リョービの本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)
リョービ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
リョービの 本選考の通過エントリーシート
全4件中4件表示
25卒 本選考ES
管理・企画職
25卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
志望理由を教えてください。 600文字以下
- A.
-
Q.
研究課題(ゼミ・卒業論文等)について記入してください。未定の場合は、興味のあるテーマや、研究しようとしているテーマについて記入してください。 250文字以下
- A.
-
Q.
今まで力を入れたことや、入社後にやってみたいことを教えてください。 600文字以下
- A.
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
あなたの長所を教えてください。
-
A.
継続力、実行力。好奇心旺盛 続きを読む
-
Q.
あなたの短所を教えてください。
-
A.
心配性、妥協性 続きを読む
-
Q.
当社への志望理由を教えてください。
-
A.
応募動機は3点あります。1点目は私の地元広島に拠点を置き、海外展開をしている企業を 志望している点です。学生時代に培った英語スキルを貴社の貴社の海外展開に貢献し、同時に自分自身も挑戦できるような環境に入りたいと考えています。2点目は教育制度が充実している点です。成長できる環境や助け会う環境が整備されていることで入社後にも向上心を持って仕事に取り組むことができると考えました。3点目は日本のモノづくりに関わりたいと考えている点です。私が留学した際に多くの日本製品が利用されていることに驚きました。さらに、日本のモノづくり技術の高さと海外にも普及していることを実感し、私も地元のモノを世界に広げる仕事に携わりたいと考えました。 続きを読む
-
Q.
希望する仕事内容を教えてください。
-
A.
最終的には海外営業に携わりたいと考えています。私自身の強みとしている語学力とベトナムで培った異文化への理解力を活かし、貴社のグローバル展開を後押ししたいと考えています。しかし、海外拠点への営業配属の前にまずは会社や製品への深い知識と理解が必要だと思います。そこで、まずは国内営業への配属を希望しています。お客様との信頼を勝ち取るための営業ノウハウや社会人としてのマナーを国内営業で培いたいです。 (希望勤務地: ○○ ) 続きを読む
-
Q.
大学時代に力を入れたことと、入社後にやってみたいことを教えてください。
-
A.
【学生時代に力を入れたこと】 学生時代に力を入れて取組んだことは英語学習です。英語学習はTOEIC900点と実際に実務レベルのスピーキング力を身に付ける2点を目標としています。大学1年生時の夏から本格的に英語の学習を始め、2年生で5か月間の○○留学を経験し、3年生になった現在まで学習を継続しています。1年生時にはTOEIC○○点でしたが、今では○○点まで上げることができました。帰国後はアルバイト先のホテルにおいて英語を使う機会を確保していましたが、コロナウイルスの影響によりそのような機会が激減してしまったため、オンライン英会話を始め英語能力の維持を図り、現在も続けています。この経験から、継続することは何かを習得する上で一番重要であり、継続するためには行動を習慣に落とし込むことが大切だと分かりました。またこの経験を活かし、就職後に学習することも継続して勉強することで結果を出していきたいです。 【入社後にやってみたいこと】 入社後にやってみたいことは海外営業です。貴社の製品をより世界に届ける仕事をしてみたいと考えています。 続きを読む
18卒 本選考ES
技術職
18卒 | 香川大学大学院 | 男性
-
Q.
当社の志望動機を教えてください。
-
A.
私は自動車業界について調べていく中で、自動車の根幹を支えているダイカストに興味を持ちました。特に貴社は世界トップクラスのダイカストメーカーであり、そこで培った技術力を応用してパワーツールや建築用品、印刷機器など幅広く事業を展開しているところに将来性と魅力を感じ、志望しました。 また、世界各国に生産・営業拠点と取引先があるため、グローバルに働いて、世界の人々の暮らしを支えることができると考え、貴社の事業に携わりたいと思いました。 続きを読む
-
Q.
