就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大日本印刷株式会社のロゴ写真

大日本印刷株式会社 報酬UP

大日本印刷の本選考ES(エントリーシート)一覧(全159件) 4ページ目

大日本印刷株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考エントリー締切日

  • 2024年6月30日
    • 大日本印刷25卒事務系総合職コース(第三期応募受付)締切23:59
    • 大日本印刷25卒事務系総合職スペシャリストコース(第三期応募受付)締切23:59

情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。

大日本印刷の 本選考の通過エントリーシート

159件中151〜159件表示
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
研究テーマをご記入ください(50文字以内)

A.
政治経済現象に実証分析方法の研究 続きを読む

Q.
研究内容をご記入ください(200文字以内)

A.
身の回りにある政治経済現象の事例研究や計量分析等の実証分析方法を用いた検証を行っています。具体的には、実証分析方法を用いて二つの変数間の相関関係や共変関係を検証することにより、二つの事象の間に存在する関係性を導き出すための実例演習を行っています。 続きを読む

Q.
DNPを志望する理由を教えてください(300文字以内)

A.
私が貴社を志望する理由は、トークセッションに参加する中で感じた貴社の事業領域の広さと、事業可能性の大きさに強く惹かれたためです。意識して見なければ意外と見えてこない貴社の事業は、意識して見ることで日常のあらゆる部分に関わっていることに気が付き、その事業領域の広さと社会の中で果たしている役割の大きさに興味を持ちました。また、貴社の携わるあらゆる事業において不可欠な存在でありながら表面では名前が主張されることの少ない、社会における「縁の下の力持ち」のような役割に魅力を感じました。広い事業領域と事業可能性の大きさを誇る貴社の一員として社会を豊かにする一翼を担いたいと考え、貴社を志望致します。 続きを読む

Q.
大学時代に最も力を入れて取り組んできたことを教えてください(800文字以内)

A.
私は飲食店でのアルバイトに最も力を入れて取り組んできました。二つの異なる飲食店でのアルバイト経験を通して、「相手」の立場に立って考える癖がつき、それは現在の私の強みとなっていると考えます。これまでの大学三年間で、チェーン店のカフェと、紅茶専門店の日本支店においてアルバイトとして働いてきました。二つの性質の異なる飲食店では利用客がお店に対して求めるものは異なり、利用客のニーズに応じた接客を意識することが必要となりました。大学入学時に始めたカフェでのアルバイトにおいては、提供の早さと効率性が求められました。アルバイトが未経験であった私は、当初社員の方に「高学歴は使えない」と評された悔しさをバネに、どの時間帯の仕事も覚えることでお店の一日の流れを把握し、利用客、また従業員の双方に求められる接客を身に付けました。その結果、努力と働きが認められ、昇給時期以外に二回の昇給を受けることができました。また、紅茶専門店のアルバイトにおいては、癒しの時間を求める利用客のニーズに合わせた丁寧な接客、紅茶の専門的な知識を通した利用客とのコミュニケーションが求められました。利用客のニーズを理解し求められるものを提供するという接客の軸はカフェにおける接客と同じであったため、利用客の目線に立った「気持ちのいい」接客を心掛けた結果、店舗調査において接客姿勢の評価としての社長賞を受けることができました。接客、また従業員と接する中で、身に付いた「相手」の立場を考えて行動する癖は、生活の中においてどの場面においても私の強みになっていると考えます。また、日常の中で利用する側の立場から提供する側の視点に立って働くことで視野が広がると同時に、様々な人の力が働いてまわっている社会の中に生きるという自覚をもつ端緒となりました。 続きを読む

