就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 報酬UP

東日本旅客鉄道(JR東日本)の本選考ES(エントリーシート)一覧(全207件) 4ページ目

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東日本旅客鉄道(JR東日本)の 本選考の通過エントリーシート

207件中151〜200件表示
男性 17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
自己PRのタイトル(30文字以内)

A.
タブーへの挑戦~熱意と根拠で人を巻き込む~ 続きを読む

Q.
自己PR(「学生時代に力を入れてきたこと」など)(400文字以内)

A.
私は熱意と根拠を持ち、人を巻き込んでいける。その内容は、大学の演劇サークルで、タブーとされている演劇のジャンルに挑戦したことだ。これを成功させれば、客が求める劇を実現できるという思いがあった。だがタブー故に、役者やスタッフ合わせた17人全員から反対された。そのため、1人1人から賛同を得る必要があった。故に、私は劇が成功する根拠を提示することを心がけた。というのは、大学の1年次に、思い付きだけでこのタブーに挑戦して失敗した経験があったからだ。だから私は演劇の本を何冊も読んで知識を蓄え、他劇団の公演やワークショップに何度も足を運び、助言をもらいながら、挑戦したい演劇が成功する根拠を考えた。そして、役者やスタッフ各々が持っている不安を聞き、それを解決する根拠を示すことで、各々から賛同を得ていった。結果、全員が納得して取り組んだことが部員達への指揮にも繋がり、この劇は演劇の大会で優秀賞を受賞した。 続きを読む

Q.
テーマ:「輸送・車両・機械フィールドで実現したい夢はなんですか。」(800文字以内)

A.
私は乗務員の育成や管理、サポートに携わることで、乗務員が日々の業務を完遂し、ご利用されるお客様に今よりもより信頼される鉄道会社を実現したい。私は高校と大学でやってきた演劇において、演出という役割を担ってきた。その中で、多くの人や部署をまとめ上げ、本番に最大限の力が発揮できるよう裏から支えることに責任を持ち、完遂することにやりがいを感じてきた。このやりがいが貴社の輸送の働き方と一致し、興味を持った。特に貴社は利用者や運行本数もトップクラスで一分の遅れが多くの人に影響を与えることから、その分にかかる責任や負担も大きく、より乗務員の育成や管理に力を入れることができると考えた。その中でも取り組みたいのは、ヒューマンエラーを少しでも減らす仕組みを作ることだ。鉄道とは人によって成り立っているため、人のミスは安全・安心の問題に関わり責任が大きい。しかし、だからといってミスを責め立てれば、乗務員の重圧になり、より多くのミスを生む。私自身の演劇の経験でも、役者やスタッフがミスを起こすことはあった。しかしそれに対して怒ったり責任を追及したりすることはなく、必ずどうしてミスをしてしまったか必ず聞くようにしていた。その上で稽古時間を変えたり、出るシーンを調整したりして、ミスの生じにくい環境を作っていった。乗務員のヒューマンエラーに関してでも同様で、起こったミスを徹底的に分析し、ベストな対処法を考えていきたい。そのためには現場の声も大事にし、演劇でミスの生じにくい環境づくりをやってきた私の経験を活かしていきたいと考えている。その上で乗務員の意識改革や管理のあり方、規定策定等のソフト面で解決するのか、それとも設備を導入する等のハード面で解決するのかを判断していきたい。こうすることで乗務員がミスを起こさない環境作りをサポートし、お客様がJR東日本をより安心かつ信頼して乗車して頂けることを実現したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月7日
問題を報告する

17卒 本選考ES

ポテンシャル職
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
◆自己PRのタイトル (30文字以内)

A.
2人いう歴代最少人数で40年続くサークルの存続・再建に貢献 続きを読む

Q.
◆自己PR(「学生時代に力を入れてきたこと」など) ※入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (400文字以内)

A.
私には「どんな状況でも逃げ出さない粘り強さ」があります。その強みを最も発揮したのは、歴代最少人数で40年続くテニスサークルの存続・再建に貢献したという経験です。同期の退部が重なり、サークル存続には私の幹部就任が必須となりましたが、後輩に悲しい思いをさせたくないと考え、幹部就任を決断しました。私の思いに共感したもう1人の同期と運営を行う上で、幹部2人では部員全員に目が行き届かず、理想とは遠い状況でした。そこで私は、抜本的にサークルを変えるべく、■従来幹部のみで行う定例会議に先輩後輩を定期的に参加させる■幹部のみ把握していた情報をマニュアル化して共有し、後輩に運営の一部を割り振るという2点を中心に遂行しました。その結果、引退した先輩のサークルへの参加率が上がり、役割を持った後輩も主体性が増し、後輩24人の定着に結び付きました。この「粘り強さ」を活かし、全力で自分の可能性に挑戦し続けたいです。 続きを読む

