就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
旭ファイバーグラス株式会社のロゴ写真

旭ファイバーグラス株式会社 報酬UP

旭ファイバーグラスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全8件)

旭ファイバーグラス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

旭ファイバーグラスの 本選考の通過エントリーシート

8件中8件表示
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. これまでの人生で最も達成感を得たこと(400文字)
A.
Q. 日々の生活で心がけていること(400文字)
A.
Q. 学生時代に頑張ったこと(400文字)(OpenESを使用)
A.
Q. 自己PR(400文字)(OpenESを使用)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月11日
男性 22卒 | 埼玉大学 | 女性
Q. これまでの人生で最も達成感を得たこと
A.
私は所属する女子ラクロス部を長期的に強いチームをつくるための基盤づくりに挑戦したことだ。部は公式線だけでなく練習試合でも試合で一勝も挙げられずにいた。そこで戦力向上が必要だと考えた私は、縦の繋がり強化と練習方法の改善を行った。まず、戦力を整えるには新入生の定着率向上が必要と考え、現状を分析した。退部した部員に退部要因を尋ねると、上級生を怖いと感じたことが問題だと分かった。そこで私は一年生の頃から同期に縦のつながりを強化する制度導入の必要性を提案し、一緒に解決策を模索した。他大学の方に導入している制度の利点や欠点をお聞きし、私たちの部に合う制度やルール作りを考えた。そして、それを全体に提案し、ついにフェミリー制度の導入に成功した。さらに週2日の上級生との練習や早期のポジション決定などの練習方法の改善を行った。その結果、新入生の定着率は100%と向上し、他校との練習試合に勝てるまで成長した。 続きを読む
Q. 日々の生活で大切にしていること
A.
日々の生活で大事にしていることは三つある。「目標や目的を設定すること」「振り返りをすること」「継続すること」だ。所属しているゼミでの意見交換会を実施する過程では立案から実行まで決定するべきことがありすぎるという問題がでた。そこで、目標参加人数や目的を設定することで、今やるべきことが表面化され、前に進めることができた。また、現状をより良くするだけでなく、次に繋げるには振り返りを行うことが必要だと考えている。ゼミでは意見交換会後に参加者へアンケートを依頼し、ゼミ全体で振り返りをすることでゼミや自身の課題を理解することができた。そして目標や目的設定と振り返りを継続して行うことで習慣化され、物事のレベルアップにつながる。継続により意見交換会は回数を重ねるごとに参加者の満足度は向上した。この3つを大切に日々自身成長していきたい。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の強みは「実行力」だ。私は大学で卒業アルバム委員会の委員長を務めていた。埼玉大学の卒業アルバム内容はありきたりな内容が続いており、購入者が低下していた。そこで、購入者増加を目指して宣伝方法やアルバム内容の改善を行った。まず、低下した要因を探るためにSNSを通してアンケートを行った。卒業アルバムの認知度の低さや内容が原因だとわかった。そこで大学に交渉し、校内のポスターの設置や文化祭などの行事における写真撮影の許可を頂いた。そしてポスターやSNSを利用して宣伝を行った。さらに行事やお昼休みなどに将来なりたい自分というテーマで一言メッセージを書いてもらい、メッセージとともに写真を撮り、アルバムに掲載した。その結果、購入者数を100人ほど増加させることができた。このように、私には「実行力」がある。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月22日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 群馬大学 | 女性
Q. これまでの人生で最も達成感を得たことを教えてください。
A.
私の人生で最も達成感を得たことは、論文を部員全員で完成させたことです。私は高校3年間●●部に所属しており、最後の1年間部長を務めました。しかし最後の論文を書いている最中に互い違いが起こり論文を書き上げることが難しくなりました。解決するために私は同級生の一人一人から意見を聞いて、その人に合った仕事を割り振るようにしました。その結果,部員全員で論文を完成することができました。論文を完成させた後に、他の部員から私が部長で良かったと言われて安心したのを覚えています。この経験から、みんなで協力しながら1つのものを作り上げる達成感を得ました。また、一生懸命に取り組めば自分についてきてくれる人がいること、人を引っ張る者として意見が異なる人達をまとめて1つのことの完成させる難しさを学びました。貴社に入社したら解決案を出すだけでなく、発言したことに責任を持って最後までやり遂げたいと考えています。 続きを読む
Q. 日々の生活で心がけていることや大切にしていることを教えてください。
A.
