就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友カード株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友カード株式会社 報酬UP

三井住友カードの本選考ES(エントリーシート)一覧(全212件) 3ページ目

三井住友カード株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三井住友カードの 本選考の通過エントリーシート

212件中101〜150件表示

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を400字以内で教えてください。 また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。
A.
個別塾の講師として生徒の成績向上に尽力したことです。10人以上の生徒を担当する中で、計画を持たず受動的な生徒が多い状況への危機感から解決に向けた施策を実施しました。具体的には、生徒とコミュニケーションを図りながら長期的な計画を作成し、その中で工夫として定期的な個別面談を授業外に実施しました。能動的な勉強を促すために生徒と個別に話す機会を設けて、進捗状況に即したアドバイスを行った結果、模試の成績も向上しました。原動力は2つあります。1つは、前年度に生徒が合格した際に喜んでくれる姿を知り同じ姿を見たいと考えたためで、2つ目は多額のお金を頂き、その上で生徒の人生に携わるという責任感を持っていたためです。この経験は私に目的を踏まえた計画の重要性と、相手に寄り添うコミュニケーションの大切さを教えてくれました。社会人になっても人の人生に関わる責任感を忘れずにこの経験を活かしたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。300文字以下
A.
幼少期から大切にしている考え方は「相手の気持ちを考えて物事に取り組む」です。当たり前のことではありますが、私は他の人よりもこのことを強く意識して生きてきました。というのも、自分が幼少期の頃、人前で失敗した際に笑われたことがきっかけで、人と話すことが苦手になった経験があるからです。部活動を通して、徐々にこのトラウマを克服することができましたが、現在でも人前に立つ時に、この場面を思い出すことがあります。この経験があるため、私は人と関わる際に相手の気持ちに立ち、相手が嫌がることを常に気を付けています。社会人になっても相手を想い仕事に取り組みたいと考えています。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。(どんなジャンルであったとしても結果には影響しません)300文字以下
A.
最近、私が興味を持ったことはハイデガーの哲学です。彼の哲学は「存在」というシンプルなフレーズを深く研究するもので、「現存在」という概念を用いて時間と空間の概念を持ちて、普段当たり前で意識しない生活の場に光を当てることを通して、この問題を考えるものです。哲学の面白いと感じる点は、「思考の世界を広げることができる」ことにあると考えています。彼の思考過程を知り自分で咀嚼して考えることで、日常生活において私たちが当たり前と考える現象に光を当てることが可能になり、その結果、問題を深く考えることから、自身の思考の世界を1つ広くすることになると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月11日
男性 22卒 | 福岡女学院大学 | 女性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。(400)
A.
学食の月替りメニューの円滑な運営の実現に尽力しました。姉妹校の高校生と共同で行なっていましたが、当初は連携不足で新メニュー発案の期限を過ぎていました。メニュー案をもとに学食を用意して下さる食堂の方にも迷惑が及び、来年度の企画継続が危ぶまれていました。しかし新メニューを待望する学生の声から、企画を継続したいと強く想い、課題解決に当たりました。私は連携強化と共通認識の場を設ける必要があると考え、2点の施策を実施しました。【1. 年に1回高校生と共同ミーティングを実施】メニュー発案の期限を確認する他、高校生にとって業務が負担になっていないか意識しました。【2. 高校生とのSNSグループを作成】SNSではメニュー発案以外のタスクも進んでいるか定期的に確認しました。結果、納期遅延もなくなり、円滑な運営を実現出来ました。この経験から相手視点で考える力や、定期的なコミュニケーションの重要性を学びました。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。(300)
A.
【周りとは違うことを行う】という考えです。周りと違う行動によりシナジーが生まれると思うからです。例えば、私は文化部出身でありながら高校の体育祭で○○○長に立候補しました。例年体育会系の生徒が○○○長になり、練習では生徒を怒鳴り、鼓舞するのが一般的だったため、役職がない生徒には主体性がない状態でした。しかし、私はそのような生徒の気持ちを考えた練習を心がけました。具体的には適宜休憩を取り、周りの幹部に生徒の士気が上がるような声かけを依頼しました。結果、ブロック全体で応援合戦を作り上げるという雰囲気が醸成されました。今後も臆せず新鮮な環境に身を置き、私ならではのアイデアを発信します。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。 また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。 (どんなジャンルであったとしても結果には影響しません。)(300)
A.
オーガニック化粧品に興味を持ち始めました。きっかけは大学で化粧品が与える環境問題について学んだことです。化粧品にはマイクロプラスチックが含まれており、クレンジング時に下水を通り海に流れ出ています。また新商品の開発では動物実験を行うケースが多く、動物性のコラーゲンも使用されています。この事実を知った際に植物由来の化粧品に変えようと思い、昨年から徐々にシフトしています。探してみると、ブランドの想いや透明性のある開発背景を知ることができ、普段何気なくしている買い物が一層楽しくなりました。普段使いするものだからこそ、多少値段が高くても環境や生物に優しいものを選びたいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月10日
男性 22卒 | 神奈川大学 | 男性
Q. 学生時代頑張った事、なぜそれを頑張りどのような行動をしたのか 400文字
A.
私が学生時代に頑張ったことは所属しているゼミでビジネスコンテストに参加し 優秀賞を獲得したことです。 なぜ私がビジネスコンテストに力を入れたのかと言いますと、これまでの大学生活で様々な事に取り組んできましたが、その一方で目に見える成果を残すことができていませんでした。学生生活の集大成としても、最優秀賞を目指し今回のビジコンに参加することを決意しました。コンテストには同じゼミの仲間4人と一緒に臨むことになり、私はその中でリーダーと企画書の制作を担当しました。リーダとして私はコンテストで最優秀賞を獲得する為に2つの取り組みを持ってチャレンジしました。1つ目は「進捗管理の徹底」です。 半年間という活動期間の中で計画的に準備を進める為にメンバー同士の進捗管理を徹底しました。2つ目は「責任の所在の明確化」を行いました。 この2つの取り組みの結果、ゼミ内で唯一の入賞を果たし、優秀賞を獲得することができました。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今なお大切にしている考え方 300
A.
自分を支えてくれる周りの人、普段の日常全てに感謝をしています。 私は当たり前なことは何ひとつとして無いと考えています。 自分達が普段過ごしている日常は誰かの特別の上に成り立っていると考えています。私にとって幼少期から家族や友人の支えはとても大きなものであり 今でも欠かせない存在です。家族がいる事、友人とたわいもない話ができる時間全てに感謝をしています。 続きを読む
Q. 最近興味を持った事を教えてください また、どんなところが面白いと感じたのかも併せて教えて 300
A.
私はジムでの筋トレに興味を持ち、取り組んでいます。 これまでは自宅で簡単な筋トレを行なっていたのですが、 コロナ禍で通学がなくなり運動不足解消の為に始めました。 自宅で行う筋トレとは異なり、ジムには多くの人が筋トレに励み自分自身の やる気を奮い立たせてくれます。何よりも通っているジム内で友人ができる事が魅力的な所の1つだと思います。同じ目標を持っているからこそ意気投合するのも早く、お互いにアドバイスをしながら自分達の理想像に近づける事ができるのがジムで筋トレをする面白い所だと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月10日
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
「アルティメットサークルにおける練習の量・質を改善し大会成績向上に繋げたこと」である。私は、サークル活性化のために夏季大会で前年度を超える成績を収めることを目指したが、練習に10名の参加が必要な中、当初の参加者は4名であった。その原因特定のため、メンバー間のパイプ役として、対話の中で自己開示を通じて相互理解と信頼関係構築に努め、本音を引き出した。その結果、問題の本質は「自チームの実力低下の認識不足により、練習の必要性を感じにくい点」にあると分かった。そこで、他大学との練習試合の動画と詳細データを共有し、視覚的かつ定量的に実力の乖離を示すことで、危機感を喚起した。その結果、10名全員が練習に参加し、自チームの技術面の課題も明確になったことで、弱点の克服に成功した。そして、関東地区3回戦進出という前年度を超える成績に繋がった。この経験から「相手のニーズを汲み取り的確に働きかける重要性」を学んだ。 続きを読む
Q. 大切にしている考え方
A.
「人生一度きり」という考え方を大切にしている。私は小学生の際に友人から野球の楽しさを教わり、それまで自分の知らなかった世界に飛び込む楽しさを感じ、人生の中で多くの経験をしたいと考えるようになった。そのため、たとえ周囲でネガティブな環境の変化が起きたとしても、「これを経験できるのも今しかない!」と考え変化を楽しむことができる。また、その変化一つ一つが自分にとって将来的に貴重な経験となると考えられるため、変化をマイナスに捉えることなく迅速に対応し行動することができる。新型コロナウイルスにより長期留学が中断した際、それすらも貴重な経験であると認識し、日本においても前向きに英語学習に取り組めている。 続きを読む
Q. 最近気になったニュース
A.
ミニストップがオフィス向けの小型無人店舗「ミニストップポケット」を展開しているというニュースに関心を抱いた。私は留学を機に、キャッシュレスが浸透して日本の生活が豊かになることに貢献したいと熱望しており、日々キャッシュレスの新たな形態について考察している。ミニストップポケットでは、オフィスで働く人が同じフロアにある無人店舗を活用し、昼食を身軽かつ短時間で購入できる点に魅力を感じている。また、コロナ禍によって人との接触や移動のリスクに敏感になる人が増えており、それらを避けつつ身軽・短時間で物を購入できるという点において、新しい生活様式のニーズにも応えるビジネスモデルであり魅力的だと考えている。 続きを読む
Q. 当社のニュース記事を読んだ感想
A.
貴社が行う施策のすべてが、利用者・消費者にとっての「good」な状態、つまり豊かな生活の実現を見据えたものであるという印象を受けた。日本においてキャッシュレスを浸透させることそのものが貴社の目標なのではなく、キャッシュレスが浸透した先にある社会のあるべき姿、つまりすべての人が快適かつ豊かな生活を送ることができるという社会の在り方が、貴社が求めているものなのだと認識した。そして、自身も同様に「キャッシュレスによって世界中の人々の生活を豊かにする」という目標を掲げており、貴社こそが自身の目標を達成できる場所なのだと確信した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月8日
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。 300
A.
私が幼少期から大切にしている考えは、信用を貯めていくという事です。なぜなら、信用があるからこそ、自分の行動を支援してくれる人が現れたり、自分が失敗した時にも変わらずに関わってくれる人がいると考えるからです。特にこの考えが身を助けた経験は大学進学の時です。私は社会であらゆる契約のために欠かせない法律を学びたいという考えの下、中央大学への進学を希望していました。しかしながら、父母からすれば、内部進学で付属の大学に進む方がリスクも少なく、私の志望は反対されました。最終的には私の希望が通ったのですが、普段から部活に力を入れたり、勉学に励んでいる姿を見せ続け、信頼を得ていたための結果だと考えています。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。 また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。 (どんなジャンルであったとしても結果には影響しません。)
A.
私が最近興味を持ったことはclubhouseという音声型のSNSです。このSNSを始めたきっかけは、友人に招待されて参加した所、有名人の方々の話がアーカイブされるのではなく、その瞬間しか聴けないという特徴に夢中になったからです。このSNSの面白さは、招待制に付随したアルゴリズムにあります。最初に招待できるのは2人のみですが、活動状況に応じて招待できる人数が自動で増えていきます。そのため、自分が積極的に会話をしていくインセンティブがある一方で、招待した人が活動してくれるかどうかも影響するため、誰を招待するかを選ばなければなりません。人間の心理を読み尽くしたSNSという点で面白さを感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月7日
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。(400文字)
A.
入学時から継続している、個別指導塾でのアルバイトでの経験です。勤務するうちに、小中学生の中にはそもそも授業を真剣に聞かず、宿題もやらないという生徒が多いと分かりました。私は、生徒たちに自主的に勉強する気がないこと、私自身が話を聞いてもらえる程の信頼関係を築けていないことが課題だと考え、大きく2点の改善を加えました。まず授業中の工夫として、海外に行ったときの経験など、自分自身がその勉強をして役に立ったと感じた場面を伝えることで、勉強の意味を見出してもらえるようにしました。2点目として、指導方法の共有を徹底し、各生徒の指導上の注意点を必ず確認してから授業準備を行うことで、年次の低い私でも先輩講師と同じ質の授業を提供できるようにしました。これらの結果、生徒から将来の目標や進路について話してもらえるほど信頼を得ることができ、やる気のなかった生徒も真剣に取り組むようになりました。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。(300文字以下)
A.
「自分が納得できるまで続ける」という考え方です。〇歳頃から始めたピアノは、弾きたい曲が一通り弾けるようになるまで、10年以上に渡って継続しました。中学で所属した○○部では、予選敗退を重ねた結果に満足できなかったことから、強豪校に進学し、高校3年の秋には東関東大会に出場することができました。継続して練習することが求められる活動に関しては、一時の気持ちに惑わされて中断してしまうと、後から再開したとしても大きな遅れが生じてしまうため、このような考え方により慎重に判断するようにしています。大学生活においても、英語学習などの際にはこの考え方に基づいて、先を見据えた継続的な練習を心掛けています。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。(300文字以下)
A.
日本政府が、2026年を目途に約束手形の使用を廃止するよう企業に呼びかけたというニュースです。私は大学で履修していた「金融取引法」という授業の中で、決済手段の1つとして手形について学習しており、個人間では銀行振り込みやキャッシュレス決済が主流である現代において、企業間取引で未だにこのような有価証券が使われていることに疑問を持っていました。企業間取引での約束手形の廃止にあたって、まずは振り込みによる支払いに移行することが推奨されているようですが、欧米ではクレジットカードによる決済も主流であるということから、日本のクレジットカード市場は企業間取引においてまだ成長が期待できるのではないかと感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月7日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。
A.
幹事長を務めたテニスサークルの活動参加率を向上させた。同サークルは所属する連盟の順位戦で毎年最下位だった。原因は会員の練習参加意欲の低さにあった。負けず嫌いな私は幹事長就任と共に「連盟順位戦で順位を4つ上げる」を掲げ、そのために「練習参加人数を1.5倍」を目標に以下に取り組んだ。 ・レク企画の改革 魅力ある企画が会員の活動参加契機になると考え、例年参加率が約5割だったBBQ企画を廃止し、順位に応じ昼食のランクが変わる運動会を企画。 ・練習内容の改善 練習内容は統一されておらず練習毎に質の差があったため、実力上位層でメニューを作成し、練習の質向上及び画一化を目指した。 結果、企画参加率は9割に達し、企画参加を経て活発化した会員間交流や改善された練習内容も相まって、練習参加人数の倍加が実現した。順位戦はコロナ禍で中止となったが、活動の活発化および今後の同サークルの実力向上の礎を築くことが出来た。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。
A.
「常に高い目標を掲げる」という考え方がある。幼少期から負けず嫌いだった私は、常に周りより良い結果を出すために高い目標を掲げて努力してきた。中学高校でのテニス部、受験や大学でのサークル運営などの全てにおいて目標を達成できたわけではないが、これまで自身が出した結果は全て高い目標に向かう過程だったからこそ出せたと考えている。そんな自身の経験から、高い目標を掲げて取り組むことが自身の成功パターンと認識し、将来も働く上で大切にしていきたい。また、仕事における高い目標とは個人で達成できるものではないと考えるため、自身の掲げる目標に積極的に仲間を巻き込んでいく力を身につけていきたい。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。 また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。 (どんなジャンルであったとしても結果には影響しません。)
A.
最近興味をもったことは、「SNSで面白いコンテンツを発信すること」だ。コロナウイルスの影響から在宅時間が増えたため、退屈さを紛らわす手段として始めたのがきっかけだ。ジャンルや内容は特に固定しておらず、日々の生活の中で自身が面白いと感じたことや思いついた冗談を自由にインスタグラムやTwitterに投稿している。この習慣の興味深いところは、小さな変化に敏感になった点だ。自粛生活は毎日がルーティンワークであり同じ日常を過ごしていると考えていたが、この活動のためにコンテンツを探すようになってからは、毎日それぞれに違った楽しさを見出せるようになった。就職活動が終わったら、もっと本格的に取り組んでみたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月3日