Q.
「鍵」をテーマに【自由に】記述してください(300文字以内)

A.
私は、「鍵と鍵穴」の関係は就職活動下における「学生と企業」の関係と非常に似ていると考えております。世の中には材質や形の異なる様々な鍵が存在し、同様に様々な鍵穴が存在します。一見どれも同じ様に見える鍵には、たくさんの可能性があり、最終的には自らにぴたりとあうひとつの鍵穴に合致します。自らに合った鍵穴があって初めて、その鍵は役割を担うことができます。これは就職活動下の学生にも同じことが言えるのではないかと考えます。多様な学生が多くの可能性の中から自らに合致する企業を見つける行為が就職活動であり、私にぴたりと当てはまる「鍵穴」が貴社であることを強く望んでおります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
DNPを志望する理由を教えてください(300文字以内)

A.
貴社では、新しいことへの挑戦や変化を楽しめると考えるからだ。海外展開や半導体など派生事業への展開などから、貴社は、変化し続けていると考えている。また、貴社の社員の方が貴社を「広告代理店に無いものを持った広告代理店」と表現されていたことを伺い、貴社には、これまでの印刷業で培った変化のための豊富なリソースがあると考えた。私は、新しいことや変化が好きだ。高校時代には、音楽が好きな友人ともっと音楽を楽しむためにバンドを結成した。大学時代に取り組んだディベートでは、ディベート大会で勝つために、自身のディベートの実力を変化させ続けることが楽しかった。そのため、常に新しい変化に挑戦できる貴社を志望する。 続きを読む

Q.
大学時代に最も力を入れて取り組んできたことを教えてください(800文字以内

A.
私は、大学時代、サークルで、全国の大学のサークルが参加する「ディベート」という競技に最も力を入れて取り組んだ。ディベートは、二人一組のチームで行い、自分たちが考えた議論で「審判を論理的に説得する」ことで勝敗が決まるという明確な基準がある。そのため、自分の思考と努力が結果に直結すると思い、この競技を選択した。しかし、二年生の後期には、サークル内の大会で最下位に近い成績を残し、同期に実力差をつけられていると感じた。そこで、練習の質を高めるために、自分の試合を録音して自分に足りないものを分析し、上手い先輩や同期から練習方法を聞いて参考にしつつ、自分に適した練習方法を決めた。さらに、練習量を増やすために、風呂の中や帰り道でスピーチ練習をするなど空き時間をできる限り個人練習に費やした。また、三年生の初期は、サークル全体でも実力が不足していた。それは、私が所属したサークルが、一二年生の間は他の活動にも取り組んでいるため、一年生時からディベートのみに専念してきた他大学のチームに比べると、ディベート経験が劣っていたからだ。そこで、私は、このサークルとしての課題に、自分たちだけの強みを活かして対処しようと考えた。その強みとは、他大学と比べたときの「部員の多さとモチベーションの高さ」であった。そこで、まず、サークル内での練習試合を積極的に開催することで、部員全員の練習量を増やした。さらに、試合で使う資料の共同作成を毎日分担して行った。私は、その資料作成のために、大学の付近に住んでいる友人宅に泊まり込みで作業をすることもあった。これらの、チームと個人の双方での努力の結果、三年生時に、全国大会での準優勝を達成した。 続きを読む

Q.
「鍵」をテーマに【自由に】記述してください(300文字以内)

A.
私にとっての「鍵」とは、「新しい世界に辿り着くためのもの」だ。今までの人生の中で、いくつもの「鍵」を使ってきた。その中でも、高校時代のバンド活動という「鍵」について記述する。音楽が大好きだった私は、「音楽を演奏して、友人とともに音楽をもっと楽しみたい」という思いがあった。しかし、私がいた高校には、校内にバンドが一つもなかった。そのため、高校の友人を誘い、校外での高校生ライブを見に行き、見様見真似でバンドを結成した。そして、少しずつ弾ける曲を増やして、なんとか他のバンドとの合同のライブに参加した。そこで、友人を招きライブをした時に、私は、バンド活動という「鍵」が新しい世界を開いてくれたと思った。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

事務系総合職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
・DNPを志望する理由を教えてください(300文字以内)

