就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東急株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東急株式会社 報酬UP

【未来を創る挑戦】【22卒】東急の冬インターン体験記(文系/総合職)No.15777(早稲田大学/男性)(2021/6/19公開)

東急株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東急のレポート

公開日:2021年6月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 4日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

夏の1dayインターンシップに参加しており、ES・Webテスト免除の連絡を頂いた。いきなり面接から選考に参加できるということで、どうせならチャレンジしてみようという想いになったため、応募・参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考がグループ面接ということであったため、友人と共にグループ面接の練習をした。相手の話を聞くということを意識していた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

簡潔に話すということ。1人当たりの持ち時間が少ないため、簡潔に伝える必要があった。

選考フロー

最終面接

最終面接 通過

実施時期
2020年11月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事の方

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

ルームに入室後、面接を行い、解散。

面接の雰囲気

面接官の方々は、非常に穏やかであった。こちらの話にも相槌を入れて下さり、話しやすい雰囲気を作ってくださった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

他の学生の話を聞くということが評価されたのではないかと感じた。また、時間が短いため簡潔に話せたことも良かったと感じる。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことを教えて下さい。

アルバイト先の○○において、新人研修の期間を短縮しました。当時、通常は3か月程度の新人研修に、5か月以上の期間を要していました。研修内容の引継ぎ不足という点が考えられたので、これに対応すべく「新人1人1人の引継ぎノート」を作成し、共有することとしました。3ヶ月程の期間で改善に取り組んだ結果、5か月以上を要していた研修期間を、3か月以内に短縮することができました。

学生時代に力を入れたことについて、大変なことは何でしたか。

周囲の協力を得るということです。これを行う上でノートへの書込みは業務時間外の作業となる可能性があり、他の育成担当の理解が必要でした。しかし、取り組みをしたい理由を明確に伝えるなどしたところ、協力を得ることができました。このようにして多くの協力を得ることができたため、研修期間を短縮するという結果を得ることができました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
地方旧帝大、早慶、MARCHなど幅広かった。関西の学生も多くいた。
参加学生の特徴
インフラ・デベロッパー業界に対する志望度が高い学生が多く参加していた。
参加社員(審査員など)の人数
15人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

東急に関する新規事業立案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

各事業の説明やフィールドワークを挟み、グループワークを行う。

このインターンで学べた業務内容

東急の社風やマインド。

テーマ・課題

東急の目指す姿を1つ選択し、それを実現できる新規事業の立案

前半にやったこと

前半の2日間はインプットが多かった。まず初日は、各事業部の社員の方々のお話を伺う講義の時間が多かった。2日目は実際に街に出て、東急の手がけている街づくりを体感した。

後半にやったこと

後半の2日間はひたすら発表準備を行っていた。10分間の発表に向けたパワーポイントづくりや、収支についてもまとめる必要があったため、準備を重ね、発表を行い終了となった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

不明

優勝特典

お菓子

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

講義、フィールドワーク、発表、座談会など非常に多くの関わりがあった。中でも、東急の社員の方々は「東急の街づくり」に対する自信や愛を強く持っており、そのような姿に魅力を感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

新規事業の方向性を定めることが非常に難しかった。東急は手掛けている事業の幅が広く、何でもすることができると感じたが、それ故に「何をするか」ということを定めることが難しかった。また、インターンシップにおいて収益性を求められたことが初めてで、その観点も難しかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

ワーク中は班のメンバーと多くの関わりがあった。コロナウイルスの影響で、他の班との交流は少なかった。

インターンシップで学んだこと

東急が街づくりをする際に、非常に大切にしているマインドや考え方を体感することができたということが一番の収穫であった。採用サイトにおいては3つの街についての事例が紹介されているが、それ以外のニッチな事例も学ぶことができ、理解を深めることができて良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

東急の手がけている事業を勉強しておけばよかった。事業が相当幅広く、シナジーを考えることが難しいため、理解しておきたかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方々のお話を聞く機会が非常に多く用意されていたため。事業の幅は広い一方で、すべての事業に携わる社員の方がインターンシップに参加しておられたため、たくさんのお話によって理解を深めることができた。また、フィールドワークがあったという点も、大きかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加していた学生のレベルが高く、圧倒されたため。私は複数日のインターンシップに参加することがほぼ初めてのような状態であったが、インターンシップに離れしている学生が多く、積極性やグループを率いる力に優れている学生が非常に多く、ライバルのレベルの高さを感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方々に魅力を感じたという点が最も大きい。「街づくり」をしている企業は、鉄道会社、デベロッパーなど非常に多くあるが、その中でも「街」のことを強く思っているのは東急であると感じた。そのマインドが1人1人に根付いており、団結している点に魅力を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

