にしようと考え、授業時間外での自主練習に励みました。体力面では試合中走り続けられるようになり、また3割であったスリーポイントシュートの成功率も7割まで上昇しました。大学一年次には獲得できなかったものの、大学二年次にレギュラーを獲得しました。今後はチームを引っ張れる選手になるために、ひたむきな努力を大切にしていきます。【興味のある事業と、その事業でなにをしたいか】私は、三菱電機の事業の中で産業・FA(ファクトリーオートメーション)に一番興味があります。三菱電機はFA事業に関してリーディングカンパニーであり、日本だけでなく世界の「ものづくり」を力強く支えていると感じています。人手不足が深刻化するなかで工場の生産性向上や、工場の遠隔操作が期待される今後の社会においては、貴社の技術が必要不可欠であると強く考えています。そこで、産業・FA事業部の営業の一員として、お客様のニーズを引き出し、技術者とも密に連携をとりお客様の課題解決に貢献していきたいです。また、産業・FA事業部は、幅広いメーカーと関わりがあるため、多様なバックグラウンドを有する人とのかかわりあいのなかで、様々な経験を積み、自身の価値観を広げ、成長につなげたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】短い面接時間の中で志望度を明確に伝えることが評価されたと思います。また、質問に的確に返答するよう心掛けました。
続きを読む【ESの内容・テーマ】研究内容・志望動機・自己PR・英語力について【ES対策で行ったこと】基本的にはインターンシップに参加していれば情報を素早く得ることができます。また、本学のキャリアセンターには添削をお願いしました。
続きを読む【WEBテストの内容・科目】言語、非言語性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書をやりました。暗記というよりは一通りやり方を学ぶという感じで勉強しました。
続きを読む【選考形式】プレゼンテーション発表・面接【選考の具体的な内容】研究内容をプレゼンテーション形式で発表を行いました。その後はESに沿った面接を行いました。研究内容について重点的にやる必要があると思います
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明、40代前後だと思います。【面接の雰囲気】web面接ということもありキツイ印象は全く受けなかった。アイスブレイクは特に行う必要がないのではと感じました。【誰かから何かを言われて自身で改善した経験はありますか】私は大学4年生の時に友人から指摘を受けて改善した経験があります。私は当時、研究に熱心ではなく進捗状況も予定通り進んでいませんでした。しかし、この現状に対して焦ることもありませんでした。指摘を受けた友人は私と同じ研究室に所属しており積極的に質問するなど研究にも熱心でした。ある時、その友人から研究に対しての指摘を受けました。その時は響くことはなく今後同じ日々が続いていくと思っていました。それ以降、研究室に行くたびに現状が良くないという感情が日に日に増していきました。ある時、この現状について真剣に考えました。そこで現在置かれている環境が非常に良い環境であり持て余しているということに気が付きました。大学で教授をしている先生にいつでも質問できる環境であり、また失敗することもあるものの社会人では状況によっては大きな責任が問われることもある。また、誰かに気軽に質問できる環境が今が最後ではないかと考えるようになりました。これ以降、研究に少しずつ真面目に取り組むようになりました。【逆質問または自己PR】私は、誰よりも根気があると自負しています。社会人において根気はどの分野や職種おいても必要であると考えています。私はこれまでサークルや研究を通してあきらめることなくやり遂げてきました。これにより、サークルでは他大学との交流を活発化させ、研究では実験を通して得られたデータでこれまでに国際学会の発表を行い今年度にも国際学会の発表を予定しています。困難なことに自身で解決できないと判断した際には直面した際にも自身の周りや指導教授、友人などに協力を仰ぎ改善策や問題点を模索し乗り越えてきました。この経験は御社のどの職種、どの事業に携わっても生かすことが出来ると考えています。私は御社で誰にも負けない根気を生かして仕事に精進していきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接は意思確認と対話力や熱意を重視すると思われるのでそこに重きを置いて対策を行った。推薦を希望していたので自信をもって慢心はせずに対策を行った