Q.
◆志望フィールドを必ず1つ選択してください。

A.
生活サービス 続きを読む

Q.
生活サービスを選んだ方必須 テーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)

A.
人々の繋がりが強化される街づくり」を実現したいです。サークルの運営幹部を務め、サークルという基盤がある中で、どうしたらさらに後輩が楽しんでくれるか、他サークルとの差別化を図れるかということを常に考えました。この経験から、駅という基盤がある中で、さらに豊かな空間・時間づくりを実現する貴社の生活サービス事業に魅力を感じました。具体的には、若年層だけではなく高齢者のニーズにも応えたまちづくりを通じて、人々の繋がりを強化していきたいです。貴社の開発であるエキュートに何度も足を運びました。その中で、やはり利用者は高齢者よりも若年層がかなり多いと感じました。今後さらに高齢化が進む日本においては、特に世代を超えた繋がりを強化していくことが必要であると考えました。このような街づくりは、幅広い事業を行っている貴社だからこそ、様々な世代のニーズを汲み取ることができ、手がけられると思いました。そして、この実現のためには、私の「周りを巻き込み目標に向かう推進力」という強みが活きると考えます。サークルの女子幹事長として連鎖反応が起こるチーム作りに努めました。強い人が中心という風潮から、部員に意識の差がありました。このままでは後輩も育たず勝てないと考え、2点行いました。1、実力差による壁がある環境の改善のため、初心者や女子を個人練習や食事に誘い部員の仲を深めました。2、ただの定例報告だった幹部会を厳しく本音で叱咤激励しあう場にしました。そうすることで勝利への一体感が生まれました。結果、公認連盟でベスト4を達成し、全員が涙し喜ぶ姿を見て最高の達成感を感じました。貴社は、事業に主体的に関わり、行政・ゼネコン・広告代理店といった様々な分野の専門家の中心となって事業全体を管理し、大規模な街づくりを実現します。人と人との間に入る役割を担い、目標を達成する推進力は、貴社でこそ活きると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年9月5日
問題を報告する

17卒 本選考ES

ポテンシャル採用
男性 17卒 | お茶の水女子大学 | 女性

Q.
◆自己PRのタイトル(30文字以内)

A.
大学の授業への参加 続きを読む

Q.
◆自己PR(「学生時代に力を入れてきたこと」など)(400文字以内)

A.
この授業は、起業家と企業のビジネスマッチングイベントを作る授業である。起業家の働き方を知る機会であり、主体的に関わりたいと思いリーダーに立候補した。学生は4グループに分かれて準備を進めた。どのグループも、グループ「内」の意思疎通・情報共有はできていたが、グループ「間」はできていなかった。授業という制約があり、直接話す機会が少なかったため、私はFacebookで情報共有に取り組んだ。直接会う時には、「人と話すことが好きで、相手の顔、会話の内容を覚えていられる」という私の特性を活かし、メンバーを観察し、各々の性格に合った声掛けをした。グループ「間」の情報共有もできたため、イベント当日は全員が、自分の仕事だけでなく、他の人の仕事も理解し助け合うことができていた。団結して共同作業を行うには、(1)全員の意志疎通(2)自ら率先して動き信頼を得ることが重要だと学んだ。 続きを読む