東急に対する理解が増したため。採用サイトにおいて鍾愛されていないような事例を多く知ることができたため、入社後のキャリアプランややりたい仕事を考えることにもつながった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

一度、座談会が開催された。社員の方ではなく、内定者の方にお話を伺う機会だったため、就活の参考になった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

本インターンシップ参加前は、「幅広い業界の方々とお仕事する機会がある」という観点から、金融業界に対する志望度が高くなっていた。しかし、東急は「車内に幅広い事業がある」という特徴があるため、自らの働き方を考えると、そのような特徴を持つ会社にも魅力があるのではないかと感じた。そのため、鉄道・通信業界にも志望度が高まった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

企業に対して、「街づくりをしている会社」というイメージから「街を大切にして、街づくりをしている会社」というイメージを抱くに至った。私は、都市開発というとその土地に住んでいる人たちに立ち退きを迫るといった悪い印象を抱いてしまっていたが、東急はその土地に住んでいる人たちを一番に考えており、それを実感したため、志望度が上がった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 東急のインターン体験記(No.15128) 2022卒 東急のインターン体験記(No.15832)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東急株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

東急不動産株式会社

Internship2023『価値創造』体感プログラム
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパー業界に興味を持っていたため。
建築学科に通っており、自分の強みを活かすことができるのではないかと思っていたため。
デベロッパー業界の仕事内容を体験し、ほかの企業との社風の違いやビジョンの違いを知りたかった。このインターンの選考に受かるため工夫したこ...続きを読む(全197文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 横浜で働きたいと考えて志望しました。会社名にも入っており、実際に何をしているのかを知りたくインターンに参加しました。また、JAという言葉は多く耳にしたことがありましたので、安定して働けるのではないかと考えました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イオンモールのインターン募集が早期に受けれることからエントリーシートの練習として受けた。また、自身の研究領域である地域活性化にモール運営の面から携わっていることを知り、具体的にどのような事業から地域貢献しているか知りたくなり、参加した。選考フローとしても、エントリ...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の段階で、デベロッパー、メーカー、広告、ITなど幅広く業界を見ていました。デベロッパーは、インターンにおいても面接があることが多いですが、森トラストは、面接がない(動画選考のみ)ため、比較的選考のフローが軽く、ワンデイのインターンシップであることから、ハードル高...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

株式会社ルミネ

開発職コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ショッピングセンター業界に興味があり、一番よく行くのがルミネだったからです。このときはまだ業界についても全く知らず、知ってるところに行ってみようと思って応募しました。また、初めてのES選考があるインターンシップだったため、とりあえず出してみようぐらいの気持ちでした。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 総合デベロッパー業界とと鉄道業界を志望しておりマイナビでしらみつぶしにインターンに応募していました。インターンシップの参加履歴は本選考で聞かれることも多くなるべくたくさん参加しておくべきと思い参加を決定しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

三菱地所株式会社

RegionalInternship
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・社会貢献度が高い点 社会に与える影響力がある点
・一般人が街や施設を利用している姿を時分が生活しながら見られる点

上記の点に魅力を感じ、デベロッパー業界を志望していた。
中でも業界最大手かつ、自分の人柄が社風とマッチすると考えたため。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 商業ディベロッパー業界を第一志望の業界として就職活動を進めていたため、商業施設を運営管理している企業のインターンシップに参加していました。他には、東急モールズデベロップメントやイオンモールに参加していました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 阪急沿線で暮らしているということもあり、馴染みがあったため、興味を持った。特に、関西において有名な商業施設を多数開発しており、私の自宅から最寄りの駅の再開発も手掛けていたので、どのような企業なのか知りたいと思い、参加した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. サマーインターンシップにて不動産総合デベロッパー業界の企業に参加し、興味を持ったため。加えて、当該業界の理解を深めたいといった理由と、企業間での違いを理解した上で、最適な企業選択をしたいと考えたため。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月8日

東急の 会社情報

基本データ
会社名 東急株式会社
フリガナ トウキュウ
設立日 1922年9月
資本金 1217億2400万円
従業員数 23,502人
売上高 9312億9300万円
決算月 3月
代表者 堀江正博
本社所在地 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町5番6号
平均年齢 43.7歳
平均給与 796万円
電話番号 03-3477-0109
URL https://www.tokyu.co.jp/index.html
採用URL https://www.tokyu-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1131007

東急の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。