就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本たばこ産業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本たばこ産業株式会社 報酬UP

日本たばこ産業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全103件) 2ページ目

日本たばこ産業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本たばこ産業の 本選考の通過エントリーシート

103件中51〜100件表示
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 現在取り組んでいる研究テーマについてお書きください。400~700字以内で記載してください。
A.
研究テーマ:アシルアミノ酸を合成する微生物の探索研究 アシルアミノ酸とは人体用界面活性剤、いわゆる泡立ち成分の一種だ。その用途は洗浄のみに留まらず、化粧品、栄養剤の原材料、など多様な業界でも使用される有用物質群である。 だがその製造工程において、環境・人体共に有害な物質を多量に用いなければ十分量の合成ができないことが現状の課題となっている。 私の研究の目的は微生物を用いて、安全安価かつ環境負荷の低い合成法を確立することだ。 新規の優れた合成機能を持つ微生物の探索、詳細な機能解明、工業規模の運用化を行っている。 研究の結果、約1000種の微生物を評価し目的となる株を2種発見した。また遺伝子改変により目的を満たす新規微生物を創り出すことにも成功した。 さらに予想されていた反応とは異なる新規の合成手法を見出すことにも成功した。これにより界面活性剤としてだけではなく、微生物を用いて医薬領域でも利用可能な中間体を合成できる可能性が示唆された。今後は各手法をさらに精査し、工業規模への最適化を想定した合成系の確立を目指している。 続きを読む
Q. 50年後のあなた。孫にこっそり伝えたい「人生で大切なこと」は何ですか? その理由と併せて教えてください。 人生で大切なこと ※25文字以内
A.
“煮魚も長風呂も、苦手でもいいけど嫌いになるな” 続きを読む
Q. 理由※500字以内
A.
苦手と嫌いは似て非なるものだ、ということを伝えたい。”定期的に触れる機会を設けるか否か”が両者の違いだと私は思う。嫌いと一括りにしそれらと隔絶してしまえば、それを改めて好きになる機会を逃してしまうからだ。私はかつて煮魚も長風呂も大嫌いで、それらから逃げ続けていた。だがこの年になりふと手に取ると、何が変わったわけでもないのに不思議とそれらを好むようになっていた自分に驚いた。もしも苦手なりに折を見てそれに触れていれば、この楽しみを感じる機会はもっと多かったはずだと悔やまれる。自ら捨てた機会を取り戻すかのように、今や煮魚・長風呂愛好家である。食事だけではない。明確な理由など無いのに、かつて苦手だったはずの旧友と酒を飲み交わすようにもなった。「友人は季節の華」というように、何事にも旬があるのだろう。自分か相手か、それとも他の何かの旬かは分からない。逆に旬が過ぎ、好きだったものから心が離れることもあるだろう。好きになれなくとも、苦手なままでもいい。だがふと気が向いたときにでも手に取って、その時の自分の心情を拾いなおしてほしいのだ。心の向くままに、様々な物事に触れながら大きく成長してほしい。 続きを読む
Q. 他の人からは「どうでもよくない?」と言われそうだけど、自分の中で 大真面目に考えていることは何ですか?お題とその理由を教えてください。
A.
プラスチック価格の変動 近頃、プラスチック樹脂の価格が少々上がったらしい。工業や生活にはほとんど影響のない変動幅だ。大真面目に考えているのに”らしい”という言葉を使うのは、プラスチックの値段変動自体に気を揉んでいるからではない。それなのに私にとっては大問題なのだ。なぜなら樹脂の価格高騰によって、私の好きなカプセルトイシリーズが全6種から全4種に減ってしまうからである。 そのカプセルトシリーズは、1回200円の域を超えた精細な構造と本物を超えた優麗な塗装が一番の売りだ。だが原料と塗料の高騰により採算が取れなくなった場合にのみ、通常全6種なのが全4種でリリースされてしまう。限られた予算の中で最大の造形美を追求しようという苦悩、製作陣の苦く熱い思いが込もった全4種の文字。これを目にすると、やはり全てをコンプリートするまで回さざるを得ないのだ。だが悲しいことに、友人は誰一人理解してはくれない。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月6日
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえること(学業・研究・課外活動など)について、400~700文字で記載してください。※“たばこR&D”のカテゴリーを選んだ方は、研究概要をお書きください
A.
私は、学部時代に3年間、学園祭実行委員会に所属していました。学園祭実行委員会は、約200名が所属する組織であり、装飾部門、企画部門、会議運営部門、広報部門の4つの部署があります。その中で私は、団体向けの会議運営を行う部署に所属していました。当初、実行委員の会議は、配布資料に書いてあることをそのまま口頭で説明するだけで、重要なことが伝わらず、クレームが入ることが多々ありました。より良い学園祭にするためには団体との信頼関係は必要不可欠です。しかし、この現状では、団体との信頼関係が成立しないのではないかと考えました。そこで私は、学園祭成功のために、会議内容や資料について改革を行いました。まず、私が実行委員全員を集め、どうするべきか意見を募りました。その結果、配布資料を簡潔にして見やすいものにして、説明の際は、テントの立て方などを絵や図を用いて、時にはスライドショー等を使い昨年の祭典の様子などを流すといった工夫をし、重要な部分を明確化することにしました。これにより、団体が理解しやすい会議になり、実行委員に対して協力的な団体も増え、昨年度と比較して、より良いフィードバックを頂きました。結果、学園祭を成功させることができました。この経験から、得られた学びは2つあります。1つ目は問題を解決するために課題を顕在化し、主体的に行動する重要性です。2つ目は物事を進める際に、様々なバックグラウンドの人と協力することの大切さです。このように私は、自らが主体的になり、実行委員全員・全参加団体と協力することで学園祭を成功へ導きました。この経験を社会人になっても存分に発揮していきたいと考えています。 続きを読む
Q. 50年後のあなた。孫にこっそり伝えたい「人生で大切なこと」は何ですか?その理由と併せて教えてください。
A.
◆人生で大切なこと ※25文字以内 相手目線に合わせたコミュニケーションを行うこと ◆理由 ※500字以内 仕事をする上では、自分とは考え方や価値観が異なる人と接する機会が多々あるものである。その時、我々は、「自分のスタンスは変えたくない」と頑なになりがちだが、円滑なコミュニケーションのためには、相手に合わせて柔軟に対応を変化させる必要がある。しかし、単に相手の言い分に同調していては、それはゴマすりに過ぎない。自分の軸をしっかりと維持した上で、相手のタイプに合わせた対応する必要がある。そのためには、相手のタイプを把握する必要がある。相手のタイプを理解した上で、何が相手に響くかを先読みしながら、自分の「軸」を変えずに「アプローチ法」を変えてみるとよい。これを行うことで、コミュニケーションは、はるかにスムーズになる。他人に対して、「自分とは違う」とレッテルを貼る前に、客観的視点で相手を分析してみることは重要である。これは、仕事上のみならず、友人関係でも同じことが言える。相手目線になることができる人は、信頼も置かれやすく、人生をスムーズに生きていくことができる。子供の頃に、これを身に付けることができれば、これから何十年、必ず生きやすくなるため、絶対に私の孫には身に付けて欲しいものである。 続きを読む
Q. 他の人からは「どうでもよくない?」と言われそうだけど、自分の中で大真面目に考えていることは何ですか?お題とその理由を教えてください。
A.
◆お題 ※25文字以内 チョココロネの食べ方について ◆理由 ※400文字以内 多くの人は、チョココロネをチョコがたくさん入っている手前の方から食べるであろう。しかし、私は、チョココロネの細い方から毎回食べている。これには明確な理由がある。チョココロネは手前の方にはチョコがたくさん入っているが、奥の細い方にはチョコが全く入っていない。私はチョコを最後に沢山味わいたいと思うため、細い方から食べ、たくさんチョコが入っている側を残して、いつも食べている。友人との食事の際に、私のチョココロネの食べ方を見て、皆に驚かれたという経験がある。友人には、細い方をちぎって、手前のチョコにちぎった方を付けて食べた後に、手前の方から食べれば、最後までチョコの味を楽しむことができるのではないかと提案されたが、私のチョココロネの食べ方は昔からの癖であるため、今も細い方から食べ続けている。このように、単なるチョココロネの食べ方とは言っても、大真面目に考えていて、こだわりを持つ人間もいるのである。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月27日
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえること(学業・研究・課外活動など)について、400~700文字で記載してください。
A.
私が学生時代に頑張って取り組んだことは、アルバイト先の居酒屋の管理体制を改善した事です。私の就業しているアルバイト先の飲食店は、アルバイトスタッフの離職率が高いという実態がありました。そこで、周りのスタッフに呼びかけながら原因を究明した結果、採用数の多さが飽和状態を生み、優秀だと見込んだ人にのみ手厚いサポートをする体制に原因がある事が分かり、採用と運用の管理体制に疑問を抱きました。そのため、採用人数や運用のシフト管理を見直す事で、店舗の管理体制の改善を行い、スタッフの不満を減らすべきだと店舗マネージャーに提案しました。また、自分自身はアルバイトリーダーとして周りのスタッフに声をかけ、業務上の不満や悩みについて積極的にフィードバックを貰い、問題が発生するのを防ぐ事を心がけました。その結果、従業員の満足度は向上し、店舗の1年以内の離職率を80%から約16%にまで下げる事が出来ました。この経験から、考えるだけでなく実際に行動を起こす重要性を学びました。 続きを読む
Q. 50年後のあなた。孫にこっそりと伝えたい「人生で大切なこと」は何ですか? その理由と併せて教えてください。
A.
「目標に向かって自分なりに考え努力し続けること」です。 その理由は、「自分で考え行動した事実は結果に関わらず自分の財産になる」と考えているからです。私は、「全国大会に出場し活躍したい」という想いから府内のサッカー部に入部しました。しかし、高校1年生時に足首を怪我してしまい、プレイヤーとして部活動に参加する頻度が減っていく状況に陥り、自暴自棄になりかけた時期がありました。そのような葛藤の日々を過ごす中、ピッチ外からチームメイトが真剣にサッカーに取り組んでいる姿を見て、自分が今組織に貢献出来る事は何かを考えるようになり、チームを鼓舞する声かけやマネージャー業務のサポート、チームの雰囲気が悪い際は選手一人一人に対して、ピッチ外から客観的にプレーを見てたからこそ出来るアドバイスをするなど、主体的に取り組みました。その結果、チームメイトから感謝され、チーム内で重要な役割を果たす事が出来ました。この経験は、現在就業しているアルバイトにも活かされていてかけがえない財産となったため、孫にも伝えたいと思います。 続きを読む
Q. 他の人からは「どうでもよくない?」と言われそうだけど、自分の中で大真面目に考えていることは何ですか?お題とその理由を教えてください。
A.
「セーターの下にインナーシャツを着るか着ないか」です。その理由は、インナーシャツを着るか着ないのかによって、見た目が変わるからです。冬の季節になると多くの人がセーターなどを着る際に、特に何も考えずインナーシャツを中に着ると思いますが、私はいつも着替える時に悩んでしまいます。例えば、インナーシャツを着た場合、防寒機能が働く反面他人から見た時にセーターの首元からインナーシャツが見えるとダサいと思われ、インナーシャツを着ない場合、見た目を気にせず過ごせる代わりに物凄く寒くなってしまいます。他の人はこの葛藤に対して、どうでもいいと思うかもしれませんが、心理学メラビアンの法則でも「第一印象に影響を与える割合が最も多いのは資格情報(見た目)であり、その割合は55%である」と言われているように、周りに与える印象は自分自身が思っている以上に大きいと思うので、目的に応じて真面目に服装を選ぶように心がけています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月16日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえること(学業・研究・課外活動など)について、400~700文字で記載してください。
A.
大学の〇〇での活動である。派手なプレーを重視するというチームの問題点を解決し、チーム力を向上させるために、基礎を重視する意識をチーム全体に浸透させることに注力した。私は高いレベルでスポーツを行いたいと思い、〇〇に入部した。チームは〇〇名程の規模であり、〇〇リーグで戦うチームであった。私はチームの中で基礎的なプレーを自分の強みとすることで、レギュラーを獲得した。その中で、チーム内に派手なプレーや目立つプレーを重視する傾向があり、それが原因で基礎がおろそかになり、試合に勝てていないという問題点があると感じた。これを修正することができればチームはより強くなるのではないかと思い、ミーティングなどを通じてチームへの働きかけを開始した。しかし、私は幹部ではなく、授業で全体練習を早退することもあったため、チーム全体を動かすには信用と説得力が足りず、チーム全体に意見を十分に浸透させることができていないと感じた。そこで私は、その課題を乗り越えるために自ら率先して行動すること、継続的に続けることを意識して行動した。授業のない日は必ず練習後に居残り練習を行い、チームの信用を得ること。また、自分の意見に説得力を持たせるために私自身が強調したいプレーを粘り強く徹底的に行い、活躍することで自分の意見の正しさを実証することを心掛けた。粘り強く続けることで次第に自分の意見が評価され始め、最終的にはチーム全体の共通意識として認識されるようになった。また、チームとしても、負け続きだった練習試合に次第に勝てるようになり、最後の大会では前年を上回る〇〇といった結果で活動を終えることができた。 続きを読む
Q. 50年後のあなた。孫にこっそり伝えたい「人生で大切なこと」は何ですか? その理由と併せて教えてください。 お題(25)
A.
当たり前のことを当たり前にやること 続きを読む
Q. 50年後のあなた。孫にこっそり伝えたい「人生で大切なこと」は何ですか? その理由と併せて教えてください。 理由(500)
A.
この根底には、どんな成果も当たり前を積み重ねたものであるという考えがある。そう思うようになったきっかけは高校時代の〇〇での経験である。私は高校から新たに〇〇を始めた。しかし、チームのほとんどは経験者であり、初心者はほとんどいなかった。チームのためになりたいという気持ちはあったが、入部当初は技術的にも足りない部分だらけで、何をすべきかさえわからなかった。その中で、顧問の先生の、当たり前のことを当たり前にやることが信頼を得ることにつながるという言葉に感銘を受けた。そこで私は派手なプレーはできなくとも、基礎的なプレーやチームのためになるプレーを徹底的に行い、それを継続することを心掛けた。そうすると、献身的なプレースタイルが認められ、最終的にはレギュラーを獲得できた。また、チームメイトにも初心者で始めた自分が頑張っている姿を見て、負けられないと思い、頑張ることができたと言ってもらうことができた。当たり前を積み重ねることで、最初は無理だと思うようなことでも達成することができ、そういった姿勢で取り組むことで、周囲にもいい影響を与えることができると思う。 続きを読む
Q. 他の人からは「どうでもよくない?」と言われそうだけど、自分の中で大真面目に考えていることは何ですか?お題とその理由を教えてください。お題(25)
A.
必ず会計でレシートを受け取ること 続きを読む
Q. 他の人からは「どうでもよくない?」と言われそうだけど、自分の中で大真面目に考えていることは何ですか?お題とその理由を教えてください。理由(400)
A.
私は特に家計簿をつけているわけはないが、会計の際は必ずレシートを受け取るようにしている。その理由は、店員さんにお礼を言うタイミングを計るためである。そして、そうするようになったきっかけは、接客業のアルバイトでの経験である。私は1年間ほど接客業のアルバイトを行っていた。その際のやりがいの一つがお客様からの感謝の言葉であった。それ以前も定員さんに対してお礼は言っていたがアルバイトを経験してからはより意識してお礼を言うようになった。また、その際にお礼を言うタイミングとして最適だと感じたのがレシートのやり取りをする瞬間であった。相手が作業中に話しかけることで、聞き逃しなどが発生してしまうと感謝の気持ちが十分に伝わらないことがあるため、一連のやり取りを終え、レシートを貰うタイミングで感謝の気持ちを伝えることで、より双方が満足できる買い物を行うことができると思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月16日