Q.
〔7〕IT・情報システム テーマ:「IT・情報システムフィールドで実現したい夢はなんですか。また、その理由はなんですか。」(800文字以内)

A.
私がIT・情報システムフィールドで実現したい夢は、【今までになかった新たなビジネスフィールドを開拓し、人や社会の「こうなりたい!」という希望を叶える助けになる】ことである。IT分野は、データ分析やその組み合わせにより、今までになかった、または、できなかったサービスや価値を作り出す力があり、「こうであったらいいな」という理想が実現に近づく、可能性に満ちた分野であると思う。例えば、一利用者の立場から言えば、私もSuicaを毎日使っている。定期と一体化しており、駅で買い物をするのも、他社の駅を利用するのも便利で助かっている。今では、Suicaなしの生活は考えられない。これも貴社の誰かが「こうであったらいいな」という思いを抱き会社を通してそれを実現したからにほかならない。貴社は社会インフラの代表的な会社である。ハード面で質の高い設備を社会に提供しなければならないのはもちろんであるが、ソフト面でも、快適さを提供することが強く求められると思う。IT・情報システムフィールドは、お客様や会社の様々なニーズに対して、それぞれに合ったシステムを実現・導入することで、お客様の満足度向上・会社の経営効率化に寄与している。貴社のお客様や社員の方々から「こうであったらいいな」という想いを聞き出し、それに向けた問題解決にシステムからアプローチし、人々にとっての快適な環境を叶えていきたい。その中で自分の強みである、人とコミュニケーションを取ることが好きであることが活かせると思う。塾講師や飲食店でのアルバイトの経験から相手をよく観察し要望や状況をくみ取り分析することが得意である。また大学で培った「消費者・生活者の立場」から社会問題を考察する視点も活かすことができると考える。専門知識や技術を身につけ、お客様や会社のニーズに沿ったシステムを作り上げていくことで、社員とお客様、ひいては社会を支えていきたいと思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月6日
問題を報告する

17卒 本選考ES

プロフェッショナル採用(駅・乗務員)
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
駅・乗務員の志望理由 600字

A.
普段当たり前に感じている鉄道を現場で支える仕事に魅力を感じたため志望しました。私は当たり前を支えていくことを通じて、地域に貢献できればと考えています。当たり前を使命感を持って支えるということは、私が働く上で重視する「自分の仕事に誇りを持つ」ということに繋がると考えています。鉄道は毎日のように利用するものでありながら、特別に意識することはこれまでありませんでした。しかし就職活動を通じて様々な仕事を見ていくうちに、人々の生活に欠かせないインフラの一つである鉄道を支えることに興味を持つようになりました。人の流れをつくる鉄道は、地域への貢献度が非常に高いと感じています。私はケンタッキーのキッチンでのアルバイトを通じて、当たり前の生活の裏にある苦労を知り、そこに大きな価値があると感じるようになりました。また、異物混入対策や火災予防といった衛星面・安全面を重視して、仕事に慣れても必ず指差し確認等を怠らずに同じアルバイトを続けてきたこともあり、特定の分野に深く関わりたいと考えています。首都圏エリアを第一希望としたのは、やはりこれまで自分が利用してきた路線を今度は自分が支えていきたいという思いが強いからです。将来的には現場のリーダーとしての役割を担い、現場の声を本部に届けたいと思います。そうすることで、更にお客様が安全・安心に、時間通りに目的地にたどり着ける鉄道を実現したいです。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は、相手を尊重し集団の和を大切にします。なぜなら、グループで作業を進める際、必ず相手の意見を聞くことから始めるよう心がけているからです。私の所属するゼミでは、3大学合同で総勢60名規模の企業分析ディベートというものを行いました。そのディベートに向けた準備の際、私は他大学に対する質問を担当する4人班のリーダーを務めました。質問をどのように考えるか検討する際には、必ずメンバーの意見を聞いてから、自分の考える方針を伝えるようにしました。グループ内で軋轢が生じては良い結果は残せないと考えたからです。途中で行き詰る場面がありましたが、その時も自分が行った提案に対して意見を求め、合意を得てから進めるようにしました。また、食い違いが起きないようにメンバーの情報を共有するための資料を作成しました。結果としてディベートは成功し、先生からも「色々な質問が出てよかった」と評価を頂くことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月6日
問題を報告する

17卒 本選考ES

プロフェッショナル採用
男性 17卒 | 明治大学 | 女性

Q.
自己PR(400字)

A.
視野の広さと多くの気付きを活かし応援席を統率 学生時代を応援団吹奏楽部の活動に力を注ぎ、上記の強みを活かし、東京六大学野球応援の責任者を務めた。華やかな応援席の中でも、選手を後押しする応援席を滞りなく統率出来るように、皆が知らない地味な準備も厭わず取り組んだ。試合中も周りの部員のように楽器を吹く事に集中するよりも、様々なところにアンテナを張り、球場内や場外を駆け回っていた。それでもお客様の満足した顔が見たいという一心だった。マンネリ化した応援席を変える為に趣向を凝らした。第一に、集客力アップを目的とした様々な企画に挑戦した。第二に、失敗を恐れずに応援方法を増やし、実際に神宮球場の場でチャレンジした。先代の先輩方がバッシングを恐れて実践の場で試行することを拒んできたことだが、それでも新しい風を吹かせたく、責任は自分で取る事を承知して挑んだ。なにより、多くの物事が立て込んでいても、正確且つ確実に業務を遂行できると自負している。 続きを読む