日々の生活で心がけていることや大切にしていること 私が日々の生活で心がけていることは人の話を遮らずによく聞いて、相手の伝えたい内容を理解するということです。なぜなら、相手の伝えたかったことを勘違いして受け取った体験があるからです。私は中学生のとき環境委員会の副委員長を務めており、委員会が終わった後、毎回同じ仕事を委員長から頼まれていました。そのため委員長から仕事を頼まれた際に、今回も同じ内容だと思い、話している途中で返事をして作業を開始しました。しかし仕事を終えて委員長のところに行くと、間違っていると言われました。これは、委員長は今回から形式が変わったのを伝えようとしたのに、私が話を遮って作業を始めたことが原因です。この体験をしてから私は人の話を最後まで聞いて、内容を確認することを心がけるようになりました。貴社の一員として、お客様の需要を理解して周りの人達と共により良い製品を作っていくことに貢献したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月12日
男性 21卒 | 日本大学大学院 | 男性
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 (250字)
A.
≪研究テーマ:亜酸化窒素分解用銅-セリウム酸化物触媒の調製およびその活性評価≫ 自動車の排ガス浄化などに利用される触媒に関する研究を行っています。この研究は方法が確立されておらず、自分の努力次第で大きな成果が出せると考えたので選びました。ナノ粒子の形態制御は困難を極めましたが、文献調査、実験、データ解析のサイクルを回し続けました。その結果、ナノ粒子の粒形をコントロールできるようになり、研究が大きく前進しました。この経験から、知識を吸収し行動に移すことの大切さを学びました。 続きを読む
Q. 自己PR (400字)
A.
私自身を一言で表すと『主体的アウトプッター』です。 その理由は、私の研究室での経験に基づきます。私が所属する研究室は人数に対して測定機器の台数が少ないという問題がありました。そのため、計画通りに研究が進まない人が多く、効率の悪さが一番の課題であると考えました。そこで、一日や一週間単位での予定を立てやすくするため、私は各測定機器の時間指定での予約制を導入。その結果、測定機器の使用に関するトラブルや研究計画の破綻は激減しました。私は自分を取り巻く環境の改善を考えて行動しており、その行動に必要な考えやアイデアを貪欲に吸収することを常に意識しています。この経験を活かして入社後も多くの知識と経験を積み、自ら考え行動出来る研究者になります。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと (400字)
A.
アルバイトで集団塾の講師を4年間勤め、計100人以上の生徒の成績向上に尽力したことです。私は主に中学3年生の数学と理科を担当し、生徒のほとんどが難関県立高校志望でした。私は生徒の合格率向上を一番の目標に掲げ、課題は生徒の家庭学習時間の少なさにあると考えました。そこで、私は生徒の成績を分析し、『1人1人への家庭学習指導』と『生徒の保護者への学習状況の連絡』の2つを実行。すると、塾と生徒の家庭間での連携がとれ、宿題の提出率や家庭学習時間が増加しました。その結果、第一志望校合格率がそれまでの80%程度から90%以上に向上。この経験から、主体的に行動することの重要性を学びました。 続きを読む
Q. これまでの人生で最も達成感を得たこと【前項目の「学生時代に最も打ち込んだこと」以外の内容を記入ください】 50~400字
A.
私がこれまでの人生で最も達成感を得たことは「浪人の経験」です。私は大学受験に失敗し、第一志望ではない大学に進学しました。しかし、大学入学後も第一志望の大学を諦めきれない思いがあり、大学に通いながら受験勉強をする仮面浪人を決意しました。大学の単位を取りながら受験勉強をするのは大変でしたが、通学時間などの隙間時間を有効に活用しながら乗り越えました。結果は再び不合格となりましたが、自分で決めたことを最後までやり遂げたことへの達成感の方が大きかったです。この経験から、自分で決めたことをやり抜く行動力が身に付いたと感じています。 続きを読む
Q. 日々の生活で心がけていることや大切にしていること【具体的なエピソードと理由を含めて記入ください】 50~400字
A.