男性 22卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。 400文字以下
A.
牡蠣食べ放題居酒屋のバイトリーダーとして、店舗課題の解決に尽力した。 この店舗は、牡蠣食べ放題という属性上、リピート客が少なく、シーズン終了間際である3月の客数減少が喫緊の課題であった。バイトだけでの営業も多く、リーダーとしての責任感と社員からの期待に応えたい気持ちから、リピート率向上による3月売上の前年度比10%増加という目標を設定し、二つの施策に挑戦した。 一つ目は飲み放題半額券の配布である。サラリーマンというボリューム層のニーズから、牡蠣でなく飲み物に着目した来店誘因の付与が、リピート率向上に繋がると考えた。 二つ目はスタッフが楽しく働けるような評価制度の刷新である。働くを楽しむことは、全員の士気向上に繋がり、それがお客様がまた来たいと思える店作りに直結すると考えた。 結果、飲み放題半額券利用の再来店者も増え、顧客満足度も90%を記録し、3月売上は前年比12%増加という成果を出した。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。 300文字以下
A.
「自ら考え、自ら行動し、人を動かす」ことである。この考え方を大切にしてきた背景には、両親の教育方針があると思う。私の両親は放任主義で、必要最低限以上は口出ししてこなかった。そのため、小学生の頃から自分で目標設定をし、目標達成の為の計画を自然と立てるようになっていた。具体的には、漢字検定などの勉強系資格や、スキーなどのスポーツ検定に挑戦していた。しかし、中学校の部活で決して自分一人で考え、行動するだけでは、チームとして意味がないことを学んだ。それから私は、自らの主体性も大事にしつつ、周りを巻き込み、周りの人を動かすことも大事にするようになり、これは、どの組織においても当てはまる考え方だと思う。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。 また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください(どんなジャンルであったとしても結果には影響しません) 300文字以下
A.
最近興味を持ったことは、「筋トレ」である。筋トレは不思議と、自己肯定感を高める力があると考えている。私は初め、スーツが似合う体になりたいと思って筋トレを始めたがとても辛かった。それでも、ある程度筋トレを続けていると、ワクワクに変わり、少し鏡を見るのが楽しくなった。筋肉がつくことはもちろん嬉しいが、それ以前に筋トレをしているという事実が、自分への自信に繋がり、それが自己肯定感を高める力になっているのだと考えている。筋トレに限らず、どんなことでも自分の気持ちの持ち用、捉え方によって自分に与える影響が変わることは、自分が自分をいい意味で騙しているようで面白いと感じた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月3日
男性 22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたこと(400字)
A.
「連携」を意識して、量子コンピュータに関連した理学研究に取り組んだ。 私は学部時代から、日常的に仲間と成果を共有することで、研究の質を高め合ってきた。そのため、個人で取り組む理学研究の中でも、「周囲との連携」に重要性を感じていた。しかし研究室では、成果発表が上級生に限られていたため、全体の情報共有が図れず連携不足を生んでいた。 そこで、年一度の研究室合宿の際、幹事として学生全員に、1人10分ほど個人研究をプレゼンしてもらうことを依頼した。下級生への依頼に特に苦労したが、全員に発表してもらうことで、情報共有だけでなく全体の相互理解を促した。また、多分野とつながりを持つ量子研究では外部との連携が特に重要だと考えたため、他の研究室にも声をかけ、異なる視点から研究への意見を出し合った。 結果、合宿を機に年次や分野を超えた多数の連携が生まれ、それにより自身の応用研究に多様性と実用性を持たせることができた。 続きを読む
Q. 幼少期から大切にしている考え方(300字)
A.
「反骨心」を大切にしている。逆境をチャンスと捉えることで、あらゆる困難を乗り越えてきた。 この考えは、高校まで8年間続けたバスケットボールで培われた。どのチームでも最低身長だった私は、身体能力で周囲に全く歯が立たなかった。しかし、背の低さを武器と捉え、低身長ならではの貢献方法を必死に模索することで、20人以上のチームで先発を務めることができた。 この経験を糧に、大学受験では、経済的困難を国立大学入学へのモチベーションに変え、人一倍勉学に励んだ。また、研究においては、未開拓の金融分野にあえて挑戦することで、価値ある成果を生んだ。今後も、この反骨心を胸にどんな課題にも前向きに取り組んでいきたい。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったこと(300字)
A.
「サブスクリプション」に興味がある。 近頃、身の回りの様々なサービスのサブスク化を受け、「自分が本当に必要とするサブスクは何か」を考えるようになった。その結果、私はサブスクに対し、コスパや利便性以上に新奇性を求めていることに気が付いた。当初はまとめ買いによるコストや手間の削減が目的だったが、モノよりも情報を重視することで、未知の音楽や動画との出会いに価値を見出すようになっていた。 私が面白いと感じたのは、サブスクというビジネスモデルが、定額で対価を得るという点で、雇用と類似しているところだ。したがって、情報化社会では、企業も同様に、単なる労働力以上に革新性や多様性を求めているのではないかと考えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月1日
男性 22卒 | 北海道大学 | 男性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験、またなぜそれを一番頑張り、どのような行動をしたのか
A.
サッカーサークルの活動において、全国大会で全国100チーム中3位になったことです。私は元々、競技の花形ポジションであるフォワードを務めていました。しかし、1年生の冬に怪我を負い怪我の再発の可能性が高いことから、センターバックというサポート役のポジションに変更することを決断しました。元々フォワードとして結果が出てない中での負傷であったため、非常に落ち込みました。先輩への憧れの想いから、新人戦大会で歴代最高記録の3位以上入賞という目標を掲げました。そして、周囲よりも技術で劣る悔しさをモチベーションに、 1.周囲から自身の厳しいフィードバックを求め、 2.自身の姿をビデオ撮影し、有名選手と比較するなど分析的学習を行うことで、 自身のプレー技術を圧倒的に飛躍させました。更には、その方法論を指導係として同サークルに還元しました。結果、個人でトップチームに選出され大会では目標を達成することが出来ました。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしていること
A.
私は幼少期から、「高い目標を掲げること」を大切にしています。これによって、日々のモチベーションの維持や、現状に満足することなく常に努力を重ねることで自己成長を続けることが出来てきたと考えています。小学生時代は、サッカー部で市大会優勝という目標を掲げ活動し、達成してきました。高校時代もサッカー部において、全道大会出場や強豪私立高校を倒してリーグ残留など、常に高い目標を掲げ活動してきたことで、達成した際にやりがいや達成感を得ることが出来たのだと考えます。社会人として働く上でも、常に高い目標を掲げ達成に向けて日々自己研鑽を積んでいきたいと考えています。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったこと。またどんなところが面白いと感じたのか
A.
最近興味を持ったことは、「決済手段の多様化と決済業界の将来性」です。興味を持った理由は、新たな決済手段の登場に期待を感じたためです。現在は、キャッシュレス決済の代表例としてカードやモバイル決済が挙げられます。ですが、新たな決済手段として生体認証の技術開発が行われており、カード決済が古いものとして扱われる時代が迫りつつあります。このように、現在の決済手段に代わる新たな決済手段が現れることに興味を持つと共に、今後世の中が変容する中でまだまだ成長は止まらないと感じました。その新たな決済の普及に自分自身が携わることで日本経済の発展に貢献し、人々の生活に豊かさを与えたいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月25日
男性 22卒 | 西南学院大学 | 女性
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい
A.
私が幼少期から現在まで大切にしている考え方は「自分だけで終わらせない」ことです。小学生の時、昼休みは図書室に行くのが日課でした。その中で、自分が読みたい本を読んで満足するのではなく本を借りる習慣のない人にも素敵な本と出会える機会を増やすためにおすすめコーナーを作りました。また、学校のテストで友達が不合格だった時、自分は合格だったとしても友達が合格するまで一緒に勉強に付き合いました。私は自分の行動で多くの人を幸せにしたいという思いがあります。自分ができたらそれでいいや、という考え方では自分だけですが、自分の周りの人のことを考えて行動すれば自分だけでなく自分の周りの人も笑顔にすることができます。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。 また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。 (どんなジャンルであったとしても結果には影響しません。)
A.
最近興味を持ったことは「動画」です。もともとYouTubeなどの動画共有サービスを利用して様々な動画を見ることが趣味でした。その中で、最近Vlogというブログの動画版を見る機会が増えました。普通に過ごしていたら出会うはずのない人たちの飾らない私生活について動画を通じて知ることができ、動画を見ながら一緒にご飯を食べたりお勉強をしたり旅行に行った気分になれる所がとても面白いと感じます。最近、サークルの先輩へのメッセージ動画を編集する機会があり、字幕やBGMなどを使って伝えたいことを動画で表現する楽しさを知りました。これを機に、私も他人に共有せずとも自分の日記替わりにてVlogを制作してみようかなと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月24日
男性 22卒 | 津田塾大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたこと(300)
A.
映画館でのアルバイトです。お客様に記憶に残る体験をしていただきたいと考え、お客様のニーズに応える先回りした行動に力を入れました。チケットとストアの二つの業務を一人で担当するため、業務量が多く、アルバイトを始めた当初は最低限の業務を行うことしかできませんでした。しかし、接客の経験を重ねたことで、お客様が快適に過ごせる空間作りを意識する様になりました。お客様が話し掛けやすい様、券売機の近くに立ち、困っている様子のお客様には積極的にお声掛けをしました。また、混雑が予想される時間帯を予測し、事前にパーテーションを設置するなど、お客様の映画館での体験がより良いものになるよう常に目配りをして行動をしました。この努力が認められ、各劇場で一人だけが選ばれる「○○○」を受賞することが出来ました。このお客様のニーズを読み、先を考え行動する力は貴社で働く際も活かすことができると考えています。 続きを読む
Q. 幼少期から大切にしている考え方(300)
A.
「相手の立場になり、相手に寄り添うこと」です。これは、幼少期から母に言われ続け、ずっと大切にしてきた考え方ですが、映画館でのアルバイトの経験を通して、特に意識する様になりました。劇場には幅広い世代のお客様が訪れるため、お客様に寄り添い、相手のニーズに合わせた接客を行いました。券売機の利用方法が分からない方にはゆっくりと丁寧な説明をし、時間がなく急いでいるお客様には迅速でスピーディーな対応をするなど、お客様の状況に応じて接客を変えました。劇場に訪れるお客様一人一人と向き合い、ニーズを理解することで、劇場での快適な時間を提供することが出来ました。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったこと(300)
A.
最近興味を持ったことはお菓子作りです。外出自粛でのおうち時間を有意義に過ごしたいと思い、お菓子作りを始めました。お菓子作りの面白い点は、焼き時間や量を少し変えるだけで出来上がかなり変わるところです。自分好みに味や食感を調整できるため、市販のお菓子とは異なるオリジナルのお菓子を作ることが出来ます。また、完成したお菓子を家族や友人に食べてもらい、喜んでもらえることもお菓子作りの魅力であると感じます。美味しいという言葉は私のやりがいであり、また新たなお菓子を作るモチベーションになります。外出自粛がきっかけで始めたお菓子作りは、これからも長く続けていきたい趣味になりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月24日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。 400文字以下
A.
初の合同ミスコンを実現するために、副責任者として企画提案・運営に注力した。 ミスコンの開催に向けて半年間準備したが、台風により学園祭の中止が決定した。私は、「出場者の有終の美を飾る瞬間が見たい」という思いで別日開催を提案したが、開催費用の不足という問題があった。情報収集すると、他キャンパスも同様に中止になったことが判明した。 そこで、コストを最小化し、かつミスコンを成功させるため、私は「合同ミスコン」を提案した。他キャンパスの責任者の同意を得た上で、大学の学生代表にもこの企画を提案し協力を要請。学生自治組織からの支援金50万円の獲得に成功した。その結果、前例のない初の合同開催を実現することができ、出場者の有終の美を飾る場を設けることに成功した。 私はこの経験から、決して目的を見失わず、周りを巻き込みながら粘り強く行動することで、成功に導けるということを学んだ。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。300文字以下
A.
【常に高みを目指すこと】 幼少期から姉と兄の背中を見て育つ中で、追いつきたいという思いがこの価値観を形成した。高みとは、壁を乗り越えて生まれる達成感であり、そのためにまず多くの経験をすることが重要だと考える。そして積み重ねによる自信がより難しいことに挑戦しようと思う原動力に繋がる。 この考え方から、高校ではバスケットボール部のキャプテンを務め、チームで高みを目指した。練習では、全員がプレーに対して同じ意識を持つことが重要だと考え、あるプレーの効果や、完成形と現状の差を明確に共有した。私は、高みを目指すことを大切にしてきたからこそ、経験の中で柔軟に対応し、課題を解決する力を身につけることができた。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。(どんなジャンルであったとしても結果には影響しません。) 300文字以下
A.
富士通研究所が新しく開発した「マルチ生体認証技術」である。 従来はマスク着用の場合、目領域での認証のため、精度が低かった。しかし最新は、マスクを付加した画像を学習させることでマスク着用の有無に関係なく高精度で本人を特定することが可能になる。興味を持った理由は、大学で学んでいる画像解析の分野と関連しているためだ。 面白いと感じた点は、「生体」という取って代わることのないものが、セキュリティ面で自分自身を守ることができる点だ。パスワードの場合、忘れてしまったり、他人に覗き見されたりするリスクがある。しかしこの技術によって、デジタル化が進み人を脅かすリスクが増え続けても、安心を与え続けることができる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月19日
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。400文字以下
A.
バドミントンサークルで100人の新入部員を獲得したことです。私は代表として80人規模のバドミントンサークルに所属していました。当時、ライバルサークルが新しく設立され、新入部員が減少する恐れがありました。私は、部員数を維持し今後もサークルを残したいと考え、例年の60人以上の部員獲得を目指しました。獲得数を増やすため、魅力的なイベントを企画し注目度を上げる必要があると考えました。そこで、以下の二点に取り組みました。①運動会などの新入生同士が仲良くなれるイベントを企画しました。さらに、同期にもイベント案を考えていただき、イベントの種類を増やしました。②イベント参加者にアンケートを取り、感想を伺いました。参加者の意見をもとに、同期とのミーティングを開き改善点を話し合い、再び参加したくなるイベントを考えました。その結果、イベント参加者数が増え、過去最多の100人の新入部員を迎えることができました。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。→ロッテも同じ課題300文字以下
A.
「相手の立場に立って考える」ことを大切にしています。小学生時代、私は地元のサッカークラブに通っていました。チームメンバーの中に、試合中にミスをし、他のメンバーから責められたり一人で思い悩んだりする人がいました。そこで、私はその人のプレーを観察し、他の良いプレーを褒め鼓舞することに努めました。また、大学時代、バドミントンサークルに所属していました。5人の幹部と共に合宿中のイベントを決める際、幹部同士の都合により意見の対立が起こりました。そこで、幹部一人一人から意見を聞き出し、幹部全員に匿名で共有しました。今後も周囲の状況にアンテナを張り、顧客や組織の関係性を強化していきたいと考えております。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。(どんなジャンルであったとしても結果には影響しません。)300文字以下
A.
最近興味を持ったことは、クレジットカードのタッチ決済化です。私はカフェでアルバイトをしており、先日クレジットカードのタッチ決済が導入されました。タッチ決済は通常のカード決済と比べ素早く支払いができるため、忙しい日本人にとって最適な決済方法だと感じます。また、コロナ禍で私はなるべくカードリーダーに触れたくないという気持ちがあります。タッチ決済は非接触であるため、安心して支払いができます。現代の利用者のニーズに寄り添ったタッチ決済は、私が目指す「日常生活を通して人々の暮らしをより快適にする」という目標を体現しています。私はタッチ決済のような人々が便利かつ安心して利用できるサービスを提供したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 大阪市立大学 | 女性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。400字
A.