A.
■自分なりの提案を以てものづくりに関わり、世の中に驚きを届けたい■大学時代、私はパフォーマンス団体の代表として観客が笑顔になるショーを日々考え、イベント毎に学年問わず仲間と意見を出し合い、サークルならではの独自性を意識しながら1つのショーにまとめてきた。この経験から、入社後はお客様と最も近い立場で社内外のチームを組み、「目標に向け意見を1つの方向にまとめる強み」を活かして、最先端の印刷技術を駆使した「未来のあたりまえ」を作り出したい。特に、「Fit’s」のような独自のパッケージを生み出した貴社なら、ふと手に取った時いい意味で期待が裏切られるパッケージで世の中に驚きを仕掛けられると考えている。 続きを読む

Q.
・大学時代に最も力を入れて取り組んできたことを教えてください(800文字以内)

A.
■パフォーマンス団体の代表として観客目線のショーを提案・実行■大学時代、私はバスケットボールを用いてダンスをする団体の代表として活動していた。代表就任時感じた問題点は、同じイベントに2回以上呼ばれることが少ないことであった。普段の活動を見直した結果、技術面の向上にとらわれイベントが一方的な技術の披露の場となっており、その場所の観客が何を求めているのか考える意識が欠けていることに気付いた。それにより、いつも自分本位のショーのみとなっていた。この問題を改善するため、依頼者の期待を上回るエンターテイメント性を目指す決意をした。そこで、出演者・会場・観客が一体となった空間を目指して、観客目線を取り入れたショーを目標に掲げ取り組んだ。例えば商業施設のイベントでは、私たちはまず「見る人も見せる人も楽しい」ショーというモットーのもと、観客が見に来やすい雰囲気と観客参加型のショーの導入が効果的であると考えた。そこで、1)イベント前の出演者による呼び込みを施設側や他の団体に提案する、2)家族連れに対応した子供参加型の時間を設けるという2点を行った。新たな試みのため団体内の混乱もあったが、以下のように対応した。まず、個人としては視野を広げるために、団体外の人との接触を増やし、良い部分を学び、実践練習の場で一人一人に合わせてそれを還元することを意識した。次に、団体全体としては、1)学年問わず意見を直接言い合う場を設ける、2)見る人見せる人に分かれて両方の視点を理解してもらう、この2点に注力し全員に当事者意識を持ってもらうことで対処した。事実、親子ともに楽しめる一体感のあるショーになり、現在は2ヶ月に1回出演している。ここから、チームの力を最大限発揮し変化を起こすには、1)自分が幅広い視野を持つよう行動する、2)共通の目的を掲げ全員に当事者意識を持ってもらう、この2点が重要であると実感した。 続きを読む

Q.
・「鍵」をテーマに【自由に】記述してください(300文字以内)

A.
鍵とは、扉を施錠するためのものである。それは何も物理的なものだけではない。人の心にも鍵は存在する。初対面の人と話す際、多くの人は心の距離を感じそっと心の鍵を閉じてしまう。特に代表という肩書をもって年下と話すときはそれを感じることが多かった。どうすれば、心の鍵は開けることができるのか。私が出した結論は、相手の興味に目を向けることであった。最初から自分が話したい話題を話すのではなく、まずは相対的に相手が得意なことの話をする。そうすると、後輩は嬉々として話をし、心に余裕ができる。それが心の鍵を開ける第一歩である。ここから、初対面の人と話す際は自分と相手の得意な話題のバランスを考える姿勢が身についた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
DNPを志望する理由を教えてください(300文字以内)

A.
お客様に対して様々な提案を行いたいと考え志望いたしました。なぜなら私は仕事を進めていく上で、自分の考えや発想を活かせるということを重視しているからです。アルバイトの塾講師ではどのように授業を行うかは任せてもらい、生徒が志望校に合格するためには何が必要考え、実際に合格したと聞いた時には非常にやりがいを感じました。貴社は何を売るか決まっていないため、お客様に何を提案するか自分の頭でしっかりと考えることが重要だと思います。また、多くの事業領域と多種多様なお客様を持つため、提案できる幅が広く、より自由な発想でお客様にあった提案を行えると考え志望いたします。 続きを読む