当社で希望する仕事内容を教えてください。
-
A.
生産技術もしくは商品開発を希望しています。事業分野は特にダイカストと建築用品に興味を持ちました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたことと当社でやってみたいことを教えてください。
-
A.
私が最も力を注いだことは「留学」です。 修士1年の時に4か月間、スウェーデンへの留学に挑戦しました。それまで海外への長期滞在の経験はなく、英語力もかろうじて意思疎通ができる程度の私にはまさに挑戦でした。中でも一番苦労したことは、派遣先での研究テーマが欠陥検出ロボットの開発で、日本での研究とは全く異なるものだったことです。 まず、力不足の状態で渡航しても最高の結果は得られないと考えたため、留学前には国際学会で研究発表を行ったり、留学生の生活サポーターを引き受けたりして、基礎となる研究能力・語学力の向上と異文化理解に努めました。留学中は課題の解決のために、日本語・英語問わず多くの論文に触れることでロボットやセンサ分野の知識を増やすなど、自身で最大限努力しました。 しかし、自分だけの力では解決できないことも多くありました。普段から周囲の人と積極的にコミュニケーションを取って信頼関係を築くようにし、困ったときには周囲に協力を仰ぐことで課題を一人で抱え込まないよう心掛けました。その結果、留学を無事終えることができ、挑戦することやそのための努力を惜しまないこと、困難を乗り越えるために仲間との信頼関係を築くことの大切さを学びました。 研究と留学を通じて培った「課題解決力」や「語学力」を生かして、生産技術として高品質と低コストを両立できる生産ラインの設計や、海外の生産拠点の運営や技術サポートなどに携わりたいと考えています。生産技術は他と比べてより会社の利益に直結する部門であるため、大変だがやりがいがあると感じました。 続きを読む
全4件中4件表示
リョービを見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
受験しようと思ったきっかけ、動機
-
A.
私は就職活動において社会に対する貢献度が高い仕事に取り組みたいと考えています。近年、自動車業界は部品の軽量化が進んでおり、その中でも貴社は従来では困難とされていた部品の軽量化にも成功していることから貴社の技術力の高さを感じました。 そのため貴社でなら社会に役立つやりがいを強く持って仕事ができると考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を入れて取組んだことは何ですか?そこで身に付けた知識や能力、」成果について記述してください(500字程度)
-
A.
私が学生時代に最も力を入れたことは英語学習です。英語学習では継続することの重要性を学びました。元々NBAを観ることが大好きで、英語のサイトを自分で読むことができればNBAだけでなくいろんな分野での情報の幅が広がると考え、英語学習を始めました。大学1年生から本格的に英語の学習を始め、2年生で約半年間のベトナム留学を経験し、3年生になった現在まで学習を継続しています。また、1年生の時はTOEIC440点でしたが、今では890点まで上げることができました。帰国後はバイト先のホテルで英語を使っていたのですが、コロナウイルスの影響により英語を使う機会が激減してしまったため、オンライン英会話を始め英語能力の維持を図り、現在も続けています。その結果TOEICを890点まで伸ばすことができました。この経験から、継続することは何かを習得する上で一番重要であり、継続するためには行動を習慣に落とし込むことが大切だと分かりました。またこの経験を活かし、就職後に学習することも継続して勉強することで結果を出していきたいです。 続きを読む
-
Q.
趣味・特技
- A.
リョービの 会社情報
会社名 | リョービ株式会社 |
---|---|
フリガナ | リョービ |
設立日 | 1960年6月 |
資本金 | 184億7200万円 |
従業員数 | 7,916人 |
売上高 | 2826億9300万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 浦上 彰 |
本社所在地 | 〒726-0033 広島県府中市目崎町762番地 |
平均年齢 | 43.1歳 |
平均給与 | 661万円 |
電話番号 | 0847-41-1111 |
URL | https://www.ryobi-group.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1133868
リョービの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価