男性 22卒 | 中央大学 | 女性
Q. 学生時代頑張ったと言えること
A.
私は銭湯施設で受付スタッフとして、積極的な声かけとポップの掲示を行った。イベントや会員料金の仕様が様々なため、お客様がサービスを全て把握することは難しい。それ故の購入間違いによる返金対応の多さに問題を感じた。施設コンセプト「癒しの場」の実現には、お客様の些細なストレスを払拭することが必要と思ったからだ。 私は日頃から自身で施設を利用し、顧客目線に立ち職場を評価することを心がけていた。そこで、社員は業務を広く行う必要がありイベントの告知が形式的で伝わりづらいことに気付いた。私は視界に入る場所へのポップ掲示を提案し、受付時のお客様への声かけの徹底をスタッフ内に促した。その結果、1日に10件以上あった返金の件数が半数に減り、声かけに乗じて会話が増えることで店舗の雰囲気の向上にも繋がった。また、社員と告知を考える機会も増え、更に満足度の向上を目指すことが出来るようになった。この経験から、顧客目線の重要性を学び、相手の立場に立てる柔軟性を強みと感じている。情報に溢れ変化の激しい現代の社会において、今後も人のニーズを汲み取って誠実に行動していきたい。 続きを読む
Q. 孫にこっそり教えたい人生で大切なこと その理由
A.
高いゴールに向けても目標は小刻みに設定すること。 私自身「遠きに行くには必ず邇きよりす」を大切に活動に取り組んでいるからだ。一歩ずつ達成することの積み重ねがより高い目標に向かう意欲を生み出すと考えている。学生時代、所属する○○部の定期演奏会の目標は「想いを届けること」であった。私は○○パートのソロを務める上で、人の気持ちを動かす演奏をしたいと考えていた。しかしすぐに非常に難しいリズムに躓き、まずはその克服に取り組んだ。先輩やYouTubeを見て研究し、歩きながら足に合わせ手を叩いたり、拍を声に出して演奏したり粘り強く練習を重ねた結果、ある日無意識に弾くことが出来るようになった。演奏時間にすると僅かな事ではあるが、この達成感は私の自信と意欲につながった。このように目標設定・練習・達成を地道に続けた結果、本番の演奏では「ソロを聴いて泣きそうになった」という言葉を部員やお客様からいただき、目標の「人の気持ちを動かす演奏」を達成できた。この経験から、一つずつ目標達成を積み重ねることが高い目標にとっても自分にとっても重要だと考えている。祖母として孫のどのような大きな望みにも寄り添い、達成するための助言を惜しまずに意欲を与えられる存在になりたい。 続きを読む
Q. 他の人からはどうでもよくない?と言われそうだけど自分の中では大真面目に考えていること 理由
A.
好きなものの書籍やグッズを発売日に入手すること 書籍やグッズ発売日はイベント開催日と同様に生活のスケジュールに入っており、それを日々の糧としているからだ。重版や再販もあるが、「手に入る」と「手に入れる」には嬉しさや達成感に大きな差があると考えている。そのため好きなものを初めに手にする高揚は何ものにも代え難いものである。これは私の行動力によって成り立っていると考える。小学一年生の夏休み、毎年九州に住む従兄弟の家へ遊びに行っていたのだが、その年は両親に予定が入ってしまった。従兄弟に会うことを楽しみにしていた私は、一人で飛行機に乗り九州へ訪れた。この経験から好きを行動に起こすことの楽しさを学んだ。情報収拾を行い、グッズやイベントの新情報を自分で手に入れれば、それ自体がまた楽しさにつながる。このように、「好きなものの書籍やグッズを発売日に入手すること」は情報を手に入れる・予定を立てることの楽しさから繋がっており、私の生活を彩る要素となっている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月22日
男性 22卒 | 関西大学 | 女性
Q. 50年後のあなたが孫に伝えたい『人生で大切なこと』と、その理由
A.
「メモをとること」 メモをとることは、自分の技術力を高めるための最適な行動であると私は考える。 私は高校時代、ソフトボール部に所属し、ピッチャーに任命されたが、なかなかレギュラーにはなれなかった。 そこで、私が始めたのがメモをとることだったのだ。人間は忘れやすい生き物である。その上、私は不器用で要領も悪い。そんな私が顧問の先生から指導された内容をを頭の中に入れるためには、メモをとるしか方法はなかったのだ。 メモをとる以前は、顧問の先生からのアドバイスを全て自分の投球フォームに取り入れていたため、無理にフォームを変更することも多くあり、コントロールが安定しなかった。 しかし、メモをとり始めたことによって膨大な情報を整理でき、どのアドバイスを自分に取り入れるべきか、あるいは取り入れないべきなのかという情報の選択もできるようになったのである。 その結果、自分に合った投球フォームを見つけることができ、チームのエースピッチャーとなった。 この経験から、メモは自分の可能性を広げるものであり、人生の財産になると私は感じた。そのため、自分の孫にも教えたい、受け継いでもらいたいと思ったのだ。 続きを読む
Q. 他の人からは『どうでもよくない?』と言われそうだけれど、自分の中では大真面目に考えていること
A.
「目標をたてること」 私は新しいことを始める時、必ず目標を立てている。 上に記した高校時代の部活動においても、私は『絶対に背番号1をつけて試合に出る』という目標を立てた。そして、それを実現するためには、まず自分に足りない力を把握すべきだと考え、レギュラー選手と自分との違いを分析した。すると、投球フォームの不安定さや体力のなさ、足腰の弱さが自分の課題だと分かったため、300球以上の投げ込みと、練習後の3kmのランニングを3年間毎日続けてきたのだ。その結果、最後の大会では背番号1をつけて試合に出ることができた。 実際、『目標を立てても無駄だ』という意見や、目標設定に否定的なネット記事、本は山ほどある。しかし、明確な目標があることはモチベーションの維持に繋がるだけではなく、目標達成のためにやるべきことを把握でき、効率良く努力できると私は考える。そのため、私は今後も目標を設定し、それに向かって努力し続けるだろう。 続きを読む
Q. 大学生として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえることについて記載してください。
A.
私は○○内にある△△のアルバイトとして、お客様の喜びを最大化することに注力した。 ここでは、メインターゲットであるファミリー層の多くが『子どもの筋肉不足』で悩んでいた。このことから、私はこの悩みを解決し、より多くのお客様に喜んでいただきたいと考え、体づくりに必要な栄養素を含んでいるプロテインをメニューに追加したのである。そして、その際に他のメニューの年間売上杯数がそれぞれ2500杯前後だったため、プロテインの目標売上杯数も同じように設定した。 しかし、『プロテイン=まずい』というイメージを持つお客様が多かったため、なかなかプロテインを広めることはできず、悔しい思いをしたこともあった。 そこで、私はその否定的なイメージを変えるために試飲キャンペーンを実施した。それでもプロテインに対して抵抗感を持つお客様には、他のアルバイト仲間と協力して考えた、クッキーやケーキなどのアレンジレシピを提案したのである。 その結果、たくさんのお客様に喜んでいただき、プロテインの年間売上杯数は目標の2倍を超える5000杯以上と大好評だった。今ではお客様からのお礼の言葉や感謝の手紙、子どもの成長に関する嬉しい報告が私の頑張る原動力となっている。 続きを読む
Q. 所属していた部活、サークルがあれば団体名/活動内容を記載してください。
A.
大学2年生の時に『オールスピリッツ』というソフトボール同好会を立ち上げた。ソフトボールをすることの他にも、バーベキューやホームパーティーといったイベントの開催や、地域の清掃活動にも参加している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月11日
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. 大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえること (学業・研究・課外活動など)について、400~700文字で記載してください。 ※“たばこR&D”のカテゴリーを選んだ方は、研究概要をお書きください
A.
私は、○○というモデル生物を用いて脳神経の○○の研究を行っている。 ○○は、○○○○することができるが、この機能は○○により低下する。また、この機能を制御する複数の神経が既に同定されている。所属研究室の先行研究より、○○の摂取は○○による○○機能の低下を抑制することが明らかとなった。しかし、○○の摂取が脳神経にどのように作用しているのか、また、○○によって神経活動がどのように変化するのか解明されていない。そこで私は、○○が標的とする神経を同定することを目標として研究を行っている。 ○○機能に関する神経の○○研究は報告例が少ないため、私はまず実験系の確立に着手した。その際に、所属研究グループではできない新たな実験手法や装置が必要となった。私は目標に向かって研究をするにあたり、どんなことにも挑戦したいという思いがあった。そこで、他研究グループに自ら協力を依頼し、新たな手技や装置操作方法を一から習得した。またそこで習得したいくつかの実験手技を、所属研究グループでも使用可能にするために、プロトコル化した。 現在、確立した実験系を用いて研究を進めており、最終的に「○○による脳神経の○○抑制機構の解明」を目指す。人生100年時代といわれる中で、ますます健康に長生きすることの重要性が高まっている。脳神経の○○機構の解明や○○の健康促進機能の探求は、健康寿命の延伸といった社会の健康ニーズに貢献できると考える。 続きを読む
Q. 50年後のあなた。孫にこっそり伝えたい「人生で大切なこと」は何ですか? その理由と併せて教えてください。 ◆人生で大切なこと ※25文字以内
A.
ワクワクすることに挑戦しよう、実力は関係ない! 続きを読む
Q. ◆理由 ※500字以内
A.
私は学部時代、日本人のいない研究室に所属して卒業研究を行った経験がある。当時私が最も魅力を感じたテーマの研究室は、教授含め所属メンバーが全員外国人だった。もちろん研究室の公用語は英語だったが、私は高校時代赤点をとるほどに英語が苦手だった。しかし、純粋に興味のある研究をしたいこと、またグローバルな新しい環境に飛び込むことに少なからずワクワクし、所属を決めた。まずは英語に慣れるため、毎日積極的に同僚とコミュニケーションをとった。週一の進捗報告会では、聞き取れなかった点を恥じずに質問することを心掛けた。またラジオ英会話を用いた自主学習も欠かさなかった。 協力的な同僚にも助けられながら、研究生活の中で粘り強く英語と向き合い続けることができた。最終的には英語で卒業論文を執筆し、培った英語力を形にすることができた。この経験を通し、私は挑戦することの楽しさを実感した。もし英語が苦手だからと違う研究室を選んでいたら、自分の実力範囲内の世界しか見ることができなかったと思う。実力より高いレベルに挑戦することで必死に努力ができ、成長できる。そして新たなワクワクを見つけ、さらなる挑戦につながると思うのである。 続きを読む
Q. 他の人からは「どうでもよくない?」と言われそうだけど、自分の中で 大真面目に考えていることは何ですか?お題とその理由を教えてください。 ◆お題 ※25文字以内
A.
より良い傘の形 続きを読む
Q. ◆理由  ※400文字以内
A.
私はよく雨の日に、より良い傘の形について考える。なぜなら、半径の等しい左右対称な円形型の傘では絶対に濡れるからだ。傘を片方の手で持つと反対の身体の側面が濡れる。そこで体の前で傘を持つと今度は後ろが濡れる。片方に荷物を持っている場合、傘を持っている方の手を体の前でクロスさせるようにして傘を差さなければ、荷物がずぶ濡れである。傘が円形である長所は、畳んだ時の収まりの良さくらいだと私は思っている。しかし歴史の参考書を見る限り、長い間傘の形は全く変わっていないように思う。そこで私は、左右非対称な傘を提案したい。傘を持たない手の側に半径の長い方を差せばいいわけである。折り返し構造によって、必要な時にのみ片側を伸ばせる傘も良いと思う。荷物を持っているときだけ大きくできるのである。傘の畳み方、持ちやすい重心位置の調整等の検証事項はあるが、開発する価値はあると私は思う。 続きを読む
Q. ◆所属していた部活・サークル・学生団体があれば団体名/活動内容を記載してください。(100字以内)
A.
○○サークル/年に数回ある地域大会での優勝を目指し、日々練習を行った。特に、4年時には選抜チームの一員としてチームワーク構築に尽力し、大会優勝に貢献した。運営代では、宴会行事の幹事を務めた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 横浜市立大学 | 男性
Q. 大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえること (学業・研究・課外活動など)について、400~700文字で記載してください。
A.
大学を2年休学してバングラデシュで取り組んだ海外インターンシップと新規事業の立ち上げです。 大学での学びから将来は途上国で働きたい、ビジネスを通して発展に貢献したいと考えてバングラデシュへ渡航しました。 そこではオフショア開発事業に取り組み、日本のお客様と現地メンバーがスムーズに働けるような仕組みや環境を作ることをミッションとしていました。 その中で苦労したことは現地メンバーのマネジメントです。 商習慣の違いからメンバーの遅刻が多く、日本のお客様から不信感を得てしまう事がありました。 なぜ注意しても改善されないのか、メンバーにヒアリングしたところ、私が現地で大切にされる優先順位や、バングラデシュならではの事情を考慮せず日本の常識を押し付けていたことに気づきました。 また、優先順位や事情とは、家族の用事や劣悪な交通インフラなどがありましたが、そうした言い分は私の現地での生活体験からも納得できるものでした。 そこで、私はクライアントに15分の遅刻を許容してもらうよう依頼することにしました。 日本の商習慣から考えると難しいことは承知していましたが、価値観の違いを、文化背景などを交えて説明することで納得してもらいました。 一方でメンバーに対しては、日本の商習慣において遅刻がどれほどいけない行為なのかということを言語化して伝え、遅刻の際は必ず事前連絡することをルールとして設けました。 その結果として、メンバーの遅刻は改善され、クライアントの信頼を戻すこともできました。 こうして異なる価値観を受け入れて、お互いに信頼関係を築いたことで自らの主張も受け入れてくれたと考えます。 続きを読む
Q. 50年後のあなた。孫にこっそり伝えたい「人生で大切なこと」は何ですか? その理由と併せて教えてください。
A.
何事も自らの好奇心に従って行動を起こすことです。理由はこれまでの自らの経験から、好奇心に従い、まずはやってみようという気持ちで行動を起こすことで視野が広がり、好きなことや成し遂げたいことを見つけてきたからです。 私は高校生の時に初めての海外でインドを旅行し、アジアの途上国に興味を持つようになりました。 その原体験から、大学では途上国開発を学べる学部を選択し、さらに大学での学びから、将来は途上国でビジネスを通してその土地の発展に貢献したいと考えるようになります。 そこから、大学を2年間休学してバングラデシュで海外インターンシップに取り組んだことで、新しい興味や、今後やりたいことを見つけることができました。 これらは全てやる前から明確な目標があって取り組んできたわけではありません。 常に自分の好奇心に素直に従い、異なる環境に対しても過剰な不安を抱かず、「まずやってみよう」という気持ちを大切にして行動してきた結果であると考えます。 こうして自分の視野を広げ続けることで、自身が熱中して取り組める事や、人生において成し遂げたいことが明確になり、それが生活を豊かにすると考えます。 他の人からは「どうでもよくない?」と言われそうだけど、自分の中で 大真面目に考えていることは何ですか?お題とその理由を教えてください。 続きを読む
Q. 他の人からは「どうでもよくない?」と言われそうだけど、自分の中で 大真面目に考えていることは何ですか?お題とその理由を教えてください。
A.
旅行は細かく計画せず、出会いに身を任せて動くことです。 計画を細かく立てずに旅行をすることで、思いがけない出会いなどが体験できるだけでなく、自分の目で見て、考えて判断するという思考を鍛えることができるからです。 私は海外旅行が好きで、学生時代は長期休暇の度にアジアを中心にバックパック旅行をしていました。その際は最低限の下調べと飛行機のチケットだけ用意し、あとは全て現地に行ってから決めるというスタイルにこだわりを持って旅行しています。そうすることで先入観なく新鮮な感覚で旅行を楽しめます。 また、現代はスマホがあれば何でも情報が入り、写真や動画を見れば疑似旅行ができる時代ではありますが、あえてそうしたツールをあえて使わないことで、自らの視野が広がり、異なる文化や価値観に対して自分なりに考えて解釈する力が身につくようになったと考えます。 このこだわりは自分の考えを大切にする事にもつながり、本を読んだり、新しいことに挑戦する際などに大きく役立っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

