- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーに興味を持ち、友人に教えてもらい申し込み、参加した。業界トップであることから、その業界についても理解を深めるために参加した。選んだ基準としては、実際雲行きが怪しい業界なので、どうやって生き抜くのか、自分が入って大丈夫なのかなども知りたかった。続きを読む(全128文字)
【未知の挑戦、新たな発見】【22卒】東急の夏インターン体験記(文系/文理不問ビジネス体感セミナー)No.15128(早稲田大学/男性)(2021/5/28公開)
東急株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 東急のレポート
公開日:2021年5月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 中旬
- コース
-
- 文理不問ビジネス体感セミナー
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- 参加先
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
夏インターンシップの時期ということもあり、まずは幅広く様々な企業・業界をみたいと思っていた。東急は、名前はもちろん知っていたが、鉄道事業だけでなく都市開発にも携わっているということを知り興味を持った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
就活会議やそのほかの就活支援サービスを用いて、本インターンシップはESとWebテストのみで合否が決定されるという情報を得ていた。そこで、それぞれ先輩などに依頼して基本的な対策を重ねていた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
面接やGD等の選考がなかったため、基本的な準備ができていれば通過すると思う。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
現在、チームで特に力を入れて取り組んでいること、あるいはこれまでに取り組んできたことをお聞かせください。
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
とにかくわかりやすく、一文が長くなりすぎないように意識した。
ES対策で行ったこと
就活会議やそのほかの就活支援サービスを用いて、先輩方のESを参考にした。また、書いたものは必ず添削してもらった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議・ワンキャリア・ユニスタイル
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
参考書をもとに勉強して、演習も行っていた。
WEBテストの内容・科目
玉手箱 : 言語、非言語、図形、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
不明
対策の参考にした書籍・WEBサイト
「Webテスト」完全突破法
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 東大早慶、MARCH、関関同立、地方国公立大学など、非常に様々であった。
- 参加学生の特徴
- 様々であった。東急沿線に住んでいたり、普段から利用している学生もいれば、一切関わりのない学生もいた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
社会課題解決の新規事業立案型グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
簡単な企業説明があった後に、ワークが行われる。発表の後、解散。
このインターンで学べた業務内容
東急の事業を掛け合わせた新規事業の立案方法
テーマ・課題
社会課題解決のための新規事業を立案せよ
1日目にやったこと
まず最初に、東急という会社について、また属している業界や具体的な業務内容について、丁寧な説明があった。その後、学生5-6名のグループに分かれて、ワーク。最後に発表を行い、フィードバックを頂き終了。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
不明
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
初めの説明の時間、そしてワークのフィードバックの際に関わりがあった。特にフィードバックについては、学生1人1人に対して細かいフィードバックをして下さり、「アイディア力」を褒めて頂いたことが嬉しく、印象に残っている。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
東急と関わりがほとんどなかったため、沿線の状況を知らず、苦労した。「東急沿線における何らかの社会課題を解決する新規事業の立案」を行う必要があったため、殆ど訪れたことがなく状況が一切分からなかったため、メンバーに聞くことで何とか乗り越えたが、非常に苦労した。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
ワークにおいて関わりがあった。明るいメンバーが集まっており、非常に楽しかった。
インターンシップで学んだこと
2つある。1つ目は、東急の事業の幅広さを学ぶことができた点だ。鉄道事業を手がけている会社という印象があったが、グループ会社を200社以上持っているなど事業は多様化しており、それらを掛け合わせた都市開発を行なっているということを理解できた。また2つ目として、社風の暖かさを知ることができた点も良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
東急沿線はどのような地域であるのかということを理解しておけば良かった。ワークにおいて苦労しなかったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ワーク内容が、普段の業務に近いものではなく、新規事業立案型であったため。東急の多様な事業を掛け合わせて新規事業を生み出すため、「東急がどのような会社であるか」を学ぶことはできた。ただ、普段の業務で新規事業立案を行うかと言われればそうでないため、働くイメージというものは掴めなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加していた学生のレベルが高かったため。選考においてはESとWebテストのみではあったが、明るくコミュニケーション能力に長けた学生が多く参加していた。本選考における採用数は非常に少ないため、本選考での内定はかなり厳しいものではないかという印象を持ってしまった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
私のやりたいことは実現できないと感じたため。私は、「幅広い業界・業者の方々と仕事ができる」環境を求めていた。事業内容が非常に多岐にわたっているため、投球としては軸を実現できるかもしれないが、1人の社員としての業務ベースで考えると、関わる相手は限定的になると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
一部の学生には、インターンシップへの優遇があったという話を聞いたため。また、そこに参加することができていなくても、東急の事業展開の幅広さを理解することができたため、他の学生よりは有利になっていると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事のフォロー、懇親会などは特に開催されなかった。ただ、一部の学生はその後のインターンシップへの優遇があったらしい。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
結論としては、志望企業・業界に対しては変化がなかった。上述したように、私は、「幅広い業界・業者の方々と仕事ができる」環境を求めていた。東急の事業展開は本当に幅広く、会社全体としては先程挙げた軸を達成できると感じたが、一個人としてはそれを達成することができないと、インターンシップへの参加を通じて感じた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
企業に対しては、鉄道事業を手がけているというイメージを抱いていたが、多様な事業を掛け合わせて都市開発を行なっているということを知り、非常に面白そうであると感じた。また社員の方々に対しては、非常に穏やかかつ優しい社員の方々が揃っており、働きやすい環境であるという印象を抱いた。一方で、業務の点では求めていたものとは異なっていたため、志望度は上がらなかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東急株式会社のインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
東急の 会社情報
会社名 | 東急株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキュウ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 1217億2400万円 |
従業員数 | 24,385人 |
売上高 | 1兆378億1900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 堀江 正博 |
本社所在地 | 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町5番6号 |
平均年齢 | 43.4歳 |
平均給与 | 776万円 |
電話番号 | 03-3477-0109 |
URL | https://www.tokyu.co.jp/ |
採用URL | https://www.tokyu-recruit.jp/ |
東急の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価