私は軽音サークルで会計と書記を兼任しており、会計の見える化に取り組みました。従来は会計情報が開示されておらず、集めたお金がいつ何に使われているのかが不明瞭、そして収支や名簿は手書きで管理しており非効率な状況でした。期日に払わない人がいる前提の必要以上に高い部費設定になっており、会計への不信感が増して部費回収率も悪くなる悪循環に陥っていて改善すべきと考えました。まず、毎月の収支表と未納者リストを作成・公開し、部費を適切な額に設定しました。未納者には計画を立てるよう個人的にも連絡を取りました。期日の部費回収率は平均97%を達成し、さらに18万円の未納金を回収できました。次に、紙媒体の集金名簿をアプリで管理するようにし、幹部会計で共有しました。複数人で管理できるようになったことで作業効率が上がり、ミスも減少しました。見通しのよい業務にすることで会計、ひいては私自身の信頼獲得にも繋がったと感じます。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。300字
A.
私は他人に壁をつくらないこと、お互いに居心地の良い距離感を保つことを大切にしています。コミュニティ全員が気持ちよく過ごすためにも、問題を乗り越え成果を出すためにも良好な人間関係が土台になっていると思うからです。所属サークル幹部の態度が悪く、大学祭実行委員と対立した際、この考えのおかげで組織に貢献することができました。関係のある実行委員全員から個別に話を聞き、幹部の先輩には僭越ながら良くなかった点を指摘し、和解の場を設けました。私に相談をしてくれた、私の話を聞いてくれたのは、価値観が合わないと感じる人であっても壁をつくらず心をオープンにし、丁度良い距離感を保っていたからできたことだと感じました。 続きを読む
Q. 最近興味をもったこと どんなところが面白いと感じたのか300字
A.
友人の勧めで木下龍也著『きみを嫌いな奴はクズだよ』という歌集を読み、現代短歌に興味をもちました。短歌というと古文の授業でしか触れたことがなく、楽しみ方が分からず難しいと感じていたのですが、現代短歌はとっつきやすく意外に読みやすいものでした。笑える言葉遊びや、一瞬で涙が込みあがってくる歌、反芻して噛み砕かないと分からない歌等、初めて現代短歌に触れたにも関わらず、31字以外の部分を上手く感じることができ、その広がりを面白く感じました。友人と考察しながらだと殊更に情景が膨らみ、解釈の違いも楽しみながら一気に読み終えてしまいました。短歌が千年以上前から文化として残るだけの所以があるのだと思いました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月20日
男性 22卒 | 九州大学 | 男性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください(400字)
A.
生活雑貨店でのアルバイトで、業務の効率化に注力しました。同店舗ではアルバイト学生の残業時間が長いことが問題になっており、これが学生の定着率の低さにも繋がっていたため減らしたいと思いました。アルバイト学生の日々の業務を見直した結果、閉店後の締め作業時間に改善の余地があると考えました。締め作業は誰が何をやるとはっきり決まっておらず、各々が思い思いに作業をしていたため統制が取れていませんでした。そこで私は社員の方と話し合った上でアルバイト学生がやるべき業務の可視化と優先順位付けを行い、それを振り分ける役割を担うことにしました。この際、学生の担当コーナーや習熟度、業務の難易度を考慮して振り分けることで各々が円滑に作業を行えるよう工夫しました。こうして締め作業を役割分担し、1人1人が時間内にやるべき業務を明確にした結果、効率的に進むようになり、残業時間削減に貢献することが出来ました。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えてください(300字)
A.
「チームワークを重視し、チームとして良い成果が出せるよう行動すること」を大切にしています。これは小中高と9年間続けていたサッカーの経験を通して生まれた価値観です。 チーム一丸となって物事を成し遂げることで得られるやりがいや喜びを知ることが出来ました。そしてチームが成果を出すためには、ⅰ)全員で共通認識を持つこと、ⅱ)互いの強みを理解し合うこと、が特に重要だと学びました。どのような戦術で戦っていくのか全員でイメージを共有出来ていて、さらにお互いの得意なプレーを把握し良さを引き出せたとき、良い結果に繋がることが多かったからです。仕事でもチームで相互理解を深め、同じ方向を向いて取り組んでいきたいです。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください(どんなジャンルであったとしても結果には影響しません)(300字)
A.
「給与のデジタル払い」の記事に興味を持ちました。政府が給与のデジタル払いを解禁する方針であるという内容で、解禁されれば企業側はスマートフォン決済サービスを提供する資金移動業者の口座に直接給与を振り込めるとのことでした。これは日本のキャッシュレス化を加速させる狙いがあります。現在日本のキャッシュレス比率は世界各国と比べ出遅れているため非常に良い取り組みであると感じました。もちろんセキュリティー問題など様々なリスクは存在しますが、よりフィンテック分野の技術革新が進むことが考えられます。私自身、金融業界を志望しており、今後仕事に直接関わってくる可能性もあるので動向に注目したいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月17日
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。 400文字以下
A.
アルバイト先で接客意識改善の取り組みを行ったことです。当初、私は店舗のクレーム件数が月30件と多いことに気がつきました。原因には同僚の従業員の接客意識が薄いことが挙げられました。私は「伝統はお客様の信頼の積み重ねで作られる」ことを高校時代のシンクロ公演で学んでいたため現状に危機感を覚えていました。そこで私は一人一人のお客様を大切にしたいという思いから店舗の雰囲気改善の取り組みを始めました。まず私は周りに働きかける前に雰囲気を改善したいという意思を示すために個人での取り組みを行いました。1か月経ってから個別に同僚へ自分の思いを直接伝え、従業員全体で雰囲気改善をしていけるように働きかけました。こうした取り組みを半年間継続した結果、店舗の雰囲気は改善していき、クレーム件数は月5件まで減少しました。この経験から私は周囲を動かすためには自分の意思を明確に示すことが重要であることを学びました。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。 300文字以下
A.
私は個人を尊重するという考え方を大切にしています。幼少期から私は見た目や性格で人を差別したりせずに平等に接するようにしていました。理由としては自分自身にはないものを持っている他者は尊重すべきであるという考えを持っているからです。幼少期の頃、飛びぬけた個性がなかった私は周囲の人間が羨ましいと感じていました。この感情を持っていた私に対し、父は「その考え方こそがおまえの個性だ。」と言ってくれました。その時から私は自分にはないものを持っている他者をリスペクトするという考え方を大切にしており、大学の友人や旅行先の外国人に対してオープンマインドで接しています。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。 また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。 (どんなジャンルであったとしても結果には影響しません。) 300文字以下
A.
私は最近散歩に特に興味を持っています。オンライン化が進む大学や就職活動の中で少しでも運動する機会を作ろうと思い、私は散歩を半年前から始めました。面白い点としては日々の日常の中の変化を感じることができる点です。3年前から工事していた近所の建物の建築がいつの間にか終わっていたことや神社にハクビシンが出没していることなどが具体的な例です。敢えて目的を持たずに歩くことでコロナウイルス前の日常では見えなかったものもよく見えるようになった点が私の思う散歩の面白い点です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月18日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。400文字以下
A.
長期インターン生としてベンチャー企業の採用プロセスを改善したことだ。同社では事業拡大により人手不足が問題となっていた。しかし、社員は日々の業務に忙しく採用活動に時間を使えていなかったため自分が状況を打破しようと考え、取り組んだ。そこで、4か月以内に計3人の中途社員を採用するため面談動員数60人を目標に掲げた。目標達成するに当たり、採用媒体の機能不全が重要課題と仮定。上司に仮説に対する助言を頂きつつ、採用媒体の改善を実施した。具体的にはまず採用媒体のコンテンツ作成体制について、後輩スタッフ3名の技量や経験に基づき役割を分担の上、閲覧数の目標を設定して記事作成等を行った。次に運用体制について、作業時間短縮と返信率向上の両立を目指した。私は後輩スタッフと共にメールテンプレを作成し、その後に上司と私で文面の改善を重ねた。以上より、期間内に83人の面談を設定でき、結果的に合計4人の採用に結び付けた。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。300文字以下
A.
どのような事に対しても意味を見出し、主体的に取り組むという考え方だ。きっかけは小学校のテニスコーチに「同じ練習でも、本人がその意味を考えるか次第で成果は大きく異なる」と言われたことだ。この言葉により、それまでの他責的な思考を反省し、「意味」とは自分が試行錯誤し努力して作り出さなければならないと考えるようになった。以降、勉強は自身の可能性を広め続けるもの、アルバイトは課題解決力及びコミュニケーションの成長の場と捉え全力で取り組んできた。社会人として働く中でも、全ての仕事が最終的に顧客の役に立つこと、将来的に自分のためになるということを意識し、「自分自身で物事の課題や意味を見出す存在」でありたい。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。(どんなジャンルであったとしても結果には影響しません。)300文字以下
A.
最近興味をもったことはClubhouseという音声SNSアプリが急激に広まったことだ。 面白いと感じた点は「流行は繰り返す」ということだ。ツイッター等のSNSは情報が残り、拡散が可能なため普及した。しかし、今回のサービスは、招待制であり、音声情報を残すことができない。だからこそ、特別感や一時性が評価され広まっている。このことから、人は目前の流行と異なれば、たとえ過去に同じようなものがあったとしても新しさを感じるということがわかる。なぜなら、SNSが広まる以前の情報交換は基本的にその場限りのものであったためだ。自身が事業を立案する際にも、現在だけでなく過去の事例も参考にすることが大切だと思った。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月18日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 幼少期から大切にしている考え方
A.
感謝です。何かを実行するときには必ず仲間や相手がおり、様々な人に支えられているからです。私は小学生時代、外で遊ぶことが好きで、けがをすることも多くありました。そのたびに、友人に助けてもらうことがあり、それがきっかけで、周りに感謝し、協力することが大切だと考えるようになりました。また、中学校時代からはテニスのダブルスを経験しました。ダブルスでは、技術だけでなく精神面での支えあいが不可欠であり、得点のたびにありがとうと声に出し、ペアや仲間への感謝を大切にしてきました。何かをやり遂げるには、自分の力だけでなく周りの協力が不可欠だと考えており、小さなことにも感謝することを大切にしています。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったこと
A.
福岡県の宮地嶽神社で、お守りなどの初穂料にキャッシュレス決済を導入したニュースです。神社や寺というと、現金のイメージが強く、キャッシュレスとは遠いイメージを持っていました。しかし、初穂料だけでなくお賽銭にまでキャッシュレスのシステムを導入しており、興味を持ちました。五輪やコロナ禍の影響もありキャッシュレス化が加速する中で、現金の関わる全てのところにキャッシュレスの進出する余地があると改めて感じました。社会に出て仕事をする上でも、自分や社会の固定観念にとらわれることなく、柔軟な考え方と積極的な姿勢を持ちたいと考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月17日
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。(400文字以下)
A.
材料科学の研究で自ら研究題目を提案し、学会発表に繋げたことです。私は元々、電池という題目で共同研究を行っていました。昨年、コロナウイルスの影響で共同研究先から試料提供が止まり、追加実験が難しくなり、新しい研究題目を探す必要がありました。しかし、担当教員に様々な提案をしましたが、新規性に乏しく、中々結果を残す事ができませんでした。そこで、自分の研究だけでなく他の研究室員の研究内容を参考にしました。所属する研究室の専門分野は半導体であり、少し専門性が離れていましたが、自分の研究題目に応用するために、進捗発表を熱心に聞きました。その結果、研究室員が取り組んでいた手法と自分の材料を組み合わせた新たな研究題目を提案したところ、面白い結果を得る事ができ、解析を続ける事で学会発表に繋げる事ができました。私はこの経験から、物事を自分の狭い視野で考えるのではなく、広い視野で捉える力を身につけました。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。(300文字以下)
A.
地に足をつける事です。私は、小さい頃からサッカーをしていて、漠然とした目標を掲げて努力をしましたが、中々上達しませんでした。指導者に何が出来ていないかを指摘して頂き、自分が現在出来ていない事に向き合う事で、出来る事が増え、少しずつ上達していきました。この経験から、大きな目標を達成するために、今自分に必要な小さな目標を設定するという、地に足をつけた考え方を心がけるようになりました。また私は、自分ができない事を他人に強要する、地に足がついていない人は他人からの信頼を得る事ができないと考えています。そのため、自分が頑張っているから一緒に頑張ろうと言える人になれるように意識しています。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。(どんなジャンルであったとしても結果には影響しません。)(300文字以下)
A.
コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)という、ラスベガスで開催される電子機器の見本市です。今年は、コロナウイルスの影響で一般人にもオンライン公開していたため視聴する事ができました。ここでは、様々な世界的な企業が最新の技術を用いた、家電等の商品の紹介が行われます。先進的な商品や、面白い商品、自分たちの専攻する分野の商品を見る事ができ、新しい知見を得る事ができるため、とても興味深いです。また、私が大学院で行っている材料科学の基礎研究は、商品化される事はなく、人目に触れる事はありませんが、実際に自分が専攻する分野の商品を見る事で、自身の研究のモチベーション向上に繋がりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月2日
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。 400文字以下
A.
大学協定のアメリカでの大型テーマパークインターンシップに挑戦し、英語力向上を行ったことです。参加を決意した理由は、仕事で通用する英語力を身につけたいと思ったからです。私は幼少期から英語学習に取り組んできたため、自分の英語力に自信がありました。しかし、アルバイトにて、外国人のお客様の対応が上手く出来ず、悔しい思いをしました。そこで、海外で仕事をするということを通じて英語力向上に努めよう思いました。 現地で具体的には、「同僚の使うフレーズを1日1個真似して習得する」ことや、「毎日10人のお客様に自分から声をかける」といった小さな目標を毎日達成しました。また、ルームメイトに言い回しや表現について相談することなどを継続しました。結果として、私自身が英語力向上を感じるだけでなく、お客様から私の話す英語について褒められることも増えました。周囲から認められたことで、さらなる高みを目指すことができました。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。 300文字以下
A.
【個性を尊重する】という考え方です。私の「○○」という名前には、「○」や「○」のような人々が持つ個性を大切にできる人になってほしいという想いが込められています。そのため、幼少期から他人の個性を否定せず、受け入れることが両親からの教えでした。 そして、この考え方は、海外での差別を経験し、私の中でより大切にしたいと思うようになりました。そのため、「多文化共生のまちづくり」をテーマとしたゼミに所属し、専門的な面からも学ぼうと考え、研究しています。個性や多様な価値観を認めることが、相手を受け入れる第一歩であると同時に、私に新たな考え方や選択肢もたらしてくれるものだと考え、日々の生活の中で意識しています。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。 また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。 (どんなジャンルであったとしても結果には影響しません。)
A.
私が最近興味を持ったことは、菅首相に中学生の「議員はなぜ男性ばかりなのか」という質問が投げかけられたという話題です。私が面白いと感じたのは、私自身、アメリカでこのような質問を聞かれたことがあるからです。同じような質問を日本のトップの人物がどのように回答したのか興味深く、注目していました。 菅首相は明確な答えを述べなかったということですが、私もアメリカで、明確に答えを出すことができませんでした。そのため、ニュースサイトのコメント欄を読み、様々な意見を吸収しています。そしていつかまた、このような質問を投げかけられた際、自信を持って答えることができるよう自分の意見を持っていたいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月20日
男性 22卒 | 一橋大学 | 女性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。
A.
学内の留学生とマッチングできる制度に応募し、半年間台湾人の留学生4人グループをサポートしたことだ。私自身が留学を控え不安を感じていたため、同じように不安を抱える留学生の力になりたいと思い応募した。この制度は、仲を深めるサポートが無く、1度会うだけで関係が終わることが多いと学内で知られていたため、主体的に行動することを心がけ、次の2点を実行した。1、相手に言われる前にニーズを見つけ行動することを心がけた。例えば、時間割を見せてもらった際に、留学生限定の授業のみで日本人との交流が少なく、彼女らの目的である日本語学習の実践の場が少ないという課題を見つけ、日本人学生と交流できるイベントを企画した。2、英中混合の会話に苦戦したが、毎日30分のオンライン英会話と中国語学習に取り組み、些細なことも聞き漏らさないように努めた。以上の行動により、私はサポートを継続し、現在も続く深い友人関係を築くことができた。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。
A.