22卒 本選考ES

葉たばこ調達
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえること(学業・研究・課外活動など)について、400~700文字で記載してください。 ※“たばこR&D”のカテゴリーを選んだ方は、研究概要をお書きください
A.
主務として、所属していたボート競技のサークルにおける退部者削減に尽力した。 早朝に練習し、1限から講義や実験を行うことに不満を抱えた部員が多く、毎年10名以上の退部者が問題となっていた。そこで、早朝ではなく空きコマに練習できるよう改革し、退部者を削減することでサークル運営を円滑にしようと考えた。しかし、所属サークルは60年近くの伝統を持ち、年次の高いOBの中には早朝練習を維持すべきだと主張する者も少なくなかった。なぜなら、彼らは「早朝に無理してでも練習することこそが強くなる近道であり、伝統なのだ」という考え方を信奉していたからである。そこで私は以下の2点を軸とし、反対する者に対し理論的に交渉することを心掛けた。 ・退部者は早朝練習により授業に集中できず、成績不振に悩んでいること ・起床直後の早朝練習では体が起きておらず、怪我のリスクが高まること 最終的に私の提案は採用され、退部者が2名程度まで激減したことで経済面でも活動面でも健全なサークル運営ができるようになった。具体的には、ボートの維持費や修理費に余裕ができた。また、部員の練習に対する意識が変わったことで全国大会に出場する部員も輩出することができた。この経験から、組織全体の意見を聞き、理論的に行動することで現状を改善できると学んだ。 続きを読む
Q. 50年後のあなた。孫にこっそり伝えたい「人生で大切なこと」は何ですか? その理由と併せて教えてください。 人生で大切なこと (25)
A.
迷ったときは恥ずかしがらずに周りの人に頼ること 続きを読む
Q. 理由 (500)
A.
専門外や未知の分野に取り組む際、周囲の人に積極的に頼ることで状況を打破した経験があるからである。 研究活動において、研究室独自の化合物合成のために「生命科学系専攻ながら」有機合成をする必要があった。有機合成は専門外であり、理論・手技を一から習得しなければならない。はじめは論文や本を参考に実験していたが、不慣れな手技が原因で反応が進まないことが少なくなかった。そこで、文献での調査に知見の限界を感じていた私は、他専攻の研究者や友人との積極的な議論を心掛け、効率的に情報収集を行った。また、技術習得のために国内外の研究機関にアポをとり、研修に行くなどして最短ルートで理論・手技習得した。実際に海外の研究機関での研修により、必要な試薬の最適化や実験時間の短縮を行うことができた。こうして研究を遂行した結果、合成した新規化合物に関して海外企業との共同研究にまで発展した。本経験から学んだ、「未知の分野に対しても現状を分析した上で徹底的に計画し、周囲と連携しながら取り組むこと」の重要性は今後の生活の指針としたい。 続きを読む
Q. 他の人からは「どうでもよくない?」と言われそうだけど、自分の中で大真面目に考えていることは何ですか?お題とその理由を教えてください。 お題 (25)
A.
日々の生活を彩る、ちょっと楽しい色の秘密 続きを読む
Q. 理由 (400)
A.
私は「色」に強いこだわりを持っている。 私の研究室では毎週実験の進捗報告があり、日常的にスライドを作成する。その際、文字の色を変更することがある。パワーポイント上部の色の一覧から選択するだけという非常に簡単な操作で完了する。 しかし私は、RGB値を設定し自身で色をカスタマイズする。例えば赤の代わりに「スカーレット(緋色)」を採用する。この色はアメリカ文学の「風と共に去りぬ」の主人公スカーレットを想起させる。彼女は非常に前向きで、エネルギッシュである。そのため、単なる赤色ではなく緋色を使うことで、私のモチベーションを上げてくれる。 また、「檳榔樹黒(びんろうじぐろ)」という色も頻繁に使う。紋付袴では最高級の色とされ、青みがかった上品な黒色が特徴である。見るだけで、不思議と豊かな気分になる。 このように、ありふれた日常にもささやかな楽しみを添えてくれるのが、私のこだわる「色」である。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月17日
男性 22卒 | 北里大学 | 女性
Q. 自己PR
A.
私は、目標に向け努力を継続する力があります。 高校時代、偏差値45から60にあげ、志望大学に合格することができました。 私が通っていた高校は、学力に応じたクラスが5つあり、入学当時は一番下のクラスでした。入学時、すでに行きたい大学が決まっており志望大学に合格するには、当時の偏差値45から55以上に学力を上げる必要がありました。一番下のクラスでは偏差値55に見合った授業が受けられないと考え、その意味で上のクラスに行く必要がありました。 そこで3つのことを行いました。1つ目に行ったことは、通学時間や空き時間を利用し勉強することを習慣化したことで基礎を固めました。2つ目は、授業でわからなかったことは先生に聞く、また、3つ目の理系科目は理系大学に通っていた兄に教えてもらうことで、応用問題を解けるようにしました。以上のことから、クラス1位を1年間キープし、その結果、2年生の時に2つ上のクラスに行くことができ、最終的に目標であった志望大学に合格することができました。このように、目標に向かって努力を継続する力があります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月3日
男性 22卒 | 北里大学 | 女性
Q. 研究職志望している理由
A.
元々大手飲食チェーン店で3年間アルバイトをしていました。喫煙者と非喫煙者の区域が別れているにもかかわらず、非喫煙者と喫煙者の対立がありました。そのような対立を起こさないように体に害がないようなタバコを開発したいと考え、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月3日
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえること (学業・研究・課外活動など)について、400~700文字で記載してください。 ※“たばこR&D”のカテゴリーを選んだ方は、研究概要をお書きください
A.
私が頑張ったことはWEBサイト作成の長期インターンシップだ。大学2年生の秋からベンチャー企業でWEBマーケティングを学び始めた。当初は、何も知識のないところからスタートしたため、自分の記事が他と比べユーザーの滞在時間が短く閲覧数も少ないことに悩んでいた。その状況を改善するために、「自分の作成した記事を検索エンジンのトップにする」という目標を立てて努力を始めた。まず、検索上位のWEBサイトの記事を満遍なく研究したことで、WEBサイトを訪れるユーザーが何を求めているのかを考えることが重要であるということに気がついた。そこで、自分が作成した記事を友達や家族に読んでもらうことでユーザー目線の意見を聞き、読みづらい部分を洗い出した。特に私の執筆している記事は、金融系のサイトであったが初心者の方に向けて解説するような記事が多かったためわかりづらい部分は徹底的になくし、多くの語句説明を加えた。さらに、指摘された部分を何度も修正し構成やレイアウトなどをキーワードごとに工夫した。すると徐々に、自身の執筆した記事の閲覧数や広告へのコンバージョン率が上がり、複数のキーワードで検索エンジンのトップを獲得し続けることに成功した。そして、その成果が認められディレクター業務を任されることになった。ディレクター業務は主にライターをまとめることが役割だ。WEBサイトのディレクター業務はインターン生として初めて任せられたのでとても嬉しかった。この経験を通して、物事に粘り強く取り組み続けることで成果が出ることを改めて感じた。社会に出てからも困難なことが多いと思うが自身の粘り強さを活かし多くのことに挑戦し続けたい。 続きを読む
Q. 50年後のあなた。孫にこっそり伝えたい「人生で大切なこと」は何ですか? その理由と併せて教えてください。
A.
無理だと思ってもとりあえず行動、時には無茶振りも吉 人生において自分がやりたいと思ったことがあればとりあえずやってみるべきだと思うからだ。私は幼い頃気が弱く小学生の頃までは「これやってみたら」と親に言われたことを受動的にやっていた。しかし、「28歳で輝いている女性になるために」というテーマで活動している中学に入学し考えが変わった。今後は女性も男性も関係なく社会で活躍する必要があり、世界はどんどん変化しているということを繰り返し様々な方法で教えられた。そのため、スキルを身につけなければと考えるようになり「自分のために」挑戦をするようになった。そして、新しいことに挑戦することで自身の視野が広がることに喜びを覚えるようになった。今まで多くのことに挑戦してきたが粘り強く取り組むことで成果を出せることを学ぶと同時に自分ではどうしようもないことがあることも学んだ。そんな時は「無茶振り」のような形になっても素直に周りの人に助けを求めれば良いと考えている。 続きを読む
Q. 他の人からは「どうでもよくない?」と言われそうだけど、自分の中で 大真面目に考えていることは何ですか?お題とその理由を教えてください。
A.
周りにすごいと思わせる方法 私は周りからすごいと思われたい。「自分が満足していれば、そんなのどうでもいい」と考える人も多いと思うが、私はそうは思わない。このような話をすると承認欲求が強い人と思われてしまうかもしれないが、承認欲求があるからこそモチベーションにつながった経験がいくつもある。私は様々なことに挑戦することが好きで、一度挑戦すると決めたことに対しては粘り強く取り組むことができる。その理由の1つとして周りからすごいと思われたいという気持ちがあるからではないかと考えているのだ。実際、新しいことを始める際にはできたらかっこいいなと思えることに特に興味が湧く。例えば、大学2年生の頃に始めたWEBサイト作成の長期インターンシップは周りに取り組んでいる人がいなかったことに加え、自分が作成した記事を全世界に広めることができることに魅力を感じ、全く経験のないところからのスタートだったが結果的にインターン生トップの成績を出し続けている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月21日
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
Q. 研究概要400~700文字
A.
私は高分子化合物の〇〇〇について研究しています。具体的には高分子化合物の構造分析から、〇〇〇の創製と構造評価、強度などの物性評価を行い、〇〇〇の特性向上を目指しています。〇〇〇の機能や物性は〇〇〇のサイズや形状により変わるため、〇〇〇体の〇〇〇構造の制御は目的の機能や物性を発現させるために重要です。しかし一般的に、一つの試料から複数の〇〇〇形状をもつ〇〇〇を形成することは困難とされています。硬く結晶化した試料はそもそも〇〇〇させることができず、また柔らかい〇〇〇の試料は一種類の構造をもつ〇〇〇しか形成できません。そこで本研究では硬い〇〇〇と柔らかい〇〇〇が混在している高分子化合物を用いて〇〇〇構造の制御を試みました。私は高分子化合物の〇〇〇部分が、形成する〇〇〇の〇〇〇構造に寄与すると仮定して研究を進めています。そこで試料の温度依存性を調べ、結晶形成や融解挙動を分析しました。結晶状態が異なる複数の温度で〇〇〇を行い、同じ試料から〇〇〇の形状やサイズが異なる〇〇〇の形成に成功しました。今後は詳細な〇〇〇メカニズムについて研究を進めます。 続きを読む
Q. 50年後のあなた。孫にこっそり伝えたい「人生で大切なこと」は何ですか? その理由と併せて教えてください。
A.
「色んな人の話を聞いても誰かの言う通りにしてはダメ」 自分で責任を持って決めたことであれば最後までやり遂げられ、自分の幸せにつながると考えているからです。この考えは、私は周りの反対を押し切ってまでした浪人時代に形成しました。現役での進学か浪人で迷っていた時に、高校の先生や家族から現役での進学を強く勧められ、早く受験から解放されたいという気持ちに傾いていました。しかし、既卒生予備校で先生に相談したところ、メリットとデメリットを説明してくださった上で、「自分が納得する道を選ぶべき」と助言をいただきました。将来のために大学で何を学びたいかを考え、覚悟と責任を持って浪人することを決めました。当初の第一志望校に行くことは叶わなかったものの、結果には納得しており、後悔はしていません。勉強をして成果を出したという自信が、大学院進学や研究への挑戦を後押してくれました。この経験から、誰かに言われてやるよりも、自分で責任をもって決断することで、後悔がない選択ができ、困難に対しても努力できると実感しました。また、自分で考え抜いて決めたことであれば、例え失敗してしまったとしても、誰かのせいにすることなく、自分の学びになると考えています。 続きを読む
Q. 他の人からは「どうでもよくない?」と言われそうだけど、自分の中で 大真面目に考えていることは何ですか?お題とその理由を教えてください。
A.
『研究している材料が実現できる未来』 「企業目線の研究目的を知る機会があるため」、目的であるメカニズム解析にとどまらず、どんな製品として有用か?普及したら社会はどう変わるのか?を日々考えています。私は企業との共同研究で、ある材料に○○○や○○○などの操作を施し、性質の多様化やメカニズム解析に関する基礎研究を行っています。共同研究の打合せの際に、研究室と企業では研究のアプローチが異なると気がつきました。予想とは異なった結果が出たとき、私はなぜその結果が出たかや、どうすれば成功するかを追求することが多かったですが、企業の方は、他の有用な使用用途を考えたり、他材料への応用ができないかなど、研究から生まれた結果を様々な形にしようとしており、新鮮に感じました。これは、思い描く未来が明確で、達成するためにどんな技術が必要かを把握しているからだと考えています。そのため、研究している材料が世界をどう変えるかを大真面目に考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月20日
男性 22卒 | 上智大学 | 男性
Q. 大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえること(学業・研究・課外活動など)について、400~700文字で記載してください。
A.
スペイン留学中、82名参加の異文化交流会を0から主催した経験である。当時留学生は、現地スペイン人との交流機会が全く存在しない現状に不満を抱いていた。とりわけ私は貴重な留学の学習機会を最大化したいと強く感じていた。そこで私は「自らが必要と感じることは、課題を乗り越え解決する」という気概の元、交流機会創出を決意した。留学生の多くが参加する会にしたいと考え、8名の留学生を誘い入れ企画グループを始動した。企画時には、企画時にはタスク量が原因で企画に消極的なメンバーが現れ、進捗に遅れが生じた。参加義務はないものの、全メンバーの積極的な参加が大きな機会創出に繋がると私は考えていた。そこで個人間での話し合いを通じ、個々のタスク量の許容範囲を把握した。その上で適量のタスクを各々に割り当て企画を進めた。結果、メンバー全員が適切な量のタスクをもってモチベーションを保ちながら企画に携わる事ができる状態を作り出した。そして企画は進み、最終的に82名が参加した異文化交流会を実行することに至った。その会を通し、参加者全体に異文化交流の機会を作り出した。また会終了後には現地スペイン人側より「この回を恒例会にしていきたい」という言葉をいただき、自身が創り出したものの価値を実感できた。この経験を通し学んだこととして「メンバーに向き合い、個々の力を引き出すことが全体の力の最大化に繋がる」ということを学んだ。将来は、この学びを生かし様々なプロジェクトを主導し、新しい価値の創出に取り組むことができる人材になりたい。 続きを読む
Q. 50年後のあなた。孫にこっそり伝えたい「人生で大切なこと」は何ですか? その理由と併せて教えてください。◆人生で大切なこと※25文字以内
A.
自らの可能性は、自らで切り開くという気概 続きを読む
Q. ◆上記回答の理由※500字以内
A.
私は大学入学まで自分が1番欲しいものを手に入れた事がなかった。中学校の部活動、高校時代の人間関係、大学受験等。しかしその中でも、現時点で充実した人生を送ってきたと考えている。それは「自らの可能性は自らで切り開くという気概」の元様々な挑戦に取り組み、目標実現への可能性を切り開いてきたためだ。例えば長期インターンでの責任ある業務獲得に成功した経験が例として挙げられる。当時私は大学2年で、不動産コンサルティング会社に長期インターン生として従事していた。専門知識を全く持たない私は裏方業務を任されていた。しかし「現場での業務を通しコンサルタント職に必要な観点を学ぶ」という、入社時掲げた目標達成に程遠い現状に物足りなさを感じていた。そのため私は自身で行動するほか、目標達成はできないと考え専門知識を獲得することを決意した。そこで業務効率化を通し捻出した2時間を活用し、社内セミナーや資料を通した独学を1ヶ月半実践した。その結果、知識量を上司から認められ現場同行の許可を獲得することに成功した。このように私は自らの可能性を広げるための気概に基づいた挑戦から、自身が充実した人生を歩むことができたと信じている。 続きを読む
Q. 他の人からは「どうでもよくない?」と言われそうだけど、自分の中で大真面目に考えていることは何ですか?お題とその理由を教えてください。◆お題※25文字以内
A.
Q. ◆上記回答の理由  ※400文字以内
A.
歯を磨く時、キーボードを打つ時、小銭を床に落とした時。全てにおいて音が生じる。自然界の原理である。そして皆、これを当たり前のものとして受け止める。しかし私は、その音の存在を「当たり前と捉える前提」に疑問を感じる。更に話を発展させると、好きな時に「音を消す」ことは不可能だろうかと考えている。以下のシーンを想像して欲しい。自宅で、リビングから響き渡る妻の叱り声と子供の泣き声に困惑するZoom会議中のビジネスマン、発表会を控え深夜に演奏練習したいピアニスト、親に彼女との電話を聞かれたくない男子大学生。様々な状況で、人は音の存在に気を使う。私は先端技術を用いて音を制御できる未来について考えた。実際にネットで検索したところ、イヤホンに搭載されるノイズキャンセリングと言う技術があるそうだ。私は将来この技術が発展し、人が自由に自然発生する音を制御し、快適に周りを気にせず音を出せる未来を大真面目に妄想する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月14日
男性 21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 大学院生として自分自身が頑張ったと言えることについて教えてください。(400~700字以内)
A.
私は大学時代、学友会OOOに所属しマジシャンとして活躍しました。目標は、年に1回開催される定期発表会のアンケートで1位を取ることでした。そのために独学でステージマジックの理論を1から学び、どのようにしたら観客の印象に残るのか、追求しました。特に、新規性についてこだわりました。誰も見たことがなく、再現不可能と思われていた現象をもし起こすことができたら、間違いなく観客の記憶に強く残ります。私はそれを再現するために試行錯誤を重ね、世界に1つだけのギミックを完成することができました。試行錯誤している中で、何度も挫折しましたが、そのたびにお客さんを驚かしたいとの思いで何とかギミックを完成することができました。そして、定期発表会では見事、アンケートで1位を取ることができました。この経験を通して、既存の枠にとらわれずに新しいものを創造する力と、壁にぶつかっても目標に向かって諦めずに努力することを学びました。 続きを読む
Q. 最高の一日だったと思える日はどんな日ですか?(400~700字以内)
A.
私が最高の一日だと思える日は、安らぎを感じる日です。私は、例えば、たばこを吸うことで感じており、それには気持ちを落ち着かせる効果があると思います。私は現在は、禁煙をしているのですが、学部生のころはタバコによって充実した日々を過ごすことができました。特に卒業論文を執筆している期間は、1人で閉じこもって作業すると思うのですが、疲れた際は気分転換のために喫煙していました。そこでは、開放的な場所で友達とコミュニケーションを図ることで、リフレッシュすることができました。このように、私は何かを行っているときに、気持ちを切り替えるための手段としていました。このような手段は他にもありますが、喫煙は場所を変える必要があり、他者とのコミュニケーションを生み出すという点で独自の価値があると感じています。また、たばこには特有の香りや風味があり、愉しむことができます。気分の入れ替えや他者とのコミュニケーションは、生活を豊かにするための1つの手段になっていると考えます。たばこを通して、私はより多くの人々に安らぎを与えることに強いモチベーションを感じます。企業に入社してからも、この部分を感じることで強いやりがいを持って働き、成果が出せると思います。 続きを読む
Q. 「どうして世の中になかったんだろう!?」と聞いた人に思わせるような新語を発明してください。(200~400字以内)
A.
新語:ヤバコ 意味:ヤバいタバコ。吸うとよく頭に回るタバコ。衝撃的なフレーバーなタバコ 解説:高タールの重いタバコを吸うと、すぐに体に回ってしまいます。そのような体験をすると、「このタバコはヤバいね。」と発言する人は見たことがあると思います。また、味や風味に関しても、その人にとって良い意味でも悪い意味でも衝撃的なタバコであれば、それを指し示す新語があれば便利だと思いました。タバコ離れが進んでいる若者を中心に使いやすい新語となっていると思うので、機会があれば広めてきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年2月16日