続きを読む【ESの内容・テーマ】これまでの人生の中で経験した出来事のうち、皆さんがぜひPRしてみたいという項目について1つ記入願います。それぞれ、どのような点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したかについて簡潔かつ具体的に表現して下さい。なお、そのテーマについては、どんなことでも構いません。(学業、資格取得、クラブやサークル活動、アルバイト、趣味・特技、学外での文化・スポーツ活動 等)またPRしたい項目を経験した時期についても、必ずしも大学(院)時代には限定しません。どんな点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか、その経験から何を学んだかについて簡潔かつ具体的に記入願います。(400文字以内) /当社を志望した理由について教えてください/当社の12の事業分野において、あなたが興味のある事業を1つ挙げ、その事業が今後の社会問題も踏まえ、社会にどのように貢献できるか、具体的にご記入ください。/長所と短所【ES対策で行ったこと】三菱電機の事業に触れる設問があったため、ホームページできちんと事業内容を確認し、認識に間違いがないかOBに確認しました。
続きを読む【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格【WEBテスト対策で行ったこと】テストセンターのSPIです。緊張しないように本命ではない企業で何度か練習しました。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】とても優しい雰囲気で、面接というより面談のような雰囲気でした。学生時代に頑張ったことの深掘りがメインでした。【学生時代に力を入れたことについて教えてください。】留学先の大学にて、勉強会の開催に力を注いでいる。私が交換留学に行く目的は◯を専門的に学ぶことと多様な人々と関わることだったが、コロナの影響によるオンライン授業になってからは、学生間での学問的刺激や理解促進、異文化理解の不足を感じ、このままだと目的を果たせないと危機感を覚えた。そこで、同じ授業をとっている人を中心に交流会兼勉強会を主催しようと考えた。初めは履修している授業で情報を流し集客を試みたが人が集まらなかったため、集客方法の課題を洗い出し(1)目的や実態がわかりにくく不安感がある(2)アプローチ数が少なすぎる、という2点の解決に注力した。解決のために、友人らと模擬的に開催した様子を録画しプロモーション動画を作成し、それを用いて履修していない授業でも告知を行った。初めは5人ほどしか集まらなかったが現在では80人ほど集まるようになった。今後も改善を続けさらに多くの人と関わり学べる環境を作りたい。【働く上で大切にしたい考え方】相手の立場から考え、信頼関係を築くことを大切にしたいと考えています。責任者を務めた団体でのチームワークに関連する失敗と成功経験を通じて、チームワークにおける信頼関係の重要性を実感したことがきっかけでこう考えるようになりました。◯営業職は、多くの人と連携を取りながら仕事を進めていく必要がある職務のため、相手の立場からも考え、信頼関係を構築した上で、成果をあげられるようにチームで様々な挑戦をしたいと考えています。◯の部分で自分の失敗談と成功談を具体的に話しました。チームで働くことと、謙虚さがこの企業では求められていると思うので、1人でガンガンにまとめながら仕事を割り振るリーダータイプよりも人の話をよく聞きながら導けるリーダーが求められていると思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】協調性を全体を通じて示たことだと思います。この面接では志望度の高さはあまり見られておらず、あくまでも人柄で判断されていると感じました。
続きを読む【選考形式】面談【選考の具体的な内容】志望業界について迷っていることを一次面接で伝えたところ、面談という名目で人事と話す機会を設けていただけました。面談の終わりに最終面接の案内をされました。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】50代くらいの人事とカメラオフの面接官【面接の雰囲気】和やかな雰囲気で行われました。人柄などはすでに結構伝わっていたためか、志望度を確認しているような面接でした。【三菱電機に入社したら何をやりたいか】身近な存在のインフラであるビル事業の営業として、世界に先駆けるスマートシティを実現したいです。ハイテクシステムの変化はひっそりとしかし確実に未来を作り出していると考えています。そのような未来を作る一員となり、中でも特に、営業の意志から生み出されるほぼオーダーメイドの製品であるエレベーター事業に関わりたいと考えています。回答する際には実際に自分が働いているところを想像しながら、より具体的に、自分の経験を交えて話すようにしました。ESで回答した事業分野とは異なる事業分野を回答しても、特に問題はありませんでした。そのため、一次面接の逆質問や面談などの機会を活かして事業分野についてより理解を深めておくといいと思います。【留学した理由について】大きく二つに分けて話しました。一つ目は、多様な価値観を持つ人々と関わることで、異文化や他の価値観への理解を深め、柔軟で枠にとらわれないものの見方をできるようになるため。二つめは、興味のある学問を専門的に、日本にとどまらない視点からの講義を受けるため。海外インターンでは日本で学んだことを実践に移そうとしたが、多種多様な人々がいる異国の地では、自分の中の当たり前が全く通用しなかったという経験をしました。その経験を通じて、自分の考え方の狭さに気付き、日本で机に向かっているだけでは成長できないと感じたため留学を決意しました。・グローバルに活躍できる人材が求められていると感じました。そのため、語学力だけでなく、視野の広さと行動力を伝えられるように工夫しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】3回の面接、面談を通じて、自分の心のリアルな変化を伝えることができたからだと思います。三回めの最終面接では志望度がどのようにして上がったかを強い想いとともに伝えました。
