2021卒の京都大学大学院の先輩が日産自動車R&D部門の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒日産自動車株式会社のレポート
公開日:2020年7月14日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- R&D部門
投稿者
- 大学
-
- 京都大学大学院
- インターン
- 入社予定
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- ベテランの技術系社員
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
専門性の高さ、そしてそれが日産自動車でも活かせると判断された説明に要する論理性の高さと話し方の巧みさを評価されたと後に伺った。
面接の雰囲気
オーラを纏ったベテラン社員が3人並ぶ面接室の入室時は緊張したが、アイスブレイクもあり質疑応答では思ったように話すことができた。
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたが考えるリーダーシップとは何か、意見を述べてください。
私は「リーダーシップ」について、以下の4つの役割を果たすことができる「リーダー」が持つ能力だと考えています。1つ目は「周囲からの信頼を築く」ことです。組織を構成するメンバーには当然ながら求められますが、特に人をまとめる立場であれば不可欠だと思います。2つ目は「変化を想定し対策を打つ」ことです。学生時代に力を入れた学園祭での企画運営の経験から、多くの人を動かすリーダーが率先して変化に対処できる思考力と行動力を持つことがチームプレーでは鍵になると感じました。3つ目は「責任を与えて成長を促す」ことです。リーダーとは共に行動する仲間に対して良い影響を与えられる存在だと思います。最後に「役割を完遂する」ことです。チームでの行動結果に対する責任はリーダーに帰着することがほとんどのため、うまく周りを活かしてやり遂げる力が最重要だと考えました。
学生時代に力を入れたことについて、定量的な指標を交えて教えてください。
大学祭の実行委員会の野外音楽ライブ企画責任者として、5人の企画チームを率いて総勢40人ほどの内部関係者と多数の外部関係者を巻き込み、長年続いていた企画を改革して過去最多となる4日間で1万人を越える観客動員と前年比220%となる企画収入の増収を達成しました。第三者目線から感じていた企画の課題を解決し魅力を高めようと責任者に立候補し、ロックフェスという形式だった従来の企画内容を大きく変えてアーティストの方に対して直接出演交渉をすることに最も注力しました。そして委員会の上層部から要請された収入増加についても、出演料の増額を決めて出演者との間で調整を図り、きちんと承諾を得て実現できました。この機会から立場の異なる方とのコミュニケーションスキルや周りの人を巻き込み働きかけることを学ぶことができ、貴重な経験となりました。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
日産自動車株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー (自動車・輸送機)の他の1次面接詳細を見る
日産自動車の 会社情報
会社名 | 日産自動車株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッサンジドウシャ |
設立日 | 1951年1月 |
資本金 | 6億581万3000円 |
従業員数 | 134,675人 |
売上高 | 12兆6857億1600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 内田 誠 |
本社所在地 | 〒221-0023 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 |
平均年齢 | 41.2歳 |
平均給与 | 877万円 |
電話番号 | 045-523-5523 |
URL | https://www.nissan.co.jp/ |
採用URL | https://www.nissanmotor.jobs/japan/NE/ |
日産自動車の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価