21卒 本選考ES

たばこ営業
男性 21卒 | 広島大学大学院 | 女性
Q. 1. 大学生・大学院生として自分自身が頑張ったといえることについて教えてください(成果は問いません)(400~700文字)
A.
私が大学院生として頑張ったことは研究です。私は○○という研究を行っています。現在の教科書は、蛋白質がゴルジ体で振り分けられ目的の場所に輸送されると記載されていますが、私たちの研究は蛋白質の振り分けがゴルジ体より前で機能する小胞体で行われる可能性を示唆しています。もしこれが真実ならば、教科書の内容を塗り替えるだけでなく、○○という病気の発症メカニズムを解明する可能性があります。この病気は、蛋白質の輸送障害が発症原因の一つと考えられている一方、その詳細は解明されておらず、治療法が確立していません。私はこの研究を進める中で、より多くの学会に参加し、レベルの高いディスカッションを行いたいと考えてきました。なぜなら、大学3年生の秋に初めて学会で発表した際、様々な研究者とディスカッションを行うことの重要性と自らの知識の少なさを実感したからです。多くの学会に参加するには多くの実験データが必要です。そこで一か月の計画と一週間の計画を両方立て、問題が生じても継続的にデータを出せるよう工夫しました。その結果これまで国際学会2回、国内学会7回に参加でき、これらの業績から〇〇という賞を受賞しました。さらに分からないことがあればノートにまとめて理解を徹底し、先生や学生と研究に関するディスカッションを毎日行いました。これにより9月の学会では多くの研究者と積極的にディスカッションを行うことができ、学生発表賞を受賞しました。また、学会でのディスカッションを通して他大学の研究室と共同研究の機会を獲得でき、自らの研究のさらなる発展に貢献できました。 続きを読む
Q. 2. 最高の一日だったと思える日はどんな日ですか?その理由はなぜですか?(400~700文字)
A.
私は仲間と時間をかけて目標以上のものを達成した日に最高の一日だったと思います。私はお客様に癒しを届けられるような空間を届けたいと考えカフェでのアルバイトを続けてきました。しかしお客様サービス満足度が20%に低迷している時期があり、この原因は厳しい指導に従業員が委縮している点にあると考えました。そこで私は二点を大事にしました。一点目は、従業員同士が互いに認め合い、高め合う環境を創ることです。この環境を創るため、一人一人の勤務中の良かった点を見つけ、なぜ良かったかをお客様目線で伝えあうという取り組みを始めました。この結果、従業員の自信が高まり、お客様目線で自由に考え行動する文化を生みました。二点目は、自らがお客様をよく観察し、お客様に合ったお声掛けをすることです。これによりお客様の顔を覚えられるようになり、再来された際は前回の会話の続きができるまでになりました。この二点を大事にしながら癒しの空間創りに取り組む中で、休みの前日に必ず来店される男性のお客様がいました。この方は単身赴任をされており、家族のもとに帰られる際に寄ってくださっていました。無口な方でしたが家族の話をされる際は微笑まれていて、家族を大事に思う気持ちが伝わってきました。ある日、この方が息子さんを連れてお店に来てくださり、息子が赴任先に遊びに来たので一緒に遊びに来ましたとおっしゃって下さいました。私は、お客様にとってこのお店が大切な人と一緒に来たくなる空間になっていると知り、従業員全員で癒しの空間以上のものを創ることができたことに喜びを感じました。私はこの日が今も忘れられませんし、本当に最高の一日だったと感じています。 続きを読む
Q. 3. どうして世の中になかったんだろう!?と聞いた人に思わせるような新語を発明してください(200~400文字)
A.
新語:幸疲 意味:達成感や高揚感のある疲れ 解説:私は年始のアルバイト終わりにこの新語が浮かびました。私が勤務するカフェは商業施設内にあるため、年始は初売りや帰省ついでに来られるお客様で大変込み合い、毎年苦情が多くあります。そこで私はどうすれば忙しい中でもより心温まるサービスができるか、また注文からドリンクの受け取りまでスムーズに行えるかを仲間と考え共有しました。その結果今年は大きな問題もなく、忙しさの中に楽しさを感じながら走り切ることができました。最終日は疲れを感じましたが、ネガティブな感情ではなく達成感や高揚感のあるポジティブな疲れでした。多くの人は疲れた時疲れた~と言いたくなると思います。しかしひょっとしたらこの言葉は周囲に悪影響を与えるのかもしれません。そこでこの疲れを的確に表現する「幸疲」という新語で気持ちを共有することで、よりポジティブに感情を分かち合えれば、と考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年2月6日
男性 21卒 | 九州大学 | 男性
Q. 大学・大学院生として自分自身が頑張ったと言えることについて教えてください。
A.
大学時代に頑張った経験は留学である。私は福岡で生まれ育ち大学も福岡であるため、視野の狭くなることを危惧していた。また、小学生から高校生まで野球部に所属していたので価値観が偏っていることを感じていた。そのため、視野を広げ、偏った価値観を変えるため留学を志した。また、グローバル化が進んでいる世界で活躍するため、英語力を留学先で身につけるという目標を立てた。まず、留学前に基礎の英語力をつけるため、毎日往復3時間かかる通学時間で毎日欠かさず英語の勉強を行い、学内の留学生サポートのボランティアを毎学期行って多くの外国人と交流した。その結果、目標の英語の点数に達し、大学3年時に休学をしてアメリカの大学へ留学をした。留学先の授業は想像以上に困難なもので、授業が理解ができず、大きな遅れをとった。アメリカの授業は日本の授業と違いディスカッション形式であるため、ディスカッションに参加できないと授業の評価が貰えないという大きな焦りがあり、さらなる努力が必要であると悟った。そこで、自宅での学習だけでなく、授業や外国人の友人の話を聞いてる際にわからなかった言葉をノートにこまめに書き、知らない言葉を減らす努力をした。その努力始めて3ヶ月後には、授業についていけるようになり、ディスカッションにも積極的に参加できるようになった。結果として、留学先の大学での総合GPAは4点中3.6点という高い評価を得ることができた。また、現地のフードバンクのボランティアに参加し、貧困に苦しむ方々を積極的に支援するアメリカ人の奉仕の精神に触れ、人を思いやることについて考えさせられた。またアメリカ人だけでなく、様々な国々からの留学生と触れ合うことで価値観の違いや文化を理解し、留学前と比べ自分の視野を格段に大きくすることができた。 続きを読む
Q. 最高の一日だったと思える日はどんな日ですか?またその理由はなぜですか?
A.
私が最高の一日だったと思える日は、天気の良い日に野球サークルの仲間と草野球をする日である。私は高校野球部で活動していた際、ミスを怖れて監督や先輩の目を常に気にしていた。また、多くの選手と試合に出るために競争する中で、自分がヒットを打てば、控えの選手は素直に喜べず悔しい思いをするような環境で、いつしか野球本来の楽しさを忘れてしまっていた。緊張感が常にあり、チームメイトとともに甲子園を目指した高校野球も充実していたのだが、野球というスポーツの楽しみを味わうには草野球が一番である。エラーすると監督や先輩から怒られることもなく笑いが起こり、自分がヒットを打つとチームメイトは自分のことのように喜び、相手チームがファインプレーをすれば素直に褒めたたえ、プレーの上手も下手も関係ない。そのような草野球は高校野球にはなかった暖かい人間味が感じられて、チームが勝っても負けても自分が活躍してもしなくても、最高に楽しい。 続きを読む
Q. 何で今までなかったんだろう?と思えるような新語を造りなさい
A.
新語:中気 意味:本気と弱気の間 解説:強火、中火、弱火とあるように、本気でも弱気でもない中ぐらいという意味の言葉は作るべきである。世の中には普通という言葉があるが、ここで本気、普通、弱気というのは少し不自然なので、普通ぐらいの力という意味で中気という言葉があってはどうだろうか。世の中男(特に小・中学生)は相手をバカにするとき、それお前の本気?と聞く、そしてそれに返答する男は百パーセント、弱気と強がって答える。答える方は中気という選択肢はないから実質強気か弱気どちらか2つの選択肢しかなく強気を出していると答えれば自分の面目が潰れるので渋々弱気を選んでいるのだ。中気という言葉を使えば、それなりに自分の余力が余ってることを示唆できるし、弱気を出してないという相手に対してリスペクトにもなるから、新たな争いを生み出さないかもしれない。中気は便利な言葉であるが、なぜ世の中にはなかったのだろう。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月29日

21卒 本選考ES

タバコ営業
男性 21卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 大学・大学院生として自分自身が頑張ったと言えることについて教えてください。
A.
私が頑張ったことは塾の生徒数を、顧客満足度と認知度の両輪に着目し2年で150人伸ばしたことである。もともと生徒数が多かったこともあり広告活動を積極的に行なっていなかったことが生徒減少の要因ではあるが、町開発により近隣に予備校が増えた影響がさらに生徒減少に拍車をかけてしまった。そこで、私は広告活動を行う際に他社との差別化に注力して実行した。まず競合が近隣の駅や学校を重点にして広告活動をしていたのに対し、私たちは商圏範囲を広げ急行等が止まる大きな駅などでも広告活動を始めることにした。また、校舎の位置している地域の特徴より、都心の塾に比べて合格実績を入塾の決め手にするより、先輩後輩の縦のつながりおよび口コミによる入塾が多いことに目をつけ、友達キャンペーンの特典を近隣の競合よりも豪華にした。これらの施策により新規顧客とのコンタクトは以前よりも多くなったが、今度は入塾してすぐに辞めてしまう生徒が一定数でてきたため、在籍している生徒一人一人とのつながりを大事にし、接触の場を多く設けた。具体的な例を挙げると、面談は学期毎に行なっていたが月ごと、模試ごと、そして生徒によっては週ごとにするようにした。これらのいくつもの積み重ねにより生徒との信頼関係は構築され2年で150人の生徒数を増やす結果につながった。 続きを読む
Q. 最高の一日だったと思える日はどんな日ですか?その理由はなぜですか?
A.
私にとって、最高の1日は大学院入試で第一志望の研究室へ合格した日である。この日を選んだ理由としては大学院への進学は私の人生において大きな分岐点であり、初めて自分自身で目標を持って意思決定をし、それが大成功になったからである。理系とはいえ大学院へ進学しなくても良い状況の中、私は将来の夢から逆算しあえて他大の大学院への進学を選んだ。その理由の背景には、大学3年生の秋に参加した日中交流イベントで出会った北京大学の同世代の存在があった。彼と出会うまでの私は世界で活躍するという大きな夢を持っていたものの口だけで行動が伴っていなかった。そこで彼との交流を通して彼の大学時代のやってきたことと将来の夢の話を聞き私は大きな衝撃と同時に自分自身の情けなさを感じた。世界で活躍するような人はスキルに注目しがちだがマインド面でも人並み以上にストイックでかつ長期スパンで物事を考えているということがわかった。そこで私はその日の出会いから将来の夢を実現するためにも、まずは国内の最高峰である学問機関で周囲に揉まれながらも自分自身を追い込むことを決意した。そして、通常大学院入試で必要とされる勉強時間の2倍もの時間をかけて、合格することができた。もちろんこれはあくまでゴールではなく、スタートラインに立てたということなのでこれから彼や彼のような同世代の人との差を縮めていきたいと考えている。 続きを読む
Q. 「どうして世の中になかったんだろう!?」と聞いた人に思わせるような新語を発明してください。
A.
新語:鼻にピーナッツ 意味:優しくて良くも悪くも遠慮しすぎる行為 解説:日本人は遠慮の美学という言葉もあるように他人に対して遠慮し過ぎてしまう場面が多く、場合によっては悪い方向になってしまうことも少なくない。そこで、この遠慮し過ぎるという意味を含んだフレーズを今回考えようと思った。自分自身はバックグラウンドに中国があるが、中国では優しくて器が大きい人は鼻の穴が大きいと小さい頃から母に言われていたことから、鼻にピーナッツを何個詰めても許される、もしくはそのようなことをされても何も言い返さないという皮肉を込めて鼻にピーナッツという言葉にした。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