Q.
選択フィールドの志望理由(600字)

A.
【地域の足に全幅の信頼を寄せてもらう】 小さい頃から私は鉄道網が張り巡る路線図を見ることが好きで、車窓から見える景色の変化を楽しみにして、運転室や車掌室に張り付いていた子供だった。車窓から見える景色というのは地域によって異なるものであり、旅に楽しみを添えてくれるものである。小さい頃の私にとって運転手や車掌はヒーローのような存在であった。しかし、鉄道業界に一番求められるのは安全面であり、人の命を運んでいる重さは何にも代えられないものである。貴社の鉄道網は縦横無尽に張り巡っていて、乗り換えもスムーズに出来る分満足度は高いと思う。その一方、一つの路線が止まると並行している路線も止まってしまい、通勤客の足への大打撃となる貴社ならではの課題がある。事故が多発する原因の一つは入念な点検不足や集中力の欠如も当てはまると感じる。私は視野が広く、様々な事に気付く点が強みであり、目立たないような地道な作業をコツコツ取り組む人間だ。又、斬新なアイディアを熟考することは苦手だが、現存するものに満足するのではなくより良いものにすると見直すことを応援団の活動を通じて身につけており、正確且つ確実に業務を遂行できると自負している点は自負している。この経験を活かし、安全且つダイヤ通りに鉄道を運行することが日々の当たり前になる様、私の強みである細かいことまで気付ける力を存分に発揮したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する

17卒 本選考ES

ポテンシャル採用
男性 17卒 | 明治大学 | 女性

Q.
自己PR(400字)

A.
学生時代を応援団吹奏楽部の活動に力を注ぎ、上記の強みを活かし、東京六大学野球応援の責任者を務めた。華やかな応援席の中でも、選手を後押しする応援席を滞りなく統率出来るように、皆が知らない地味な準備も厭わず取り組んだ。試合中も周りの部員のように楽器を吹く事に集中するよりも、様々なところにアンテナを張り、球場内や場外を駆け回っていた。それでもお客様の満足した顔が見たいという一心だった。マンネリ化した応援席を変える為に趣向を凝らした。第一に、集客力アップを目的とした様々な企画に挑戦した。第二に、失敗を恐れずに応援方法を増やし、実際に神宮球場の場でチャレンジした。先代の先輩方がバッシングを恐れて実践の場で試行することを拒んできたことだが、それでも新しい風を吹かせたく、責任は自分で取る事を承知して挑んだ。なにより、多くの物事が立て込んでいても、正確且つ確実に業務を遂行できると自負している。 続きを読む

Q.
「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」

A.
私が実現したい事は「エリア全域の街の魅力の相互発信」だ。2020年の東京オリンピックに向けて東京の開発は進み、新たな魅力を発信し続けているが、地方の魅力を多くの人に知ってもらえないのが現状である。まず、東京には多くのアンテナショップが存在するが、アンテナショップ自体を知ってもらう手段が少ないと感じる。又、一つの県のショップはあるが、複数県の魅力を一ヶ所で知れるという場もあまりない。鉄道で遠方まで観光に行くというのは、その地の魅力を感じるという前段階があるはずだ。貴社は東北から長野まで幅広いエリアを擁しているからこそ、各地の観光地、物産を紹介できるという利点があり、生活サービス事業で力を発揮できるのではないだろうか。私は上野駅で行われる物産展や観光地紹介パネルを中学生の頃から通学途中に見ていて、人が集まりやすいターミナル駅でこのようなイベントを行うことは百貨店での物産展と違い、駅を利用する人は少なからずそのイベントに遭遇する為、影響力は必ずあると感じた。又、「のもの」が開業した際は、これほどに各地の物産を常に知れる場所は無いと確信した。魅力を知ってもらう為にも、私は「のもの」の店舗数をもっと増やすこと、店舗面積を大きくすることを実現したい。まずターミナル駅に地域産業発信店舗を増やす。駅ナカ店舗の開発はどの駅でも行われているが、駅ナカ店舗の中に「のもの」のような店舗を設ける。次に、地方の駅に吉祥寺や木更津といった都心ではない地域の魅力を発信できる店舗を設けるのだ。これはターミナル駅の様な誰もが知っている場所ではなく、観光地など多くの魅力を持ちながらもまだ地方の人に知られていない場所を知ってもらう事が目的である。地方から出てくる途中で利用するターミナル駅に地域産業を発信する店舗があれば、立ち寄って他の地域の魅力も知る事が出来る。このような相互に作用できるエリアの発展を実現したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。