私が日々の生活で心がけていることは、「相手の気持ちを考えてコミュニケーションをとる」ことです。私が研究室に配属されて一年目の時、担当教員が海外に出張し半年間研究室に居ませんでした。研究室の運営は全て学生が行うとこになり、意見がまとまらず衝突することもありました。そこで私は、先輩を含むメンバー全員と一対一で話し合い、それぞれがどの様なことを考えているのかを整理しました。そして、自分なりの意見を皆に伝えると少しずつ雰囲気も良くなり、教員不在の半年間を乗り越えることが出来ました。この経験から、自分の意見を押し通すのではなく、相手の意見を尊重して最適解を導くことの大切さを再認識させられました。このような理由で、私は普段から相手の気持ちや考えを尊重してコミュニケーションをとることを心がけています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年7月2日
男性 21卒 | 佐賀大学大学院 | 男性
Q. これまでの人生で最も達成感を得たこと。
A.
私がこれまでの人生で最も達成感を得たことは、大学時代、友人と実行した有明海一周自転車一日旅行です。大学の夏休みは想像以上に長く、有り余るエネルギーを発散したいという思いから友人と何気なく自転車旅行しようという話になり、全行程140キロほどの有明海一周自転車一日旅行を計画し実行しました。途中パンクや強風などトラブルに遭遇しながらも走破し家に着くころには朦朧としていましたが、友人と抱き合って喜んだことが鮮明に思い出されます。 次の日旅行を振り返り、ふと「今までこんなに達成感を得た経験はあったか?」「日頃何か頑張れても達成できていない」「頑張って達成したときの充実感はこんなにも気持ち良いのか」との思いが駆け巡り、「達成することを大事に生きよう」と思いました。以降の生活では研究、勉強、恋愛と日常生活で頑張るだけではなく「達成する」ことにこだわり、生活をしています。今の私を作る有意義な経験でした。 続きを読む
Q. 日々の生活で心がけていること、大切にしていること。
A.
私は日々の生活で「手段を考え達成する」ことを大切にしています。 なぜかというと達成することはできても手段を選ばなければ損をするという思いがあるからです。 具体的なエピソードとして「帰省」を挙げます。 私の実家は〇〇にあり、佐賀からの帰省には大きな金銭的負担が生じるために、金銭的負担を減らすことを目的にまず帰省手段を見直すことにしました。調べると、飛行機、新幹線、フェリー、青春18きっぷ、夜行バスと多くの手段が得られ比較しました。 その結果時期や予約するタイミングで価格が大きく変動することが分かったため、帰省ごとに比較検討し最も適した手段を選ぶことで当初の金銭的負担を減らす目的を達成できました。 研究を仕事とする上では必ずコスト、採算性を考慮する必要が生じると考えます。私は日常生活から得た「適切な手段を選び達成する力」を発揮し「モノづくりのスペシャリスト」として貴社に貢献します。 続きを読む
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
私は化学を専門とする研究室に所属して農薬や医薬品を構成する有機分子の合成を行ってきました。私の研究は前例のないものであるため反応の最適な条件を見つけることに苦労しましたが、研究を行うことで「継続する力」が身につきました。それはなぜかというと、反応が思うように進行しない時もあきらめず原因を考え実験の手を止めないように心がけたからです。私は社会に出てからは身についた「継続する力」で与えられた業務をこなし、困難に直面しても自ら原因を考え改善する努力を怠らない働き方をしたいと考えています。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私は危機管理能力の高さで貴社の発展に貢献します。アクシデントを想定し事前に対策を練ることで目的を達成する力を貴社で役立てます。私は大学生活ではロードバイクでの旅行が趣味でした。友人らと長距離のロードバイクでの旅行の際、経験の多い私が全行程のコースを決めることになり、道中様々なアクシデントを想定し対策を練った内、実際にパンク、疲労のアクシデントが発生しました。パンクの対策は替えチューブ、ポンプを携帯しさらに道中の自転車屋も調べていたため難なくクリアできました。さらに疲労については走行不能になった時の対処法としてロードバイクを携行して電車に乗る装備とコース設定をしていたので最終的に電車に乗り目的地まで向かうことができました。「備える」ことで「想定外」を減らす。これが危機管理の要だ!という考えのもと、貴社でもこの能力を必ず発揮します。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