20卒 本選考ES

葉タバコ調達
男性 20卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 学生時代頑張ったこと ※学業・研究・課外活動など。400~700字以内で記載してください。
A.
研究結果を失いかけたときも、諦めずに課題解決に打ち込み危機を乗り越えました。私は自身の研究を英語論文として世に出す目標があります。しかし1年半かけて作った遺伝子組み換えレタスの数百個の種が全て発芽せず、先に進めない課題に直面したことがありました。研究室には植物に詳しい人がおらず、担当の先生からは研究のやり直しを勧められました。ところが研究を一からやり直していては英語論文の執筆はおろか、修論発表にさえ間に合うか疑問だったので、やり直しと並行して種を発芽させる方法を模索しました。私はそれまでの人生の中で報われる努力しか経験してこなかったので、自分で考えたことや調べたことを実行し尽くしても効果がなかったときは落ち込みました。それでも諦めずに、他研究室の友人には似た研究をされている先生を紹介してもらいました。また過去に授業を受けた先生や知り合いの農家の方、参考にした本の著者の方などにも自ら連絡をとり助言を求めたところ、返答を得ることができました。助言が得られ次第解決策を十個ほどに整理し、着手や実現までにかかる時間などの観点から優先度が高い順に試しました。その結果、課題に直面してから2ヶ月ほど経った頃、約4千粒中1粒だけでしたが種が発芽し、研究をやり直さずに済みました。後々種が未成熟だったこと、未成熟な種は発芽能があっても寿命が極端に短いことが分かりました。本経験で、どうしても分からないことは一人で考え続けて行動を止めたりせず、恥を捨てて人を頼ってでも、すぐに行動することが大事だということを学びました。今よりスピード感が求められる様々な仕事でも、行動のはやさを意識して何事にも挑戦します。 続きを読む
Q. あなたが本を書くとしたら、どのようなタイトルでどのような内容を書きますか? ◆本のタイトル ※30字以内
A.
マネキンで鍛える思考力 続きを読む
Q. あなたが本を書くとしたら、どのようなタイトルでどのような内容を書きますか? ◆本の内容 ※400字以内
A.
私は百貨店の様々な店舗でマネキンを4年間運び続けたアルバイト経験があり、マネキンの観察を通して得られた物事の背景を読み解く力について本にしたいです。なぜそうなるのか、と考える思考力は多くの場面で求められます。この思考力が日常的に鍛えられることを本書で伝えます。例えばハンスブートマネキンというヨーロッパシェア1位のマネキンは日本製のものと比べて背が高く、頭の取り外しを行うための首元の切れ目が目立っている特徴があります。ではなぜ頭を取り外せる必要があるのでしょう。実は百貨店のエレベーターは基本的に同じ高さですが、日本製のマネキンはそのまま縦に入るのに対し、背が高い海外のマネキンは縦に入らず搬入が煩雑になる問題点があります。そこで頭を取り外せれば縦に入れることができ、容易な搬入が可能になります。このように一見何でもないようなことにも理由があることを解説し、読み手の思考力を鍛えるきっかけにします。 続きを読む
Q. 過去の自分に会えるとしたら、いつの自分にあってどんな言葉をかけますか?それはなぜですか? ※300字以内
A.
高校時代の自分に、「何のために勉強しているの」という言葉を毎日かけます。私は大学生まで基本的にいい学校に行くために勉強を続けてきたので、当時の興味や関心をほとんど優先させてきませんでした。その中で本当にやりたいことや気持ちを喪失してしまいました。大学で突然好きな授業をとっていいと言われて戸惑いましたし、勉強以外にも様々な評価軸があることを知るのにも時間がかかりました。就職活動を始めてからぼんやりと自分がやりたいことが見えてきたものの、もっと早くから考えていれば、知っていればと思ったことが多々あります。高校時代の自分にはそのときの自分にスポットを当てて、勉強も勉強以外のことも頑張ってほしいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 19卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 大学で注力した授業や研究 取り組み内容(100字)
A.
注力したのは修論研究の実験です。この実験は大型の加速器を用いるため、年に数回しかビームが出ません。その数回で成果を出すために、ビームが出ない時期に実験器具の改良・調整・テストを繰り返しています。 続きを読む
Q. 他に志望している企業を3つ
A.
阪急阪神ホールディングス 三井不動産 リクルートホールディングス 続きを読む
Q. タバコと聞いて連想するキーワード3つ(各30字)
A.
かっこいい 休憩のクオリティが格段に上がる 吸える場所がどんどん減っている 続きを読む
Q. 志望の動機と経緯を教えてください(200字)
A.
きっかけは健康増進法改正案を見たことです。喫煙者に対する風あたりが厳しくなり、脈々と継承されてきた重要な文化資源の一つである「たばこ」文化の存続に危機感を覚えました。私は、これまで人々に愛されてきた「たばこ」文化を確実に次世代に継承する必要性を感じています。そのため現代において喫煙者・非喫煙者の両社に対して正しくアプローチし、両者の共生を図ることのできる御社への入社を志望しました。 続きを読む
Q. JTが提供する価値をどのように実現したいか志望業務分野と関連づけて(300文字)
A.
私は、「たばこ」文化の継承に向けて、喫煙者・非喫煙者が互いを受容できる社会を形成していきたいです。その社会形成の為には喫煙者・非喫煙者双方に「たばこ」がもたらす価値や影響を適切に認識していただくことが必要だと考えます。「たばこ」を取り巻く環境が変化し、加熱式たばこをはじめとする新しい製品が登場していく中で、喫煙者・非喫煙者に適切な情報を発信し、より良い認識を促すマーケティング業務は今以上に重要になると考えます。私は、マーケティング業務によって、喫煙者・非喫煙者の「たばこ」への認識にアプローチし、両者が共生できる社会を作っていきたいです。 続きを読む
Q. 無理だと思ったが頑張れた経験とその理由
A.
私は中学時代にいじめを受けたことがあります。初めは理由もわからず絶望しました。やがて原因は自分にあるのではないかと思い、コミュニケーションや心理学に関する書籍を10冊程度読み、人との関わり方を改善しました。その結果、私をいじめていた人たちとも仲良くなることができました。自らの中にも原因を考えることで課題が明確化し、苦しい中でも頑張って行動に移すことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月11日
男性 19卒 | 中央大学 | 女性
Q. 大学で注力した授業や研究について、取り組み内容も併せて記入。
A.
子どもの貧困、格差問題について。 私は母子家庭で育ちました。子どもの6人に1人が平均所得の半分未満で暮らす相対的貧困に陥っています。区議会議員のもとで雇用や福祉の現場に触れました。 続きを読む
Q. 趣味について。
A.
大好きなバンドのライブ参戦 3か月で全国20か所に参戦したことがあります。 続きを読む
Q. 部、サークルの活動内容。
A.
ビジネスコンテスト参加やマーケティング、ポスター、キャッチコピーの勉強です。 続きを読む
Q. タバコと聞いて連想するキーワード3つ
A.
コミュニケーション、憧れ、切り替え 続きを読む
Q. JTを受けようと思ったきっかけ。
A.
周囲は喫煙者が多いけど、喫煙者は肩身が狭い人が多いと思った。健康のこともあり、たばこ・喫煙者は快くみられないことがあることに問題意識を感じたため。 続きを読む
Q. JTに入社して、あなたはJTが提供しようとしている価値をどのように実現したいか 上記で選択した業務分野と関連付けて。
A.
個店営業を通じて人々の健康に貢献したいです。 私はたばこを購入する人にとっては個店が一番近い存在だと考えます。健康リスクの低いたばこは少しずつ普及していますが、味などの問題から手を出すことをためらっている喫煙者も多くいると感じます。紙巻たばこと限りなく同じ吸い心地、味の健康リスクの低いたばこを生み出し、個店と協力し普及させていきたいです。個店の方のお話に耳を傾け、適切な提案や気持ちをくみ取り、個店が抱える問題解決をする営業として信頼関係を築いていきたいと思います。双方がWIN-WINでなくては意味がないと思うため、日々足を運び、会話をし、よりよいパートナーとしての関係を作り上げたいです。 続きを読む
Q. 生まれてから今までの人生を振り返り、はじめは到底無理だと思ったが頑張れたと思う経験とその理由。
A.
仕送りを一切もらわずに学費、生活費を自分で稼いだこと。私はアルバイトを掛け持ちし、自身の学費と生活費を自分で稼ぎながら学生生活を送りました。週5日働く日もあり、友人は仕送りをもらいながら遊んでいることを聞いたときはとても苦しかったですが、お金がないことをやりたいことをできない理由にしたくないという気持ちで頑張ることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年11月21日

19卒 本選考ES

技術系総合職
男性 19卒 | 広島大学 | 男性
Q. JTを受けようと思ったきっかけはなんでしたか? 実際エントリーをしようと決めた経緯も含めて教えてください。
A.
私はたばこを嗜好品としてこの上なく優秀だと思っています。人を冷静にさせる間を形作ったり人と人とのコミュニケーションの起点になったり香りで人を楽しませたり。そんな優秀なたばこの製造にかかわりたいと思い志望しました。大学時代学んだ化学工学の知識をベースに、装置や設備のプロフェッショナルになろうと持っています。また、合同説明会で話されていた方の人柄、経営理念にも惹かれました。 続きを読む
Q. JTに入社して、あなたは”JTが提供しようとしている価値”をどのように実現したいですか? 上記で選択した業務分野と関連づけて、お答えください。 ※300文字以内
A.
品質にこだわった生産技術、品質管理を駆使して、消費者の満足感やいつも変わらない味を提供され続ける安心感によって価値を実現していきたいと考えています。たばこは農業とホームページや説明会で伺いました。天候、気候、災害などの外的要因によっていくらでも葉の質は変わると思います。そんな中でも手に取ると必ず同じ高品質な味を届けることができるというのは品質管理部門の方のたゆまぬ努力と製造技術部門の方の絶え間なき技術習得の姿勢だと思っています。私は入社してこの二つの部門を経験し、たばこ葉から製品のたばこになるまでのフローに熟練することで先に述べた満足感や安心感といった価値を提供していきたいと考えています。 続きを読む
Q. 生まれてから今までの人生を振り返り、(初めは到底無理だと思ったが)”頑張れた”と思う経験とその理由について教えてください。 ※200文字以内
A.
自分の人生の中で5年間もジムでの筋力トレーニングが続けられていることが頑張れたと思う経験です。高校の野球部で付けた筋力を落としたくないという理由で大学入学後からジムに通いトレーニングしています。はじめは入会手続きをしながらも面白いことにあふれる大学で長続きはしないだろうと思っていました。しかし幼いころからコツコツ積み重ねることのできる性分だったため、今でもトレーニングに励んでいます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月18日

19卒 本選考ES

たばこ研究職
男性 19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. ◆大学または大学院時代に、一番面白かった授業名を記載してください。
A.
Q. ◆その授業が面白かった理由(ワクワクした点)を記載してください。(50文字以内)
A.
我々の生活の様々な所で光エネルギーが利用されており、また将来的にも可能性を感じたから 続きを読む
Q. ◆現在の研究テーマ名 ※学部卒の方などテーマが決まっていない場合は、「なし」と記載願います。
A.
Cu-ZnS/zeolite複合光触媒による硫黄系還元剤を含む水溶液からの水素生成 続きを読む
Q. ◆研究テーマ概略 (700文字以内) ※目的や現在までの結果と状況、自分の貢献内容および貢献度合などを具体的にご記入下さい
A.
現在私は大学院で、光エネルギーを利用して硫化水素の分解及び水素生成が可能な光触媒の開発に関する研究を行っています。石油プラントや地熱発電所で発生する硫化水素は、高濃度の場合人体に有害な影響をもたらすため、その低濃度化が必要になります。現在一般的に行われている熱や強塩基を用いた処理法はコストや環境負荷が大きいため、この処理を安価でクリーンに行う方法として「光触媒を用いて硫化水素を分解、無害化しさらに水素を生成させる技術」が注目されています。太陽光をエネルギー源とすることで硫化水素の処理に必要なコストは大幅に削減され、さらに硫化水素から水素を産み出すことができれば新エネルギーの創出も可能です。本研究では、実用化を念頭に安全・安価な材料のもと光触媒を合成し、その性能向上を目指しています。これまでの研究から、多孔質構造を有する物質の内部に光触媒を形成することで、光触媒活性が向上し最大14倍水素生成量が増加することを見出しました。そして現在は、光触媒材料に変化を加えてさらなる性能向上を目指し研究を行っています。私が自ら提案し立ち上げた本研究の成果は、今回用いた光触媒材料のみならず、その他の光触媒の活性も向上させられる可能性を示唆したことから価値ある研究内容であり、国内及び国際学会での発表や論文投稿を行うことでその成果を発信しています。私は本研究で光触媒以外の材料にも着目したことで成果を得られた経験から、視野を広げ様々なことを学ぶ大切さを感じるとともに、筆頭著者として論文投稿を行った経験から、論文執筆に必要な論理的思考力と英語力を向上させることができました。 続きを読む
Q. もし、あなたがタイムマシンに乗って高校3年生に戻り、自分が入学した大学を受験しようとしている自分に会ってアドバイスできるとしたら、どの学部・学科を受験するように勧めますか?理由とあわせて200字程度で記載してください。 (実際に入学した同じ学部学科でも、違う学部学科でも、どちらを勧めても構いません)
A.
工学部工業化学科を勧めます。理由は、理学部化学科や応用化学科と比べ学問としての化学を学べるだけでなく、化学工学などの実用に近い化学まで幅広く学ぶことができるためです。また、学科として成績評価や授業カリキュラムが厳しく組まれているので、勉学に真摯に向き合うことで基礎学力の向上が見込める点も、将来技術系の職種を希望する理系大学生にとっては良い点だと考えます。 続きを読む
Q. もし、あなたが卒業前にこれから1年間ギャップイヤーを取得して、現在在籍している(あるいは以前在籍していた)大学内で現在の専門以外の授業を自由に履修できるとした場合、 何を学びたいですか?理由とあわせて200字程度で記載してください。 (現在の学部学科にある授業でも、他学部・他学科の授業でも、どちらを選択しても構いません)
A.
経営学部経営学科に進学し経済や経営について学びたいと思います。大学4年間の中で一般教養も含めて経済学や経営学を学ぶチャンスが無かったのですが、これらを履修し学ぶことで視野を広げ興味をもち、将来の可能性を広げていきたいと考えています。また、異分野の学問を学ぶことで、その考え方などが自信の専門の領域に生かせる可能性もあるのではないかと思い経済学や経営学を学びたいと考えました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月14日