「自分がしてほしいと思うことを他人にする」ということである。これは母親が大切にしている言葉で、母は言葉どおり、毎日のように長電話で友人の相談に乗っていたり、他人への贈り物をたくさんしていたりしていた。このようなことから周囲の人に信頼され、愛されている母を身近に見て、母のようになりたいと思い、自分もこの言葉を大切にしている。例えば、道に迷っていそうな人がいれば、道を聞かれる前に自分から声をかけるようにしたり、友人の誕生日サプライズに全力を注いだりするなど、日常生活ではこの言葉を積極的に実行するようにしている。相手の立場にも立ち、お節介にならないように気を付けながら、今後も実行していきたい。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことについて
A.
私は診断テストが好きで、最近は右脳派と左脳派で人間が4タイプに分けられるという話に興味を持った。手を組んだ時に左右どちらの手の親指が上にくるか、腕を組んだ時に左右どちらの腕が上にくるかが判断基準で、右が上だと左脳派で論理的、左が上だと右脳派で感覚的である。また、手の組み方では脳内で考える際の利き脳、腕の組み方では口でアウトプットする際の利き脳がわかるという。私は、上記のどちらも右脳派の「右右脳派」で、ひらめきや直観重視のタイプであると診断され、自分がアイデアを出すことが得意なことや、直感で行動することが多いことに合致し、面白いと思った。また、スティーブジョブズと同じタイプであると知り、少し嬉しくなった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月19日
男性 22卒 | 京都大学 | 女性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。
A.
個別指導塾で、バイトリーダーとして生徒の成績向上に貢献したことである。指導の中で自宅学習のやる気が低下し、多くの生徒の成績が伸び悩んでいた。同様の課題に苦しむ生徒を上手く導けなかった前年度の苦い経験から、今度は全力で支援したいと考えた。ヒアリングによると生徒のニーズは、競争心を持てる環境が欲しいというものだったため、数ある打ち手の中でも生徒間交流のできる定例会を実施した。最大限の支援のためには、定例会実施への全講師の賛同・協力が必須であるが、当初は否定的な講師が数名いた。そこで、否定派の懸念点と改善点を参考にして妥協点を探ることで、全講師の賛同・協力の上で、手厚い支援を実現した。生徒らは好敵手として切磋琢磨できる関係性となり、自習室の利用率・質問の回数も飛躍的に増加した。結果として、8割の生徒が第一志望校に合格を果たし、塾全体で前年度より合格率を3割向上させた。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。
A.
自分の可能性に限界を決めないことだ。契機は、幼少期に始めた珠算だ。五段までは容易に取得できたが、それより先は行き詰まっていた。しかし、可能性を信じて練習を続けた結果、県大会優勝・全国大会出場を果たし、九段まで取得することができた。この経験から、自分の可能性を信じて挑戦し続けることが成功の鍵だと考えるようになった。 高校時代の駅伝にもこの価値観が強く反映されている。専門外の長距離種目にも、新たな可能性を信じて出場を決意した。最初はチームに貢献できずにいたが、諦めずに可能性を信じて練習を重ねたところ、チームを牽引する存在へと成長することができた。 今後も自分の可能性を信じ、未来を切り拓いていきたい。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。 また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。
A.
アニメブームだ。近年、私を含めアニメに関心を寄せる人が急増したことに驚き、興味を持った。流行の要因について思考を巡らせるのは面白い。例えば「君の名は。」は映像の美しさに定評があるが、ヒットの背景には主題歌の影響が大きいと考える。音楽が、アニメに馴染みのない層を映画館に赴かせる足がかりとなった。同アニメは、映像という本質のみで勝負という既成概念を払拭し、音楽という新たな付加価値を与えたことで、アニメの常識を一変させた。本質以外で付加価値を創造することによる影響の大きさは非常に興味深い。仕事においても既存事業に新たな付加価値を生めるように多角的な視点を持ちたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月17日
男性 21卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. 大学生活の中で、最も力を注いだことをお書きください。
A.
私は放送サークルおいて映画製作に3年間携わってきました。映画撮影自体は大学に入るまでは経験がなかったのですが、元から映画が好きなこと、なにか人とは違うことをやってみたいと思ったこと、大学生のうちにしか出来ないことだと思ったので映画撮影を始めました。私の大学にも映画研究会はあるのですが、ほとんど機能していないため放送サークルに入会しました。サークルでは監督として脚本を執筆し、自ら出演者にオファーをかけ、0から映画制作に取り組みました。放送サークルという特性上、映画ではなくラジオに興味をもっている人が多かったので、映画撮影に興味がない人にも興味を持ってもらうために、自分が今どういう意図でこの映画を作りたいのか、その為になぜあなたが必要なのかを、説得力を持って伝えるようにしてきました。それにより15人もの人を集めることができました。映画撮影を通じて人に自分の考えを伝える力を身に着けました。 続きを読む
Q. 今後の社会環境の変化を踏まえた自身が目指すビジネスパーソン像について教えてください 400字
A.
私は、○だからその仕事を任せたと言われる存在になりたいです。私は監督経験を通して人とのつながりをなによりも大事にしてきました。映画は一人では絶対に撮れないからです。撮影には多くの人間の時間を奪ってしまうし、人によってはなにもメリットがないこともありました。それでも多くの人が協力してくれたのは「○が監督だから」が一因にあると思います。演者にも「無茶なスケジュールでしたが、○さんだから引き受けました」と言われることはよくあり、そのたびに人とのつながりの大切さを実感しています。私はそれを社会人になっても業務経験のなかで発揮していきたいと思っています。お客様第一を徹底していくと商品のコモディティ化が進み。付加価値でしか他社との差別化が図れない商品も出てくると思います。そこで私という付加価値を商品に付与し、お客様に選んでもらえるような、そんな存在になっていきたいと思っています。 続きを読む
Q. 動画を見て興味をもったプロダクトサービスとその理由200字
A.
少数精鋭で若手から活躍できるサービス チャレンジテーマ発表会に興味を持ちました。なぜなら自身のアイディアを実現できる仕事がしたいと思うからです。私はこれまで映画の脚本を50本以上書いてきました。そのうち4本を撮影しました。頭の中のアイディアを実際に具現化できた時、それが人に認められた時の快感を常に求めています。貴社では若手の新規事業立案を役員に披露する環境があり、これは少数精鋭で、様々な展開のできる貴社でしかできないと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月12日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。
A.
子供向け学習教材の体験販売会を運営するインターンで顧客の入会率を上げるため、営業方法の転換に尽力しました。当初、体験会に来た子供の反応が悪く顧客の入会率は約45%と半数以下でした。この原因は、1人で親子を相手にするという営業体制にあると考えました。保護者目線で現場を観察したところ、インターン生の営業が保護者に偏り子供のケアが不十分だったからです。そこで私は「現状を改善し顧客と社員の信頼を得たい」と考え、運営チームに向け親子に対して2人で営業を行う体制を作ることを提案しました。提案を実行に移す際は、現状打破に抵抗があるメンバーも納得できるよう「自分自身が前例となり施策効果を定量的に示す」ことに取り組みました。その結果、保護者への訴求と子供のケアを同時に行う体制作りに成功し、子供が楽しめる体験会を実現できました。そして子供の意欲が顧客の入会の決め手となり、入会率は約60%に上昇しました。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。
A.
「目標を決めたら達成に向けて一直線に取り組むこと」を大切にしています。小学校では、自身の体力不足に悔しさを抱き、毎年マラソン大会で上位を目指す目標を掲げました。そして毎週欠かさずランニングに励むことで体力をつけました。大学では、出版サークルで渉外として活動資金を確保する目標を持ち、20近くの地元店舗に足を運び協賛金を頂くための交渉をすることに取り組みました。始めは成果が得られませんでしたが、諦めず工夫を重ねることで協賛金を頂けるようになりました。このように幼少期から「目標達成に向けて粘り強く取り組むこと」を大切にし、現在では粘り強さを自身の強みとしてチームへの貢献に活かすことができました。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。(どんなジャンルであったとしても結果には影響しません。)
A.
義務教育におけるITの活用範囲に興味を持っています。興味を持ったきっかけは、行政学のゼミで教育現場や自治体の方々にヒアリングを行い、政策の立案を行った経験です。ヒアリングを通して面白いと感じた点は、全てをITに代替するのではなく、生身の人の手を残すべき部分があるということです。例えば、子供が吸収した知識を使って話す力を身につける授業はオンラインではなく対面の方が望ましいということを伺いました。義務教育の場合、子供が学校での学びを活かし自らの道を切り拓く力を養う目的があるからこそ「学びを実践する場」に重きが置かれることを知り、大学の授業とは異なる性質を実感したため興味深いと感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年3月23日
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. 学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。 400字以内
A.
一番力を入れて取り組んだことは野球です。木製バットを用いる野球を本気でしたかったので、大学でも硬式野球部に入部し、俊足と打撃を生かすために初めて外野手に挑戦しました。打球への反応や守備位置、背走など外野手の難しさを痛感し、メンバーと積極的に意見交換をしながら自分の課題に取り組みました。自主練習を継続し、練習試合で次第に結果が出るようになりました。4回生の時、公式戦出場をかけた最後の試合で、1番中堅手で出場し、打撃では3打数2安打1盗塁、外野守備でも初回相手の先頭バッターが放った初球の大飛球を好捕しました。公式戦出場という個人目標は叶いませんでしたが、自分の技術力向上に努めながら、チームの勝利のために貢献していくことの重要性を再認識しました。他者と意見交換をする中で自分や相手を分析して努力をしてきた経験は貴社での営業で顧客のニーズを引き出し、個別最適な提案をすることに生かせると考えています。 続きを読む
Q. あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。300字以内
A.
私の幼少期から今もなお大切にしていることは「自身の能力向上のために継続して努力を積み重ねる」です。私は7歳の頃に野球を始め、大学4年生まで続けました。野球が上手くなりたい、試合に出て活躍したいという一心で練習に取り組んできました。中学生になると、志望校に行くという目標のために普段の勉強に真摯にコツコツと取り組むようになりました。自分の中で目標を掲げ、もっと上手くなりたい、成長したいという向上心や負けず嫌いな性格が子供のころから私にはありました。野球でも勉強でも多くの挫折を経験しましたが、自分の課題のために継続して努力を積み重ねていくということは貴社に入社しても生かせると考えています。 続きを読む
Q. 最近興味を持ったことを教えてください。 また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。 (どんなジャンルであったとしても結果には影響しません。)300字以内
A.
最近読んだ「疫病の日本史」という本について紹介します。昨今の新型コロナウイルス感染拡大をうけて、歴史上日本人はどのように感染症と向き合ってきたのかを解説する本です。世界に比べて、日本ではコロナウイルスによる重症化人数が少ないという事実があります。それは穢れを嫌う宗教的な考え方に起因するというのです。つまり、日本人はきれい好きです。禊のために手や口を水で洗う、外で付着した汚れを家に上げないために履物を玄関で脱ぐといった文化が受け継がれています。日本人が自然と心がけている清潔さが新型コロナウイルスの阻止要因になっており、それが古来の宗教観に起因しているのではないかという考えが興味深いと感じました。 続きを読む
Q. 【アンケート項目】 前問の記事を読んでどのような感想を抱いたか教えて下さい。
A.
金融業界に限らず、大手の会社は十分な基盤や知名度といった魅力はありますが、意思決定が遅い、保守的などのネガティブなイメージがありました。しかし、三井住友カードさんは決済業界のリーディングカンパニーでありながら、時代に合わせた変化に意欲的に取り組んでいます。大企業としての基盤を持ちつつ、ベンチャー的な精神で事業開発に取り組んでいるということに魅力を感じました。また、社会の変化として、技術が発達したことにより、クレジットカード決済分野でもサービス・商品自体の利便性の差別化が難しくなっています。激化する企業同士の競争の中で成長していくためには、パッケージ化された商品・サービスをお客様に提供するだけでなく、お客様本位で、本質的なニーズを引き出し、お客様との信頼関係をいかに築けるかが需要だと感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年2月28日
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 学生生活で力を注いだことの中で、あなた自身がどう考えどう行動したかについて教えてください。
A.
私は翻訳のアルバイトで主体的に翻訳作業にかかる時間の削減に力を注ぎました。働き始めの頃は、翻訳の案件が入るたびに専門用語を一から調べ直さないといけなく、翻訳するのにとても時間が掛かっていました。そこで私は効率を上げるために、同じ分野でよく使われる専門用語とその訳をまとめたジャンル別の用語集を作ることを提案し、最後まで完成させました。その結果、翻訳作業は以前よりもかなりスムーズになりました。 続きを読む
Q. あなたが今後チャレンジしたいこと、その理由について教えてください。
A.
二つあります。一つ目は日本全体のキャッシュレス化を推進することです。今までの海外経験を生かして、キャッシュレスを通したインバウンド事業の提案に携わりたいです。二つめは新しい決済手段を作ることです。そのため、私は貴社に入り、visaのパイオニアとして培った貴社の決済ノウハウを学んだのち、持ち前の英語力を発揮して、海外の最先端の技術やテクノロジーを取り入れた新たな決済手段の創造に挑戦したいです。 続きを読む
Q. 採用ホームページ上の「MOVIE」コンテンツを視聴して、興味を持ったプロダクト・サービスについて、ご選択ください。
A.
進化し続ける決済手段 続きを読む
Q. 理由をご入力ください。
A.
これまでにiDやQRコード決済等の多様な決済手段が生み出され、今後も決済手段は進化し続けることが予想されます。特に近年は生体認証を活用した決済が広がっており、貴社も自社食堂で生体認証を利用した決済の実証実験を行い、様々な新規事業に挑戦していく姿勢に魅力を感じました。入社後は貴社の決済ノウハウや挑戦するマインドを生かして新たな決済手段の開発に貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年12月11日
男性 21卒 | 立命館大学 | 男性
Q. Q.学生時代で力を注いだことの中であなた自身がどう考えどう行動したか(200)
A.
球場の店舗運営を改善したことに注力しました。夏のプロ野球時に店舗をうまく運営できていない現状がありました。その原因として時間のロスとピーク時の人員配置だと考え、POPを貼り説明する回数を減らすこと、インカムにより客数や店舗のアルバイトの数などを共有することの2点を実行しました。その結果、スムーズな店舗運営を可能にするだけでなく、それにより売上も前年比125%を達成することができました。 続きを読む
Q. Q.あなたが今後チャレンジしたいこと・その理由(200)
A.
私は今後高齢者を含むすべての人の決済を手軽に行える仕組みを創りたいと考えています。そう考えるきっかけは大手電子決済会社のコールセンターでの経験です。そこでは主に決済ツールの説明など受電業務を行っていますが、お客様からはクレームを含む多数のお問い合わせがあることから、消費者の方がよりストレスフリーに決済を行うことができる仕組みを生み出したいと考えました。 続きを読む
Q. Q.採用HP上の「MOVIE」コンテンツを視聴して興味を持ったプロダクト・サービス1つ
A.
進化し続ける決済手段 続きを読む
Q. Q.その理由(200)
A.
私はストレスフリーな決済方法を生み出したいと考えており、顔認証や指紋など生体認証での決済方法に魅力を感じました。スマホや銀行ATM、バイトの出勤退勤時など様々な場面で生体認証が導入され、その手軽さを決済時に使用することで、消費者にとって支払いを手軽な形で提供することができると考えました。また今後は生体認証だけでなく、行動認証など新たな技術を取り入れながら決済の枠組みを広げていきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月29日
男性 21卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. 学生時代で力を注いだことの中で、あなた自身がどう考えどう行動したかについて教えてください。
A.
常に周囲を多面的に観察し、改善策を考え、実行することに注力しました。リーダー職を担う中で、仲間が極力不満なく、伸び伸びと活動できるように、組織が望ましい状態にあり、目標を達成できるようにと考え行動しました。実際に、価値観の違う仲間との面談で相手の本心を引き出し、尊重したうえで皆を纏め上げたり、状況を観察し、改善点を探し、その改善策を練り、皆への提案、実行、その策の改善を自ら実行したりしてきました。 続きを読む
Q. あなたが今後チャレンジしたいこと、その理由について教えて下さい。
A.
人々がより安心して生活の一部として自然に使う、生体認証やウェアラブル端末を用いたシームレスな決済手段のリリースに挑戦したいです。キャッシュレス決済は変革期にあり、普及期にある中で、まだまだ使いすぎ等の懸念で、日常使用されていない。しかし、経済活動の効率化や利便性向上のためにも必須であり、日本の国際競争力維持のためにも必要である為、今以上に進化し利便性の高い決済を用い、生活に溶け込ませたいからです。 続きを読む
Q. 採用ホームページ上の「MOVIE」コンテンツを視聴して、興味をもったプロダクト・サービスについて、ご選択下さい。
A.
ベンチャー企業との協業 続きを読む
Q. 理由をご入力下さい。
A.
異業種が多数参入しており、変革期にある中で、ベンチャーや異業種との協業は今後ますます重要になり、この掛け合わせで新たな価値を創造し、市場での優位性を得られる。その中で、SOZO VENTURESを起点としたSquareなどの商品は先駆けとして、中小の加盟店開拓にとても魅力的であり、今後もここを起点とした次世代の技術や決済商品が誕生する可能性が大いにあり、将来性もあり自身のやりたいことにも繋がる為。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月9日

