18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
-
Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください(300文字以内)
-
A.
貴社の高く、幅広い技術力をもとに、お客様が思い描く「あったらいいな」を実現していきたいと考えています。私は、技術を組み合わせ、お客様の問題を解決するソリューションビジネスに興味を抱いています。その中でも、貴社のソリューションビジネスの、既存の技術の組み合わせだけでは解決できない問題に対し、それを解決する技術を自ら生み出し解決する点に面白さを感じます。また、問題解決へのこうした姿勢は、まだ技術化されていない新たな領域での技術化を引き起こしうるもので、それを自らの手で実現することは、大きなやりがいに繋がると考えます。私は、こうした貴社だからこそできるお客様の理想の実現に携わりたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。(3つ)
-
A.
大学でのICT教育支援システム導入例のような個々の製品を組み合わせ、快適な空間を作り出すトータルサービスの提供に注目しています。こうしたトータルサービスにより作り出される空間は、個々の製品を独立して利用する時以上に利便性の相乗効果が生まれます。私は、これからの時代、単に製品を提供するだけでなく、こうしたトータルサービスの提供が求められると考えています。そのため、本サービスに注目しています。 続きを読む
-
Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
-
A.
私は、研究室の同期の中で一番初めに研究内容の論文誌への投稿に至ることができました。私が在籍する研究室では、ロボット、機械学習、音、画像、ケミカルロボティクスという幅広い分野から、誰も取り組んでいない新しいテーマを自分で設定し、一人でその研究を進めます。その為、研究を進める上で必要になる知識は、自ら学ぶ必要があります。私が研究を進める上で必要になった知識は研究分野、ソフトウェアの知識でした。しかし、私は、研究室配属以前にこれらの分野を学んだことはなく、知識はゼロからのスタートでした。その中で私は、何事もまず自ら学び、わからない点をはっきりさせるよう心掛けました。私の研究室では、研究テーマが多様なことから、わからない点の直接的な答えを持たない人に意見を求める機会が多いです。その為、誰かに意見を求める時には、何がわからないか、なぜそれを知りたいか伝えるよう意識しました。こうした意識掛けにより、直接その技術の経験がない人からでも、その時私が求める答えや新しい視点からの考え方を引き出すことができました。この試行錯誤が、研究の進捗を生み出し、研究内容の論文誌への投稿につながったと考えています。 続きを読む