栗本鐵工所の本選考ES(エントリーシート)一覧(全9件)
株式会社栗本鐵工所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
栗本鐵工所の 本選考の通過エントリーシート
全9件中9件表示
23卒 本選考ES
事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
自己PR(OpenESを使用)
- A.
-
Q.
学生時代の取り組み(OpenESを使用)
- A.
-
Q.
志望する職種を教えてください。(100文字まで)(OpenESを使用)
- A.
23卒 本選考ES
技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
自己PR(400字以内)
- A.
-
Q.
学生時代に最も力を入れたこと(400字以内)
- A.
-
Q.
職種志望理由(100字以内)
- A.
23卒 本選考ES
技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
自己アピール(400字)(My CareerBoxを使用)
- A.
-
Q.
学生時代の取り組み(400字)(My CareerBoxを使用)
- A.
-
Q.
趣味(My CareerBoxを使用)
- A.
-
Q.
特技(My CareerBoxを使用)
- A.
-
Q.
会社を選ぶ際に、最も重視していることをご記入ください(100文字以内)(My CareerBoxを使用、企業オリジナル設問)
- A.
-
Q.
当社で働くことで実現したいことをご記入ください(400文字以内)(My CareerBoxを使用、企業オリジナル設問)
- A.
-
Q.
学生生活の中で、挑戦したが失敗してしまった出来事を教えてください。(400文字以内)(My CareerBoxを使用、企業オリジナル設問)
- A.
-
Q.
ご自身の性格の「長所」と「短所」を説明してください(400文字以内)(My CareerBoxを使用、企業オリジナル設問)
- A.
-
Q.
これまでの経験(部活・アルバイト・海外経験・ボランティア)を箇条書きで、全てご記入ください(200文字以内)(My CareerBoxを使用、企業オリジナル設問)
- A.
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 関西大学 | 男性
-
Q.
会社を選ぶ際に、最も重視していることをご記入下さい。
-
A.
「モノづくりを通して人々の暮らしを支えていること」です。私はゼミの○○プロジェクトで食品や電子機器メーカーに携わった経験から、モノを通じて人々に価値を提供できる環境で働きたいと考えています。さらに、その中でも見えないところで人々の暮らしを支え世の中に貢献できるような仕事に魅力を感じています。 続きを読む
-
Q.
当社で働くことで実現したいことをご記入下さい
-
A.
貴社の製品を世界中に広め、人々の暮らしを支えるとともに、社会に新たな価値を生み出していくことです。貴社は100年以上の歴史を持ち、ものづくりを通して社会インフラや産業インフラの整備に大きく貢献しています。また、このような既存の事業基盤を強化しつつ、これからは「CFRP」による低炭素社会の実現など社会からの要請を捉えた最適なソリューション提供を目指しています。このような貴社でグローバルな人材として製品を広め、より多くの人の生活を支えるとともに、新規事業等にも関わり常に先の社会を見据えた新たな価値を提供していくことで、100年以上必要とされ続けてきた貴社のこれからの発展に貢献したいと考えます。 続きを読む
-
Q.
人生での貴重な失敗経験と、そこから得たものをご記入下さい。
-
A.
○○店のアルバイトにおいて、始めた当初のドリンク提供時にお客様にジュースをこぼした経験です。忙しい中で効率を求めすぎたことが失敗の原因でした。そこでまず、社員の方を観察すると、忙しい中でも常にお客様への配慮を第一に考えていることが分かりました。そこで、私も各場面でお客様目線を大切にし、料理提供時は時間をかけてでもミスが起こらないように運ぶなど、常にリスクを考えて行動しました。そして、このように丁寧さを追求した上で効率アップに取り組み、現在ではアルバイトの中で唯一フロア一面の接客を任されるなど厚い信頼を感じています。この経験から、課題に直面した際に身近な存在から学ぶ姿勢の大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
その他・自己PR
-
A.
私は常に現状を理解して課題に対して行動することができます。貴社でも様々な業務に携わる上で、常に現状理解に努めて行動します。 続きを読む
22卒 本選考ES
事務系総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)
-
A.
倫理学ゼミに所属しており、生命倫理について学んでいる。[ゼミの内容]近年の科学技術の進歩によって人の命や動物の 命を人間の手によって操作できるようになってきた。一方で、それを本当にしていいのかどうかということに関する倫理 的な問題を検討している。例えば、出生前診断によって、我々は遺伝子レベルで、受精卵の段階で先天的な病気の有無の 判別が可能となったが、同時に命の選別という倫理的な問題が生じた。こうした問題について検討し、ひいては「人間と は何か」について考察している。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
自己PR(OpenESを使用)
-
A.
