就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社キャリアデザインセンターのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社キャリアデザインセンター 報酬UP

【成長と貢献の融合】【22卒】キャリアデザインセンターの営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12971(法政大学/女性)(2021/6/1公開)

株式会社キャリアデザインセンターの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社キャリアデザインセンターのレポート

公開日:2021年6月1日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 営業職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインだった。

企業研究

2つある。1つ目は、企業説明会で話していた内容をメモしておいて、その内容をホームページや自分の過去の体験と結び付けて考えるようにした。企業説明会では、自己成長とか若手が活躍とかそういう話を主にしていた。2つ目は、なぜキャリアデザインセンターを志望しているのか、その中でも営業職を志望しているのかを明らかにするために、先程も述べたが企業ホームページや転職サイト等を参考にして面接対策を行っていった。しかし、私はもともと人材業界を見ておらず、そこの知識が弱く、なぜ貴社、営業職という質問に上手く答えられなかったため、3次面接で落ちてしまった。そのため、より業界に対する知識、同業他社との比較が必要であったと経験から感じた。

志望動機

私は、「自己成長」と「社会貢献をする」、この2点を実現したいため貴社を志望する。1つ目の自己成長については、自分が一番早く営業職としてスキルをつけて未来を切り開いていけるのが貴社という環境だと考えたからだ。というのも企業説明会の際に、貴社はまずお客さま0の状態からテレアポをし、お客様を獲得するとこのところから始まるとお話を聞き、他社の営業職より「どうやってお客様を獲得しようか」「どうしたらお客様の懐に入れるか」を考えられる、一つ頭抜けた営業になれると考えたからだ。2つ目の社会貢献については、仕事が人々の人生に欠かせないものでそこの橋渡しをすることはより多くの人の豊かな暮らしに貢献できると思った。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
私服
実施時期
2020年11月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

企業説明会

セミナーの内容

企業説明と先輩社員の営業事例

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

ある程度企業のビジネスモデルや職種別の仕事内容を準備して、企業説明会では答え合わせをする場に出来たらいいと思っていたので準備して臨んだ。感想は、思ったより営業職が大変そうで不安になった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須であった。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代頑張ったことや趣味特技、自己pr

ESの提出方法

エントリーシートを出すサイト(企業の名前は書いてあったものの企業独自のサイトではないと思う)

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

なるべく1つのことしか言わないということを意識して書くようにした。

ES対策で行ったこと

ESの内容はオーソドックスであったため、もともと考えてあったものを企業が指定した文字数に合わせて修正していった。企業のホームページと企業説明会の内容を参考にした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ

1次面接 通過

実施時期
2020年12月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
営業職
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接であり、また、面接官も2年目くらいの社員であったことから基本の受け答えができれば問題ないと考える。

面接の雰囲気

若い2年目くらいの社員の方で、優しい雰囲気の方だった。相手の自己紹介から面接が始まり、サッカーをやっていたということでその話でアイスブレイクして頂けた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のwebサイト

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことはなんですか

塾講師のアルバイトで生徒の点数を10点上げたことだ。当時担当していた、中2の女の子の数学の点数を、現状から10点上げることを目標に取り組んでいた。しかし、点数は毎学期下がっていて、その子の親から担当を変えて欲しいと言われた。自分の努力不足と生徒の期待を裏切ってしまったことから自信をなくしてしmatta .塾長と相談し今までのテストを見直したところ、問題を解く量が少ない事が問題だと考えられた。そこで2つ実行した。1つ目は、宿題と一緒に手作りの問題プリントを渡した。2点目はプリントを家で解き、解説を声に出して言う練習をした。その結果、テストでは72点を獲得し、担当も継続できた。この経験から、相手の課題に対し、一緒に改善を行なってこそ信頼に繋がると学んだ。

