17卒 本選考ES
研究開発
17卒 | 大阪大学大学院 | 女性
-
Q.
卒業論文題目 和文(Japanese):200文字以内
-
A.
スマートフォンセンサを用いた屋内ナビゲーションのためのマップ構築 続きを読む
-
Q.
卒業論文内容 和文(Japanese):1200文字以内
-
A.
大学院の研究では、スマートフォンセンサを用いた屋内ナビゲーションのシステムの構築を目指したマップ生成に関する研究を行っています。現在、グーグルマップ等GPS による位置推定、ナビゲーションシステムが普及しています。しかし、地下街や施設内ではGPSの電波が遮蔽されるため、屋内のナビゲーションにおいて位置推定の精度が低いという問題点があげられています。また、既存の屋内位置推定手法では位置特定インフラの導入コストが高い、データベースを構築するために事前に利用環境において大量なデータを収集する必要があるなどの問題があります。 そこで、多くのモバイル端末に搭載されているカメラ、加速度センサ、方位センサなどセンサの利用方法や、ナビゲーションシステムの機能や実現方法について検討しました。その結果、本研究では新しいナビゲーションシステムへの利用を想定し、コストが低いかつ事前に利用環境の地図情報を持たない、独自のマップ構築手法を提案します。想定しているナビゲーションシステムの使用手順は以下の通りです。 1. ユーザがスマートフォンを用いて、現在位置の写真を一枚撮る。 2. ナビゲーションシステムに目的地を入力する。 3. システムが提示する写真から目的地の写真を選択し、ナビゲーションを開始する。 4. 現在地から目的地までのルートが表示され、提示された進行方向と進行距離に従って、目的地に辿り着く。 このように現在地から目的地までのルートを提示するため、画像で構成したマップが必要となります。構築したマップではナビゲーションに必要な情報として、画像と画像間の位置関係が含まれています。位置関係を推定するためには、まず各撮影地点の方角関係を推定する必要があります。画像を撮影する時に取得した方位センサのデータから各撮影地点間の方角関係を推定することができますが、屋内でセンサはほかの電子機器の影響により、エラーが発生します。そこで、同じオブジェクトが映っている画像からカメラの相対的な向きと位置を使用して補正しようと考えています。また、各撮影地点の位置関係を推定するため、方角関係だけではなく、撮影地点間の距離を知る必要があります。そこで、Wi-Fi電波強度のデータを使用して、撮影地点間の距離を推定しようと考えています。各撮影地点の位置関係が分かれば、ユーザが現在地で写真を撮影するだけで、現在の位置に近い撮影地点と比較するにより、ユーザの位置と向きを推定することができます。今の段階では、近い場所で撮影した画像を認識し、カメラの向きと位置を推定することができました。今後は、画像間の方角関係の推定について検討して、ユーザの位置と向きを推定するためのマップ構築を実現したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
インターンシップ経験 和文(Japanese):200文字以内
-
A.
インターンシップ先は株式会社東芝です。実習内容としては、半導体製造の化学機械研磨工程における装置の制御問題を対応するため、仮想計測モデルの構築における機械学習手法の評価と考察を行ないました。具体的には、研磨装置および製品に関するデータを利用し、実際に計測を行わずウエハの加工特性を予測できるような学習モデルを実装しました。また、実際に工場で収集したデータを用いて予測モデルの性能を評価しました。 続きを読む
-
Q.
自分のセールスポイントを教えてください。 和文(Japanese):200文字以内
-
A.
私のセールスポイントは「環境変化に適応する力」です。日本に来てから、私は「言語の壁」を越えることを目指して、常に学ぶ姿勢をとり、積極的に日本人とコミュニケーションをとることにしました。今は日常会話だけでなく、学会で研究成果を発表して、意見交換をすることもできました。また、このような交流を通して、日本人が物事に対する考え方を知り、日本の文化に対する理解を深めるように頑張っています。 続きを読む
-
Q.
今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください。 和文(Japanese):200文字以内
-
A.
私が最も力を入れて取り組んだことは、中国語教室の講師のアルバイトです。私は十年間以上勉強している高齢者に向けて、中国語に興味を持ったまま上達できるような授業をすることを目指していました。学生たちが調べようがない内容を授業に加えたり、分かりづらい文法を詳しく説明したり工夫しました。その結果、中国語検定の模擬試験での平均点数が上がり、学生たちもずっと中国語を勉強していきたいと言ってくれました。 続きを読む
-
Q.
当社への志望動機を教えてください。 和文(Japanese):200文字以内
-
A.
私は常に新しい領域に挑戦し、知識を学び、多くの人々を喜ばせる仕事をしたいです。貴社が長年培ってきたモノづくりの経験とITの技術と融合することにより、事業を幅広く展開し、社会に大きな影響力を与えることの魅力を感じました。そして、私は必要とされる知識や技術を不断に身につけ、新たな情報社会の実現に力を入れて取り組んでいる貴社での業務を通して、社会に貢献したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
日立では事業の進展にともない、グローバルに活躍できる人財を求めています。 あなたはどのようにグローバルに活躍したいと考えていますか? 和文(Japanese):200文字以内
-
A.
グローバルに活躍できる人というのは、異なる文化背景を持つ人に対してお互いの考えを明確に伝えたうえ、相手のことを理解し信頼関係を作ることができる人だと考えています。留学している間、私は異なる文化背景を持つ人とのコミュニケーションを通じて、積極的に相手の考え方を理解しようとしていました。このような経験を活かして、グローバルな環境で同僚や顧客との信頼関係を作り、仕事を円滑に進めていきたいと考えています。 続きを読む