私が学生時代に最も打ち込んだことはパスタ屋のキッチンでのアルバイトです。一人暮らしではお金がまず必要になると考え始めたのですが、働く中でチームワークと効率の重視が必要であることを痛感しました。私の働く店舗では料理提供が遅いと苦情が出ることがあり、「お客様にとって最高のひとときを創造する」という経営理念とのギャップが問題でした。営業終了後に話し合いを重ねたところ、動作のルーティン化が必要と結論づけました。そこでまず私が「機械」のように動く見本となり動作のコツや細かい秒数を周囲に教え徹底させました。すると苦情は徐々に減り、おいしい、すぐに料理が出てくると評判がよくなり経営理念に近づいたと感じていました。その翌年ホールディングス全体の中で自店舗が満足度No1となり、皆で喜び合ったことは鮮明に覚えています。チームワーク、効率の良さの必要性を知っている私は貴社でも存分に発揮し貢献します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月19日
男性 18卒 | 長崎大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
私はフットサル部の活動に最も力を入れました。大学選手権で全国大会出場という目標を 掲げ練習に励みました。しかし監督不在であったため、基礎や戦術の練習は一切せず、い つも試合形式の練習だけを行っていました。そこで私は全国大会に出場するには基礎や戦 術の練習が必要であると考え、知識を得るために県内の社会人チームの練習に参加させて 頂き、そこで学んだことを活かして練習メニューを提案しました。はじめはチーム全体に なかなか伝わらず思うような練習はできませんでした。しかし、ミーティングを行った り、手本や動画を示したりして粘り強く説得を続けた結果、私が立案した練習を定着させ ることができました。大学選手権では目標としていた全国大会にはあと一歩届きませんで したが、九州3位という成果を残すことができました。この試行錯誤を繰り返し、粘り強く 取り組んだ経験は、今後社会人として働く上で活かすことができると確信しております。 続きを読む
Q. これまでの人生で最も達成感を得たこと
A.
大学2年生の春休みに友人2人とヨーロッパを周遊したことです。目的はサッカーの観戦および観光でした。しかし旅行会社のプランで行くとコストが掛かる上、自由な行動がしにくかったため、皆海外は初めてでしたが、全て自分たちで手配することにしました。私は旅行の計画を立てることが好きであり、得意でもあったので、スケジュールの考案を任されました。任されたからには、できる限り安く効率的にたくさんの国に行くことを目指しました。まずは実際に行ったことがある友人に聞き、インターネットで交通手段の値段、移動時間などを徹底的に調査しました。さらに予算、日数、行きたい場所、試合の開催情報などを基にスケジュールを提案しました。その結果、計画通りに約3週間かけ7カ国15都市に行くことができ、サッカーも2試合観戦できました。この1から自分たちで考え目的を達成した経験から今後何事にも立ち向かうことのできる大きな自信を得ました。 続きを読む
Q. 日々の生活で心がけていることや大切にしていること
A.
人との繋がりを大切にしています。特に感じるようになったきっかけはホールスタッフとして働いている飲食店でのアルバイトでのことです。その日はお客さんが特に多く、忙しい日でした。私はアルバイトを始めたばかりだったこともあり、ミスが多く、ひどく落ち込みながら働いていました。そんな中あるお客様のお会計をしている時のことです。不意にその方に「お兄さんよく声出てるね。忙しそうだけど頑張ってね。」と声をかけて頂いたのです。何気ない一言でしたが、もやもやしていた気持ちが一瞬で晴れ、救われるような気持ちでいっぱいになり、その後は前向きな気持ちで仕事に取り組むことができました。見知らぬ人でしたが、人から支えられていることを強く実感し、それ以来、人との繋がりは特に大切にするようにしています。仕事でも同僚やお客様など人との繋がりを大切にしていきたいと考えております。 続きを読む
Q. 入社後に活かせると考えているスキルや経験
A.