続きを読む【ESの内容・テーマ】学生時代に力を入れたこと/三菱電機の12の事業分野のうち一つを取り挙げ、それが今後の社会課題にどう貢献できるか/志望理由 【ES対策で行ったこと】とにかく他者との差別化を図った。OB訪問やWEBセミナー、インターンシップで得られたことをできる限り盛り込んだ。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の採用担当【面接の雰囲気】インターンシップを通して非常にお世話になっていた社員さんだったのでとても和やかな雰囲気で面接を進められた。【学生時代に力を入れたこと】学生時代最も力を入れたことは大学3年次の○○○○○○○○部での活動である。「全日本インカレに出場する」という目標を掲げ、副主将として主将及びチームを下から支えながら日比野克層に尽力した。具体的には、全日本インカレの出場条件は、1年のシーズンのうち、春季・秋季と2度ある大きな大会のうち、秋季の大会で優勝である。しかし、その前の春季の大会では惨敗してしまい10チーム中7位と散々な結果に終わってしまい、現状と目標には大きな乖離があった。これを埋めるために、自分たちの試合の分析や新しい戦術の立案をチーム全体で行おうと提案し、実行に移した。その結果、敗因を見事克服し、当初の目標であった全日本インカレ出場を達成できた。【学生時代に力を入れたことで大変だったこと】秋季の大会までに敗因を克服し、順位を6つ上げることが最も大変だった。部内で試合記録を分析し、「選手間の得点率の偏り」が敗因だと考え、敵チームの試合動画を見て 守備の弱点を把握し、そこを攻略する戦術を立てた。その上で、プロの試合動画を参考にしてフ リーの味方を作るプレーを取り入れ、選手を適材適所で得点に絡ませる陣形を導入した。この陣形 での実戦練習を通して、得点が偏っていた選手にマークが厚くなった時、他の選手がうまく敵の弱 点を攻撃できるようになった。これにより、個人間の得点の最大差が6点から3点に半減し、チーム の総得点は97点から121点に上がった。その結果、秋リーグでは優勝し、目標を達成できた。この 経験から、目標達成に向けて問題の原因を分析し、周囲と協働しながら遂行する力が身についた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】周囲を巻き込み、協働しながら大きな成果を上げた点が評価されたように感じた。というのも、三菱電機は周囲と協力し合える人材を欲しているからだ。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】支社長/採用担当【面接の雰囲気】一次選考と比べ、はるかに厳かな雰囲気だった。幾分面接時間が短いため、聞かれたことに対してとにかく簡潔に答えることが大切だと感じた。【意見の対立をまとめた経験はありますか】主将と戦術を巡って意見の対立があり、それをまとめた。春の惨敗から秋の大会優勝に向けて主将は海外や日本のトップチームで主流となっている新しいかつ難度の高いプレースタイルを取り入れようとしていた。一方私は今までやってきた基本的なプレースタイルを継続し、その質を高めることが大事だと主張した。そこで、相手の主張する案の実現可能性がどれほどのものであるかということを、試験的に導入することで、その実現可能性を彼に理解させた。それによって、自分の主張と彼の主張の実現可能性を比較し、最終的に私の案が通った。そのうえで、「選手たちのポテンシャルは高いから、新しいことに手を出さなくても基本を極めれば負けることはない」「敗因を克服するためには自分の案を実行するほうがより効果的だ」と順序だてて説明して納得してもらった。【自身の強みとそれを発揮した経験】私の強みは目標に向けてストイックな努力を根気強く継続させられる点だ。大学の部活動で、レギュラーを奪還する際に強みが発揮された。1年次、私は競技人生初のベンチ外を経験した。心が折れかけたが腐らず自分の現状を分析したところ、フィジカルが全く足りないことが分かった。これをクリアするためウェイトトレーニングを始めた。週4日大学のジムに通い、効率良く筋肉をつけるためプロテインをベストのタイミングで摂取したり、高タンパク低糖質の食事管理を心がけたりした。最初は成果が出ず辛い日々が続いたが「絶対強くなってやる」という気持ちを持ち続け2年以上トレーニングを継続させた。その結果、これまで出場機会0だったが2年生の冬頃からレギュラーに定着することができた。その後全日本インカレ出場を賭けたリーグ戦で優勝を果たし、目標を達成することができた。目標達成のための課題を洗い出し、解決に向けて地道な努力を継続させる私の強みは、貴社のあらゆる業務において力を発揮すると確信している。