Q.
最も力を入れた事 大学時代に最も力を入れて取り組んできたことを教えてください(800文字以内)

A.
私が大学時代に最も力を入れて取り組んだことはアルバイトです。塾講師として進学塾で小学4年生から中学3年生までの生徒に5教科全てを教えていました。 初めは小学4年生を任されました。まだ授業をどのように行うか手探りでしたが、それでも生徒たちは私を「先生」として接してくれました。その際に、塾講師として前で教えるならば経験の有無は責任の大きさに関係ないと気付かされました。時間内に必要なことを伝えようと授業をしていましたが、中には集中力が続かず隣の人と話をする生徒もいました。自分なりに一生懸命授業をしていたつもりでしたが、淡々と授業を進めておりつまらないものとなっていたのです。より分かりやすく楽しく学べるようにと考え、大切なポイントを簡潔にまとめたり、説明の中に誰もが経験のある身近な例を織り交ぜたりといった工夫をしました。その結果、生徒たちの集中力が続き、授業に積極的に参加してくれるようになり、やりがいを感じるようになりました。 働きだしてから1年ほど経った時、小学5年生のクラスと中学3年生の個別指導に担当が変わりました。今までの生徒を教え続けたいという気持ちもありましたが、受験を間近に控えた学年ということでより責任の大きい仕事ができると考え挑戦することを決めました。小学5年生のクラスでは集団を相手にして授業を進めていましたが、生徒ひとりひとりと向き合うことを心がけ、分からないことがある生徒には授業外の時間で個別に対応をするようにしました。10人ほどだった小学5年生は年度の終わりには倍の20人に増え、自分の努力が認められたように感じました。また、中学3年生の授業では実際の受験問題の解説など以前より志望校合格を意識した授業を行い、生徒が見事第一志望に合格したときには大きな達成感がありました。以上の経験から、責任を全うすることの大切さ、相手の要望を見つけ出し応えることの楽しさを学びました。 続きを読む

Q.
自由記述 「鍵」をテーマに【自由に】記述してください(300文字以内)

A.
鍵とは開くためのものです。閉ざされたドアを開けるためには鍵が必要です。また、鍵と開けられるものは一対一対応しています。鍵を持っている人のみがそのドアを開くことができるのです。どの鍵でも開けられるのなら鍵をかける意味はなくなってしまいます。ここでドアの向こうを未来とすると、その未来へ辿り着くための発想や技術は鍵であると言えます。未来へと続くドアを前にしたとき、鍵を探したとしても見つかるとは限りません。無理矢理こじ開ける方法もありますが、その先にあるものが壊れる可能性もあります。あきらめて立ち去るしかないのでしょうか。私はあきらめたくありません。自らの手で鍵を作り未来へのドアを開きたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
■職種選択

A.

Q.
■志望理由

A.
私は就職活動において、「未来の社会を支えることができる」企業に魅力を感じておりました。そして就職活動の過程で、「未来のあたりまえをつくる」という理念を掲げる貴社に興味を抱きました。 そして、貴社で働くということは印刷業界だけでなく、エレクトロニクス事業やエネルギーシステム事業、ライフサイエンス事業など、様々な分野の業界に関わり、企画から製品化、その後のアフターケアまでを自分で担うことができる、ということを知り、魅力を感じました。 そして、社会の変化に対応し、それを支えてきた貴社ならば、私が希望する「未来の社会を支えることができる仕事に携われるのではないか」と考え、貴社に志望いたしました。 続きを読む

