就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NTTコムウェア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NTTコムウェア株式会社 報酬UP

【技術とビジネス】【22卒】NTTコムウェアのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.13889(中央大学/男性)(2021/6/9公開)

NTTコムウェア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒NTTコムウェア株式会社のレポート

公開日:2021年6月9日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • エンジニア

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

オンライン

企業研究

エヌティーティーコムウェアは、元々はNTT内での内部販売を中心にしていた企業ですが、外部販売についても行なっているということで、内販に拘りすぎずにどのようなビジネスについて行っているのかをきちんと調べることが有効です。また、最近になって、ドコモの子会社になったという事で少し事業が変化するのではないかと思われましたが、そのような事は無く単なる再編の一つでした。エヌティーティーコムウェアの特徴としては選考の途中でリクルーターが付き、電話などで頻繁にコミュニケーションを取ることができるということです。これによって、現在自分が考えている事業ややりたい事が本当に実現できるかと言うことや、安心感につながります。

志望動機

私がエヌティーティーコムウェアを志望する理由は、日本の根幹を支えるエヌティーティーという会社の中でも内部販売で、エヌティーティー東日本や西日本、ドコモやファシリティーズなどの様々な会社を支えているということが、自分が政治学科としてこれまで勉強してきたことが活かせるという点に繋がると考えて志望しています。そして、内部販売だけではなく、外部販売についても、私は注目しています。例えばエヌティーティーコムウェアと東京ガスのコラボレーションがあったように、私は様々な企業とコムウェアが一体となってビジネスができると考えています。私が考えているのは金融機関とのコラボレーションです。ここで協業したビジネスで課題を解決したいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望理由、ガクチカ、失敗経験

ESの提出方法

マイページ

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

何回も書き直せるので、あまり緊張しませんでしたが、アピールを最大限行いました、

ES対策で行ったこと

就活会議に載っていた内容などと、自分の今まで書いたエントリーシートを照らし合わせて書いて、提出しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

これまでインターンシップや本選考でやってきたWEBテストを思い出して解きました。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語非言語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

3

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
10年目くらいの人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

若干深掘りが多くて緊張することはありましたが、冷静にこたえることが選考を乗り越えるコツだと思います。

面接の雰囲気

あまり和やかな雰囲気ではなく、少し緊張した感じであった。ズバズバ聞いてくる感じで少し答え辛かったと思う。

面接後のフィードバック

論理的に書くように指示されました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜASを志望するのですか

私がASを志望している理由は、システムを作成する中でもUIについて、興味を持っているからです。UIの何が大切かといえば、例えばスマートフォンの仕組みが当てはまると考えています。私たちが日頃使うスマートフォンのUIは気づきにくいですが、人間が手で触る事ができる指のうち、一番最適な触り方を意識して作られていると考えています。そして、エヌティーティーコムウェアが作り出すシステムの中でもUIはやはり重要なものであると考えています。例えばNTT内のシステムを作るという時には、利用者がどのような事を考えてタッチするかという事や、システムの遷移はどうすれば良いかという事で、考える余地や意味があると考えています。

逆質問「今後のNTTコムウェアはどうなりますか」

最近はグループ内の再編が相次ぎ、エヌティーティードコモが子会社化されたことや、エヌティーティーコミュニケーションズと我が社がドコモの子会社となった事から、不安を感じるかもしれませんが、これによって何か大きな影響があるという事は一切ないです。なぜかといえば、エヌティーティー内での再編は昔からあることで、今回はドコモの戦略上の一環として、再編されるだけであり、事業内容には何ら影響はありません。たしかにこれからテレコム系の事業が増えるかもしれませんが、今行なっている外部の方々と協業している事業や、エヌティーティー他グループへの技術面での支援は変わらず行い、エンジニアと営業という仕事内容にも変化は生じません。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
seや人事の方々
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最後は自分が熱意を持って話しているかが評価されたと思います。緊張しているくらいがちょうま良いと言われました。

面接の雰囲気

面接は複数人の方々がいてとても緊張しました。そして、あなたが緊張しているときの仕草を教えて欲しいと言われました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

やりたい事について教えてください。

私がやりたい事は、エンジニアと営業という一見異なる2つのキャリアパスを歩んでいくことです。例えば、最初はエンジニアとして、技術のことについて良く理解をする必要があると考えています。そして、お客様とも内部のプログラミングをする方々ともお話しをする機会が一番多いのはエンジニアであると考えています。そこで最初はエンジニアとして、技術について勉強をしていることが大事だと考えています。そうした経験を積んだ後で、今度は新しくお客様に対してエヌティーティーコムウェア内の技術について積極的にアプローチしていく必要があり、私自身も新しい何かを作り出したいと思います。そうした中でエンジニアとして、色々な技術を身につけた事を活かしていきたいです。

挫折経験を教えてください。

私が挫折した経験は中学時代にソフトテニス部の部長として周りから推薦されたにも関わらず、まさかの地区大会の予選で敗退してしまったという経験です。当時は、とてもショックで一度は部活を辞めることを考えて、先代の部長や同級生、そして、顧問の先生などにも相談した上で、色々と話していました。そこで、私は周りの人から、話を聞くうちに、自分が戦力として強かったり弱かったりする事ではなく、他の人の事を見ながら周りの環境を整えることができるという事が評価されていると改めて気付かされました。私はその後で、ソフトテニスを頑張ってやりたい人と楽しんでやりたい人のバランスを取り持ちながら、お互いの強みを活かしていくことで、解決しました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

エヌティーティー内での地位が不安であるということ。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

100人

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

March早慶

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

文系が多めである。

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後は少し待った後に、既に内定がある会社を断って欲しいと言われました。そして、電話が何度か来ました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

まずIT業界を志望するのであれば、その企業でエンジニアがどのように働いてるかという事が、非常に重要であると考えます。なぜなら、IT企業といっても、上流で何かを設計したり、期間や予算を定めるものから、実際にゴリゴリ開発をしていくもの、そして保守運用をしていくものなど、さまざまな仕事があり、同じような仕事をしていることはあまりないからです。そのため、社員の方々にきちんと仕事内容を聞いた上で、志望する理由を答えた方がいいです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えはそこまで優秀なものでは無かったと思いますが、ちゃんと論理的に話すことができるかということと、落ち着いて話すことができるか、最後は落ち着くよりもちゃんと熱意をもって緊張していいので話すことが重要です。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考中に何度もエントリーシートを書き直すような機会を設けてくださったため、途中で得たフィードバックを元に書き直していくことができるということは、非常に特徴的だと思われます。そのため、社員さんと良くコミュニケーションを取ることです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NTTコムウェア株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

NTTコムウェアの 会社情報

基本データ
会社名 NTTコムウェア株式会社
フリガナ エヌティティコムウェア
設立日 1997年4月
資本金 200億円
従業員数 6,730人
売上高 2471億900万円
決算月 3月
代表者 黒岩真人
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9番1号
電話番号 03-5435-4801
URL https://www.nttcom.co.jp/
採用URL https://www.nttcom.co.jp/employ/recruit/
NOKIZAL ID: 1130350

NTTコムウェアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。