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接と同様に、周囲を巻き込むことができる人間であるということを強くアピールした。また、最終であるため志望度もみられると思い、他の総合電機メーカーではなくなぜ三菱電機かを説明できるようにした。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】採用責任者の人事/管理職の女性人事【面接の雰囲気】初めは少し厳しめだったが、話しているうちに笑顔で聞いてくれるようになった。人柄を知ろうという姿勢を持ってくださった。【学生時代に力を入れたこと】私は、予備校のアルバイトで、チームのリーダーとして課題解決に貢献しました。私のチームは9名おり、全員の業務が時間内に終わらないという課題がありました。そして、その課題を解決するためには、知り合ったばかりの先輩・後輩に仕事を振り分ける必要があるということが、私の最大の課題でした。そこで、メンバーとの人間関係を大切にしながら、仕事の効率化を図る必要があると考え、二つの工夫をしました。二つ目に、仕事の効率化を成功させるために、メンバーの力量と、仕事の難易度に応じて、仕事を振り分けました。一つ目に、関係性を大切にするために、仕事を振るだけでなく、自ら仕事を率先して取り組む姿勢を見せました。その結果、全員の業務を時間内に終わらせることができるようになっただけでなく、私の姿勢を見たチームのメンバーが、進んで動いてくれるようになり、周りからの信頼と協力が得られた経験となりました。【経営方針として、事業間・技術間シナジーを掲げているが、社員に求められる力として、今よりも自分の専門以外の知識が必要とされるのか。(逆質問)】社員の方々の解答としては、一貫して、「今よりも幅広い知識を持つ必要はあるが、基本的には今までと同じように自分の専門の分野を究めることを重視していく方針である」ということをおっしゃっていました。また、「どのようにシナジーを生み出していくかは、経営陣が基本的には考えるため、経営陣がどのように人材を配置させて、育てていくかが今後の成長へのカギになる」ということもお聞きしました。複数回の面接を通して、社員の方々が同じ回答をされており、企業全体として、認識が合わせられている点にも、私としては魅力を感じました。私は総合職で応募しましたが、営業職志望だったため、営業としてのお客様への接し方の変化など、自分のしたい仕事について具体的に質問したことが評価されたと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】リーダーシップや、人柄を正直に伝えたところ、笑顔で話を聞いてくださった。第一志望であることを強く伝えたところ、最終面接に進むことができた。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】採用責任者の人事/年配の人事【面接の雰囲気】始終穏やかで、笑いが起こることもあった。こちらの人柄を知ろうとしてくださる姿勢があった。志望動機よりも、人柄についての質問が多かった。【なぜメーカー志望で、中でもなぜ三菱電機か】私は、目に見えるかたちで、相手の現状を変えることができる、高い技術力をもった企業で働きたいという想いから、メーカーを志望しています。このように考えたきっかけとしては、予備校のアルバイトがあります。予備校では、生徒1人1人との面談を通して、苦手に対してアドバイスをしていますが、アドバイスをして、解決するかは本人次第ではなく、自らの技術力をもって解決まですることができる仕事がしたいと考えました。御社は、総合電機メーカーの中でも、事業・技術力の幅広さと、特許数からも分かるように数多くの独自の技術を持つ点から、御社でより多くの課題を解決し、人々のくらしに快適さ・便利さを提供できると考え、志望いたします。【入社して携わりたい分野・職種】私は、全てのモノがネットワークでつながる現代において、通信事業に携わり、人々のより快適で豊かな生活を支えたいです。中でも、セキュリティシステムに携わりたいと考えています。AIの発展により、AIが人に取って代わる時代となりつつありますが、無人コンビニエンスストアや、タッチレス改札、ルーティンの事務作業代行において、そのセキュリティ面はさらなる質の向上が求められると私は考えています。人々の生活が、技術の発展によって便利に、そして豊かになる一方で、それを実現するためにセキュリティ技術が欠かせない存在となっています。御社の通信事業は、カメラといったハード面と、システムといったソフト面から、セキュリティの質を高めることができ、人々の便利で豊かな生活に貢献すると確信しています。営業として、御社の技術を伝えることで、人々の新たな「あたりまえ」を創り、社会の発展に貢献したいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接のため、第一志望であるという熱意を伝える必要がある。競合他社との比較ができているかが問われるため、企業研究をアピールできるとよいと思う。
続きを読む【WEBテストの内容・科目】テストセンター:言語,非言語WEBテスト:性格検査のみ【WEBテスト対策で行ったこと】テストセンターの言語,非言語なのでSPIの参考書の苦手な分野を重点的に行った.
