サイバー・バズの本選考ES(エントリーシート)一覧(全15件)
株式会社サイバー・バズの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
サイバー・バズの 本選考の通過エントリーシート
全15件中15件表示
-
Q.
趣味・特技を教えてください。(100字以内/箇条書き可)
- A.
-
Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだことを教えてください。(200字以内)
- A.
-
Q.
趣味、特技を教えてください。(100字以内)
- A.
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだことを教えてください。(200文字以内)
- A.
-
Q.
趣味・特技を教えてください。(100文字以内 / 箇条書き可)
- A.
-
Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだことを教えてください。(200文字以内)
- A.
-
Q.
趣味・特技を教えてください。(100文字以内 / 箇条書き可)
- A.
-
Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだことを教えてください。(200文字以内)
- A.
-
Q.
学業・ゼミで取り組んだことについて教えて下さい。(200字以内)
- A.
-
Q.
自己PRをして下さい。(400字以内)
- A.
-
Q.
将来実現したいこと。またそれは何年後を想定しているか(300文字)
-
A.
5年後には相手の潜在的ニーズを捻り出し、期待を超える感動を届けたい。これは11年間続けた○○で観客やイベントごとに声かけや技を変え、自身の言動によって相手に感動を与えられる事に強いやりがいを感じた為である。この経験を生かし常に変化するSNS市場において、商品やサービスの魅せ方を工夫しながら発信する掛け橋として、新たな感動を創出したい。そして会社内ではチームの起爆剤となれるような人材を目指す。その為に自身の強みである粘り強さを生かし、困難な業務にも目的意識を持ち誰よりも熱心に働きたい。そして「この人に負けていられない。」と思わせられるようなモチベーターとして貢献したいと考える。 続きを読む
-
Q.
自身の強み。またその強みが活かされた最近のエピソード(300文字以内)
-
A.
私の強みは百折不撓の精神だ。私は現在、キッズ〇〇チームのコーチをしている。そこで監督からダンスの振り付けを任された。私は何度もアドバイスを頂きながら改善をしたが満足な演技は作れず、結局監督が振り付けをする事になり、任された役目を果たせなかった事に非常に悔しさを感じた。そこで「来年の大会は必ず自身の力でやり切る」と決め、次の点を意識し挑戦した。①普段の練習から子供達と密に話し、一人ひとりの得意な事を把握する。②行き詰まった時はすぐ第三者に見てもらう。一年後、振り付けを採用して頂き全国大会で1位を勝ち取った。この経験をいかし貴社でも挑戦し続け、何事にも諦めずに取り組みたい。 続きを読む
-
Q.
強みを教えてください。また、その強みが活かされた最近のエピソードを教えてください。(300文字以内)*
-
A.
負けず嫌いで常に自分をアップデートできることだ。アップデートとは、成功も失敗も放置せず次に繋げられるようにPDCAを回すということである。私は昨年出場した企画コンペで大敗した。その失敗の原因を検証し問題は表情や雰囲気が読み取りづらいWEB会議で受け身の姿勢をとってしまった点にあると考えた。そこから、「共感を生む能動的なリーダー」を目指し、別のコンペに出場した。新しいチームでは格好つけずにメンバー共通の目標が生まれるような雰囲気作りとメンバーを鼓舞することを意識した。その結果、メンバー全員の熱量が上がり、準優勝を飾ることができた。このように貪欲に自己研鑽し進化を続けてきたことが私の強みである。 続きを読む
-
Q.
その強みを形成した要因やきっかけ、原体験があれば、教えてください。(300文字以内)*
-
A.
「工夫しながら全力」という新聞記事を読んでからだ。私は小学生の頃勉強で勝てないライバルがいた。どんなに頑張っても勝てず、諦めかけた時にこの記事を見つけた。内容は「全力を出す習慣がないと実力が上がらなくなってしまい、地位が上がったときに到底対応できなくなる」というものだった。それ以来、他人ではなく自分をライバルにすると決めた。始めは周囲が認めるレベルに達しなかった。しかし、その積み重ねによってそのライバルを越す力がつき、県内屈指の進学校に合格することができた。この経験から常に全力を出し0.1点ずつでも上がっていけば、合格点を超え結果的に評価してもらえることを学びそれが私の強みの原点となっている。 続きを読む
-
Q.
学生時代頑張ったこと
-
A.
私の長所は人の懐に入れるところです。学生時代、所属していた英語部で飛び込みガイドを頑張りました。そこでただ英会話をするのでは無く、いかに日本を好きになってもらえるか、同時に相手の言葉や表情から思いを汲み取り、個々に合わせたガイドを積極的に取り組みました。それが自分とガイドをしたからこそ外国人の方が得られる付加価値であり自分の存在価値と感じたからです。その結果、ガイド後もSNSを交換して感謝の言葉を頂く機会も増え、「次は自分の母国をガイドするよ」とグリフィス大学の教授に招待され実際にオーストラリアに行きました。この経験から自分で考えた提案で相手を喜ばせることの楽しさを知りましました。 続きを読む
-
Q.
この会社で実現したいこと
-
A.
私は、人々が思わず友達に教えたくなるような感動を届けられる存在なりたい。これは大学時代打ち込んだ英語部の飛び込みガイドがきっかけである。この経験により社会に認知されていないモノに対して、魅せ方を工夫しながら発信する"掛け橋"になることで、その人だけの感動を創出したい。その為には消費者の視点から潜在的なニーズの課題特定、問題解決力が不可欠であると考える。まずこの5年若いうちから経験や判断を積み実力をつけたい。そして入社してから10年以内に、"個人の感動"をさらにもっと多くの人へ、バズらせることで届けたい。さらにクライアントの方から"○○くんだから信頼できる"と言っていただけることを目指したい。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は将来、地元の長崎県をもっと魅力のある街として全国および世界へと発信していきたい、そんな企業を自らの手で創りたいという夢があります。新規事業立ち上げの経験からマーケティングの重要性を深く感じ、いかにしてターゲットの心に響くようなプロモーションを行い、ターゲットが本質的に求めているものを導き出すマーケティングを行うかが重要であると考えました。そこで、CyberBuzzさんの生活者のコミュニケーションをマーケティング価値のあるコミュニケーションに変えていくというマーケティング手法こそが私が考えていたマーケティング手法とリンクしたため、御社のマーケティングを極め、マーケティングで世の中を変えたいと思いました。さらに御社の様々な役職を経験でき、挑戦できる環境で自分自身を成長させたいと強く感じたため、御社を志望させていただきました。 続きを読む
全15件中15件表示
サイバー・バズの 会社情報
会社名 | 株式会社サイバー・バズ |
---|---|
フリガナ | サイバーバズ |
設立日 | 2006年4月 |
資本金 | 4億6302万1000円 |
従業員数 | 205人 |
売上高 | 74億6200万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | - |
本社所在地 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町12番10号 |
平均年齢 | 29.4歳 |
平均給与 | 597万円 |
電話番号 | 03-5784-4113 |
URL | https://www.cyberbuzz.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1658226
サイバー・バズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価