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 学生生活で力を注いだことの中で、あなた自身がどう考えどう行動したかについて教えてください。 200文字以下
A.
インドネシアに行った際、ホームステイ先の村人100人に対し、パーティを開き、日本食を提供しました。私は日本人8人のリーダーとして、実際に作るメニューを考えました。村人はイスラム教徒で豚肉を食べることができませんでした。また子供が多く、買い物の際にお土産で買ったフライドチキンが子供達にとても人気だったので、日本の唐揚げを作ることを提案しました。自分のニーズ把握力で村人に喜んでもらうことができました。 続きを読む
Q. あなたが今後チャレンジしたいこと、その理由について教えてください。 200文字以下
A.
私はこれからの人生において、富士山に登ってみたいと思っています。なぜなら、子供の時に読んだ富士山に登山する少年が主人公の小説を呼んですごく興味を持ったからです。私は綺麗な景色、特に高いところから遠くを見渡すことがとても好きで、日本で一番高い山から見る景色や朝日はどれほど綺麗なのか実際に確かめたいと思っているからです。また私の性格上、目指せるなら一番を目指したいと思うからです。 続きを読む
Q. 採用ホームページ上の「MOVIE」コンテンツを視聴して、興味を持ったプロダクト・サービスについて、ご選択ください。
A.
決済業界の可能性・将来性 続きを読む
Q. 理由をご入力ください。 200文字以下
A.
決済は生活をするうえで必ず必要です。そうした当たり前をより便利に安心安全に使えるようにすることで、多くの人に影響を与えられると思ったからです。また、日本のキャッシュレス浸透が決済全体の2割ほどに留まっていて、今後自分の力で、その巨大市場を開拓できる挑戦がしてみたいと思ったからです。さらに決済は日本だけでなく、グローバルに影響を与えることができる点が非常に面白いと思ったからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月2日
男性 21卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 学生生活で力を注いだことの中で、あなた自身がどう考えどう行動したかについて教えてください。
A.
力を注いだことはサークル活動で代表となり、総勢150名ほどのチームを運営したことです。メンバーとコミュニケーションを取ることを一番に考え、アンケートを取り、その結果を反映できるように努めました。最も難しかったことは、相反する意見をまとめあげることでした。何度もメンバーと会議を開き、その進行役を務め、結果を1つ決めつけず、多面性を持たせるなどしてメンバー全員が納得するように努力をしました。 続きを読む
Q. あなたが今後チャレンジしたいこと、その理由について教えてください。
A.
私が今後チャレンジしたいことは、自分らしい+αで付加価値を提供し続けることです。貴社が少数精鋭で高い取扱高を誇り、世界に挑戦していくには、社員ひとりひとりが持つ仕事に対して量ではなく、その質が求められると考えます。AIやほかの人にはできない+αの思いやりや新しい発想が日々の業務のレベルを上げ、会社全体の目標への道になると思い、持ち前の向上心を持って常に新しい何かを創出していきたいと考えます。 続きを読む
Q. 採用ホームページ上の「MOVIE」コンテンツを視聴して、興味を持ったプロダクト・サービスについて、ご選択ください
A.
進化し続ける決済手段 続きを読む
Q. 理由をご入力ください
A.
現金での決済比率が高いことを未開拓のマーケットとして前向きに捉え、偽造や乗っ取りなど昨今の課題にも的確に応えた解決を提示するなど、今後どのように取り組むべきかを明確なビジョンを持って世界に挑戦する姿勢に魅力を感じたからです。また、それに伴って事業者にも少ない投資でキャッシュレス化に対応できるサービスを提供し、多様な面からのアプローチで社会全体を底上げするような役割を担っていると感じたからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月4日
男性 20卒 | 滋賀大学 | 男性
Q. 「学生生活で最も力を注いだこと」をご記入ください。 (200文字以下)
A.
体育会サッカー部での活動です。私たちの代で3部リーグ優勝を果たし、2部リーグへ昇格することを部の目標として活動に打ち込みました。部員約50名で活動する中で、私はチームの中心として目標達成には全員が一つの目標にベクトルを合わせることが不可欠だと考え、チームの調和に注力しました。各人それぞれにやるべき役割があるということを自覚できるように考えを共有することで結束し、目標を達成することができました。 続きを読む
Q. 「あなたのセールスポイント」とその理由をご記入ください。 (200文字以下 )
A.
すべきことを発見し粘り強く挑戦し続ける点です。私は入部当初、平凡な選手でした。しかしチームの中心として試合に出るために何をすべきか考え、自身の長所の強化、チームの弱点の補強に励みました。その努力が認められ、2年生からはレギュラーメンバーとして固定されることになりました。また、試合会場などで再会する高校時代のチームメイトに感心されるまでに至りました。この強みを貴社で存分に発揮したいと考えます。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由をご記入ください。 (200文字以下)
A.
私はサッカーを通して、努力を重ねた自己の成長がチームの糧となることにやりがいを感じてきました。セミナーに参加させていただき、成長性の高いクレジット業界をけん引してきた貴社には、挑戦の場が豊富だと感じました。貴社の一員として挑戦を続けることにより得る自己の成長を、貴社の発展へと還元するとともに、お客様のライフスタイルの向上につながり、ひいては社会への貢献にやりがいを持って尽力できると考え志望します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年1月31日
男性 20卒 | 中央大学 | 男性
Q. 「学生生活で最も力を注いだこと」をご入力ください。(400字)
A.
○○大学の編入試験です。高校卒業後は工学部のみの単科大学へ進学しました。しかし、在学時に経済のニュースに興味を持ったことから、経済学を学びたいと強く考えるようになり、経済学部への編入試験を志すようになりました。編入試験は二年次の秋に行われるため大学生活と平行して行わなければならないので、僅かな時間でも有効活用する必要がありました。そこで、私の長所である計画性を発揮して一日ごとの細かなスケジュールを立て、効率的に試験勉強に取り組みました。その結果、大学での単位やアルバイトの成績に影響を与えることなく、第一志望であった〇〇大学の編入試験に合格することができました。現在は大学で近代経済学や国際経済学などの講義を通して、経済学に関する多角的な知識を身に付けています。この経験から、自分の長所を発揮して課題を解決した達成感を感じることができたとともに、持続的に努力することの重要性を学びました。 続きを読む
Q. 今後の社会環境の変化を踏まえた自身が目指すビジネスパーソン像について教えてください。(400文字)
A.
挑戦し続ける人でありたいと考えます。私の強みである計画性を発揮するためには挑むべき課題が必要です。私はその挑戦のフィールドとしてカード業界を選びました。金融という誰とでも関わりがある業界であること、日本のキャッシュレス比率が20%程度であり先進国に大きく遅れをとっていることから国を背負っての最大の挑戦ができるフィールドだと考えています。日本のキャッシュレス比率の高まりは、10年後の予測もつかないと言われる変化の激しいこの時代において、たしかに言えることの一つだと思います。カード会社の中でも、総合決済事業者として新たなサービスの提供に力を入れていることから貴社は挑戦の精神に溢れている会社であると感じました。また、主要国際ブランドを取り扱っているという間口の広さ、日本におけるVisaブランド導入のパイオニアであることから安定した基盤を持っていることも魅力です。このことから私は貴社を志望します。 続きを読む
Q. My Pageより「SPECIAL MOVIES」~会社概要編~を視聴して、興味を持ったプロダクト・サービスについて、選択し、理由をご入力ください。(200文字以下)
A.
カード業界におけるプレゼンスがある貴社ならではの取り組みであると感じました。ビッグデータをマーケティングの材料として使うのみならず、「ココイコ!」という革新的なサービス提供まで発展させている点が挑戦の精神に溢れていると感じました。また、「DataRobot」のAIが人間に代わり効率的に分析作業を行う仕組みにより、人間にしかできない「挑戦」という仕事へ専念できる環境が整備されていると感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月24日
男性 20卒 | 一橋大学 | 女性
Q. 興味がある当社のサービス(200字)
A.
ベンチャー企業との協業。キャッシュレス化を進める上で、一番の課題を解決できるからだ。私は日本においてキャッシュレス決済が進まない理由は2つあると考えている。1つ目は保守的な気質、2つ目は加盟店の端末導入時の負担だ。前者は、時間の経過による人々の考え方の変化を期待できる。しかし後者は、小規模商店において影響が大きく解決も難しい。そこでSquareと提携してこの課題を解決することが、キャッシュレス化に大きく貢献すると感じた。 続きを読む
Q. 社会環境の変化から目指す人物像(400字)
A.
新しいことに絶えず挑戦し続けられる人になりたい。今日の社会は、AIの発達によるシステムの自動化、フィンテックやビックデータを利用した新たなサービスの登場など、大きな変化が起きている。そしてその社会環境が変化する速度は、以前よりもはるかに早い。そのため私は、これからの時代には社会の変化に適合しながら努力できる人が求められると考えている。私は新しいことに取り組むのが好きだ。大学で〇〇部を選んだ理由の1つにも、これまで経験したことがない新しいスポーツをしてみたいという思いがあった。また単に新しいことを始めるのではなく、全力で取り組んで悔いのない大学生活にしたいとも考えていた。私はこの考えを仕事でも大切にしたい。そこで私は、既存の事業に集中して取り組みつつも、新しいことを恐れずに挑戦できる社会人になりたいと考えている。そして、常に時代の先頭に立って社会を引っ張っていく気概とともに働きたい。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと(400字)
A.
私は所属する部活の分断を1つにまとめた。我が部は1部昇格という高い目標で活動しているためモチベーションの高い人が多い一方、〇〇が点数を競う競技であるため個人の優劣が見えやすく、点数だけで人を判断する傾向があった。そしてその傾向が強まってから点数が伸び悩む人を中心に退部者が増え、学年によっては6割減った。私自身ケガで点数が落ちてから周囲の態度の変化を経験したので、この部の体質を改善したいと考えた。まず立場の弱い人、そして立場は弱くないものの現状を問題視しそうな人と積極的に話し、階層構造を無くすことの共感を多く獲得した。そして点数を重視する考えに理解を示した上で、立場の強い人に分断による問題点を説明し、目標達成に悪影響だと納得してもらった。結果、全員の意識を1つにしたことで点数主義の傾向が徐々に収まった。またのびのびと部活をする部員が増え、分断が無くなったことで部内の団結力も高まった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月24日

