2023卒の東北大学大学院の先輩が日立製作所システムエンジニア職の本選考で話した志望動機の詳細です。先輩が実際に面接で話した志望動機の内容や構成、伝え方などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒株式会社日立製作所のレポート
公開日:2022年4月24日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種名
-
- システムエンジニア職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
志望動機
私はエネルギー問題に関心がありまして、御社でこそ、再生可能エネルギーの推進に貢献できると感じたからです。私は、これから約40年、人生の約半分を費やす仕事なので、大きなやりがいと高い目標を持って仕事に取り組みたいと考えております。そこで、何にやりがいを感じるか、高い目標をもてるかと考え、世界規模の大きな課題に取り組みたいと思いいたりました。そして、特に興味のあるエネルギー問題にかかわりたいと考えました。就職活動を始めたばかりの頃は、石油開発などのいわゆるエネルギー企業を中心に考えていたのですが、いろいろと調べ、理解を深めてくうちに、ICTを用いることでこそ、エネルギー問題は解決に一歩近づくのではないか、と思うようになりました。たとえば、エネルギー問題の解決のためには、やはり再生可能エネルギーの推進が重要だと思います。しかし、再生可能エネルギーは気候の影響を受けやすく、一つの発電所での発電量が少ないので、これを安定供給するためには各発電設備をインターネットに接続し、一括で需給バランスを監視し、送配電を調整するシステムの整備が重要になると考えました。これはあくまで一例ですけれども、ICTを用いることでこそ、再生可能エネルギーの普及はどんどん加速していくと考え、御社の事業を通してエネルギー問題の解決に少しでも貢献できればなと考えております。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
株式会社日立製作所の他の志望動機詳細を見る
メーカー・製造業 (電子・電気機器)の他の志望動機詳細を見る
日立製作所の 会社情報
| 会社名 | 株式会社日立製作所 |
|---|---|
| フリガナ | ヒタチセイサクショ |
| 設立日 | 1920年2月 |
| 資本金 | 4634億1700万円 |
| 従業員数 | 286,755人 |
| 売上高 | 9兆7833億7000万円 |
| 決算月 | 3月 |
| 代表者 | 東原 敏昭 |
| 本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番6号 |
| 平均年齢 | 42.6歳 |
| 平均給与 | 961万円 |
| 電話番号 | 03-3258-1111 |
| URL | https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/index.html |
| 採用URL | https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/ |