A.
私は「地域に根差した駅づくり」を実現したいです。具体的にはその地域に住む人々、また地域外の人がまた来たいと思ってもらえる駅づくりに貢献したいです。貴社には、交通手段として人々の生活を支える使命があります。その一方で、IT・情報システム事業や生活サービス事業など新たに貴社の可能性を追求する事業が存在します。中でも生活・サービス事業は、今後外国人利用客や高齢者が増えていく中で、施設を利用する全ての人に高い満足度を味わってもらい、顧客数を増やすために重要な業務と考えています。生活サービス事業の中で私が実現したい事は「地域に根差した駅づくり」です。私は鉄道の駅をその町に住む誰しもが使う場所、いわばその町の顔だと認識しています。お客様視点で考える事で地域活性化に貢献できる生活・サービス部門にやりがいを感じました。「地域に根差した駅づくり」を実現するために「周りを見渡したニーズの把握」と「実行」2つが必要だと考えます。そこで部活動での「チームの目的意識を改善した取り組み」を活かしたいです。チーム発足当初、周りを見渡した時に練習中目標を持っている部員が少ない事に気づきました。そこで私は部員全員の目標管理を行う事で課題を改善しようと思い、「週次レビューシート」を導入しました。課題改善の為に私は3点を意識し取り組みました。1点目は全員の目標・反省に目を通し、うまく回せていない部員と会話を重ねました。2点目は立てた目標を達成している部員がいればその場で評価しモチベーションの管理を行いました。3点目は判断基準が曖昧だった為、目標の数値化を行いました。この3点を取り組んだ結果部員一人一人が目標を意識した環境を作る事ができました。以上の経験を活かしお客様視点での「地域に根差した駅づくり」を行いたいです。まずは駅員として積極的にお客様の声を拾い、お客様に喜ばれる駅係員になりたいです。 続きを読む

Q.
学生時代頑張ったことを教えてください。

A.
未経験者が95%の日本拳法部で大学日本一を目指す活動に力を入れました。しかし目的意識を持たずに練習する部員が多い事に問題がありました。そこで週に1回の頻度でSNSを用いて部員全員の目標管理を行う「目標管理シート」を導入しました。なぜなら私は目標や反省をノートにつけた事で早く成長できた為、導入し部員全員の成長スピードを早めようと考えたからです。しかし導入にあたり目標設定が苦手な部員や投稿を面倒くさがる部員がいました。そこで私は全員の投稿に目を通し、上手く目標を立てる事ができない部員と会話を重ね、判断基準を明確化する為に目標の数値化を行い、立てた目標を達成している部員がいればその場で表彰し成功体験を積ませる事で前向きに取り組ませました。結果として部員間で「今日の目的は何か」と声を掛け合うようになり最高段位の三段を4人から8人に倍増させ、全国ベスト8の成績を得ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月19日
問題を報告する
男性 17卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
学生時代に頑張ったこと(400字以内)

A.
プロ野球球団での長期インターンです。インターンでは、観客動員数やグッズの収益をどのようにして伸ばすかというマーケティング業務に取り組みました。ですが、私は社会学部ということで、マーケティングの知識が全くない状態だったため、最初は役に立てませんでした。この状況を改善すべく、商学部の授業を受講し、マーケティングの本を何冊も読み、スポーツマーケティングのゼミにも入り、知識を蓄えました。私がインターンをしていた球団は12球団で最もファンのリピート数が多かったため、将来の観客層として期待できる若者を新規顧客として獲得し、リピートにつなげようと考えました。そして、「交流戦限定でチケットを大幅に安くすることで大学生を野球場に集客する」というイベントを企画・実施し、2000人以上の学生を集客しました。この経験から、未知のことであっても、努力することで、成功につなげられるということを学びました。 続きを読む