20卒 本選考ES

総合職(地域型)
男性 20卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. 今後の社会環境の変化を踏まえた自身が目指すビジネスパーソン像
A.
【常に向上心を、いつでも貪欲に目標を追い求める女性】 今後の社会環境の変化として、働くことの意義が変わることが想定される。単にお金を得るためでなく、社会貢献や自己充実感など多様な目的のために働く社会になる。そのため、女性の働き方も大きく変わる。女性の「働きたい」という意思に対しても前向きな社会になることで、それぞれが自分の得意なことを発揮でき、生き生きとした活動ができる社会へと変化していくと考える。私は今までの人生の中で、「思ったことはとりあえずやってみよう」と挑戦することを大切にしてきた。また、一度取りかかったことは妥協せず、よりベストな結果を目指し行動している。社会人になってもその点は変わらずに働きたい。女性だからと遠慮せず、常に自分がなりたい像や自分がしたい働き方を考え、そのためには具体的にどうしたらいいのかと目標のためには貪欲に働いていける女性が私の目指すビジネスパーソン像である。 続きを読む
Q. 興味を持ったプロダクトサービスについて
A.
私は、今後キャッシュレスの推進において、少額決済へのアプローチは課題であると感じている。そこでソリューションビジネスとして、異業種企業とのアライアンスを組むことで少額決済マーケットを開拓しているところに魅力を感じた。決済と関わりが薄い業界にもビジネスを広げたチャレンジ力や、貴社が既に持っているVISAのインフラやノウハウを活用し、世の中に新しいものを生みだそうという積極的な姿勢を感じ、興味を持った。 続きを読む
Q. 学生時代最も力を注いだこと
A.
【3人回しのカフェアルバイト】 私が最も力を注いだことはアルバイトである。大学1年生からカフェで働く中で、自分の役割を把握して働きたいという目標を持っている。 [現状]・小さな店舗 →一度に一緒に働ける人が3人 [課題]・個人の技量がその日の店舗運営に響く この現状と課題から、まずは自分がスキルアップすることが大事であると思い、2点を意識して働いた。 ① いかに効率よく動けるか →常に時間とやらなければいけない作業を考え、頭の中で順番をたててから行動に移す。 ② 発言すること →わからないときにはすぐに聞く、間違っているときには違うと伝えることを大切にした。 [結果] ・自信が生まれた ・先輩や店長から仕事ぶりを褒めて頂いた →次期アルバイトリーダーに任命された ・後輩の指導や発注業務など責任のある仕事も任せてもらえるようになった [学び] ・目標を持って行動することの大切さ ・コミュニケーションによって自分も成長できること 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月19日

