
23卒 インターンES
技術職

- Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以内)
- A. A. 私が音響開発設計のインターンシップを志望した動機は2つあります.1つ目は,私が愛用しているヘッドフォン(WH-1000XM3)のような高性能デバイスが,どのように研究開発されているのか知りたいと思ったからです.店頭で,初めて貴社のヘッドフォンを体験した時,周囲騒音...続きを読む(全500文字)
- Q. 選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
- A. A. 私は,貴社から2021年3月に発表された立体音響を活用した音楽体験「360°Realty Audio」に注目しています.実装されて即座に体験しましたが,聞こえてくる音楽がガラッと変わりました.目を閉じれば,実際に音楽ライブに参加しているようで,胸が躍り,非常に感動...続きを読む(全168文字)
- Q. 言語やツールの使用経験があれば、こちらに自由に記述してください。(200文字以内)
- A. A. 私は,学部生の授業でC,C++,Pythonの講義を約1年間受講しました.また,研究で使用しているのはR,Matlabです.Rでは統計処理を行いました.Matlabでは,音声明瞭性の客観指標である,Speech Transmission Indexや振動計測,音声...続きを読む(全149文字)
- Q. 使用経験のある計測/実験機器や上記記載以外の開発言語・ツールなどを記述してください。(200文字以内)
- A. A. 加速度センサ,コンデンサマイク続きを読む(全15文字)
- Q. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
- A. A. 私は卒業研究で,人が発声する際に頭骨や皮膚組織等を伝搬する音,すなわち骨伝導音を利用したマイクロホンの開発について研究しています.通常のマイクロホンは空気中を伝搬する音を検出します.しかしながら,そのようなマイクロホンは音声だけでなく周囲の騒音も検出してしまうため...続きを読む(全494文字)
- Q. ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記ください。(なしの場合は「なし」とご記ください) ※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500文字以内)
- A. A. 私は,卒業研究から引き続いて頭皮上から検出される骨伝導音声について研究を行っています.卒業研究では,頭皮上から検出された骨伝導音声を用いて,心理物理計測を行うことで,前頭部および頭頂部がヘルメット型骨伝導マイクロホンの検出部位として有望であることが示唆されました....続きを読む(全374文字)
- Q. これまでの学生生活であなたが力を入れて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。(500文字以内) ※ご記入いただく内容は、学業でも学業以外でもどちらでも構いません。 ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲でご記入ください
-
A.
A.
私は学生時代に,新しいことに挑戦し続けました.アメリカに2週間ホームステイをしたり,一人で南アフリカに渡航しスラム街を巡ったり,友人と自転車を使って四国を一周したりと,多くの刺激を受け続けました.特に印象深いのは,友人と自転車を使って四国を一周したことです.
四...続きを読む(全497文字)