企業研究
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
エトリア株式会社 報酬UP
エトリア株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【実施場所】オンライン【セミナー名】冬季インターンシップ【セミナーの内容】UNOアタックのばらし、会社説明、採用案内【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】あくまで1dayインターンシップなので参加必須ではありませんでしたが、時期的に早期選考の案内...
【ESの形式】WEB入力【ESの内容・テーマ】学業、研究室で取り組んだ内容自己PRガクチカ挫折を乗り越えたエピソード【ESを書くときに注意したこと】規定の文字数以内めいっぱいに書くこと。字数制限もあるので、制限以内にもっとも伝えたいことが伝わるように書く...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】言語、非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語、非言語各30分程度【WEBテスト対策で行ったこと】参考書・学校の専用サイトで開放を学んだ。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomを繋げて待機→面接→退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部採用担当【面接の雰囲気】とても優しく、気さくな方だったので、特に緊張もせずにゆ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomを繋げて待機→面接→退出【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】1次と同じ採用担当、技術職の社員(肩書は不明)【面接の雰囲気】一次面接同様、和やかな...
【ESの内容・テーマ】学歴・職歴保有資格・スキル 趣味・特技 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 自己PR学生時代に最も打ち込んだことあなたがリコーテクノロジーズを志望する理由 【ES対策で行ったこと】リコーテクノロジーズがどういった事業や製品を展開しているのかを、インターンシップで頂いた資料を見ながら理解しました。また、部署や職種についても新卒向けのサイトを見て理解しました。ESの構成自体は、自分の中で枠組みを作っていたのでそれをベースに考えました。
続きを読む【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】研究室に置いてあったSPI対策の本に一通り目を通しました。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長1名と人事1名【面接の雰囲気】面接官のうちの一人はインターンシップでもお世話になった方でした。お二方とも優しく接してくれて終始受け答えのしやすい雰囲気の面接でした。雑談も多少ありました。【バスケットボールを通して培えたものはなんですか。】バスケットボールはチームスポーツなので、チーム内でのコミュニケーションがとても大事になります。長年バスケットボールを経験することで、コミュニケーション能力を向上させることができました。養えたコミュニケーション能力は二種類あり、一つはチームの一員として和を作り上げたり、足並みをそろえるコミュニケーションです。また、小学校中学校大学ではチームのキャプテンを務めたため、もう一つはチームの先頭に立って集団を引っ張り、集団が同じ方向に向かえるようにするコミュニケーションです。これらを使い分けることで、様々な場面に適応したコミュニケーションをとることができるようになったと思います。また、コミュニケーション能力の他にも、スポーツをする上で重要な、自分たちの弱点を見つけそれを克服する力や、相手に合わせた作戦を考える力、その場で臨機応変に対応する力なども磨くことができました。【大学生活でがんばったことはなんですか。】プレゼンテーション能力の向上です。私の担当指導教官は特にプレゼンテーション能力を重要視しています。よい研究成果が得られたとき「なんでその研究結果はすごいのか」ということをアピールしながらわかりやすく伝えることで、その研究の新規性やメリットがただ伝える以上に伝わり聞き手が関心を持ってくれるということを学びました。そこで、私はプレゼンの見せ方から工夫し、具体例を交え聞き手にイメージさせる発表の練習を繰り返すというサイクルを日々のゼミから実践しました。その甲斐あって大学の学部四年では卒業発表を首席で卒業することができました。また、大学院では国内学会と国際学会に一度ずつ参加し、日本語でも英語でも聞き手が相槌をうてるようなプレゼンを心掛け、プレゼンテーション能力の向上に努めました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問の量は多く感じたので、その一つ一つにわかりやすく的確に答えられてのが評価されたと感じました。予期せぬ質問が飛んできたときも、慌てずに自分の言葉で話すのが大事だと思います。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員1名と人事1名【面接の雰囲気】一次面接と同様、面接官の方はみなさん優しく接してくれたので、話しやすい雰囲気での面接でした。最後の逆質問には真剣に答えてくださり勉強になりました。【親会社のリコーではなく、なぜリコーテクノロジーズなんですか。】私は、企業が取り組むプロジェクトに自分がどれだけ携わらせていただけるかの裁量の大きさを重要視しています。親会社であるリコーさんの方が、事業の規模や幅は大きくなるとは思いますが、プロジェクトが大きいと多くの方と連携し業務も細分化され、結果的に自分が任せてもらえる裁量が小さくなると思いました。また、私はモノづくりに大きく関われる設計という職種に興味があるので、リコーのグループ会社のうち設計を専門に扱っているリコーテクノロジーズさんを選び志望しました。また、リコーテクノロジーズさんにはインターンシップでもお世話になり、会社全体やお話しさせていただいた社員さんの雰囲気が自分に合っていると感じたのも理由の一つです。【人生での大きな失敗はありますか。】人生の大きな失敗は大学受験です。私は一度大学受験に失敗し、浪人を経験しました。その原因が、自分の特徴である器用貧乏と少しの慢心にありました。小学校の頃から、何事にも特に苦労することなく、努力をしなくてもテストで言うと80点は取れるような人生を送ってきました。そのため大学受験も正直なところ余裕で合格すると思い失敗しました。この失敗があり浪人時代には考え方が変わり、慢心をやめ、80点では満足せず残りの20点と真摯に向き合い努力し、次の年に合格することができました。この考え方は現在も生かされており、大学での研究生活を通して一つのテーマに真剣に向き合い100点の研究成果を挙げられるように努力している最中です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】なぜ、どうしてと言う質問に対して根拠をはっきりとわかりやすく説明した点が評価されたと思います。具体的な例を用いながら順序だてて話していくと効果的です。
続きを読む会社名 | エトリア株式会社 |
---|---|
フリガナ | エトリア |
設立日 | 2012年12月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 493人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中田克典 |
本社所在地 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1丁目2番5号横濱ゲートタワー |
電話番号 | 046-292-9550 |
URL | https://etria.global/info-technologies |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。