20卒 本選考ES

総合職地域型
男性 20卒 | 関西大学 | 女性
Q. 「学生生活で最も力を注いだこと」をご入力ください。(400字)
A.
3年生になり会計役職に就くにあたり、毎年12月に開催する定期演奏会でのチケット売上収入が30万円ほどで、演奏会が毎年赤字であることに気付きました。原因は、チケットが収入源であるということに対しての部員の意識が低いことにありました。そこで、チケット販売を活動の一つとして認識してもらうためにチケット販売促進プロジェクトを立ち上げ、売上目標100万円達成に尽力しました。チケットの売上額が増えれば、部員の演奏会での個人負担金が減ることを理解してもらうためのプレゼンを行いました。また取り組みの一つとして、今まで上級生のみで行っていた行事での対面販売を下級生にも任せ、当事者意識を持ってもらおうとしました。その結果、部員全員にチケット販売を活動の一つとして意識させることに成功し、売上目標の100万円を達成することができました。この経験により、自分が先頭に立って行動し、周りを巻き込む重要性を学びました。 続きを読む
Q. 今後の社会環境の変化を踏まえた自身が目指すビジネスパーソン像について教えてください。(400字)
A.
周囲を巻き込みながら自身が率先して物事を進め、あらゆる経験を自己成長の糧としながら、常に高い壁にチャレンジする姿勢と謙虚さを忘れないビジネスパーソンとなりたいです。このことは、大学での部活動の経験から由来します。私は、様々なことに意欲的に率先して挑戦できることを自身の強みだと考えています。所属していた部活動で、毎年新しい楽器に挑戦したり、新しくチケット販売促進のプロジェクトを立ち上げました。自身が率先して挑戦や行動をすることで周囲にも刺激を与え、また、周囲を巻き込むことで個人で達成できることよりもさらに大きなことを達成することができました。環境が刻一刻とめまぐるしく変化する今後の社会では、どんなことにも物怖じせずまず挑戦してみる姿勢が最も大切であると考えています。また、どんな仕事もひとりでは成しえないことから、私は、周囲とともに、現状に満足せず挑戦を続けるビジネスパーソンを目指しています。 続きを読む
Q. My Pageより「SPECIAL MOVIES」~会社概要編~を視聴して、興味を持ったプロダクト・サービスについて、ご選択ください。
A.
ソリューションビジネス 続きを読む
Q. 理由をご入力ください。(200字)
A.
トップレベルのカード事業のノウハウを持つ貴社と異業種企業が手を組むことで、従来のクレジットカードの概念を破るようなサービスが生まれることに魅力を感じました。固定観念に捉われないサービスを生み出せるのは、常にパイオニアとして挑戦し続ける貴社だからこそであり、貴社で私の強みであるチャレンジ精神を活かし、人々の暮らしをより快適に、また安心して決済が行えるビジネス創出の一翼を担いたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月8日
男性 20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 学生生活で最も力を注いだこと。
A.
アルバイトでのグループ店舗内順位の向上です。2016年度ホールリーダーに就任した当初、お客様満足度はグループ店舗の中において24店舗中20位であり、月間1位を取ることを店舗目標に設定しました。私は店長に志願し、1位のA店に研修に行きました。それにより、A店ではバイト間での意見交換を大切にしていることが分かり、私は自店舗で「気づきメモ制度」を徹底し、毎日営業後にターゲットのバイトに対し改善点を記述させることにしました。書かれたメモの中には、お客様と話す時間が短いことに対する指摘が多くありました。そこで、お客様に追加料理のサジェストをするように声をかけると、お客様と自然に会話できるバイトが増え、お客様にも笑顔が増える良いサイクルが回り始めました。結果、お客様満足度1位を獲得し、「気づきメモ制度」が今では習慣になっています。この経験から、信念に基づき行動し、やり遂げる大切さを学びました。 続きを読む
Q. 今後の社会環境の変化を踏まえた自身が目指すビジネスパーソン像について教えてください。
A.
社会の変化に対応できて、かつ社会に変化を巻き起こすビジネスパーソンになりたいです。現在、IoTやAIのようなITの成長によって、柔軟性が求められる時代になりました。様々な新技術が生まれる中で、企業は未知の技術を精査した上で、認めて導入するのか使えない技術と判断するのか、それによって、今後の企業の成長を左右するものになっていると思います。このような変化に気づく力、変化を受け入れる力は会社として必要であり、一社員としても必要になると考えています。変化に気づく力は、狭い領域でみると、相手の顕在的ニーズから、潜在的ニーズを察知し、提案を行う営業や、企画・立案にも役に立つスキルだと考えています。また、変化に対応するだけでなく、個々が能動的に行動、発案することで、周囲を巻きこみ、大きな変化を巻き起こす意思を持つことが今後のビジネスパーソンに必要だと考えます。 続きを読む
Q. My Pageより「SPECIAL MOVIES」~会社概要編~を視聴して、興味を持ったプロダクト・サービスについて、ご選択ください。
A.
社会貢献の一歩になると思ったためです。年末年始のセール期間など、レジ待ちで10分以上かかることから、業務効率を上げてほしいと考えていました。正確な生態認証が可能になれば、決済を行う瞬間の効率が上がると思いました。一方で、決済一連の流れとしては商品の合計金額を算出する速度を上げる必要もあると思っています。検証実験から2年空いた今、どのようなフェーズに進んでいるのか興味がわいています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月12日
男性 19卒 | 甲南大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
私は未開発のマーケットに対して、明確なビジョンと熱意を持った社員さんのお話を聞いて魅力を感じたからです。私は未知なる領域に足を踏み入れる時が人間的に1番自己成長できる環境だと考えています。貴社のお客様の生活を便利にする上で、社会的インフラを整えるという使命を全うする考えに共感し、私もその環境下で社会の役に立つサービスを提供したいと考えたからです。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったこと
A.
私は体育会の主将としてチームが勝つために部員一人一人に対して、目的意識を持って練習に取り組むことに力を入れました。ただがむしゃらに練習をするだけでは強くなりません。そのため日々の練習や試合で発見できるチームの欠点を、どういう解決策で改善するのかをチーム全体で話し合い、様々な考え方を尊重した上で練習に取り組みました。そのため自分が想像していた以上に早い時期に質の高いプレーができるようになりました。 続きを読む
Q. セールスポイントと理由
A.
私のセールスポイントは根気強く1つの事を続けれる事ができます。私は高校から7年間ハンドボールをやっていますが、どれだけつらい局面に立たされても現状から逃げずに続けてきました。その根幹にあるのは1度始めたことを途中で投げ出したくないという気持ちと仲間の支えが自分の成長に繋がると考えているからです。どんな時も私は仲間に支えられてきたため、その仲間の期待に応えるために必死に取り組んで来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月5日
男性 19卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと
A.
京都の伝統産業を活性化する」という1年間の学生プロジェクトに力を入れていました。プロジェクトの中で一番力を入れたのは留学生向けの日本語教材を作成したことです。誰も教材作成に関する知識がなかったので、日本語講師の方や留学生など様々な方々に助言をいただきながら完成させることができました。この活動を通して仕事やお客様との向き合い方やグローバル化が進む中での自身の在り方を考えることができました。 続きを読む
Q. あなたの長所
A.
私の長所は課題を認識し解消に導くリーダーシップです。私は学生プロジェクトでチーム全体としてのモチベーション低下という課題を認識し、以下のことを行いました。 1、マネジメント 週ごとに個々の行動計画と進捗状況を管理し全体に共有しました。 2、コミュニケーション コミュニケーションを通じて個々の適正を理解した上で作業を依頼しました。 このように全体のモチベーションを上げ、成果報告会では最優秀賞を受賞できました。 続きを読む
Q. 志望理由
A.
貴社を志望した理由は3点あります。1点目は決済が便利になってクレジットカードの利用率が増えれば、多くの人々の生活を豊かにできるはずだと考えたからです。2点目は現金決済である83%の未開拓マーケットに切り込むことに成長性を感じるとともに、社会を大きく変える仕事に携われるという大きなやりがいを持って働けると考えたからです。3点目はインターンシップを通して社員の方々の挑戦心や熱意に感銘を受けたからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月2日
男性 19卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. 「学生生活で最も力を注いだこと」をご入力ください。
A.
学園祭実行委員会での活動環境を改善すること。私は入会当初から先輩間にある派閥から居辛さを感じており、後輩には同じ思いをさせたくないという思いで2年生の時に部長を務めた。まず、派閥の原因であった学園祭に対する意識の違いをなくすため、一人一人と話す時間を設け、部員の考えを知るように心がけた。また、その部員の意見や悩みを発信する場を作ることで、全員が考えを持ち、一つの目標を共有するチームになった。 続きを読む
Q. 「あなたのセールスポイント」とその理由をご入力ください。
A.
相手の立場に立って考えることができることだ。私はこの強みを活かして委員会で部長を成し遂げることができた。多くの人を一気にまとめるようなリーダーシップはないが、一人一人とよく話し、常に相手の気持ちを考えて行動することで、結果的に多くの部員が自分を信頼し、ついてきてくれるようになった。相手を思う気持ちは必ず本人にも伝わるため、今まで以上に信頼関係が必要とされる仕事上で活かせるのではないかと考えている。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由をご入力ください。
A.
私はカード業界の役割である消費を活性化することを通して、日本の社会・経済を活性化させたい。生活に影響を与えるインフラが多くある中で、特に決済の手段は場所や年齢に限らず全ての人々の生活に変化をもたらすことができると考えている。今後、クレジットカードだけでなく、生活の変化に合わせた様々な決済システムを広めるためには、御社の国内での圧倒的なブランド力が必要であると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年12月19日
男性 19卒 | 日本大学 | 男性
Q. 「学⽣⽣活で最も⼒を注いだこと」をご⼊⼒ください。(200文字以下)
A.
アルバイト先の事務職で、新⼈が働きやすい環境を作ることに注⼒しました。きっかけは、新⼈が業務に慣れておらず、ミスをして社⻑に怒られ、落ち込んでいる所を⾒たことでした。そこで、私は新⼈にヒアリングを⾏い、⾃らが新⼈であった時を思い出しながらマニュアルを作成し、指導を⾏いました。結果、新⼈の作業ミスが減り業務がスムーズになりました。この経験で私は、相⼿の状況を捉え解決策を導くことの⼤切さを学びました。 続きを読む
Q. 「あなたのセールスポイント」とその理由をご⼊⼒ください。(200文字以下)
A.
私のセールスポイントは、周りの⼈が今何を⾏っているかを把握し、⾃⾝が⾏うべきことを判断して⾏動することです。アルバイトやゼミナールでの活動においても、作業や締め切りに追われる中で、⾃らが⾏うべき物事、チームで助けるべき物事を考え判断し⾏動することで、効率的に作業を⾏ってきました。この経験が、貴社において、チームで連携した業務の遂⾏に⽣かせるのではないかと考えています。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由をご⼊⼒ください。(200文字以下)
A.
私は、⼈々の⽣活を、豊かで便利にしたいという想いがあります。⽇本のクレジットカードの決済⽐率は2割未満で、今後開拓することができることを貴社のインターンシップに参加し知りました。クレジットカード業界は、挑戦できる領域も広く、会社と共に⾃らも成⻑していくことが出来ると確信しています。Challenge→Changeの企業⾵⼟を持つ貴社であれば、この想いを実現できると考えたため、貴社を志望しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年10月18日
男性 19卒 | 上智大学 | 男性
Q. 学生生活で最も力を注いだこと(200文字以内)
A.
予備校のチューターのアルバイトです。担任の生徒の勉強のサポートをしていく中で大変だと感じたのは、誰にでも当てはまる絶対的な勉強法やアドバイスがないことです。私は生徒一人一人の違いを理解するために、面談では勉強だけでなく、学校生活や趣味の話をするなどそれぞれの個性としっかり向き合うことを意識しました。この経験から、自分の価値観にとらわれずに客観的に他者の気持ちを考える姿勢が身に付きました。 続きを読む
Q. 「あなたのセールスポイント」とその理由(200文字以内)
A.
私のセールスポイントは、失敗からの立ち直りの早さです。私は中学校、高校とバドミントン部に所属していました。中学から始めたため、最初の頃は多くの負けを経験しました。しかし、私は負けた時も落ち込むのではなく、「この負けは強くなるために必要な負けである」とすぐに気持ちを切り替え、負けた理由を考えることに時間をかけるようにしていました。 この姿勢のおかげで、中学高校とも県大会へ出場することができました。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由(200文字以内)
A.
私は短期留学で1か月間オーストラリアに行き、日本よりも進んだキャッシュレス社会を目の当たりにした経験から、日本においてもキャッシュレスでより便利な生活を広めていきたいという思いを持つようになりました。さらにカード業界の中でも、時代の流れにいち早く注目し、次々と未知の分野へ挑戦されてきた貴社で、より先進的なキャッシュレス社会を創っていきたいと思い志望しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年10月17日

19卒 本選考ES

総合職(地域型)
男性 19卒 | 同志社女子大学 | 女性
Q. 「学生生活で最も力を注いだこと」をご入力ください。
A.
ホームセンターでのアルバイトです。私は人見知りなので、それを変えようと接客に力を入れました。そのために自分から動こうと思い、商品を探しているお客様を見かけたら声をかけ、レジでは何か会話をするようにしました。その結果、段々接客に自信を持てるようになりました。この経験で自ら行動をおこすことの大切さを学ぶことができました。 続きを読む
Q. あなたのセールスポイントとその理由をご入力ください。
A.
チームのために積極的に働きかけを行うところです。高校2年でしたプレゼンテーション大会への準備で、資料が集まらず、チームの雰囲気が悪くなりました。そこで私は資料の集め方を提案し、皆が賛成してくれて、メンバーのやる気を出すことができ、チームに貢献することができたと感じました。私の強みはサークル活動でも活かすことができました。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由をご入力ください。
A.
人々の生活を豊かにし、利便性向上に貢献したいと思い志望しました。他社との協力によるiDやPiTaPaの開発、Squareの導入など常に挑戦し続ける貴社の姿勢に私は魅力を感じています。そのような貴社で私の強みや学生時代での学びを活かし、人々がより便利な暮らしができるようなサービスを造っていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月25日
男性 18卒 | 共立女子大学 | 女性
Q. 学生時代に力を注いだこと
A.
高校2年生から続けているフレッシュネスバーガーのアルバイトです。私はスタッフ間で働きやすい環境作りを目指し、伝票の出る前に注文復唱、一手先の準備、声かけをしました。その結果、「井野さんがいると安心する」というお言葉をいただき、スタッフ間の連携が社員の方に評価されコンテストで全国1位店舗に選ばれました。私はこの経験から、周囲の状況を理解・把握することで相手の視点に立ち、行動する力を身に付けました。 続きを読む
Q. あなたのセールスポイント
A.
私は一歩先の事を考え時間を有効活用することが得意です。アルバイトでは日常業務を効率的に行い、次に働く人の為に何が出来るか考え行動する時間を作ります。旅行に行く際は宿、交通、観光係と役割分担をして現地で動きやすいスケジュールを組みます。この事から周囲からはよく「時間の使い方がうまいよね」と言われます。この経験から、限られた時間の中でも物事の優先順位を考え、道筋を組み立てていく能力が身につきました。こ 続きを読む
Q. 志望理由
A.
私が貴社を志望する理由は3点あります。 1点目は未開拓のマーケットがまだ83%あるという将来性。2点目はSquareという新しい決済サービスを広めたいという点。3点目はセミナーを通して一緒に働きたいと思った社員の方々がいるという点です。 3点目については、お会いした社員の皆さんが明るく、何かしらの目標を持ち生き生き働いてる印象を持ちました。私もこの社員の方々と一緒に働きたいと強く思い志望しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 立教大学 | 男性
Q. 「学生生活で最も力を注いだこと」をご記入ください。 200文字以下
A.
100名が所属するバドミントンサークルの雰囲気改革です。メンバー間の関係希薄化が進み、練習不参加の後輩が続出しました。そこで個々のメンバーを繋ごうと美味巡りをする部をサークル内に作りました。次第に周囲から協力を得ることができ、全体で親睦を深めようとする動きが生まれました。結果、練習参加者は6割増えました。この経験から人のために動き、好影響をもたらすことにやりがいを感じるようになりました。 続きを読む
Q. あなたのセールスポイントとその理由をご記入ください。 200文字以下
A.
相手の喜びを思い行動できる愛他性。毎年20名の友人の誕生日に普段の感謝の気持ちを示すために写真やメッセージ付きの色紙を贈っています。嗜好やサプライズ性を意識し、過去のブームや印象深い出来事をリサーチし、30名からメッセージを集め作成します。加盟店営業をする際もお店側の現状や市場の動向を掴むことが重要であると考えています。愛他性を発揮し取引先の売上向上に寄与することで貴社の収益拡大に貢献したいです。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由をご記入ください。 200文字以下
A.
新たな決済の仕組みを作り、人々の喜びと利便性向上に寄与したいと思い志望しました。加盟店や顧客に貢献することが自社への利益に繋がるビジネスモデルに惹かれ、クレジットカード会社に関心があります。その中でも貴社の銀聯カードやSquareといった先進的な仕組みを導入したように、常に挑戦し続ける姿勢に魅力を感じています。革新的な決済サービスを生み出すことで「より便利で安心な暮らし」を創造していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 上智大学 | 女性
Q. 趣味特技
A.
料理と皿洗い 続きを読む
Q. 学生生活で最も力を注いだこと。
A.
三年間働いているアルバイト先で、新人が働きやすい環境を整えることです。新人が最も負担を感じ、離職する原因であった閉め作業を早く習得できるよう、マニュアルを作成しました。作成にあたり、新人の意見を聞き、自ら新人の頃の気持ちを思い出すことを意識しました。マニュアルが完成し配布したところ、新人の離職がなくなりました。相手の立場に立って不具合の状況を捉えることで、本当に必要な対応ができることを学びました。 続きを読む
Q. セールスポイントとその理由
A.
私のセールスポイントは、状況把握力が高いことです。まわりの人が今何をやっているのかを瞬時に把握し、自分自身がやるべきことを理解して動くことができます。実際にアルバイトでも、ピーク時の混乱の中、自らが行うべきこと、更にフォローするべきことを考えて行動することで、効率的に立て直しを行っていました。この力が、貴社において、他の職員の方々と連携した業務遂行に生かせると考えています。 続きを読む
Q. 志望理由
A.
カード会社・加盟店・消費者の三者すべてにとって有益であるカードビジネスは、消費の活性化にもつながり、社会貢献度が非常に高いと感じたからです。特に、決済の多様化に伴い、新しいプロジェクトを立ち上げたり、インバウンドの需要を先見の明で捉えた貴社でなら、経済に必要不可欠な決済をどのような形でも支えることができる仕事に従事できると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 「学生生活で最も力を注いだこと」をご記入ください。 200文字以下
A.
地元の駅伝大会で万年二位のチームを優勝に導いた。チームで集まる機会が少なく、仲間がモチベーション維持を出来ず練習を継続できていないことに課題を感じた私は、毎月チームで練習を行う提案をした。当初練習の参加人数が少なかったが、練習会の開催場所の増設、参加できない仲間とチーム内の練習状況の共有を行うなど、可能な限り意思疎通を取ったところ、各メンバーが目標を持ち継続して練習できて大会優勝を果たした。 続きを読む
Q. 「あなたのセールスポイント」とその理由をご記入ください。 200文字以下
A.
粘り強いところ。高校の陸上部で足を疲労骨折して、思うように練習を積めず、800m走で県大会入賞の夢を諦めかけた。だが、練習以外でできる努力(再びケガをしない身体作りのための食生活の改善等)をした結果、毎日30㎞の走り込みに耐えられる身体作りに成功し、県大会8位入賞を果たした。挫折しても何が自分に必要かを考え、挑戦し続ける重要性を学んだ。挑戦に挫折は付き物だが、粘り強さを生かし貴社の新たな挑戦を担いたい。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由をご記入ください。 200文字以下
A.
金融を通じて日本をより便利な社会に導く一役を担いたい。私は12年間続けた陸上競技を通じて「挑戦せずには諦めない」をモットーにしてきた。貴社には業界のリーディングカンパニーとして、新たなサービスを生み出してきた実績があり、社員の方とのお話を通して貴社の挑戦を大事にする風土に惹かれた。現金主流の日本経済だからこそカード事業の開拓のやりがいがある。決済方法の改革を通じて新たなインフラ構築に携わりたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月12日