Q.
■最も力を入れた事

A.
私は幼い頃から自然が好きで、特に山の美しい風景をできるだけ多く目にしたいと考え、大学に入学してから本格的に登山活動を始めました。  初めの頃は一人、もしくは友人たちと登山を行っていました。しかし、次第に冬山などを視野に入れるようになり、独学では技術面で不安があったため、大学一年生の十一月に「日本山岳会」に入会しました。そこでしばらく経験を重ね、翌年の2月に自分の体力、技術から可能だと判断し、かねてからの目標のひとつだった、厳冬期の3000m級の日本アルプスの高峰に単独で挑みました。途中までは順調でしたが、山頂直下の難所で足を滑らしてしまい、凍った斜面を滑落してしまいました。何とか崖に転落する直前で踏みとどまりましたが、所持品のほとんどを失い、初めての撤退を余儀なくされました。 この失敗は私にとって大きな痛手でした。結果的に軽傷だったものの、運が悪ければ命を落としていてもおかしくなかったからです。私はこの経験から挑戦と無謀さの境界線を見極めることの大切さを痛感し、今までの自分の判断だけで登山を続けていたことを反省するにいたりました。  これ以降は、先輩がたに頼んで山行に同行させていただき、「大丈夫」と力量を認めて貰えるまでは、単独で冬の高峰に挑むことは控えていました。  そして入会して二年が経ち、私にも後輩たちを率いて厳冬期の日本三大高峰への山行計画を立てる機会が訪れました。この山行は非常に難易度が高く危険が伴うため、私は安全第一を心がけ、後輩たちと幾度も訓練を行いました。  その結果、私は後輩たちと、最大の目標だった厳冬期の日本の三大高峰の登頂に成功し、美しい風景を目にすることが出来ました。この経験から私は、目標を長く保ち、未熟な間は先輩がたに頼ることの大切さを実感しました。  私はこの経験を、困難な目標に挑戦する際の人生訓として、これからも大切にしたいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
創作文「鍵」(300字)

A.
私という人間を紐解く鍵は「スポーツ」である。小学校から中学校の6年間サッカーを経験し、高校ではホッケーをやっていた。また、大学では高校ホッケー部のコーチ、サッカーサークルに所属している。スポーツを通じて様々なことを学んだ。体力がついたのはもちろんのこと、人間関係の作り方、礼儀などを教えてくれた。しかし、良いことばかりではない。理不尽な指導者やスランプをきっかけに何度スポーツと縁を切ろうと考えたことか。だが、解決策を与えてくれたのもスポーツを通じて出会った仲間だった。この鍵がなければ私を理解することはできないだろう。もしもスポーツに出会えていなかったならば全く違った人間に成長していたのだから。 続きを読む

Q.
志望動機(300字)

A.
幅広い事業分野と、インターンシップ等を通じて感じた貴社で働く方々の人柄に魅力を感じているので貴社への入社を志望いたします。初めの印刷業界へのイメージは「本などを作る業界」でした。しかし、インターンシップに参加し、印刷をもとにした様々なソリューションを全ての業界に提案できる会社であることを実感しました。貴社のソリューションは様々なところにあたり前なものとして存在しています。そのため、私の就職活動の軸である「老若男女全ての人に貢献する」を実現することができる会社であると考えています。また、社員の方々が楽しそうに、かつ誇りを持って仕事内容を語っている姿を見て、貴社で働きたいと考えるようになりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
DNPを志望する理由を教えてください(300文字以内)

A.
私が貴社を志望する理由は貴社では印刷業だけではなく、印刷技術を応用した技術を用いて様々な分野でモノづくりに直接関わることができるからです。人々の生活を支えているモノづくりに深く関わり、生活に彩りを与えるだけではなく、新しい価値を生み出すことのできる貴社の技術に魅力を感じました。私はクイズ大会のスタッフを通じて、毎年参加者に心から楽しんでもらえるように新しい企画を仲間と生み出し、参加者に楽しんでもらう事に喜びややりがいを感じてきました。このような経験を生かして、私は貴社の一員として社会のまだ気づいていないニーズを見つけ出し、生活に彩りと新しい価値を提供していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
大学時代に最も力を入れて取り組んできたことを教えてください(800文字以内)