続きを読む【ESの内容・テーマ】(配リクを受けるのに必要な)面談志望書研究概要、事業所志望理由、自由記入(自己PR等)自己紹介書研究概要(500字)、興味ある事業分野、興味ある事業所名(3つ)、興味のある職種、興味のある事業所理由(文字数指定なし)、志望理由(500字)、自己PR(500字)【ES対策で行ったこと】他の人が読んでも言いたいことが伝わっているかどうか友達やリクルーターの方に添削をお願いした.就活会議でどのようなことが聞かれたのか事前に調べて考えた.
続きを読む【選考形式】ジョブマッチ形式(配リク)/プレゼン選考【選考の具体的な内容】事前に発表する研究資料を作って人事1人と技術系面接官2人に発表する.発表時間は5分程度(志望する製作所により変わる)で20分程度質疑応答がされる.将来一緒に働きたいかという面で見られていると思うので,研究に取り組む姿勢や深い知識,面接態度が見られていると感じる.
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事2人(何年目かは忘れました)【面接の雰囲気】淡々と面接をしていた.自己紹介書メインの面接で言っていることと内容があっているかの照らし合わせを行っている印象を受けた.【あなたの強みについて教えてください.】私の強みは粘り強く物事に対して最後まで取り組めることです。大学院に入学して英語の論文を読む機会が増えました。英語があまり得意ではありませんでした。そこで、この機に将来グローバルに仕事をすることも見据え、英語力の向上を図る目的としてTOEICで600点を超えることを目標に勉強を始めました。5月に初めてテストを受けたところ385点でした。この結果をもとに心がけたことが3つあります。1つ目は長文が最後まで解き終わらなかったため、問題集の英語の長文を家に帰ってから毎日読むようにしたことです。2つ目は研究の合間や隙間時間を使い単語を覚えるようにしたことです。最後に3つ目は聞き取れない英語がかなりあったため、通学の行き帰りを使い毎日英語を聴くようにしたことです。これら3つのことを毎日繰り返しすることで1月に受けたテストで610点を取り目標を達成することが出来ました。この経験を活かして貴社でも粘り強く物事に取り組み貢献します。【あなたの弱みについて具体例とともに教えてください.】私の弱みはこだわりすぎてしまうことです.卒業旅行を学部生の時に企画しました.私が言い出したこともありメインで計画を立てました.計画を立てることにあたり何時にどこに行き,その後どこで食事をして宿に行くというように細かく決めていました.細かく決めていると実際には多く時間がかかるかやどの範囲まで回れるかというように色々な可能性についても考えなくてはならないため時間がかかります.綿密に計画を練った結果,宿や食事する場所,交通の予約をする時に安い便がすでになくなっていることや予約でいっぱいであり,仲間に迷惑をかけてしまいました.この経験から私がこだわりすぎてしまう時は熱中して周りが見えなくなっているよ感じたため,仲間に相談するなどして冷静に事にあたるように心がけています.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接の出来はあまりよくなかったと感じたのに受かったこととして,事前に配リクを成立していたことが大きく影響したと思った.その他には面接では常に笑顔を崩さないようにして質問にも素早く答えるようにしていたので,多少評価されたのではと感じた.