17卒 本選考ES

エリア総合職
男性 17卒 | 学習院大学 | 女性
Q. 「学生生活で最も力を注いだこと」をご記入ください。
A.
陶芸研究会の部員80人の意識改革です。例年と比べ部員の陶芸の技術力が低く、学園祭で販売する陶器の販売目標を達成できないと認識していました。他大学と陶芸交流活動をする事で刺激を受け学内の活動を促そうと思い、合同で陶芸合宿やお茶会、展示会を開催しました。交流活動を行っても参加人数が少なかったため部員に聞き取り調査を行うと、「毎回同じ人と同じことをする、変化のない定例行事」と思われていた事がわかりました。部員が刺激を求めている事を知り2つに挑戦しました。1活動参加大学を増やした事2展示会で販売活動を行った事です。2ヶ月に1度交流機会を作った事で継続的に刺激を受け、作陶指導を頼む後輩が増えました。結果学園祭では、前年と比べ1.5倍増加の40万円を売り上げる事ができました。組織内の意識を上げるには自分が先頭に立って実行する必要性、黙って行動するだけでなく言葉によって周りを巻き込む力を身につけました。 続きを読む
Q. 「あなたのセールスポイント」とその理由をご記入ください。
A.
私には自分の視野を広げるために新たなことに挑戦する前向きな姿勢があります。大学の授業で日本の法律がフランスの法律に強い影響を受けていることを学び、フランス法を学ぶために1年生からフランス語を勉強していました。フランス法とフランスの生活の関係性を感じるためには実際にフランスで生活することが必要だと考え、語学研修生としてフランスで2ヶ月生活しました。法律が日本と似ているフランスで異文化に触れたことで異文化交流に興味をもち、帰国後、長期休暇中に大学のプログラムに参加する留学生と交流する組織を立ち上げました。従来の教授主導の運営に問題を感じていたため、学生主導で運営をする組織を立ち上げました。週に1度話し合いをしながらバディ制を取り入れたことで、従来と比べ留学生とより活発に交流することができ「日本人学生とたくさん交流できたことが一番の思い出になった」という言葉を留学生から貰うことができました。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由をご記入ください。
A.
貴社は、ビザが開発したシステムを日本で初めて実用化し、貴社発行の法人カードを利用する企業向けに出張管理を効率化するサービスを展開しています。これにより経費精算が適正だったか、実際に搭乗したかなどの確認がしやすくなりました。今後、提携旅行会社の拡大や企業が導入する経費精算システムとの連動を検討しています。業界のパイオニアとして、日本におけるカード、電子決済市場を開拓している貴社の姿勢に感銘を受けました。一方私も学生時代に所属サークルにおいて、ヒアリングをしながら新たなことに進んで挑戦し実行してきました。これらの経験を活かしチャレンジ精神と実行力のある貴社で、安心で豊かな消費生活の実現に貢献する、総合決済ソリューションを創りたいと思います。法人カード利用による業務効率の向上効果を高め、企業によるカード導入を加速させることで、市場を活性化させる新たなインフラを創りたいと思い志望致しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

17卒 本選考ES

エリア総合職
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 希望職種をお選びください。
A.
エリア総合職 続きを読む
Q. 設問 (2)★ 希望する選考会場をお選びください。 ※設問(1)でエリア総合職・一般職を選ばれた方は、希望する勤務エリアの  選考会場を選択してください。 《例》関東エリアでのエリア総合職希望 ⇒ 「東京会場(東京本社)」を選択    関西エリアでの一般職希望    ⇒ 「大阪会場(大阪本社)」を選択
A.
東京会場(東京本社) 続きを読む
Q. 設問 (3) ★出身高校(学科)をご記入ください。 《記入例》東京都立□□高校(文理科)、私立☆☆高校(普通科) 40文字以下
A.
個人情報に関わるので質問3への回答は控えさせていただきます。 続きを読む
Q. ★出身高校を卒業した年をご選択ください。
A.
2013 続きを読む
Q. 設問 (5) ゼミ、研究室(または担当教授名)をご記入ください。 30文字以下
A.
担当教授名の記載は個人情報に関わるので、控えさせていただきます。 続きを読む
Q. 設問 (6) ゼミ(研究室)や卒業論文の研究内容・テーマをご記入ください。 30文字以下
A.
実証分析学 続きを読む
Q. 部活動・サークル活動に参加されている方は、団体名と活動内容をご記入ください。 役職経験のある方は()でご記入ください。 《記入例》●●大学体育会サッカー部(主将)、△△区交響楽団(副部長)、      ▲▲大学野球サークル「ヒット」(会長)
A.
個人情報に関わるので質問7への回答は控えさせていただきます。 続きを読む
Q. 「学生生活で最も力を注いだこと」をご記入ください。 400文字以下
A.
私は40人規模のテニスサークルの副幹事長を務め、歴代最少人数の「2人」で運営を全うしました。当時、私が所属するサークルは退部者が後を絶たず、存続自体も危ぶまれる絶望的な状況でした。しかし、私が2人だけでも運営代を続けると決断したのは、「不可能だ」と言った先輩を見返したいという強い気持ちでした。サークルを再建すべく、私が部員数減少の要因として着目したのが、運営代と一般部員との大きすぎる「役割の差」でした。そこで私は、■従来運営代のみで行う定例会議に先輩後輩を定期的に参加させる■運営代の仕事の一部を後輩に割振る、という主に2点を遂行しました。その結果、後輩は主体性を増し、「全員が役割を自覚し、同じ方向性を共有した強い組織」へと生まれ変わり、後輩24人の定着に結び付けることができました。この逆境をチャンスに変えた経験から、不可能に挑戦する楽しさと、組織を纏め上げたことに達成感を感じました。 続きを読む
Q. 「あなたのセールスポイント」とその理由をご記入ください。 400文字以下
A.
私のセールスポイントは「どんな状況でも逃げ出さない粘り強さ」です。サークルの役職決めのミーティングで、初心者指導のマネージャーに立候補しましたが、実力不足のため先輩方から反対されました。しかし、先輩方の前で「毎日練習する」と宣言し、最終的な役職決めまでの2か月の間自分から強い先輩や後輩を誘って雨の日でも毎日欠かさず練習しました。また、練習中にもらった反省点をメモし、次の日の練習は必ずメモを読んでから臨むという地道な作業を続けました。その結果、先輩方全員から承認を得ることができました。粘り強く取り組んだことで信頼を勝ち取ることができたと考えます。この粘り強さは体力的にも精神的にも厳しいことの多かった中高時代の部活動、大学時代のサークル活動から養われたものだと感じます。このことが今まで受験勉強等全く違った分野でも活かされてきました。自分の成長基盤である「粘り強さ」を活かし、今後も自分の可能性に挑戦し続けたいです。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由をご記入ください。
A.
「豊かな社会を創り人々の生活を変え」、「自分自身も成長していきたい」と考え、クレジットカード業界を志望しています。大学時代、後輩を楽しませるということを代方針として掲げ、サークルの運営を行いました。そのため、どうしたら後輩がより楽しんでくれるかということを常に考え、楽しんでいる後輩の姿を見ることに非常に喜びとやりがいを感じました。この経験から、今後も、基盤があったうえでさらに人々を豊かにする仕事に携わりたいと考えました。中でも貴社は、他社に先駆けて、ソリューションビジネスやフィンテックへの取り組みなど、挑戦し続ける姿勢に魅力を感じました。何より、説明会でお会いした貴社の社員や内定者の方々が非常に自然体で、このような方たちと働きたいと素直に思いました。人生の半分以上を費やす社会人生活において、貴社という環境に身を置くことで人として学ぶ機会も多くあり、自分自身も成長できると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月5日
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生時代頑張ったこと(400字)
A.
サークル活動です。私は150人所属するテニスサークルで会計幹事を務めていました。サークル全体のお金の管理に加えて新歓活動統括が会計としての大きな仕事で、日程決め、店の予約、広報、当日の新入生の出欠などすべてを取り仕切ります。私は、サークル員とのコミュニケーションの中から新歓活動に関する様々な課題を見つけたうえで80人入会という目標を立て、統括として周りに指示を出すだけでなく自らも積極的に走り回り、サークル一体となって活動に取り組みました。結果として例年50人のところ100人の入会者を集めることが出来ました。目標に向かって、達成したいという強い気持ちと責任感をもって主体的かつ周囲とうまくコミュニケーションをとりながら信頼関係を築いて行動することの大切さを学びました。実際に企業で働くうえでも以上の学びを生かして活躍していきたいです。 続きを読む
Q. 自分のセールスポイントとそれを選んだ理由(400字)
A.
私のセールスポイントは、「人と人との橋渡し」ができることです。学生時代に幹部としてサークル運営に関わるなかで新歓活動に成功して、例年の2倍の100人の入会者を迎えることが出来ました。人数が増えてサークル内に活気が増した一方、総サークル員数80人程のアットホームと言われていた雰囲気から、急に150人の大規模サークルに様変わりし、なかなか意思疎通がうまくいかなかったり、些細なことで不満がたまってしまったりしていました。そこで私は、性別学年学部問わず様々な人とご飯に行ったり、授業を一緒に受けたりと積極的に交流を図りました。はじめは1対1で、次第にどんどん人数を増やし、私を通じてサークル員同士がコミュニケーションを取れる場作りを行いました。結果として150人という大人数でもアットホームな雰囲気を作ることができ、サークル員からも私のおかげで居心地が良く楽しいサークルになったと言われた時は本当に嬉しかったです。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由(400字)
A.
私は、現状に甘んじずどんなことにも前向きに挑戦できるフィールドで働きたいと思っています。就職活動が始まって以来様々な業界を見てきた中で、カード業界には、世界と比べて著しくクレジットカード市場の小さい日本において未だにキャッシュレス化されていない84%の未開拓マーケットを如何にキャッシュレス化していくのか、というチャレンジングかつ大きなフィールドがあると感じました。その中でも、貴社を選ぶ理由は3つあります。1つ目が少数精鋭で若いうちから様々な仕事ができること、2つ目がFinTechや電子マネーなど常に新しいことにチャレンジし実績を残していること、3つ目がセミナーや座談会でお会いした社員の方々がとても生き生きと働いていらっしゃることです。私もこのように魅力的な貴社の一員となって、現金社会に挑んでいきたいと思いました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月9日
212件中101〜150件表示
本選考TOPに戻る

三井住友カードの 会社情報

基本データ
会社名 三井住友カード株式会社
フリガナ ミツイスミトモカード
設立日 1967年12月
資本金 340億円
従業員数 3,190人
売上高 3512億8100万円
決算月 3月
代表者 大西幸彦
本社所在地 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋4丁目5番15号
電話番号 06-6228-1221
URL https://www.smbc-card.com/index.jsp
採用URL https://jinji.smbc-card.com/recruiting/
NOKIZAL ID: 1130945

三井住友カードの 選考対策

最近公開された金融(クレジット、リース)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。