19卒 本選考ES

たばこ製造関連業務
男性 19卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. JTのバリューチェーンにおける主要機能の中で、初期配属先の業務として希望するものをお選びください。
A.
たばこ製造関連業務 続きを読む
Q. JTの業務分野で、将来携わりたいものはどれですか?
A.
機械設備設計 続きを読む
Q. 「たばこ」と聞いて連想するキーワードを3つ挙げてください。※各30文字以内
A.
若者のたばこ離れ 更なるたばこ税の増税 VAPEの安全性 続きを読む
Q. JTを受けようと思ったきっかけはなんでしたか? 実際エントリーをしようと決めた経緯も含めて教えてください。 ※200文字以内
A.
特定の人にとっては人生を豊かにする重要な嗜好品だが、それ以外の人にとっては別に無くなってもよいものであり、迷惑を被ることもある。このような特徴を持つたばこを、喫煙者にとってはより楽しく、非喫煙者にとっても迷惑でなく、むしろ楽しさを共有できるものにすることで、社会に大きく貢献できると考えました。たばこそのものだけでなく、吸う環境作りにも注力している貴社であればこれを実現できると感じ、志望しました。 続きを読む
Q. JTに入社して、あなたは”JTが提供しようとしている価値”をどのように実現したいですか? 上記で選択した業務分野と関連づけて、お答えください。 ※300文字以内
A.
私は、これまでの研究における実験装置開発の中で、元の専攻である機械工学以外に、電子回路の設計やソフト設計にも携わりました。このような経験から、様々な学問を一から学び、蓄えることに喜びを感じており、今後技術者として仕事をしていく中でも、様々な技術領域を貪欲に学び、それを組み合わせて新たなものを作りたいと考えています。この幅広い分野に対する好奇心と、それらを組み合わせる創造思考を生かして、貴社のたばこ製造工程の機械設備に対して新たな付加価値を生み出したいです。具体的には、IoTやビックデータのような新たな技術領域を導入し、保全回数と製品コストの削減や多品種少量生産への対応などに取り組みたいです。 続きを読む
Q. 生まれてから今までの人生を振り返り、(初めは到底無理だと思ったが)”頑張れた”と思う経験とその理由について教えてください。 ※200文字以内
A.
卒業研究にて新しい装置の提案から試作機の開発までを1年で形にするテーマを与えられました。装置の開発には他分野のスキルが必要でした。1年という短い時間で装置を試作するために、未習の領域をブラックボックスにして先に進む妥協案が頭をよぎりました。しかし、それは原理を重んじる理系思考が許しませんでした。原理を逐一理解しつつ装置開発を行うのは大変でしたが、最終的に装置の試作を達成し、学会発表にも行けました。 続きを読む
Q. JTでは障がい者雇用に取り組んでいます。障害者手帳の有無について選択してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月14日
男性 18卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 高校/高専時代に得意・不得意関係なく、一番好きだった科目を記載してください。
A.
Q. その科目が好きだった理由(ワクワクした点)を記載してください。(50文字以内)
A.
生命現象が非常に巧みであり、美しさと不思議さが面白いと感じたため 続きを読む
Q. 大学または大学院時代に、一番面白かった授業名を記載してください。
A.
Q. その授業が面白かった理由(ワクワクした点)を記載してください。(50文字以内)
A.
それまで全く意識していなかった、教科書1行の裏にある研究者達の努力を教えていただき感銘を受けたため 続きを読む
Q. もし、あなたがタイムマシンに乗って高校3年生に戻り、自分が入学した大学を受験しようとしている自分に会ってアドバイスできるとしたら、どの学部・学科を受験するように勧めますか?
A.
実際に自分が進んだ学部学科である薬学部・創薬科学科を勧めます。薬学は有機化学、生化学、物理化学、分子生物学、薬理学、病態生理学など、大きな学問が集合することで成り立っており、生命現象や物質の生体への作用を様々な角度から考えることのできる広い視野を培うことが可能です。また、様々な学問を学んだ上でその多彩な選択肢の中から自分の進路を選択することができる点も魅力の1つです。 続きを読む
Q. もし、あなたが卒業前にこれから1年間ギャップイヤーを取得して、現在在籍している(あるいは以前在籍していた)大学内で現在の専門以外の授業を自由に履修できるとした場合、何を学びたいですか?理由とあわせて200字程度で記載してください。 (現在の学部学科にある授業でも、他学部・他学科の授業でも、どちらを選択しても構いません
A.
文学部で哲学に関する授業を履修してみたいです。 哲学の基本は「哲学すること」、すなわち問題を発見し、それについて深く思索することだと言われます。哲学することができる人とそうでない人では、全く同じ物事や現象を見ても辿り着ける深さが異なります。自然科学に限らず、あらゆる物事に関して「哲学すること」を1年間行うことで将来研究者としての幅が広がると考えます 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. JTに入社して挑戦したいこととその理由(200字以内)
A.
「人体への悪影響が無いたばこを生み出したい」人々にとってたばことは頑張った自分へのご褒美であり、気持ちの切り替えスイッチであり、コミュニケーションのためのツールです。しかし、自身や周りの人のことを思い、存分にたばこの時間を楽しむことができていない人が多いと思われます。貴社に入り、人体への悪影響が無いたばこを生み出し、多くの人々に今よりももっと気持ちよく至福なひと時を過ごしていただきたいです。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果(200字以内)
A.
私は新規のディスプレイ材料として期待されている化合物を研究対象として扱っています。この化合物がある特異な性質を示す原因を解明することが目的です。その中で特に心掛けていることは「研究を一人で行わない」ということです。未知の分野で行き詰ることが多いですが、その際は先生方や学生と積極的に議論を行っています。この取り組みの結果、今まで見出されていなかった原因を解明するためのデータを得ることができました。 続きを読む
Q. 学業以外に最も力を入れた内容とその成果(200字以内)
A.
オープニングスタッフとして入った居酒屋でのバイトです。バイトメンバーと共に、赤字続きだったお店の黒字化に貢献しました。その中での課題はバイトメンバーの協力を得ることでした。そのために1)人の嫌がる仕事を積極的に行う2)本来の業務範囲を超えバイトメンバーの仕事を手伝うことを行い、信頼を得た後、「お店を良くしよう」と呼びかけました。その結果協力を得ることができ、お店の黒字化に貢献しました。 続きを読む
Q. なぜ人はタバコを吸うと思うか(200字以内)
A.
たばこは人々にとって頑張った自分へのご褒美であり、気持ちの切り替えスイッチであり、コミュニケーションのためのツールであると私は考えます。特に「何を吸われているのですか」という切り出しから生まれたコミュニティーはこれまでに数多くあると思われ、たばこは人と人をつなぐ架け橋と言えます。 続きを読む
Q. タバコと聞いて連想すること3つ(一項目30字以内)
A.
気持ちの切り替えスイッチ 賛否両論 タバコミュニケーション 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 愛知大学 | 男性
Q. 「たばこ」と聞いて連想するキーワードを3つ挙げてください。
A.
1:大人2:火3:煙 続きを読む
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください(200字以内)
A.
グローバル企業として持続的成長を遂げてきた貴社の国内たばこ事業を守っていきたいです。企業においてもグローバル化が進展している世の中だからこそ、国内のお客様のニーズを守っていきたいです。たばこ産業は卸業者が存在しないため、よりお客様との信頼関係の構築が必要不可欠です。そこで、お客様に対して強い影響力を与える営業として、「たばこ」によって「より充実したひととき」を提供したいと考えています。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。(200字以内)
A.
私は大学3年次からゼミに所属し「自治体行政の現状と課題」について研究しています。その中で愛知県高浜市における「介護保険制度における新総合事業の移転」について、高浜市に調査に赴き、学術論文を制作しました。また、大学4年次になる本年度は、愛知県弥富市の「新総合計画」の施策提案コンペに参加するためにグループで、弥富市における「少子化対策としての子育て支援」についての学術論文に取り組んでいます。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。(200字以内)
A.
過去に前例のなかったダーツ大会の企画、運営です。ダーツを真剣に取り組む学生が「娯楽にすぎない」と偏見を持たれている現状に課題意識を持ちました。そこで、約30を超える取扱店舗などのダーツ関係者のもとを訪れ、協賛をいただくことでダーツ業界全体として学生を応援する体制づくりを構築しました。結果として、20を超える協賛と50を超える学生が日ごろの練習成果を試す場としての大会を開催できました。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか?(200字以内)
A.
タバコを吸い始めるときと、タバコを習慣化として吸うときの二つの側面で異なると思います。タバコを吸い始める時に関しては、個人の心理状況とは別の特性をもった群衆の心理による周囲の影響が働いていると考えます。一方で、タバコを習慣として吸うときに関しては、前者と異なり、個人の心理が大きく働いていると考えます。日々の生活を豊かにするために、何かに付加価値を求め、無意識のうちに習慣化すると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月12日
男性 17卒 | 学習院大学 | 女性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。 (200文字以内)
A.
たばこに対する意識改革です。雨の降る日にテラス席で寒そうにたばこを吸う大勢の人を見て、肩身の狭い喫煙者を保護することが必要だと感じました。そのために、地理的拡大や蒸気たばこなどの新型たばこ開発を進めることによって、貴社がたばこ事業で世界第1位になる必要があります。たばこを嗜好品とする貴社が世界第1位になり対外に影響力をもってはじめて、たばこを吸う自由を保障し喫煙者を守ることができると思うからです。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
行政法ゼミでは「子どもの貧困」をテーマに2万字の論文を書きました。教授から「掘り下げが甘く問題意識が伝わってこない」と指摘を受け、情報を鵜呑みにせず「なぜこうなるのか」と疑いを持つ姿勢が必要だと気付きました。課題の大小にかかわらず「自分はこうする」という私見を加えることを意識し最終報告した結果、教授から「論文のオリジナリティを評価したい」とフィードバックを受け、優評価をいただきました。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
長期休暇中に大学の日本語プログラムに参加する留学生60人と交流する組織を立ち上げたことです。留学生と共に現地調査をしながら研究発表をすることを目的に、週に1度プログラムの内容について話し合いをし、運営をしてきました。従来の教授主導型のプログラムと比べ学生主導で留学生と活発に交流することができ、「日本人学生とたくさん交流できたことが一番の思い出になった」という言葉を留学生から貰うことができました。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
A.
リラックスするためや休憩をするためにたばこを吸うと思います。実際に島根の方言である「たばこしょか」という言葉は、疲れたから休憩しようという意味があります。また短時間で手軽に日常生活におけるストレスを解消することができるため、たばこは嗜好品としてより身近な存在になっています。たばこを吸うことでこのような幸福感が得られ、それが個人の日々の生活の充実につながるために、好んでたばこを吸うのだと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

17卒 本選考ES

技術研究開発
男性 17卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。 (200文字以内)
A.
「たばこ」の負イメージを払拭したい。「たばこ」は嗜好品であり、嗜好品には毒のような物は幾らでもある。昨今、「たばこ」=「毒」として見なされ、排斥される風潮にある。しかし、メリットだけを求めることは不可能であり、何事にも少なからずデメリットは付随するものである。それらを比較した上で取捨選択をするのは各人の判断である。よって、「たばこ」=「毒」として取り上げるのは間違っていることを伝えたい。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
研究テーマを進めるにあたり、新たな実験装置を組み上げ、研究的・人間的な成長を得た。全てが0スタートであり、初めは先輩や先生の意見に従うばかりで自身の意思がそこにはなかった。しかし、これではただの手足に過ぎないと感じ、論文などから知識を着け、先輩や先生と議論を行うよう努めた。当初は装置の完成が目的であったが、完成時には装置を用いたビンが明確であった。これより、向上心が人間的な成長を促すと学んだ。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。(200文字以内)
A.
大学時代に所属したボート部での活動である。舵手を含め、9人で1つの船を進める競技性から、「協調性」を学んだ。速く進むには皆の気持ちを1つとする必要がある。単に誰かに合わせるだけでは1つにはならない。そこで、互いのボートへの思いや考え方をぶつけ合い、相互理解を深めるように努めた。互いに理解し信頼できたとき、チームの一体感は格段に向上した。これより、「協調性」は「信頼」により得られることを学んだ。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
A.
「たばこ」により満たされる欲求があるからである。化学が発達する以前、人は自然にある植物などを自身で使用し、経験則から効用を判断してきた。化学が発達した今では、事前に使用物のメリット・デメリットを調べられる。しかし、人には向き・不向きが存在し、これは実際に試さないと分からない。よって、「たばこ」に手を出す動機は様々であれ、人は「たばこ」の効果と自身の欲求がマッチングしたとき「たばこ」を吸うのである。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 「あなたらしさ」を熱く語ってください。
A.
相手の視点を大切にすることが私らしさです。私は大学時代、軽音楽サークルでベースを始めました。最初はただ演奏するだけで満足していたのですが、何度か出演するうちに、観客の方から「このバンドはまとまりがないね」と言われることがありました。何か問題点は無いかと考えたときに、私は他の楽器の人に問題点を指摘された時に頭のどこかで、「私の楽器の苦労を分かっていないくせに」と思ってしまうことに気づきました。そのとき私は、自分も他の楽器に同じ思いをさせていて、それがまとまらない原因なのではないかと考えました。そこで私は他の楽器も練習し、実際に合わせて演奏してみることで、ギターやドラムはどう苦労しているのか、そこからベースはどう見えているのかを理解しようとしました。すると次々に自分が見えていなかった課題が見つかるようになり、また他の楽器のメンバーとも、より有意義な意見交換ができるようになりました。このようにして私は、自分の考えに固執するのではなく、柔軟に相手の視点を取り入れていくことができる人間です。 続きを読む
Q. あなたや社会にとって「たばこ」とは何ですか? (200文字以内)
A.
私にとって「たばこ」とは私を冷静に見つめる「もう一人の私」です。私は、頭を一回真っ白にして頭の中を整理したいとき、たばこを吸うことが多いです。辛くなったとき、何か難しいことを考えているとき、たばこが私を冷静に見つめ、時々助言をくれるような、そんな存在です。  社会にとってはコミュニティのツールとして貢献していると思います。私も、喫煙所で出会う他研究室の先生方とお話しする機会が増えました。 続きを読む
Q. JTのたばこ事業であなたはどんなことに挑戦したいですか? (400文字以内)
A.
私は肺がんのリスクを最小限に抑えるようなたばこを世に送り出していきたいです。たばこの健康への影響というのはいまだに完全には解明されていません。私は貴社で、たばこの煙の成分分析や細胞への毒性試験などで評価することで、たばこの煙の作用機序を解明していきたいと思っています。そして最終的には、有害成分を打ち消すような有効成分を発見することが私の夢です。 また私は、喫煙者と環境に優しい取り組みをしていきたいです。最近では「携帯灰皿」が広がってきたおかげでたばこのポイ捨てが減ったように感じます。私は携帯灰皿が普及した理由は「手軽さ」であると考えました。ストレス解消にたばこを吸う人が多い中で、ストレスを感じさせずにマナーを守るようにすることは非常に大事なことであると思います。そのため、カプセルを噛んだらたばこの火が消えるというような、喫煙者が手軽に環境を考慮できるような商品を創り出していきたいです。 続きを読む
Q. 最近のちょっとした驚きは何ですか? (200文字以内)
A.
最近就職活動を始めてから驚いたことが1つあります。それは、禁煙手当がある会社、もしくは喫煙者は入社できない企業があるということです。社員の健康を思うと非常に合理的ではあるのですが、それだけで採用の幅を狭めるのは安直すぎるのではないかと感じました。しかし友人等はその採用形式に魅力を感じたらしく、私は喫煙者として、もっと嫌煙者の気持ちを考えなければならないなと感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 17卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。  (200文字以内)
A.
近年、たばこの嗜好性が薄れ、人々の意識が過度に健康面に傾いている。私は、忘れられかけているたばこ本来の良さを世界に広めるべく、文化としてのたばこを世界に伝播したい。発信力を高めるためには、JTが世界一のたばこメーカーになる必要がある。JTのプレゼンスが低い海外市場のシェア獲得が今後の収益拡大のカギである。私は経営の知識を習得し、M&Aなどの経営戦略に携わることで、JTが世界一になる一翼を担いたい。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
私は大学院での研究に力を入れて取り組んでいる。所属研究室では、卒業した先輩の研究を引き継ぐことが慣習となっていた。しかし、私は大学院は主体性を持って学問に取り組む場であるべきだと考え、新しい分野を自ら開拓することを決意した。半年がかりで最新の英語文献を読み漁り、論理性をもって教授を説得して承認を得た。研究は途中段階のため成果はないが、この経験から専門知識や英語力に加え、主体的な行動力を身につけた。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
集団指導の塾講師アルバイトに力を入れて取り組んだ。中学数学をメインに3年間担当したが、集団クラスでは全生徒が理解できる授業をするのは困難を極めた。そこで全生徒の理解度向上を目標に、各々の生徒の表情を見つつ授業スピードを調整したり、成績不振の生徒に対して他講師と連携した個別指導等の工夫を行った。その結果、8割の生徒の偏差値を上げることができた。この経験から、指導力と相手のニーズを汲み取る力を育んだ。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
A.
たばこを吸うことで得られる価値を享受するためである。代表的な価値として、くつろぎ、集中力向上、円滑なコミュニケーション等が挙げられるが、吸う人のたばこへの見方によって得られる価値に際限はない。一方で、いかなる場合においても「ときを味わえる」という潜在価値があると思われる。目まぐるしく動き続ける社会に身を置く人々は、様々な価値に加え、ときを味わい、感じる手段としてたばこを手に取るのではないだろうか。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
男性 17卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。 (200文字以内)
A.
理想的な分煙の実現に挑戦したいです。私の理想とする分煙は、非喫煙者に健康的被害や精神的被害がまったく無く、かつ、喫煙者が隔離されないことです。現在では、分煙がされていても喫煙者と非喫煙者が同空間にいることが難しく、たばこのコミュニケーションの道具としての役割が薄れてきていると感じたからです。新しい分煙方法の提案・開発によって、この理想の実現に向けて挑戦したいと思います。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。(200文字以内)
A.
私は修士論文の結果で同専攻内1位を目指しています。この目標達成のためには、人に伝える力と外部の意見を取り入れることが重要だと感じ、多くの学会に参加しています。より広い意見を取り入れるため国際学会にも応募し、審査を通過してポスターでの発表を行いました。その結果、同分野の研究者と意見交換し、知見を広げることができました。また、今後の研究活動の課題を見つけることもでき、良い経験となりました。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
つながりを活かしてチームの活性化を行いました。私は大学でのサークルと地元の社会人チームでバレーボールをしています。サークルの大会前の練習では、社会人チームの練習方法を真似たり、社会人チームの先輩方から個人的に指導を受けたりしています。その結果、小規模な大会ではありますが準優勝できました。また、母校の高等学校での練習に社会人チームの先輩方に来ていただき、後輩たちの技術の向上も図っています。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
A.
コミュニケーションを助ける一つの手段として必要だからだと思います。例えば、喫煙者同士では喫煙所での会話や、「どの銘柄を吸っているか」などの話のネタになります。また、非喫煙者とも「たばこ吸ってもいいですか」や「たばこ吸わないのですか」と、会話のきっかけにすることもできます。マナーを守ってたばこを吸えば、コミュニケーションを手助けする、または、コミュニティを広げることができると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月5日
男性 17卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。(200文字以内)
A.
私は、「攻めの事業投資」に挑戦したい。国内たばこ市場が縮小する厳しい状況下で、貴社は大型なクロスボーダーM&Aを実施し、利益成長を継続させてきた。さらに、M&Aの専門家を頼らず、全ての工程を自社で完結させている独自性の高さに関心を持っている。国内人口の減少などにより、今後更なる国内たばこ市場の縮小が考えられるなかで、積極的かつグローバルな事業投資に貢献し、世界第1位の座を狙いたい。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
私は大学で数学の勉強に最も力を入れた。大学の授業の中で特に経済学に興味を持ち、数学を学ぶことで経済学の理解が深まると考えたため、数学の授業を多く履修した。また、大学の学部が設置する「数学自主強化プログラム」の存在を知り、このプログラムを修了することをモチベーションに勉強に励んだ。最終的に、指定された数学の授業の単位をすべて取り終え、前述のプログラムを修了することができた。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
私は、準体育会サッカー部においてチームの結束力を高めることに尽力した。先輩方が全国大会で優秀な成績を残したため、私の代のチームは周囲からの期待やプレッシャーを感じていた。その中で思うような結果が出ず、チームとしての一体感が失われていた。そこで、試合中におけるチームの決まりごとを率先して20個決めた。チーム全員が決まりごとを守るように努力した結果、学内の大会で優勝することができた。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
A.
私は、人がたばこを吸い始める理由と、たばこを吸い続ける理由で異なると考える。前者については、周囲の喫煙者の影響を受けることが大半だと感じている。事実私も、友人に薦められて初めてたばこを吸った経験がある。後者については、ストレスを解消するためであると考える。たばこを吸うという行為が常態化し、たばこを吸わないとイライラするような心理状態が作り出されるからである。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
男性 17卒 | 成蹊大学 | 男性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。 (200文字以内)
A.
私は貴社で、喫煙者と非喫煙者の双方が住みやすい社会づくりに挑戦したいです。たばこの煙が非喫煙者の健康に被害を与えることは事実であり、それを避けるため、更に分煙を推し進めることが必要であると考えます。私は営業職として、日々変化し続けるタバコ市場に対し、タバコと共生していけるように適切なソリューションを提案し続けることで、貴社が率先して行ってきたグローバルな共生社会の実現に向けて貢献したいです。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
力を注いだのは、3名ずつの4チームで競い合った超電導線材の特性向上実験です。自由度の高い実験であったために、仮説を立てる際にチームの意見が割れてしまいました。そこで私は、メンバーの心が打ち解けることで議論がスムーズ化するのではないかと考え、メンバー内の共通点を探し、コミュニケーションを深めました。結果として、チーム内での意見交換が活発に行われるようになったことで、1位の特性を得ることができました。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
3年間続けている居酒屋のアルバイトを通じ、どうしたらお客様にとって居心地の良い空間を作れるのかを考えてきました。そこで思いついたのが、「呼ばれない接客の徹底」です。スタッフにお客様の負担を数量的に把握してらうため、営業中に何回呼ばれるのか数えてもらいました。3ヶ月後には全体の回数が減ったことでお客様満足度が事業部で1位になり、目標としていた1日売上歴代最高100万円も達成しました。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
A.
タバコを吸うことは日常生活において人に、息抜きや安らぎをもたらすと考えます。私自身も喫煙者であり、リラックスする際にはタバコに助けられています。喫煙が健康に及ぼす悪影響はたしかに明確です。しかしそれ以上に、節度とマナーのある喫煙は、ストレス社会において心のケアをする大切な「パートナー」としての役割があり、世界中のあらゆる人の笑顔を支えてくれるものであると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年8月18日