Q.
実現したいことの理由とビジョン(800字以内)

A.
東北地方を訪れる外国人観光客の数を増やしたいです。現在、訪日外国人観光客の数は2000人に迫る勢いで増え続けており、東京五輪も控えていることから、この数字はもっと伸びていくことが考えられます。ですが、彼らが訪れている場所を見ていると、東京や大阪、京都といった首都圏ばかりであり、その他の地域に全然誘致できていないという現状にあります。東京の一部の地域ではホテルの稼働率が90%を超えており、民泊の普及も進んでいない状況を考えると、現状の都市集中型のインバウンドを維持するのは難しく、地方に分散させる必要があると考えます。そこで注目したいのが、東北地方です。2014年のデータで最も外国人観光客が多いのが宮城県の30位であり、まだまだ伸び代があると考えられます。貴社は東京から仙台にかけて東北新幹線、新潟にかけて上越新幹線を走らせており、東北地方への豊富なアクセス網を持っています。それを生かして、取り組みたいのが、東北地方に根付く山伏文化を活用です。外国人観光客というと、中国人の爆買いのイメージが先行しています。確かに、中国人などのアジア人はショッピングを目的として、日本を訪れています。ですが、欧米人は日本での文化体験を求めており、彼らをターゲットとして東北でしかできない体験を打ち出します。実際、高野山での寺院体験に訪れる外国人観光客は増加しており、アジア地域より安く、東京や京都よりも人が少なく落ち着いた東北地方で、山伏という特別な文化体験ができるという点をアピールしていくことで、観光客を増やすことができると思います。貴社は様々な事業を行っているので、山伏体験を核とした周遊旅行プランの提案や移動にかかる鉄道運賃、体験には付き物な怪我に備えて、保険を売り出すなどして、利益を上げたいです。そして、日本人の人口減少に伴う利益の減少という問題を外国人の利用率を上げることで解決し、東北地方を活性化したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
◆自己PR(「学生時代に力を入れてきたこと」など) (400文字以内)

A.
学生時代に力を入れてきたことは、IT系ベンチャー企業における業務改善である。私の業務は民泊サイトAirbnbを通じて、外国人旅行客に対して宿泊管理と旅行アドバイスを英語で行うことである。就業当時、ノウハウの不足とシステムの未熟さからミスが相次ぎ、宿泊物件の契約解消とゲストからの苦情が続いていた。また、語学的負担を理由に学生の数も減り、会社は倒産の危機に陥っていた。そこで私は留学中メール作成に苦労した経験から、「テンプレートの作成」と業務の引き継ぎを精確にする「引き継ぎフォーム」を考案し、SEである社員たちに提案した。社員たちは私のアイデアをもとに新システムを作成し、業務の効率化と安定化を実現させた。結果、契約物件数は増え続け、会社は安定的に成長している。この、年齢の離れた人々とチームワークを発揮した貴重な経験を通じて、リーダシップに目上・目下の立場は関係ないということを学んだ。 続きを読む

Q.
1〕鉄道事務を選んだ方必須 テーマ:「鉄道事務フィールドで実現したいことはなんですか。(その理由と具体的なビジョン)」(800文字以内)

A.
東日本エリアの経済発展である。理由は、日本の持つポテンシャルを最大限引き出すことによって、国際的な存在感をより大きくしたいからである。大学二年次の夏からアメリカに交換留学をし、日本の存在感が段々と小さくなっていることに気づいた。小さな国土面積はどうにもならないが、同じ面積を有効活用すればいい。「世界一安全・精確」な鉄道と、国中に張り巡らされた線路・駅を有効活用すればいい。既存の観光資源を有効活用し、地方都市の求心力を高めればいい。そんな理想を実現するためのベストなポジションが鉄道事務であると考えている。鉄道事務の魅力は「鉄道というハイポテンシャルな資産を俯瞰して扱えること」にあると考えている。東日本エリアの経済発展を実現するために、大まかに二つの方法を考えている。(1)人の流れ・お金の流れを有効活用すること。鉄道は人を動かし、人が動くとお金が動く。電車という閉じられた空間は最高の広告媒体であり、電車の出発点到着点は必ず「駅」と呼ばれる、大なり小なり商業施設の性格を併せ持つ資産である。例えばSuicaを利用して、乗車時間・乗車した車両の広告・購買記録といったデータを分析し、相関性を見出すことはできないだろうか。この仕組みを実現するためには全社的な協力が必要であり、事務系社員が旗振り役を務めるべきである。(2)高いインバウンド需要を見込み、新たな観光開発に取り組む。私はITベンチャー企業において外国人旅行客対応を行っているが、彼らの移動手段は決まって鉄道であり、「なにかとても日本的な場所」を訪ねてくる。近年北海道が東南アジアの旅行客に爆発的な人気を誇るように、東京や大阪といた超大都市のみが旅行の対象ではない。むしろ東北の涼しい気候や、昔ながらの田園風景は外国人旅行客を引きつけるのであろう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月18日
問題を報告する
男性 17卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
自己PRのタイトル