続きを読む【ESの内容・テーマ】志望動機/頑張ったこと/研究概要【ES対策で行ったこと】リクルーターに見てもらい,より具体的に書くべきことを指摘していただいた.基本,ES単体で合否が決まることはない.
続きを読む【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの問題集をひたすら解いた.WEBとテストセンター両方必要.
続きを読む【選考形式】本選考前の面談練習【選考の具体的な内容】大学の地区ごとに面談練習という名の選考が行われる.本番を想定して質問され,それにどの程度耐えられるかをみられる.あまりうまく答えられないと別の事業所ないしテーマをおすすめされる可能性あり
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】課長/課長/若手の人事【面接の雰囲気】見学会で一度お会いした方々なので,特に緊張せず.向こうの方も覚えてくれていたので受け入れられやすい雰囲気があった.関西は大丈夫?など,雑談多めで選考している印象はあまり感じなかった.【学生時代取り組んだことを教えてください】私は多くの課題に挑戦し,乗り越えてきた学生生活を送りました.大学入学後,私は新たなことに挑戦したいと思い,男性の中では珍しく琴のサークルに入りました.その中で少数派の未経験であることから,初めは肩身の狭い思いをしました.しかし私は毎日長時間,誰よりも真剣に練習してきたという自負があります.その姿を陰ながら見てもらえ,副部長として快く迎えてくれました.その経験で物事に真剣に取り組む姿勢というのは,人々に強く支持してもらえると確信しました.その感覚を持ち続ければ,困難な課題にも乗り越えられるのではと考え,その後のフィリピン留学による英語の短期習得,共同研究への参画など多くの課題を乗り越えました.これは今でも大きな自信につながっています.【三菱重工を蹴ってなぜうちを第一志望にしたのですか】私は製品の先行開発をしたいと思っていました.御社では研究所で自分の希望の仕事ができそうだと感じましたが,三菱重工では志望度の低い職種で内々定をいただいたため,三菱重工ではなく三菱電機を志望しました.特に決め手となったのは,学部時代にお世話になり,尊敬の念すら感じた先輩が御社に入社したためです.また一緒に働ける機会もあるだろうし,御社の仕事や福利厚生を聞くこともできたので,安心して働けると感じました.また,個別見学会に行った際にも,社員型に親身に相談に乗っていただき,自分の研究内容についても前向きなアドバイスをしていただけたことから,こちらのことをよく考えてくれていると感じ,私もそのような方々のもとで働きたいと思ったからです.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究所志望なら自分の研究内容への理解度が真に問われると思う.それで能力はほぼ判断される.当然,理解だけでなくそれを詳しく知らない相手に的確に伝える説明能力も超大事.
続きを読む【ESの内容・テーマ】研究概要/事業所の志望理由/自己PR【ES対策で行ったこと】事業所の見学会に参加して、志望動機をまとめた。みんしゅうや就活会議に登録して、受けたい企業のエントリーシートなどを参考にした。
続きを読む【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】マイナビのSPI練習問題と本を使って解いた
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】課長クラス【面接の雰囲気】面接官3人ともに物腰が柔らかく、すごく落ち着いた雰囲気で面接に望むことができた。研究への質問も興味を持って聞いてくれた。【この事業所の志望理由を教えてください。】私が貴社を志望する理由は、専門分野である情報技術を使ってやりがいがある仕事ができそうだと感じたからです。私は就活の軸として、「社会に与える影響ががイメージしやすいこと」を重視しております。その理由は、私がこれまで行ってきた研究で、日本の成人の80%が羅患している歯周病の診断という一種の社会現象のようなものを解決することに強くやりがいを感じているからです。貴社では、航空・交通など公共性の高い社会システムを製作しており社会への影響も大きいのでやりがいを感じられる仕事だと感じました。また、事業所の社員さんたちとお話ししたときに、すごく話しやすく、親身に質問にも答えていただいたのでぜひ一緒に働きたいなと心から思いました。【過去にどんなプログラム作品を作りましたか。今まで一番大きな作品は?】高校3年生の時に、C言語で五目並べゲーム、クイズゲーム、じゃんけんゲームをそれぞれ1ヶ月ほどかけて製作しました。また、プログラミングコンテストに参加し、HTML、PHP、JavaScript、CSSを使って2ヶ月ほどかけて被災者の情報管理を行うWebアプリケーションをチーム開発で作成しました。大学3年生の時には授業の課題でRuby、JavaScriptを使って、2週間ほどかけて掲示板を作成しました。大学4年生の時に、友達とともに趣味でRailsを使って、3ヶ月ほどかけてWebアプリケーションを作成しました。一番大きな作品は最後のWebアプリケーションです。ログイン機能のエラー処理やデータベースのセキュリティなども考慮し作り上げました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究のプレゼンをしっかりできることがポイントだと思う。そのためにはしっかりと事前準備をし、資料を作成しておくことが重要。