17卒 本選考ES

たばこ研究開発
男性 17卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 「あなたらしさ」を表現してください。
A.
私は、「輝きたがりの思いやり家」です。そのために「相手目線でニーズをくみ取る傾聴力」を大切にしています。アロマオイルを販売するアルバイトで15名の店員で売上を競うコンペがありました。私は、人前で輝けるいいチャンスだと思い、売上1位を目指しました。当初は自社の製品がいかに高品質であるかを必死でアピールしましたが、どれだけ多くのお客様と話をしても売上に繋げることができませんでした。そこで、お客様がアロマオイルに求めていることを理解しようとしていないことに原因があると考え、「双方間のコミュニケーションがとれる営業」をしようと考えました。具体的には、お客様が抱えている課題を聴く姿勢を大切にし、お客様一人ひとりに合ったアロマオイルの組み合わせを一緒に模索するように努めました。結果として、お客様から感謝とお褒めの言葉を頂き、売上も1位に輝くことができました。この経験を通して、一方的なアピールではなく、相手目線に立つことの大切さを学び、お客様に喜んでもらえることの充実さを覚え、自分が輝ける嬉しさを再確認できました。 続きを読む
Q. あなたが考える「たばこ」とは何ですか?
A.
社会にとって「たばこ」は付加価値をもたらすものと考えています。例えば味と香りの研究発展が挙げられます。煙は気体であり、嗜好を決定する上で味と香りが占める割合が大きいです。特に香りは、たばこを嫌う人もいるため、両者の共存を狙った研究が求められます。たばこの値上がりは防げないからこそ私は研究対象として「たばこに付加価値をつける」ことを面白く感じ、たばこの味や香りの研究を通じて世の中に貢献したいです。 続きを読む
Q. JTのたばこ事業であなたはどんなことに挑戦したいですか?
A.
私は、たばこを吸う人と吸わない人の相互の快適性を追求したたばこを開発したいです。たばこは嗜好品なのでニーズの答えはないですが、生活に彩りを与えるものであり、こだわりにマッチするかどうかが重要だと考えます。 具体例として、貴社の「ゼロスタイル・スヌース」は、たばこの香りや煙だけでなくイメージで嫌う人の考えを配慮されており、また一方で愛煙家に対しても、たばこを吸えない環境で気兼ねなく喫煙が楽しめることが生活に彩りを与えていると感じました。私はこのような商品開発の意義に共感し、開発に関わりたいと思う中で、使用者の快適性に対して改善の余地があると考えています。例えば、私は「ゼロスタイル・スヌース」の味は紙巻たばこの喫味と異なり違和感を覚えました。これに対して、たばこや香料の配合やポーションからの香味の広がり方を研究することで問題を解決し、より多くの愛煙家に納得してもらえる香味を完成させたいです。 続きを読む
Q. 最近のちょっとした驚きは何ですか? 「なぜ」その事実に驚いたのか。その事実に対してあなたは何を思ったか。という点に着目してお書きください。
A.
最新の研究でティラノサウルスに羽毛が生えていた。という研究結果を知ったことです。ティラノサウルスは小さい頃から図鑑などでみていたため、姿や生息地といった情報は固定概念としてあたりまえのものとして認識していました。この驚きから「常識を疑う」ことは重要であり、特に研究を行う上で常識を疑えば、世界中で誰も知らないことが分かるようになるかも知れないと考えました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年8月17日
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。 (200文字以内)
A.
【人々の生活に+αを提供する】私はカフェでのアルバイトを通じ、人々の生活に“くつろぎの時間”を提供することに喜びを覚えました。貴社では「たばこ」という製品を通じて人々の生活に“くつろぎの時間”を提供していきたいと考えています。そのためにまずは、コンビニなど販売店への営業を経験することで、お客様が求めているものは何かを最も近い距離で知り、より多くの人々に影響を与えることができる人財になりたいです。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
私は計量経営学のゼミに所属しています。約9ヶ月かけてグループで論文を執筆し、データを集めるために企業約500社にアンケート調査も行いました。活動する中で作業量に差が出始め、班活動がうまく進まなくなった時がありましたが、私は皆で活動を進めることが大切だと考え、班員がそれぞれできる範囲で参加できるよう努めました。最終的には8つのゼミの研究発表会に全員で参加し、最も良い評価をいただくことができました。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
スターバックスコーヒーでのアルバイトに力を入れて取り組みました。時間帯責任者として“一緒に働く仲間を巻き込み、店舗全体でお客様により良いサービスを提供すること”を目標に働いています。店舗のコーヒー豆の売上が地域の中で下位にいた時、売上向上のために3つの施策を提案しました。加えて、仲間のやる気を引き出すための施策も実施した結果、一日平均3パック分売上が伸び、地域の売上ランキングも2位に浮上しました。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
A.
“くつろぎの時間を持つため”だと思います。私はたばこを吸うのはコーヒーを飲むこととよく似ていると考えています。コーヒーは一人で飲む時もあれば、誰かと一緒に飲むこともあります。その時間は、何か特別なことをするわけでもなく、ただぼんやりと過ごしています。生きていく上で絶対に必要な時間ではないですが、非常に大切な時間です。私自身はたばこを吸いませんが、たばこを吸う人も同じ理由で吸っているのだと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ◆あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
民法ゼミに所属し、年二回行われる他大学との討論会に力を入れています。討論会に勝利するために、一回目の敗因を非効率的な勉強方法ゆえの理解不足、立論の見通しの甘さと考え対策を打ちました。具体的には、1.メンバーごとの明確な役割分担、徹底した情報共有2.データの分析結果を基に、チーム内での模擬ディベートを行い、相手の立論のロジック展開と反論を徹底的に予測しました。結果、討論会に勝利することができました。 続きを読む
Q. ◆あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
新聞訪問営業のアルバイトにおいて、リーダー昇格条件である地区150名中、上位5位の月間成績獲得に挑戦したことです。当初、がむしゃらに努力する中で、月間平均以下の契約しか取れない状況に苦労し、営業力向上に向けて邁進しました。具体的に、契約数を上げるために訪問数と成約率アップが不可欠と考え、双方に対策を打つことで、上位4位の月間成績を獲得し、念願のリーダー昇格を果たしました。 続きを読む
Q. ◆JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。 (200文字以内)
A.
水たばこの普及に挑戦したいです。たばこは、酒を飲んでいる時、食後などオマケとして見られている面があると感じます。しかし、近年増加しているBarなどの水たばこは、それ自体が主役として用いられ、米国の医療センターの調査では、水たばこへの若者の関心が増加していると発表しています。その為、水たばこを多くの飲食店に売り込み、若者が吸うことでたばこへの関心を抱かせ、若者の喫煙者増加に取り組みたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。 (200文字以内)
A.
グローバルFMCGメーカーとして、世界No.1の企業に成長させたい。現在、JTの収益の約80%が、たばこ事業で生み出されている。今後もたばこ事業はコア事業として安定していくことが考えられる。しかし、ネスレやP&Gなどに勝つためには、たばこ事業の他に、収益性の高い事業を作り出す必要があると思う。既存事業とシナジーを生み出せる可能性のある健康食品事業などを立ち上げ、JTを世界No.1の企業にしたい。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
ゼミで企業収益獲得のための知的財産戦略についての研究を行った。先行研究から知的財産が収益に結びつていない原因は部門間連携が取れていない点にあると判明した。そして経営理論を用いて、企業を部門間連携の観点で4つに分類し、それぞれ仮説を立てた。最後に分散分析などの統計的手法を用いて実証分析を行い、仮説が正しいことを実証した。結果として討論大会で最優秀論文賞を受賞した。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
高校の野球部で学生コーチをしていることである。主観的な指導だけでなく、データを用いた客観的なアドバイスを行った。統計的な手法を用いて、過去500試合以上のデータ分析を行った。分析結果を基に、必要な戦略を監督に提案した。戦略を浸透させるため、選手一人一人と密なコミュニケーションを取り続けた。結果として、公式戦でシードの高校を倒すことが出来た。この経験から、物事を0ベースで考えることの大切さを学んだ。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
A.
喫煙という行為自体に価値があるからである。ストレスのある状況では、喫煙者は非喫煙者よりも有利な状況にあると思う。非喫煙者は爪を噛む、貧乏ゆすりをするなど、無意識化の行動を取ることがある。喫煙者はたばこを取り出し、火をつけ…、一連の流れを自己流の作法で行う。これは、内的に調整されていない精神運動に方向を与える、価値ある転移行動である。以上より、喫煙行為自体に価値があるため、人はたばこを吸うと思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。 (200文字以内)
A.
経営企画部の一員としてJTのタバコ事業の成長に貢献したい。現在、JTの利益成長の牽引役はたばこ事業であるが、たばこ離れ・規制強化・他社との争いといった問題が国内だけでなく海外にまである。タバコ事業は将来的に考えると縮小すると考えられるが、私は日本のたばこ産業を支えてきたのはJTだと考えるのでJTのたばこ事業を、何十年後のJTにおいても主要事業であり続けるような強固なものにしたい。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
私は説得力ある自分を目指し、大学では毎週プレゼンを行うゼミに入った。最初は満足に話すことすらできず、人前で堂々と振る舞えるようにしなくてはと痛感した。私は上手な人を観察しそれを真似たり、教授からの助言を漏らさずメモしたりと、次週までには反省点を治すようにした。次第に、発表中聞き手の表情や反応が見えるようになり、自信がついた。このため、交流ゼミでは100人以上の観客を前に落ち着いて発表できた。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。
A.
国際感覚を身に着けることを目標に東南アジアを、バックパックを片手に一人で旅した。現地をよく知れるように敢えて宿泊先をホテルではなくゲストハウスにして、観光するときはとにかく笑顔で積極的に人々に話しかけた。また、鉄道が5時間も遅れる、恐喝される、深夜にタクシーにスラム街に置いていかれる等のトラブル続きではあったが、その際も現地の人に助けを求めて乗り越えた。この経験から教科書では学べないことを学んだ。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
A.
人がタバコを吸うのには2つの理由があると考える。1つ目は、憧れである。タバコは20歳以上の人しか吸えない点から、大人らしさを象徴するモノだ。そのため、たばこを吸う人を見ると大人の魅力を感じるし、自分が吸っていても大人になった気になる。2つ目はタバコの持つリフレッシュの効用だ。タバコを吸うと気持ちに一区切りつく。特に行き詰った時や、疲れたときのストレス発散の手段として人は喫煙する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ◆JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。
A.
私は御社で【喫煙者と非喫煙者双方が我慢をせずに暮せる社会の創出】に携わりたいと思っています。私自身も喫煙者なのですが、非喫煙者の友人と喫茶店に入る際には喫煙席に座るか禁煙席に座るかで毎回悩みます。これからは、席や時間で区分けする従来の分煙スタイルをより一層深化させ、喫煙席内でも煙の流れなどに配慮すべきと考えました。以上より、私は御社で【分煙コンサルタントの育成】に携わりたいと思っています。 続きを読む
Q. ◆あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。
A.
私はJ・バーダマン教授の北米ゼミに所属し、広くアメリカ合衆国について学んでいます。卒業論文のテーマは【エネルギー問題】や【起業家】【食文化】など皆多種多様なものとなっています。悪く言えば学んでいることがぼやけて専門性がないゼミですが、私たちは教授の「clitical thinking」という教えのもと、多様な情報をひとつひとつ紐づけて論理的思考を養っています。 続きを読む
Q. ◆あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。
A.
私は所属していた舞台演出サークルにおいて、新歓活動の広報責任者を務めました。私たちのサークルには、他団体からの依頼が活動の多寡に係わるという特性があったため、他団体との友好関係を築くことは極めて重要です。そこで私は責任者の多く集まる新歓活動の場で【新入生にアプローチする】だけでなく【在校生への営業活動】を進め、その結果として例年より多くの新規依頼を受注しました。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
A.
私は、人が「たばこ」を吸う理由は【満たされたいから】だと考えました。世の人々は不足感を抱いて生きています。その不足感を払拭する解決策の一つとして「たばこ」を見出した人が喫煙者となっているのです。不足感が人それぞれである以上、解決策も人それぞれ。そして、「たばこ」に感じている魅力や求めているものも人それぞれであると感じています。人は「たばこ」に【自分なりの価値】を付加させていると、私は考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 明治大学 | 男性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。(200文字以内)
A.
私は営業部門でたばこをポジティブな嗜好品として世に広めたい。なぜなら世間でたばこのネガティブな面ばかりが強調されていることに疑問を感じたからだ。そのせいもあり、これから喫煙人口が減っていくと言われているが、貴社の商品の幅広さとブランド力を生かせばまだまだ顧客を増やせるはずに違いない。また、たばこが本当に社会に受け入れられるものとなるために、喫煙者のマナー向上にも寄与するような営業活動を行いたい。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
私は犯罪学ゼミで目撃証言の信憑性を検証した。学生が200人ほどいる大教室の授業で、教室内を薄暗く暗転させ、教授の私物を窃盗して逃げ去り、それを目撃している学生たちに犯人の見た目の特徴を尋ねるという形で調査した。すると、6割強の学生が犯人の見た目の特徴を間違えてしまうことがわかった。この検証を通じ、私は常識を疑うことの大切さを知り、日常的に世の中の事象に疑問を持って接することを意識するようになった。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。(200文字以内)
A.
家庭教師センターでのテレアポのアルバイトだ。私はお客様がどのような悩みを持っているのか、自分なりに仮説を立ててサービスの提案を行うことを意識して仕事に取り組み、お客様の持つ様々な課題に気づいた。私はそれらの課題を解決するために「ママのお悩み相談室」や「Cafeキョ」などの新サービスを私が中心となって開設した。その結果、口コミでの会員紹介数を前年度比で約2倍に増やすことができた。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
A.
人はポジティブになるためにたばこを吸うのではないだろうか。オフィスや飲食店、大学など様々な場所でたばこを吸っている人を見ていると、たばこを吸い終わった後に活動的になる人が多く感じる。私もたばこを吸うと程よい脱力感とともに不思議とやる気がこみ上がる。そのせいかあまり馴染みのない人とたばこを吸うと、腹を割った話が出来るようになることもある。これらの理由から人はたばこを吸いたくなるのだろう。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 明治大学 | 男性
Q. JTに入ってあなたが挑戦したいことは何ですか? 200文字
A.
私は、喫煙者と非喫煙者が共存できる環境を作りたいです。 私は喫煙歴が浅いのですが、喫煙を始めた時に、今の日本における喫煙者の肩身の狭さに驚きました。ですがそれと同時にマナーの悪い喫煙者の多さにも驚きました。今の日本においてタバコが避けられている要因は様々だと私は思います。 それを理解した上で私は貴社の一員として、タバコのイメージを改善させて、新しい共存の形を作ることに尽力したいです。 続きを読む
Q. 人はなぜタバコを吸うのだと思いますか? 200文字
A.
私は私生活にメリハリをもたらす力がタバコにはあると考えます。私は休憩をする際にのみ喫煙をすると決めています。この習慣によって、作業や休憩の質を向上させる効果を感じています。さらにタバコはコミュニケーションツールとしても、とても有用なものだと私は喫煙を始めてから実感しました。タバコには成分としてのリラックス効果以上に、このような副次的な効果があり、それらを求めて喫煙をする人が多いのだと私は考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 法政大学 | 男性