A.
私が学生時代に打ち込んだことは映画制作です。映画は実際に現場で働くスタッフはもちろん役者や、企画、編集など多くの人が関わって完成するもので、メンバー1人1人の協力がなければ良い作品を作るどころか完成させることすらできません。私が大学二年生の時にメインスタッフとして参加した映画制作では役者が病気にかかってしまい、日程を変更しなければならなくなったことや、撮影場所として使っていた建物での撮影許可が出ずに急遽別の撮影場所を探す必要が出たことから映画制作の中止をせまられ、スタッフもその映画を完成させることを諦めかけていました。しかし、私はここで映画制作を中止させてしまってはそれまで映画制作に関わってきたスタッフや役者の思いを裏切ることになり、それだけは避けなければならないと思い、何か解決策はないか考え、誰よりも早く解決に向けて行動に移しました。具体的には役者の人たちと1人1人交渉することによって、日程を合わせることができないか模索しつつ、たとえ日程が合わなくても撮影はできるように、撮影のスケジュールを役者ごとに組むことによって解決することができました。また、撮影場所の問題も参加していたスタッフに呼びかけて、スタッフ全員で新しい撮影場所を探すことによって、素早く撮影を再開させることができ、無事に映画を完成させることができました。完成した作品はその年の映画を扱うイベントにも出品され、最終選考まではいかなかったものの高い評価をいただくことができました。この経験から私は諦めずに行動を起こせばどんなに困難な状況でも達成することができるのだと学びました。また、このような困難を乗り越えることができたのは自分だけではなくスタッフ全員の力によるところも大きく、チームワークがいかに大切かも学ぶことができました。 続きを読む

Q.
「鍵」をテーマに【自由に】記述してください(300文字以内)

A.
鍵は人命や財産を守るものとして数千年にわたり重要な役割を果たしてきました。そして、鍵は長い歴史の中で進化し続け、鍵の性能は上がり、さらに現代では玄関のドアや金庫、自動車と様々なものに鍵はかけられて、鍵のかけられていないものはなくなりました。しかし、鍵の進化はここでは終わらないと私は考えます。鍵をなくす心配をなくしたいだとか、一つで多くの鍵の役割を果たす鍵が欲しいなどといった「新しい鍵」に対するニーズが存在するからです。ニーズが存在する限り鍵は進化し続けます。それは他の製品においても同じことが言え、私はそのようなニーズをくみ取り、新たなものを創造するような仕事をしたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
1.就職するにあたり、何を一番大切にしていますか?(全角400字以内)

A.
あきらめずに最後まで全力で頑張るという思いを大切にしています。私は大学受験の時、早稲田大学合格という目標に向けて真剣に勉強に取り組んでいたにもかかわらず受験最初のセンター試験で大失敗をしてしまい、その結果に衝撃を受け完全に自信を失ってしまいました。しかし、まだ時間はある、あきらめないでできる限りのことをしようと気持ちを切り替え、センターでのミスを冷静に分析するとともに、一般受験までの一ヶ月間、自分に最も足りなかった英語の読解に専念することに決め、猛勉強しました。その結果、見事志望校に合格することができました。このことから、一見最悪に見える困難な状況でも、それは自分の弱点を見直せる大事な機会であり、あきらめず努力すれば最後まで結果はわからないということを学びました。就職して仕事をしていく中でも困難なことがたくさんあると思いますが、この思いを持って粘り強く努力し続けていきたいと思っています。 続きを読む