これまでの研究の経験です。私は研究において合成から物性評価まで行っており、現在ある問題を解決するために実験計画をたて、地道にデータを取り、検証し、矛盾が生じれば、再び計画を立てるというプロセスを繰り返し行っております。また、似たサンプルや測定を行っている論文や先生とのディスカッションを通して考察の引き出しを増やしてきました。その結果、国際学会で発表するレベルの研究成果を上げることができました。基本的にどのような分野においても研究の進め方、取り組み方は同じであると考えております。そこで貴社では、まずグラスウールに関する知識をがむしゃらに学び、専門性を得ます。そしてこれまでの経験およびその中で培った計画性や忍耐力を活かし、業務に取り組みたいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年12月11日
男性 18卒 | 武蔵大学 | 男性
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
私は国際貿易理論を専攻し、国際金融ゼミに所属しています。ゼミでは、私が高校時代から気になっていたベーシックインカムについて5人のグループで研究することになりました。最近では世界の各国で導入の実験がされており、2016年にはスイスで導入に向けた国民投票が行われました。結果は否決という形でしたが、世界のベーシックインカムに対する注目が更に高まったと思います。現在、私たちはこの結果をもとに、日本でこの制度を取り入れるためにはどうするべきかについて研究、議論しています。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私は現状に満足せず、常に問題意識を持ち、改善に向けて主体的に行動する事ができます。この強みが最も活かされたのはゴルフスクールでのアルバイト経験でした。私は店舗の会員数を伸ばすアイデアがないか常に考えを巡らせていました。そこで私が目をつけたのは、ゴルフは1人では出来ないスポーツで、必ず仲間がいるということです。それを利用し、お友達紹介キャンペーンというアイデアを正社員の方々に提案しました。期間限定で特典内容を変えるなど工夫をし、常に新鮮なキャンペーンになるように心がけました。その甲斐あって、キャンペーンを開始した月から7ヶ月連続で会員数が伸び続けるなど、店舗の売上に貢献しました。この強みを活かして、貴社に入社したらお客様、貴社が抱いている問題の改善に対して、真っ直ぐに向き合い、さらに要求以上のサービスを提供することで貢献できると考えております。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
プレゼン能力の向上に努めました。私が所属するゼミナールでは各グループが交代でプレゼンテーションを行い、それをもとにディスカッションする、という形式をとっています。発表の頻度が2週間に1度というハイペースであったため大変でしたが、私はそれを発表慣れする好機だと捉えました。発表が上手な人を観察すると、ある特徴が見られました。それは、準備が極めてしっかりしているということです。項目ごとにかける時間を細かく設定したり、聞き手から挙がりそうな質問はリストにして整然とまとめるなどの工夫を凝らしており、これが限られた時間でアピールする秘訣なのだと学びました。私も周到に準備して発表に臨むことで、発表内容に説得力を盛り込むことができ、自信がつきました。最初は10人程度の前で話すのも緊張していましたが、今では200人の前でも緊張せずにプレゼンすることができるようになりました。そして、プレゼンが好きになりました。 続きを読む
Q. これまでの人生で最も達成感を得たこと
A.
私のアルバイト先では、店舗ごとで会員管理や売上管理を行っていて、その店舗に行かないと情報を見ることができませんでした。ある日、大崎店で勤務していた社員の方が、練馬店にいるスタッフに「練馬店の情報が見たいから、今日中にファイルを送って」と電話しているのを目の当たりにしました。これがこの会社の当たり前でした。私はもっと効率的なやり方があることを知って欲しいと思い、その場で社員の方に「クラウドストレージを使いませんか?」と提案しました。社員の方はクラウドストレージを全く知らなかった様で、パソコンを実際に使って説明しました。その結果、大変便利だと喜ばれ、すぐにクラウドストレージを全店舗で導入することになりました。さらに社員の方の在宅勤務も可能になり、大幅な業務の効率化、経費削減に貢献することができました。何より、社員の方にとても喜ばれた時に提案して良かったと達成感を感じることが出来ました。 続きを読む
Q. 日々の生活で心がけていることや大切にしていること【具体的なエピソードと理由を含めて記入ください】
A.
2点あります。1つ目は寝る前の靴磨きです。必ずその日に履いた靴を寝る前に磨いています。靴が好きというのが一番の理由ですが、綺麗になっていく靴を見ると心が落ち着き、その日のストレスが解消されるからです。2つ目は自分を甘やかさないということです。特に、締切日時に余裕があるということで、やるべきことを後回しにしないようにしています。実際に大学受験の時に、「今日は疲れたから明日やろう」という日々を繰り返してしまい、第一志望の大学に合格することができずとても悔しい思いをしました。「明日やろうは馬鹿野郎」という言葉を胸に刻み、日々意識しています。 続きを読む
Q. 入社後に活かせると考えているスキルや経験【具体的なエピソードと理由を含めて記入ください】
A.
