就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立製作所のロゴ写真

【安全性と品質を世界へ】【17卒】 日立製作所 ビジネス・マネジメント系の通過ES(エントリーシート) No.11084(早稲田大学/男性)(2016/9/8公開)

株式会社日立製作所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。自己PRや志望動機のほか、企業独自の設問と回答を参考に、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認し、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年9月8日

17卒 本選考ES

ビジネス・マネジメント系
17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒業論文内容

A.
私はより高品質かつ安全な日本製エレベーターを世界に広めたいと考えております。海外生活の中でエレベーターは私にとって身近な存在であり、その一方で故障などのトラブルに見舞われた経験もあります。その経験からエレベーターに最も必要なものは高品質、特に安全性だと考えております。また外から見た日本製品の質の高さに衝撃を受け、より安全な日本製エレベーターを自分の手で世界により広めたいと思いました。 続きを読む

Q.
希望職種・志望分野を選んだ理由

A.
私はより高品質かつ安全な日本製エレベーターを世界に広めたいと考えております。海外生活の中でエレベーターは私にとって身近な存在であり、その一方で故障などのトラブルに見舞われた経験もあります。その経験からエレベーターに最も必要なものは高品質、特に安全性だと考えております。また外から見た日本製品の質の高さに衝撃を受け、より安全な日本製エレベーターを自分の手で世界により広めたいと思いました。 続きを読む

Q.
自分のセールスポイントを教えてください。

A.
私はソフトボール部での活動で、自分の役割を自発的に探し、こなすことでプレー以外の面からチームに貢献しております。私の一番大きな役割はティーボール委員長です。ティーボールの普及活動を中心になって行い、主将とは別の立場から部員のマネジメントを行い、地域への指導や大会の運営といった活動を行っております。その一つ一つの活動も取り組み方次第で多くのことを学べると考え、様々な活動を率先して行いました。 続きを読む

Q.
今までに最も力を入れて取り組んだことを教えてください。

A.
私が学生時代に一番力を入れていたことは部活動です。私は現在体育会のソフトボール部で活動しております。私は他の部員と比較して、突出した実力がある訳ではありませんが、自分の役割をこなすことで、プレー以外の面からチームに貢献しているという自負があります。私の部内での役割は二つあります。まず、広報として、ホームページの更新やツイッター、フェイスブックなどのSNSの管理や企画立案を行っております。仕事とソフトボールの両立は悩み、迷うことの多い日々ではありますが、与えられた仕事をただ行うだけでなく、一つ一つの仕事を主体的に行うことが、その都度多くの学びを私に与え、私を一番成長させてくれている時であると考えております。 続きを読む

Q.
当社への志望動機を教えてください。

A.
私は海外生活で貴社をはじめとした日本の製品の質に衝撃を受け、日本の製品を世界により広めたいと考えております。貴社は日本を代表する電機メーカーであり、エレベーター事業ではインドをはじめとし、アジアでの市場開拓が進んでおります。私は海外営業や企画の立場から世界中に日立エレベーターを広め、いずれはシェアNo.1の国を、自分の手で一つでも増やしたいと思っております。以上の理由から貴社を志望させて頂きます。 続きを読む

Q.
今後社会人としてどんなことに挑戦したいですか。また、どの様に成し遂げたいですか。簡潔に教えてください。

A.
私はただ世界中に日本の製品を広めるだけでなく、自分も駐在などの形で海外に進出し、より広い視野を持った人間になりたいです。特に自分が今まで足を踏み入れたことのない南米や欧州で仕事をすることで、自分の担当国の日立エレベーターをシェア1位にするという様な、スケールの大きい仕事のビジョンを持てる様な社会人になり、同時にそのビジョンを実現出来る力も身に付け、より大きく世界に貢献出来る人材になりたいです。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立製作所の本選考通過ES(エントリーシート)詳細を見る

メーカー・製造業 (電子・電気機器)の他のESを見る

日立製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立製作所
フリガナ ヒタチセイサクショ
設立日 1920年2月
資本金 4634億1700万円
従業員数 286,755人
売上高 9兆7833億7000万円
決算月 3月
代表者 東原 敏昭
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番6号
平均年齢 42.6歳
平均給与 961万円
電話番号 03-3258-1111
URL https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/index.html
採用URL https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1130244

日立製作所の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。