社会人になって叶えたいことはなんですか

私は自分軸と他人軸で叶えたいことがある。まず、自分軸は2つある。1つ目は、スキルを身につけることだ。これは学生時代音楽をやってきて、1つの楽器を弾けると他の楽器に知識を転用し新しい楽器を弾けるようになることで表現の幅が増えた経験から感じた。2つ目は、多様な業界を見てみたいということだ。就職活動の中で今まで知らなかった業界を知り、社会の見え方が変わった。その経験が面白くもっと視野広く社会を俯瞰する事でそこに自らアプローチできたらと考えるようになった。他人軸では、この自分軸で挙げた、スキルや沢山の業界をみることで自分なりにアプローチをすることを通じて、人を喜ばせ、皆が等しく生活しやすい社会の実現に貢献していと考えている。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
5年目の人事

面談時間
50分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2020年12月 下旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

1次面接後に連絡がきた

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

私服で参加でき、また、選考では無かった。現在の就活状況や面接で言おうとしていることを聞かれ、それを人事の目線から「もっとこういう言い方をしたほうがいい」といったアドバイスをもらった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

今迷っていることやミスマッチに繋がるような懸念点を素直に言う、言ってもらえる機会であったため、注意したことはない。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接 落選

実施時期
2021年01月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生2 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
50歳くらいの役員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

落ちてしまったため評価されたポイントはない。注意したことはこの面接に限った話ではないが結論から述べる事。

面接の雰囲気

役員面接が初めてであったためかなり緊張したし、それを解こうとする感じも面接官から感じられなかったためかなりやりづらい面接であった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業ホームページ

2次面接で聞かれた質問と回答

社員にどういう印象を持っていますか

目標をもって取り組んでいる社員が多いという印象を受けた。それは、企業説明会の時に話していた営業の○○さんが、5年以内に「○○な営業になり」、30歳までには「○○を目指している」とおっしゃっていた事。また、社員訪問のときに営業の○○さんが今後は「○○な人になるために○○に取り組んでいるところ」とおっしゃっていたことだ。私の強みは、目的に対して自分で手段を考えて行動できるところだと考えているため、貴社の社風に私はあうと考えている。(深堀り、○○さんと話したんだね、どういう社員になりたいと思った)私も貴社の社員のように目標をもって取り組む社員になりたい。貴社は若いうちから仕事を任せてもらえて、また、他社よりも営業としての成長ができると考えている。その中で毎回目標をたてて達成し、貢献していきたい。

心配性だと前回の面接で書かれているのですが、自覚はありますか

自覚はある。例えば、学校に持っていく持ち物だ。私は何度確認しても「もし忘れていたら困ったことになる」と考えて、不安になってしまうところがあるからだ。対策として現在は、こんなに確認したのだから大丈夫と考え方から変えることや他の人に確認してもらう事で不安を軽減しようと心掛けている。(深堀り、営業職に不安を感じていると書かれているがどうか)はい。不安に思っている。営業をして契約が本当に取れるのか、同期に追い抜かされて仕事へのモチベーションを保ち続けられるのか不安に思っていた。しかし、人事の方や面接、社員訪問で実際に仕事されている方からお話を聞いたところ「小さな成功体験を積み上げていけば大丈夫」「初めのうちは上手くいかないことも多いけど、成功している先輩が沢山いるからその人達に聞いて自分なり考えたら上手くいった」と教えて頂き、今は営業に期待を持っている。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社キャリアデザインセンターの選考体験記

サービス (その他サービス)の他の選考体験記を見る

キャリアデザインセンターの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社キャリアデザインセンター
フリガナ キャリアデザインセンター
設立日 1993年7月
資本金 5億5866万円
従業員数 783人
売上高 173億8800万円
決算月 9月
代表者 多田弘實
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目21番20号
平均年齢 30.0歳
平均給与 555万円
電話番号 03-3560-1601
URL https://cdc.type.jp/ir/
NOKIZAL ID: 1130610

キャリアデザインセンターの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。