![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
技術職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
当社への志望動機を教えてください。
-
A.
今まで積み重ねてきた技術や知見を用いて幅広い事業から社会イノベーションを起こす貴社に魅力を感じ、志望しました。私の夢は「多く知見をもつ技術者になり、人々の幸福に貢献する」ことです。高速発展する社会に、多分野の知識を身につけてこそ、より多く人に貢献できると考えております。「損得より善悪」の経営理念を持ち、人を重視する貴社で、熱意を持つ社員の方々と手を組み、IOTによるビジネスの加速に貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
デジタルを活用し日立のビジネスにおいてどのような活躍をしたいか
-
A.
IT技術が近年目眩しい進歩を遂げていると共に、大学や研究機関では従来の流れのままです。私は研究開発の効率を上げるためにデジタルトランスフォーメーションを推進したいです。特に実験室間のデータと技術者の共有から、実験室環境制御や実験結果の予測などの側面から研究者を支援したいです。そのためにソフトとハードも強い日立で、私が長年材料開発の知見を活かして、顧客とより近い視点で課題を解決に貢献したいと考えております。 続きを読む
-
Q.
自分のセールスポイントを教えてください。
-
A.
技術は日々進化している中で、常に新しい技術を学び、新しいことにチャレンジする精神が私の強みです。大学時代の生徒会活動では独学で○○○○○○を勉強し、活動宣伝のポスターや生徒会が発行する新入生向けのガイダンス手帳を作成するまでになりました。地域での大学生創業企画大会では宣伝ブックを作成し、創新賞を受賞したこともあります。このように常に新しい技術を身につけ目標を達成すべく、粘り強く努力しています。 続きを読む
-
Q.
今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください。
-
A.
大学三年生の時に、生徒会の副会長として、初めて学園祭を作りました。経費も人力も限られるなか、生徒会の全力を挙げて行った学園祭は最初に反対される声もありました。その人達に学園祭の魅力や自分の考えを伝え、説得しました。学園祭の立案から実行までに、下のメンバーと会議しながら、一貫を参加しました。結果この学園祭は大好評に受け、生徒会の内部でも「やって良かった」等の声もただありました。私たちが大学から離れたいま尚毎年行っております。 続きを読む