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長クラス【面接の雰囲気】二人とも終始笑顔で話してくれて非常に雰囲気が良くて落ち着いて話すことができた。逆質問にも真摯に答えてくれた。【当社でどんな仕事がしたいですか?】大規模情報システムの設計・開発に興味があります。大規模システム自体に興味もありますし、自分の作ったものが多くの人に使われると面白いと思うからです。ですから公共性、社会貢献度の高い情報システム、特にインフォメーション統括事業部が行っている航空管制システムの設計・開発に携われればいいなと思っています。私がこれまで培ってきたWebアプリ開発やチーム開発の経験というのは必ず御社でのプロジェクトに活かせると考えます。そしてその中でシステム設計方法であるとか大規模プロジェクトの進め方を勉強したいと考えています。そしてプロジェクトを経験しながら、数年後にプロジェクトを引っ張っていけるような人材に成長できればいいなと考えます。【1分くらいで自己PRお願いします。】私の長所は最後までやり抜く力を持っている事です。困難な問題であっても諦めず目標を達成することに努め、最後までやり抜くことができます。特にこのような力が発揮されたと思うのがテニスのスピンサーブの習得です。高校2年生の時、サーブの確率が悪く苦しんでいたので、入る確率が高くリターンしにくいサーブを習得したいと思いました。しかし、周りで打っている人や指導してくれる人もいなかったので自分で習得する必要がありました。そこで、本やネットで情報を集めて、練習を重ね部活終わりや週末の部活が休みの日に一人で練習を続けました。最初は感覚をつかむことに苦労しましたが1ヶ月くらいで習得できました。これによって困難なことでも粘り強く続ける力が身についたと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】事業所の仕事内容をしっかりと理解していることが重要だと思う。そのために事業所見学をして現場の情報を集めればいいと思う。
続きを読む【選考形式】志望事業部の工場見学【選考の具体的な内容】3月に複数日程工場見学が設定されており,マイページから事前に予約して参加する形式です.面接に進むには工場見学の参加が必須となってます.
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事部長/研究所長2人/不明【面接の雰囲気】最終面接は意思確認のような雰囲気が強かった気がします.聞かれることはES通りに聞かれ,今まで道理に受け答えできていればよっぽど落ちないような雰囲気だった【行っている研究内容について自分の成果は何ですか,研究の内容とともにお答えください】私は半導体材料や光学素子の薄膜化,鏡面化プロセスの効率化ための研磨技術の評価というテーマで研究を行っています.現在,半導体ウェハの価格の 3 分の1を加工コストが占めているとされています.加工コストが大きい要因として粒径の異なる砥粒に何度も交換する必要があり,加工工程が多くなっていることやダイヤモンド砥粒を多量に使用している点,そして仕上げのためには高硬度のダイヤモンドを使わなければいけないという点があります.そこでダイヤモンド砥粒の一部を低価格のものに置き換え, 2 種類の砥粒を同時に作用させることで,低コスト化を図りつつ,効率を向上させることが可能かどうかを評価しています.また研磨において可視化することが困難なため,メカニズムの解明が十分にされていません.さらに観察には光学限界があり,ダイヤモンド砥粒の粒径が小さいものを用いる場合観察ができないという問題があります.そこで私の研究では研磨を可視化するため,砥粒を蛍光染色し,砥粒自身の発光強度を上げ,研磨中の砥粒の動きをその場で観察することにより詳細なメカニズム解明を目的として研究しています.私の成果としては観察用の装置の改良を行ったことです.これまではモーターの回転がうまくいっていないことや導入するレーザーが弱いことから観察が鮮明にできなったのですが,ギアをうまく調整し,振動を軽減させ,高強度のレーザーに変えました.これにより,観察がしやすくなりました【当社に入ってやりたい仕事やまた夢などはありますか】私は自分が大学で得た知識を活かし,多くの人と関わりあいながら国際的に活躍していく舞台は貴社であり,名古屋製作所しかないと考えております.私は自身のコミュニケーション能力を発揮できる技術営業での人との交流を通して活躍・成長したいと考えております.特に名古屋製造所の扱うFA関連製品は家電製品など異なりプロフェッショナルな顧客に対して技術営業を行っていく必要があり,講義や研究を通して得た知識が最大限活かせると考えております.また他の産業機械メーカーにはない貴社のシナジー戦略を通して幅広い角度からソリューション提案を行っていけることや,世界各地に工場があり,国際的に活躍できる場面が多いことも貴社を志望する理由です.私は貴社の一員として製品に広くかかわり,グローバルに活躍することで,自身が関わる製品が実際にあらゆる地域・場面で稼働し,人々の生活を支え,豊かな世界の原動力になるという誇りと喜びを感じたいです.三菱電機だからこそという観点で話ができるかが重要だと思います.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接は気持ちを楽に挑めばいいと思います.緊張ほとんどなく,笑顔もしっかり出ていたのでそこはよかったと思います.また志望理由ややりたい職種が技術営業と決まっていたことも評価されたこと度と思います.