A.
長期インターン生として、人材系ベンチャー企業で新規事業創造 続きを読む

Q.
自己PR(「学生時代に力を入れてきたこと」など)

A.
私は様々なことに挑戦したい人間であり、ビジネスにも挑戦し成長したいという想いがあって新規事業の立ち上げを行いました。大学生のインターンに関する悩みを解決する、その名も「インターン相談会」です。しかし、実際に動き出してみると様々な困難が立ちはだかります。第一に、他社との差別化に悩んだため、実際に他社の相談会に参加して自社の強みを見つけました。第二に、ビジネスレベルの資料作成能力が不足していたため、社長に質問を重ねて資料の改善を図りました。その他にもWEBサイトの作成等の試練があり、5時間程度の睡眠で学業と仕事の両立を行いました。その結果、月に150万円の売上を出す事業が完成させることができました。この事業によって会社の売上が30%増加し、今では会社に不可欠な人間として社長からも評価して頂いています。この経験から、自らチャレンジしたことを、責任を持って最後までやり抜く力を身につけられました。 続きを読む

Q.
鉄道事務フィールドで実現したいことはなんですか。(その理由と具体的なビジョン)

A.
私の使命は「社会を根底から支えること」だと考えています。具体的には、個人の生活や法人の活動になくてはならないものを提供する人生にしたいです。しかし、これは一人で成し遂げられることではありません。そこで、鉄道事務フィールドの中でも財務として貴社を支え、社会を支えることに貢献していきたいです。財務として活躍したい理由は3点あります。1点目は、組織全体を見て、組織のバランスを整えることにやりがいを感じるからです。たとえば、長期インターンでも会社の売上が伸びていないことに問題意識を感じ、新規事業を創ることで会社を維持しました。そのため、全社を見てリスクの判断や資金調達を行い、貴社を支えていきたいです。2点目は、多くの人の目に触れる決算資料を作るという責任の大きい仕事もできるからです。経営層や投資家が意思決定をする際には決算資料が使われることも多々あり、仕事に誇りを持てます。3点目は、財務的知識への興味があり、仕事をする時にも活きると考えているからです。独学で勉強し、3週間で日商簿記検定2級に合格した経験もあるので、会社に入ってからも勉強を続けていきます。キャリアのビジョンとしては以下のようなイメージを持っています。1、2年目は駅での勤務をし、現場でお客様のニーズ等を肌で感じます。3年目は支社の社員、4年目は車掌として働き、より会社のこと業界のことについて理解を深めます。5年目に再び支社での勤務を開始し、ビジネスマンとして信頼される人に成長します。そして、6年目から本社に行き、財務の社員として先に挙げたような貢献をしていきたいです。また、財務だけにとらわれず様々な部署をローテーションし、ある程度一通りの業務は担当できるゼネラリストを目指します。その後、もう一度財務として働き、最終的には社内に欠かせない財務社員になって職業人生を終えるのが目標です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月18日
問題を報告する

17卒 本選考ES

プロフェッショナル
男性 17卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
自己PRのタイトル(30文字以内)

A.
新たな人間関係で築いた絆を最大限に引き出すマネジメント 続きを読む

Q.
自己PR(「学生時代に力を入れてきたこと」など)(400文字以内)

A.
 学内のボート大会に研究室でチームを組み、上位入賞を果たした経験があります。私は、大学院から別の研究室に所属し、新しい研究室では親密な人間関係を築くのに時間がかかりました。研究室のメンバーには新しく所属してきた留学生もおり、それぞれのメンバーが自分の研究だけに目を向けて学生生活を送っていたように感じました。  そこで、研究室のメンバーとお互いに親睦を深めていきたいと考え、学内のボート大会への出場を企画しました。ここで、久しぶりに運動した後の身体への影響とそれぞれのメンバーの研究の都合に配慮し、ボートの練習日程を参加者一人一人と練習日程について話し合ってマネジメントを行いました。  その結果、大会当日に出場した4チーム中、2チームが優勝、準優勝を勝ち取ることができました。この経験から、研究室メンバーとの距離を縮めることにも成功し、最適なチームワークを発揮することで大きな結果に繋がることを学びました。 続きを読む

