22卒 本選考ES
技術職
22卒 | 電気通信大学 | 男性
-
Q.
・インターンシップ経験
-
A.
○○○○:「○○○○」というインターンに参加した。実機の故障部分の検討、真空チャンバーの見積もり書作成、半導体製造装置に関するクイズ、お客様の要望を踏まえた半導体製造装置の開発シミュレーションなどを行った。2日間行われ、グループごとに話し合い発表した。コストや設置面積などを考慮することに苦労したが、私のグループで考えた装置が「開発部長が購入したい装置」の第一位に選んでいただいた。 続きを読む
-
Q.
・研究の目的
-
A.
現在の消化器官の主な検査方法は内視鏡検査やバリウム検査です。これらはがんやポリープなどの発見に適しています。しかし患者への精神的・肉体的負担が大きく、pHや特定物質の検知が難しいといった短所が挙げられます。それらの欠点を補うために、可食材料のみで作製された経口摂取可能なセンサによる、体内の化学情報の取得を目指します。・センサの特徴と原理:研究テーマにある「メタマテリアル」とは、光を含む電磁波に対して自然界の物質にはない振る舞いをする人工物質のことです。これは電磁波の波長よりも細かな構造体を並べたもので、ある周波数の電磁波に対し磁気的な共振を起こす特性があります。共振とは、照射された電磁波がグラフ上で鋭い波形を示すときに起きている現象です。この特性に注目し、本体の構造を「サイコロ型のシリコン製剤の各面に、マグネシウムでできたC 型のリングを張り付けたもの」にします。形状をサイコロ型にし、各面のCの向きを変えることで等方性(方向に依存しない性質)を出し、どの角度から電磁波を照射しても共振が起きるように工夫しました。シリコン製剤とマグネシウムは腸内で消化しやすく、かつ人体に害のない性質を持っています。さらに、この本体を特定の腸内細菌や酵素で分解される化学物質でコーティングします。これを経口投与し腸内に到達した時点で、腸内細菌によりコーティングが分解されます。露出したマグネシウムへ体外から電磁波を照射することで、共振を発生させ、共振により増幅された反射波を検知することで腸内細菌の存在を確認できます。・研究の苦労や工夫:一番困難だったことは研究の新規性を出すことでした。始めはエッチング(エッチング液などの薬品による腐食作用を利用して金属を溶解加工する技術)をクイックポジ感光基板上で行い、C型や十字型のパターンでメタマテリアルを作りました。これはあらかじめCOMSOLという物理シミュレーションソフトで狙いの周波数で共振するように設計したものです。計算値と実測値を測ることはできましたが、このようなメタマテリアルの構造や計測に関する先行研究は沢山あります。教授と相談し、研究室の先輩とキューブ型にする構想を進め、他大学の研究室の方と使用する化学材料や測定方法を相談し、体内でのリモートセンシングに利用できるメタマテリアルの研究を進めることができました。・本研究を貴社でどう活かせるか:私は本研究で培った経験や技術を貴社の研究開発で活かすことができると考えます。新規性を出すために論文を読むことで論文の読み方がわかり、情報収集能力が上がりました。また3DモデリングやCOMSOLを使った物理シミュレーション、Pythonを用いたグラフ作成などのソフトの知識と、エッチングや電波測定などのハードの知識を獲得しました。これらの経験を貴社での設計開発・研究開発に活かしたいです。 続きを読む
-
Q.
自分のセールスポイントを教えてください。(200)
-
A.
私のセールスポイントは「気づき・考え・行動する」事を意識している点です。この強みは部活の経験で培って参りました。大学ではこの強みを活かし、三つの取り組みで成果を挙げました。一つ目は塾講師のアルバイトで生徒の算数のカリキュラムを一年繰り上げたことです。二つ目は留学中にグループワークの授業で秀相当の成績をいただいたことです。三つめは22カ国でのバックパッカー体験を成功させたことです。 続きを読む
-
Q.
今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください。(200)
-
A.
私が力を入れて取り組んだ事は留学中の授業で秀相当の成績をいただいた経験です。この成果を挙げるにあたり、①ソフトウェアとものつくりの知識両方が必要。②提出期限に間に合わせ、かつ完成度を高めたい。という課題があり、これに対し①各自の得意分野をヒヤリングし役割分担した。②授業日以外で集まれる日のアンケートを取り積極的に作業日を設けた。という工夫をしました。最終的に班員全員が納得する作品に仕上がりました。 続きを読む
-
Q.
当社への志望動機を教えてください。(200)
-
A.
私が貴社を志望する理由は三つあります。一つ目は「イノベーションを起こし、世界が直面している課題を解決したい」という理由で総合電機業界に興味を持った為です。二つ目は留学中にグループワークをした経験や、研究生活で学んだことを貴社の設計開発の業務で活かし貢献できると考えたからです。三つ目は貴社ならではのソフトとハードの技術両方に強みを持つことで生まれる収益性や新入社員の育成環境に魅力を感じた為です。 続きを読む
-
Q.
デジタルを活用し日立のビジネスにおいてどのような活躍をしたいか(200)
-
A.
人やモノの様々な状態のデータをIoTによって収集・活用し、最適化をすることで世界をより便利にしたいです。研究を進める際、シミュレーションと実験両方において、目標数値のために構造の最適化をしていく作業に面白さを感じました。貴社で開発した製品にIoTデバイスを付け、データを集めることで例えば、故障する時期や状態がわかり製品設計や構造の最適化に取り組むことができます。このようにデジタルを活用し商品価値を上げます。 続きを読む