Q.
2.当社を志望する理由とその背景、また、入社してどんな仕事がしたいか教えてください。(全角600字以内)

A.
印刷技術を軸にした事業領域の広さにとても魅力を感じたからです。その中でも私は、壁紙や建具、床材のシートまで貴社で生産されているという事実に大変衝撃を受けました。壁紙は空間の大部分を占めるため、空間の印象を決める大事な要素の一つです。ゼミでのバスルームの壁色の研究において私はこのことを実感しました。ゼミで学んだ微妙な色の違いや質感などを大切にする感性を基に、私は、壁紙を通して快適な空間を提案できる仕事をしたいと考えています。そしてその思いを実現できるのは、壁紙を企画デザインし、暮らしをプランニングしていくことのできる貴社であると強く感じ志望させていただきました。また、住空間のみならず、商業施設や車両など様々な分野にまで展開していることにも大変魅力を感じています。高明度低彩度のシンプルな壁紙が好まれる日本の住宅では様々なデザインを活かすのはなかなか難しい一方で、ホテルや店舗などの商業施設では少し個性的、冒険的な壁紙も求められ、よりこだわった空間も可能であると思うからです。また、全体的に白色が多くどこか殺風景な病院や介護施設も、もう少し多様な色の壁紙を使って空間をアレンジすることで、より心が安らぐ居心地の良い場所に変えることができるのではないかと感じています。このように壁紙を通して素敵な空間をデザインすることで、人々の生活を快適に彩る仕事がしたいと考えています。 続きを読む

Q.
3.大学時代にチャレンジして、やり遂げたことは何ですか?また、そこから何を得ましたか?(全角1000字以内)

A.
NHKの国際報道番組を制作する部門でのアルバイトにおいて、社員の方々と共に働く中で、ただのアルバイトではなく共に働く仲間として認めてもらえることを目標に働きました。そして、このアルバイトを通して、私はコミュニケーションの大切さと周りを見て適切な状況判断をする重要さを学びました。ここでの主な仕事は、放送された番組の同録DVDの作成や管理、郵便物の仕分けなど、社員の方々が働きやすいような環境を作ることでした。その中でも特に重要なのが、いかに早く電話を取り次ぐかでした。国際報道を担当しているこの部署では海外支局の方からの電話も多く、時差があるため、一度で電話を取り次ぐことがとても大事でした。また、その日の放送内容に関しての電話も多いため、瞬時に情報を伝える必要がありました。しかし、ここには大きな課題がありました。異動の多いこの部署では3ヶ月に一度のペースで社員が入れ替わりますが、電話の取り次ぎを行うには50名程いる全社員の顔と名前を完璧に覚える必要があるのです。これは相当大変なことでした。また、社員の方々は、番組の打ち合わせを何度も行うため席を離れている時間が多いということです。誰がどこにいるのかわからないという状況では的確な対応ができません。これを解決するために、私は次の二つのことに注力しました。①社員の方々と積極的にコミュニケーションを取ること、②社員の方々の日々の行動を観察することです。①を行うために、まずは積極的に挨拶をしました。その中で自然と会話がはずみ、気軽に世間話ができるようになりました。この結果、ただ名前を覚えるのではなく趣味や特技など相手の情報がプラスされるため、より早く覚えることが可能になりました。また、②によって時間帯ごとに誰がどこにいるのか、何をしているのかを把握することができ、スムーズな電話の取り次ぎが可能になりました。仕事においては、ただ教えてもらって覚えるのではなく、自ら率先して習い、完璧に仕事が実行できるノート作りもしました。そうした中で、仕事への積極性と努力が認められ、通常二人で行う仕事を一人で任されたり、新人の指導係を頼まれるなど、社員の方々からの大きな信頼を得ることができました。また、社員の方々との飲み会に誘われたり、送別会を開いて頂いたりと、共に働く仲間として認めていただくことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
研究内容をご記入ください(200文字以内) ゼミに所属していない場合は、メインの講義・講座をご記入ください。

A.
どのような壁色がバスルームに求められているのかについて研究しています。空間の大部分を占める壁は色によって印象が大きく変化します。落ち着きが求められるバスルームでは何色が適しているのか、61色に変化させた刺激画像を作成して被験者60名に印象評価を行ってもらうことでその実態を調査しています。この結果を応用し、より快適な空間の提案をすることを目的としています。 続きを読む