15年間の厳しいサッカー人生と、3年間のゴルフスクールでのアルバイトで培ったコミュニケーション能力と、辛くても諦めない忍耐力を貴社で存分に発揮できると考えています。これまでのサッカー人生では、幸運なのか悪運なのか、とても厳しい監督のもとで活動してきました。そして、サッカーでは仲間が何を思っているのか、アイコンタクトだけで分からなければなりません。そのおかけで、コミュニケーション能力と忍耐力が身につきました。アルバイトでは、このコミュニケーションを活かしつつ、更に磨きをかけました。お客様の悩みはなんなのか、一番何を求めてるのか、様々な方向から聞き出すことを心がけました。主体的に意思疎通を図って信頼を築き相手が求めることを予測して行動する力は、仕事において特に必要なことだと考えています。入社後は更に私の強みに磨きをかけ、お客様に最適な断熱材を提供していき、誰にでも信頼される社員になります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 17卒 | 北陸先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
Q. これまでの人生で最も達成感を得たこと(400文字)
A.
これまでの人生で最も達成感を得たことは、学生時代のピザ宅配のアルバイトで営業成績店舗1位、関東エリア3位となったことです。はじめは商品の良さや安さをアピールすれば買っていただけると考え、どんなお客様にも丁寧な商品説明を心掛けていました。しかしそれでは上手くいかず、時には「長ったらしい営業しなくていいから早く持って来い」と怒鳴られた時もありました。どうすれば買っていただけるのかと試行錯誤を繰り返した結果、電話口でのお客様の話し方や雰囲気を感じ取り、それに応じたセールストークが必要だと気付きました。例えば、若いお客様には簡易的な商品説明と安さのアピール、ご家族であろうお客様には内容量について詳しく説明するなどの工夫で、注文数を大きく伸ばすことが出来ました。その結果アルバイト3年目で営業成績トップを勝ち取り、努力の結果が実を結んだことで強い達成感を得ました。 続きを読む
Q. 日々の生活で心がけていることや大切にしていること【具体的なエピソードと理由を含めて記入ください】400文字
A.
日々の生活で心がけていることや大切にしていることは、「とにかく最後までやる」ことです。私は堅実な性格から事前の準備を丹念に行います。それでも思いがけない事で上手くいかないことが多くあります。そんな時、モチベーションが下がってしまい諦めてしまおうかと思うことが多くあります。以前、研究で数か月かけて作ったサンプルが数時間かけても顕微鏡で観察出来ず諦めかけました。大きな学会発表前でどうしても結果が欲しかったこともあり、数日間諦めずに顕微鏡と睨めっこしながら観察を続けました。その結果何とかサンプルの観察に成功し、学術的に興味深い発見をすることが出来ました。このような出来事もあり、最後までやることに意味がある、最後までやれば何か得る物があると考え、どんなことでも最後までやり通します。 続きを読む
Q. 入社後に活かせると考えているスキルや経験【具体的なエピソードと理由を含めて記入ください】400文字
A.
入社後に活かせると考えているスキルや経験は、綿密な情報収集力です。堅実な性格故に何を行うにしても事前の情報収集を欠かしません。これは日頃の買い物から研究活動にまで及んでいます。買い物を行う際は、商品の機能性や耐久性、値段の相場、保障の有無までを考慮し決定します。研究の際は文献調査はもちろん実験の危険性などを熟知してから行います。先日、交通事故に遭った際にも持ち味である情報収集力を活用しました。到底納得のいかない示談金を相手保険会社から提示されたため、これまでの判例から見る過失割合の妥当性や、事故車両の市場価値などを徹底的に調べ上げ、示談交渉を情報収集力により納得する形で進めることが出来ました。このような情報収集というスキルを活かして入社後も、新製品開発や技術革新に貢献していきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月9日
8件中8件表示
本選考TOPに戻る

旭ファイバーグラスの 会社情報

基本データ
会社名 旭ファイバーグラス株式会社
フリガナ アサヒファイバーグラス
設立日 1956年11月
資本金 1億円
従業員数 515人
売上高 391億5700万円
決算月 12月
代表者 荒木一郎
本社所在地 〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3丁目6番地3
電話番号 03-5296-2031
URL https://www.afgc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1287940

旭ファイバーグラスの 選考対策

  • 旭ファイバーグラス株式会社のインターン
  • 旭ファイバーグラス株式会社のインターン体験記一覧
  • 旭ファイバーグラス株式会社のインターンのエントリーシート
  • 旭ファイバーグラス株式会社のインターンの面接
  • 旭ファイバーグラス株式会社の口コミ・評価
  • 旭ファイバーグラス株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(素材)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。