続きを読む【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】他の企業でSPIを受験することを繰り返す中で慣れていくことを心がけ、手ごたえが良かった時の結果を使用した。
続きを読む【選考形式】リクルータとの1対1の面談【選考の具体的な内容】マッチング面談を受けるにあたって、面談を受けるに足る人物であるかどうかをリクルータの方に見てもらう機会であった。内容は、志望動機や就職後にやりたいことなどが聞かれ、後半は三菱電機に就職するにあたっての疑問点をこちら側から質問するものであった。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1人と技術系の部長クラス2人【面接の雰囲気】少々固めな雰囲気だった。というのも最初20分も使って自分の研究班票が含まれている。そこから質疑応答がありそのあと、志望動機や就職観についての質問があった。答えた内容をもちろん聞いていたが、突然投げられた質問に対応できるかどうかに重点が置かれていた面があった。【将来、人工衛星はどのような未来をたどると思っていますか。】将来の動向を考えるにあたってまず考えるべきなのは、現在の動向です。現在、衛星は小型化の一致をたどり、それに合わせて衛星一機の値段が減少することで多くの企業が宇宙産業に手を出すことができるようになってきています。この流れは加速するの一途をたどっているため、近い将来それほど特別な感覚なく衛星を各企業が打ち上げられる世の中がやってくることと考えています。しかしながら、小型衛星は、安価で製作期間が短く、大学レベルでも製作できる反面、多くのことを行うことができる、いわゆるマルチスペック衛星を果たすことはできません。三菱電機の得意としている大型人工衛星は将来小型衛星の増加に伴い、むしろ重要なものとなってきています。役割を観測衛星や実証衛星という立場から、小型衛星を束ねる拠点衛星へと変化し高寿命かつ大電力なものが求められてくるようになると考えています。【就職してどのような仕事がしたいですか】私自身、アイデアを考えてそれを提案し実証するということが好きなので、これまでの知見を最大限に生かしながら没案となりそうなものでもためらわず提案していきたいと思っています。自分が希望しているのは設計職ではなく、研究開発であり、実証できるかどうかを正確に計算する必要はなく、重要なのは将来どのような技術が求められ、その技術を用いることでどのような革新的なことをおこなえるかということについてあらかじめ考え形にすることだと思っています。最初は知識不足は否めないため、社員の仕事をよく観察し、仕事の進め方など吸収できるものはしたいと思っていますが、提案できることは積極的に提案し、世の中を豊かにできる次世代の技術を生み題したいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】企業とのマッチング面談であったので、当然会社に合うかどうかを重視されていて、研究者としての自身の考え方をはっきりと伝えたことで、研究者としての素質を見てもらえたと感じた。
続きを読む会社名 | 三菱電機株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシデンキ |
設立日 | 1921年1月 |
資本金 | 175億8200万円 |
従業員数 | 149,134人 |
売上高 | 5兆2579億1400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 漆間啓 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番3号 |
平均年齢 | 41.4歳 |
平均給与 | 829万円 |
電話番号 | 03-3218-2111 |
URL | https://www.mitsubishielectric.co.jp/ |
採用URL | https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/index.html |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。