Q.
DNPを志望する理由を教えてください(300文字以内)

A.
貴社は印刷技術を用いて多事業に展開し、人々の生活に広く関わっているところに大きな魅力を感じました。特に、壁紙や建具、床材のシートも貴社で生産されていることを知り、印刷技術が住空間にまで及んでいるといる事実に大変衝撃を受けました。私は住空間に携わる仕事をしたいと考えています。感性にこだわり、快適な空間を貴社の製品で提案してみたいと思います。また、住宅だけでなく、商業施設や車両などあらゆる空間に関わることができるのは貴社だけであると強く感じ応募させていただきました。 続きを読む

Q.
大学時代に最も力を入れて取り組んできたことを教えてください(800文字以内)

A.
私が一番力を入れたのは、NHKでのアルバイトです。このアルバイトを通して、コミュニケーションの大切さと周りを見て適切な状況判断をする重要さを学ぶことができました。ここでの主な仕事は、放送された番組の同録DVDの作成や管理、郵便物の仕分けなど、社員の方々が働きやすいような環境を作ることでした。その中でも特に重要なのが、いかに早く電話を取り次ぐかでした。国際報道を担当しているこの部署では海外支局の方からの電話も多く、時差があるため、一度で電話を取り次ぐことがとても大事でした。また、その日の放送内容に関しての電話も多いため、瞬時に情報を伝える必要がありました。しかし、ここには大きな課題がありました。異動の多いこの部署では3ヶ月に一度のペースで社員が入れ替わりますが、電話の取り次ぎを行うには50名程いる全社員の顔と名前を完璧に覚える必要があるのです。これは相当大変なことでした。また、社員の方々は、番組の打ち合わせを何度も行うため席を離れている時間が多いということです。誰がどこにいるのかわからないという状況では的確な対応ができません。これを解決するために、私は次の二つのことに注力しました。①社員の方々と積極的にコミュニケーションを取ること、②社員の方々の日々の行動を観察することです。①を行うために、まずは積極的に挨拶をしました。その中で自然と会話がはずみ、気軽に世間話ができるようになりました。この結果、ただ名前を覚えるのではなく趣味や特技など相手の情報がプラスされるため、より早く覚えることが可能になりました。また、②によって時間帯ごとに誰がどこにいるのか、何をしているのかを把握することができ、スムーズな電話の取り次ぎが可能になりました。この結果、仕事の上達に加え、通常二人で行う仕事を一人で任されたり、新人の指導係を頼まれるなど、社員の方々からの大きな信頼を得ることができました。 続きを読む

Q.
「鍵」をテーマに【自由に】記述してください(300文字以内)

A.
私の人生の「鍵」は中学1年から6年間所属したダンスクラブです。100人を越えるこの部活で集団行動の意味を学びました。踊りが揃っていることが美しいとされるダンスは、一人の努力不足が全体の評価に大きく影響します。また、自分の輝きだけを求めてもいい舞台は出来上がりません。ここから、集団で行動するには皆が同じ気持ちで努力しなければいけないこと、全体を見る力が必要なこと、そしてチームワークが何より大切なことを学びました。自分の結果だけを優先していたのでは得られない、仲間と共に達成する喜びを知ることができたこの部活は、私にとって新たな扉を開いてくれた人生の鍵です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
159件中151〜159件表示
本選考TOPに戻る

大日本印刷の 会社情報

基本データ
会社名 大日本印刷株式会社
フリガナ ダイニッポンインサツ
設立日 1894年1月
資本金 1144億6400万円
従業員数 37,070人
売上高 1兆3732億900万円
決算月 3月
代表者 北島義斉
本社所在地 〒162-0062 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号
平均年齢 43.8歳
平均給与 796万円
電話番号 03-3266-2111
URL https://www.dnp.co.jp/
採用URL https://www.dnp.co.jp/recruit/newgraduates/
NOKIZAL ID: 1130256

大日本印刷の 選考対策

最近公開されたメーカー(製紙・印刷業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。