22卒 インターンES
OJTタイプインターンシップ
22卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
-
Q.
Q1-1.何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容 は何ですか。※(500 文字)
-
A.
私は現在機械学習を用いて〇〇によってXXを推定する研究を行っています。〇〇を用いて~~を読み取る技術は身体の不自由な方のコンピュータ操作や、感覚情報の保存と伝達を可能にします。これは今後更に高齢化が進む日本社会において極めて有用な研究です。 しかし、現在〇〇から読み取ることのできるXXは限定的で、計測された〇〇がどのようなXXを表しているかが不明確です。△△という大型の測定機械を用いることで直接XXを計測できます。△△はXXを高精度に記録できる一方、測定コストが大きいことが欠点です。そこで、計測が簡便な〇〇から高精度なXXの推定を可能にすることが目的です。 私は〇〇とXXを同時に計測したデータを用い、機械学習を利用することでこれを可能にし ようと考えています。機械学習の利用により人間には判断のつかない細かい特徴を読み取って 推定が可能になると考えています。この研究を通じて機械学習などのデータ解析の経験と〇〇の専門性を得ることを目指します。これらの専門性を活かし、未来の社会をより良い姿へ変革する新たなテクノロジーの開発に携わることが目標です。 続きを読む
-
Q.
Q1-2.そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。※(400 文字)
-
A.
**が今後実用化されてゆくには〇〇とXXの関係を明らかにする必要があると考えたからです。これまでの自身の研究活動を通じてそのように考えるようになりました。私は幼少期に見た映画で表現されていたテクノロジーに感銘を受け、大学進学時から**を志しておりました。大学で△△を専門とする研究室で〇〇を用いたセキュリティシステムの開発を行い、実際に研究に携わることで**の持つ将来性と課題の両方を実感しました。〇〇を用いた~~などの技術はこれからの社会で重要になると確信しています。一方で現在**として紹介される技術のほとんどは信用性が高いとは言えません。実際には〇〇とXXの関係はほとんどわかっていないことが原因だと考えています。〇〇を用いた技術を開発するには XXとの関係を明らかにする必要があると考え、より研究設備の整った大学院を受験し、現在の研究を行っています。 続きを読む
-
Q.
Q1-3.上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。※(300 文字)
-
A.
二点あります。自身の経験に基づいた手法を応用することと、思い付いたアイデアをできるだけ実装することです。私は卒業研究として機械学習を用いた〇〇によるセキュリティシステムを開発しました。この経験を自身の今の研究に活かすよう心がけています。例えばXXの研究では複数の判別機を組み合わせて精度を上げるアンサンブル学習という手法が用いられます。 これを〇〇に応用することでより高精度な推定を可能にしました。また、判別法として各種機械学習手法に加え判別分析など様々な案を実装し、比較すること心がけました。実際に手を動かすことで解析への理解が深まり、新たな発想が得られると確信しています。 続きを読む
-
Q.
Q2.パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。※(200 文字)
-
A.
テクノロジーをビジネスとして実装する力を身に付けたいです。仕事を通じて新たな技術を導入し、社会をより良く変革することが私の就活の軸です。最先端の技術をビジネスとして社会 実装して初めて社会に還元できると気がつきました。貴社では日常生活の中で用いる数多くの 製品を取り扱い、テクノロジーを商品化するノウハウがあると考えています。そのノウハウを 学び、社会に変革を起こす能力を身につけられるよう挑戦したいです。 続きを読む
-
Q.
Q3.パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。※(200 文字)
-
A.
インターンシップを通じて貴社の社員の方々と交流し、自身の成⻑につなげられることを期待 しています。就業体験によって貴社への理解を深め、ビジネスの世界で求められるスキルを認 識します。また、貴社の社員と交流し仕事の取り組み方や心構えを学びとりたいです。インターンシップ後も自身の成⻑につなげられる指針を得ることを目標とします。 続きを読む