相手の懐に飛び込むことができるところ強みである。カナダでの留学中、英語の授業のグ ループワークで中国語が飛び交う状況が続いていた。クラスは全体で20人ほどで、そのう ち12人は中国人学生だったこともあり、グループワークを行う際に私以外の全員が中国人 学生であるということも珍しくなかった。英語を話せるようになりたいと思い留学を決意 した私にとっても、今後現地の大学を卒業しなければならない彼らにとっても良くない状 況であると考えた私は、彼らに英語を話してもらうために尽力した。彼らと親密になるこ とが解決に繋がると考え、大学1年次に履修していた中国語を再度、勉強し直し、彼らの 母語で積極的に話しかけてみたり、自ら主催したホームパーティに彼らを招待するなど、 様々な試みに取り組んだ。その結果、彼らと打ち解けることに成功し、グループワークで 中国語が飛び交うという状況は改善された。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
学生時代に注力したこと(OpenESを使用)
-
A.
英語学習に注力した。1年次に英語を話せるようになりたいという想いと、異文化への好 奇心からイギリスで短期留学に挑戦した。しかし、一度も海外経験がなく英語も話せな かった私にとって、異文化での生活は想像以上に過酷でホームシックに陥り、滞在中のほ とんどの時間を一人で過ごしてしまった。そのため語学力はほとんど伸びず、悔いが残る 留学となった。しかし、この経験をきっかけに本気で英語を話せるようになりたいと思 い、三年次に再度カナダで1年間の留学に挑戦した。現地ではイギリス留学の反省から、 一人の時間を可能な限りなく無くすことを心がけ、一人の時間が多い学生寮ではなくホー ムステイを選び、ボランティアやクラブ活動にも積極的に参加することで意図的に英語を 話さざるを得ない環境に身を置き続けた。初めは苦労したが、継続した取り組みの結果、 元々700点だったTOEICの点数は935点になり自信を持って英語を話せるようになった。(OpenESを使用) 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 上智大学 | 男性
-
Q.
会社を選ぶ際に最も大切にしていること
-
A.
私は若いうちから責任ある仕事ができる環境があることを会社選びで大切にしている。居酒屋のアルバイトでは入りたての頃にドリンク作りを一人で任された。最初は作るのが遅くて苦労したが、効率の良い作り順を考えながら作り続けた結果、スピードが上がり、社員の方にその努力と成長を褒めて頂いた。このように責任ある仕事に未熟ながらも精一杯取り組むことが自分の成長に繋がると考えるので、就職活動において大切にしている。 続きを読む
-
Q.
アルバイト経験
-
A.
現在のレストランのアルバイトでは一人で深夜営業を任されている。その時私は店長が大事にしている御客様第一主義に則っている。深夜営業は午前三時までだが、ある時常連の方が私に営業時間の延長を依頼した。店長は昼から営業しているので深夜の営業時間の延長にはあまり応じない。しかし、私には時間と体力があるので営業時間を三時間延ばした。その時彼は喜び、私がいる日に来ると仰って下さり、自分の責任も果たすことができた。 続きを読む
-
Q.
当社で働くことで実現したいこと
-
A.
鉄管事業部やバルブ事業部等の海外に精通した事業部で営業職に就き、海外で新しい市場を切り開いていくような活躍をしたい。そのためには日常的な努力を積み重ねることを大事にする必要がある。その積み重ねを通して自分だからこそできる仕事や任される仕事を一つでも増やしたい。また父親が海外で働いていたことへの憧れから私も海外での仕事に興味を持っており、語学の鍛錬や営業の基礎を国内で積んだ後に海外で働いてみたい。 続きを読む
-
Q.
人生で貴重な失敗体験とそこから得たもの
-
A.
私は高校三年の時に独学で受験に挑んだ結果、志望校全てに落ちた。そこから人の意見を取り入れることの大切さを学んだ。独学で結果が出なかったのは本来なら網羅すべきことが抜けていたからだ。得意の英語でも構文の理解が曖昧だったために長文で躓いていたことに浪人してからプロの講師に教わって気付いた。私はこの経験から、その道のプロのアドバイスを取り入れることが時に近道であることを学んだ。 続きを読む
-
Q.
当社でやりたい仕事
-
A.
1、 鉄管事業部 営業 御社の主力製品を海外で拡販したい。 2、 バルブ事業部 営業 御社の主力製品を海外で拡販したい。 3、 機械システム事業部 営業 より細かい知識を積む必要があり、やりがいがある。 続きを読む
-
Q.
強み
-
A.
一つのことに熱中して努力できる 続きを読む
-
Q.
弱み
-
A.
広く浅く、様々なことに取り組むことが苦手 続きを読む
-
Q.
趣味
-
A.
テニス・アクアリウム 続きを読む
-
Q.
好きな科目
-
A.
英語:実際に海外で使って外国人とコミュニケーションを取ることができる 続きを読む
-
Q.
嫌いな科目
-
A.
美術:センスがないから。センスが占める割合が大 続きを読む
全9件中9件表示
栗本鐵工所の 会社情報
会社名 | 株式会社栗本鐵工所 |
---|---|
フリガナ | クリモトテッコウショ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 311億8600万円 |
従業員数 | 2,182人 |
売上高 | 1259億2500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 菊本 一高 |
本社所在地 | 〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1丁目12番19号 |
平均年齢 | 45.5歳 |
平均給与 | 803万円 |
電話番号 | 06-6538-7731 |
URL | http://www.kurimoto.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1131905
栗本鐵工所の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価