Q. 人はなぜたばこを吸うのですか?
A.
たばこは犯罪ではないため。喫煙者はたばこが身体に悪い事や周りに害があると頭ではわかっていても、それを証明するものが世の中にない故にやめる事ができず、たばこを吸い心地の良い状態を求めてしまう。一度吸ってしまえば依存が生まれ、禁煙することは簡単ではないはずだ。もし、たばこを吸う事が犯罪になるのなら皆辞めるであろう。しかし、たばこが犯罪ではないのは他人に害があると完璧に証明されていないからだと考える。 続きを読む
Q. JTにて挑戦したい事+理由
A.
私は御社の業務を通じて喫煙者にアプローチをかけることにより喫煙マナーの改善に取り組みたいと考える。私は喫煙者であり、今まで何度か喫煙者であるが故に嫌悪感を抱かれる事があった。喫煙者と非喫煙者が共存する社会を創るためにはまずまず喫煙者自らがマナーを守ることが第一優先だと考えており、そのために歩きたばこをする人や場所をわきまえない人に対して携帯灰皿の普及や分煙コンサルティングを積極的に行っていきたい。 続きを読む
Q. 学業においての取り組みと成果
A.
二年終了時TOEIC300点台だった私はTOEIC700点越えを目標に掲げ留学をした。目標を達成するためには語学学校に加え現地の方と共に働く事が必要だと感じ街中のレストラン等に履歴書を配った。20件を過ぎても仕事は決まらず金銭的不安により諦めそうになったが、目標達成のため続けた結果51件目で仕事を獲得することができ、半年間現地の方と仕事をする事で英語力は向上し帰国後、TOEIC785点を取得した。 続きを読む
Q. 学業以外に力を入れた事と結果
A.
三年時の夏休みにマレーシア国際インターンシップに参加した。現地企業様に対してのコンサル業務が課題であり、工場内作業効率化・同業他社製品との差別化のため、工場現場社員への現状聞き込み及び街の様々な販売店へのアンケート調査を実施しすると共にチームリーダーとしてメンバーに対し常に相手軸で物事を考える事を意識した。最終日英語プレゼンでは見事優勝する事ができ、現地企業様からお褒めの言葉を頂いた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。 (200)
A.
私は喫煙者と非喫煙者が分煙をしなくても共に住みやすい社会を作りたいと考える。私は非喫煙者であるが今までの人生の多くの時間を喫煙者と過ごしており、その中でタバコはコミュニケーション手段の一つであり非喫煙者にとっても非常に存在意義の大きいものだと感じた。そのため、非喫煙者が感じる不快を取り除くことで、分煙という形を取らずに両者が共存できる社会を作りたいと考える。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。(200)
A.
私は製造業の中小企業の現状の問題点に対しする解決策の提案を行った。私の班は革製品企業を担当し自社製品の活性化という要望を受けた。私達は製品の問題点は機能的でないことだと仮定し、アンケート調査を実施した。結果、革製品の購入にあたって最も重視される点は機能性であると判明した。そこで私達はターゲットを絞り用途を定めることで機能性に富んだ製品を提案した。この提案は企業に承認され、現在開発を進めている。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
私は総勢約300人の劇団体で大会入賞を目指して組織全体の運営管理に尽力した。私は例年入賞できない原因を不十分な計画と管理による計画倒れだと考え、これらの見直しを行った。計画作成については10年来のOBに話を聞き洗い出した問題点を改善し、管理については例外な事態にも柔軟に対応できるよう自分だけでなく各部門で計画を管理する制度を導入した。結果、劇の完成度が上がり、これが評価され7年ぶりに入賞を収めた。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
A.
私は人がたばこを吸うの理由は二つあると考えている。一つは若い頃の憧れである。多くのメディアでたばこは大人の象徴として描かれており、憧れの対象となっている。この憧れによってたばこに手を出し、その後常用してしまうのだ。もう一つは、人との付き合いという面で重要な役割を果たすからである。たばこはコミュニケーション手段の一つであり、たばこの席だからこそ話せる話があると考える。以上が私の考える原因である。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ◆JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。 (200文字以内)
A.
私は御社の中で新しい価値を生み出し続けることで、御社を世界一のたばこ企業に導くことに挑戦したいと思っております。 その理由として、中国を始めとした世界のたばこ市場において、御社の需要拡大のチャンスは大きいかと存じます。そういった中で外部環境の変化に柔軟に対応する自分の強みを生かすことで、海外たばこ事業において現地のニーズに素早く応えて価値を創造することに貢献できるのではないかと考えているからです。 続きを読む
Q. ◆あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
競争戦略ゼミにおいて初対面の留学生3人とチームを組み、半年間に渡って1つの企業の課題分析と解決策の提案をする「企業研究」に取り組みました。当初は文化背景の異なる各々が独自性の強い意見を持ってぶつかり合い、全く議論になりませんでした。そこで私はリーダーに立候補して議論のかじ取りに取り組みました。その結果メンバーの多様性を反映した独自の提案を審査員の方に行うことができ、ゼミ内ですが準優勝を取りました。 続きを読む
Q. ◆あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
一年間に渡るITベンチャーでの長期インターンの中で、1500万点の商品を取り扱うECサイトのFacebookページを運用するWEBマーケティング業務を担当しました。その中で私は情報感度が高い読み手に対して流行を先取りする投稿システムを構築することにより、ファンへの訴求力を高めました。その結果2万人のいいね!と投稿につき5000人のインプレションを獲得するに至りました。 続きを読む
Q. ◆人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
A.
人が「たばこ」を吸う理由は2点あると思います。第一に、たばこを吸う事によってリフレッシュできるからだと考えます。行っていた作業を離れて一人で一服している時間は、固まった思考を解きほぐすことができます。 第二に、喫煙所において立場を超えたコミュニケーションができるからだと思います。たばこには人と人との心理的距離を縮める効果があり、たばこを通して構築できるフラットなコミュニケーションがあります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。 (200文字以内)
A.
人とタバコの新しい付き合い方を構築していきたい。例えば、私はタバコを持ち歩かないことが人にも環境にもこれからは良いと考えている。1日に人がタバコを吸う場所は決まっている。だとすればタバコを持ち歩かず、その場所でICカードを使うことで1日に決めた本数だけ取り出せるようにすれば、人はタバコをうまくコントロールできる。またその場所以外での喫煙がなくなり、ごみの問題も解決することができると私は考える。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
私はゼミで、千葉県の中小製造業の人材問題を解決する手段としてのポリテクカレッジ制度の課題と今後の展望について研究を行っている。その中で私は、問題の現場を知ることが最も大事であると考え、実際に千葉県にあるポリテクカレッジ千葉本校を訪問し、設備を視察したうえで職員の方々にヒヤリングを行った。その結果をもとに作成した調査結果を先日ゼミで発表し、教授の評価を得て、研究を発展させる許しを得ることができた。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
A.
様々な人と話すことを通じて、許容力を高めることだ。大学2年時には200人規模のサークルの運営をし、3年時には1年間の留学、4年時には2か月間インドでインターンシップに挑戦するなど、私は学生時代を通して様々な環境に飛び込んできた。その中で多様な人間と関わりを持ち、理解しようと努力してきた。その結果、人の話を聞く姿勢や理解する力が身に付き、強みである主張力とのバランスが取れた人間になることができた。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか?(200文字以内)
A.
各個人が重視する理由に差はあるが、大きく4つの理由に分けられると思う。まず1つ目に、生理的に体がニコチンを求めるからだ。2つ目に、タバコを持っている人同士で、コミュニケーションのきっかけを作ることができるからだ。3つ目に、お酒の場でタバコを吸うことで会話にリズムが生まれ、人との会話をより楽しむことができるからだ。4つ目に、タバコを吸うことで、意識的に明確な休息の時間を作り出すことができるからだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか。理由を付して、答えてください。(200字以内)
A.
新興国でたばこ戦略に携わり、現地ニーズの把握による利益創出に挑戦します。なぜならば、「日本国内の人口縮小」「成長国市場の人口増加」という二つの長期トレンドにより、貴社が競争力を保ち続けるには、新興国を始めとする海外進出が不可欠であると考えたからです。具体的には、マーケティング担当として各国の文化・歴史、たばこに課される様々な税制や法規制を理解し、迅速なローカライズを推し進めたいです。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか。取り組み内容とその成果について教えてください。(200字以内)
A.
所属するアルティメットフリスビー部で、大学選手権での優勝を目指してチームワーク強化に努めました。なぜなら、スポーツ推薦の少ない私たちにとって、選手間の連携こそが最大の武器だと考えたからです。練習後の食事会や試合の動画を全員で見るミーティングを企画し、ピッチ外での意思疎通の場を増やすことで選手間の連携を高めることに取り組み続けました。その結果、残念ながら優勝は逃しましたが、チーム内に協調性が生まれ、大学選手権ではベスト3に入ることができました。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか。(200字以内)
A.
たばこを通して人とつながることができるからだと考えます。授業や仕事の合間に人は「ちょっと一服」とたばこを吸います。人々の疲れを癒す憩いの場である喫煙所には、様々な出会いがあり、その場限りでもたばこを通じて楽しい時間を共有することができます。また、たばこは打ち解けるきっかけともなります。言葉が通じない海外でもたばこの煙をくゆらせることで生まれる絆があり、この人との繋がりが、たばこの魅力でもあると考えました。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。(200字以内)
A.
英語の習得に取り組み、昨年のTOEICでは、リスニングで満点の495点、全体では905点を獲得することが出来ました。元々英語は得意でしたが、その実力を維持するだけでなく、英語で不自由なく話すことが出来るようになるために、話、聴く力を伸ばすことに努めました。具体的には、留学生を対象にした授業をとり、ディスカッションやプレゼンテーションを英語で取り組むことで生きた英語力を身に着けることに注力しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 【課題1】あなたは就活生です。今内定をもらえたら一番嬉しい企業を最大3つ挙げてください。(ただしJTは除く)また、「採用選考に関する企業の倫理憲章」は無視してお答えください。(50文字以内)
A.
三井不動産 三井物産 Google 続きを読む
Q. 【課題2】あなたはJT社員です。今月付けで、あるプロジェクトの一員として経営企画部へ異動となりました。JTでは、現在、たばこ事業・医薬事業・食品事業の3事業を展開していますが、そのプロジェクトのミッションは、新規事業を立ち上げるというものでした。あなたなら、上司に対してどのような新規事業を提案しますか?あなたのプランを文章で、簡潔かつ具体的に説明してください。(300文字以内)
A.
今回私は香りコンサルティングという新規事業を提案する。理由は以下の二つである。 1、欧米では香りによるブランディングというものが成立しており、テーマパークやホテルで、この香りによるブランディングが行われている。日本でも最近香りがマーケティングツールとして注目されており、例としてJALのラウンジでの香りによる和の演出などがあげられる。他の大企業が未着手のこの分野でJTの資本を使用し、事業を展開すれば収益化は容易である。 2、JTは香料に特化した子会社をもっており、研究開発のノウハウも持っている。自社の資産をフルに活用できるため、参入障壁が非常に低い。 以上二点の理由により、私は上記の新規事業立案を提案する。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください200文字以内。
A.
貴社で新しい事業の創出に挑戦したいです。理由は、社会を自分の手で変えることで自分の人生に価値を見出したいからです。私はこれまで、ヒッチハイクでの九州一周や、フィリピンでインターンなど、自分が経験していない新しいことに積極的に挑戦してきました。社会というフィールドでも新しい事業に挑戦したいです。M&Aに積極的に乗り出すなど、新しい事業に挑戦する風土がある貴社でしたらそれが可能だと考えました。 続きを読む
Q. あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください200文字以内。
A.
国際政治学を専攻しており、これから成果を出すべく卒業論文に取り掛かります。卒業論文では「中東における紛争の予防レジームの形成」というテーマを扱う予定です。これまで、国際政治学に関する様々な理論や事例を勉強してきたので、その知見を中東問題で生かします。過去の中東史から紛争予防の動きがなかったか調査し、未だ紛争が途絶えなく続く中東で紛争の予防体制を構築することは可能か研究します。 続きを読む
Q. あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください200文字以内。
A.
テニススクールでのコーチのアルバイトに最も注力しました。成果は、担当クラス在籍者数が定員の9割以上の人気コーチになったことです。コーチになった当初はお客様からの信頼を得られず、定員の5割までクラスの人数が落ち込みました。しかし、船橋市民大会優勝などの実績で実力を認知させ、ベテランコーチからレッスンのノウハウを学ぶことでお客様の信頼を獲得しました。この努力の結果、人気コーチになることができました。 続きを読む
Q. 人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか?200文字以内。
A.
人は、心を落ち着かせるためにたばこを吸うと考えます。イチローは打席に立つ前に必ず同じ動作をします。人は異国の地にいるとき、自国と同じ月を見て郷愁に浸ります。この2つの例では、「いつもと同じ動きをする・いつもと同じものを見る」ことを通じて心を落ち着かせているのです。たばこにも同じ効果があると考えます。どんな状況でも、どんな精神状態でも、たばこを吸うことを通じて心を落ち着かせることができるのです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 上智大学 | 男性
Q. 【課題1】あなたは就活生です。今内定をもらえたら一番嬉しい企業を最大3つ挙げてください。(ただしJTは除く) また、「採用選考に関する企業の倫理憲章」は無視してお答えください。(50文字以内)
A.
日本GE(Financial Leadership Program) リクルートジョブズ P&G 続きを読む
Q. 【課題2】あなたはJT社員です。今月付けで、あるプロジェクトの一員として経営企画部へ異動となりました。 JTでは、現在、たばこ事業・医薬事業・食品事業の3事業を展開していますが、そのプロジェクトのミッションは、 新規事業を立ち上げるというものでした。あなたなら、上司に対してどのような新規事業を提案しますか? あなたのプランを文章で、簡潔かつ具体的に説明してください。(300文字以内)
A.
私は今回、多角化戦略の一貫として宇宙産業への新規事業を提案させて頂きたいと思います。その理由は四点あり、⑴新薬の開発、植物の品種改良等、無重力空間を利用する事で既存事業のビジネスを大きく発展させる可能性が宇宙産業にはある点⑵宇宙産業の中でも、宇宙衣料品や、宇宙食を始め、品質管理、衛生管理を必要とする分野なので、既存事業の技術の応用が可能である点⑶莫大な予算を必要とする宇宙産業に対して、JTは多くの流動資産(1781億円)を持つ点、⑷宇宙産業が年平均10%を超える勢いで成長し、今や年間13兆円規模のマーケットである点、以上の四点より宇宙産業への進出をご提案致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
103件中51〜100件表示
本選考TOPに戻る

日本たばこ産業の 会社情報

基本データ
会社名 日本たばこ産業株式会社
フリガナ ニホンタバコサンギョウ
設立日 1985年4月
資本金 1000億円
従業員数 52,640人
売上高 2兆8410億7700万円
決算月 12月
代表者 寺畠正道
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号
平均年齢 41.1歳
平均給与 903万円
電話番号 03-6636-2914
URL https://www.jti.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130787

日本たばこ産業の 選考対策

最近公開されたメーカー(飲料・たばこ・飼料製造業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。