Q.
輸送・車両・機械を選んだ方必須(プロフェッショナル) テーマ:「輸送・車両・機械フィールドで実現したい夢はなんですか。」(600文字以内)

A.
 車両フィールドにおいて車両の安全技術の開発に携わることで、鉄道を利用する全ての人々に「確かな安全・安心」を提供していきたいと考えています。今後、災害や事故に対する安全性は非常に重要視され、より揺るぎないものとして維持・発展させていくことが求められると考えられます。  東日本大震災が発生したとき、貴社の東北新幹線車両に導入されている早期地震警報システムEQASにより、全ての車両を緊急停止しました。ここで貴社は、新潟県の上越新幹線脱線事故での経験をもとに、地震計を増設しただけでなく、地震計同士のネットワークを構築したことにより、いち早く送電を停止させる仕組みを生み出しました。これにより、地震による揺れが始まる前に地震を検知することができ、車両を減速させて脱線による被害が劇的に軽減されました。 このように現状に甘んじることなく、過去の経験を車両開発にフィードバックすることで鉄道の技術をより安全なものへと進化させてきた貴社の姿勢に大きな感銘を受けました。  私も貴社の車両開発において、機械工学の知識や技術を最大限に駆使することで、安全を根本から支えることができる一員として活躍していきたいと思います。特に、脱線などの事故を未然に防ぐことができる、より安全な技術を開発することでさらに信頼性の高い安定輸送を実現するだけでなく、乗り心地や静粛性などの快適性も同時に向上させることを目指したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月18日
問題を報告する
男性 17卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
テーマ:「鉄道事務フィールドで実現したいことはなんですか。(その理由と具体的なビジョン)」

A.
鉄道事務フィールドで「地域の活性化」に取り組みたいと思います。ゼミでの学びや日々のニュースから人口減少や高齢化、経済停滞など専門家が予想する「日本の先細りの未来」に危機感を感じました。東日本という大きな事業領域を持ち、多くの影響力をもたらすことのできる貴社の一員として「地域の活性化」により、日本を活性化することに尽力したいです。鉄道の力で「日本の先細りの未来」を一蹴したいと思います。 それを実現するためには、鉄道会社として安全な運行はもちろん、観光開発や社会貢献事業に力を入れ、エリアの価値を高めるとともに、子どもたちに大きな夢を与え、大人に活力を提供することが必要だと考えます。 ①大人に活力を与える観光 観光開発では、観光を求めるお客様のニーズに真摯に向き合い、お客様の立場で電車に乗ることや観光地に足を運ぶことなど、自分が目で見て肌で感じたことを大切にしたいと思います。物的豊かさよりも心の豊かさが求められている今、安らぎや感動を与え大人に活力を提供できる観光は、日本活性化に向けてますます重要になってくると思います。 ②子供に夢を与える事業 社会貢献事業では、駅や列車そのものを魅力的にすることはもちろん、様々な分野と協力して子どもに夢を与えられるイベントを企画したいです。最寄り駅にゆかりのある芸能人との交流や、発車メロディーとして曲が使われているアーティストを集めたライブなどを実現したいです。 ③共に働く人々をイキイキと輝かせたい。 これらの取り組みを達成することは一人ではできず、会社として社員を束ねる必要があると思います。大学時代、学生二軍監督として選手を観察しモチベーションに尽力する大切さを実感しました。チームがベストに機能するためには、選手たちが特徴を把握し役割を全うすることが大切でした。この経験を活かし社員全員が取り組みに対してイキイキと働き、一人ひとりが輝ける環境を整えたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月17日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
あなたの笑顔が原動力。 続きを読む

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。※入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (400文字以内)

A.
早稲田祭バリアフリー担当として全ての方に早稲田祭を楽しんで頂けるように尽力しました。障がいのある方にとって「行きたいと思える学園祭とは何か」を考え、場内整備に加え、心理面のアプローチに特に力を入れました。福祉施設へボランティアに行き、早稲田祭の存在とそれに取り組むスタッフである私達自身を知って頂きました。スタッフとのしっかりとした信頼関係を築くことが、早稲田祭への安心感に繋がると考えたからです。結果として、多くの方に来場して頂き、「あなたがいたから来られた」という言葉と共に素敵な笑顔を頂くことが出来ました。またチーム内では相談役を果たし、風通しの良いチーム運営を目指しました。以上の経験から、相手の立場に立って物事を考える思考や、目的に向かって地道に頑張る根気を得ました。貴社の仕事においても、思いやりの心をもってお客様の立場になり、お客様のために考えるという姿勢を貫きたいと思います。 続きを読む

Q.
生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内

A.
駅スペース活用事業として、ビジネスマンや学生の身だしなみを応援する「ソーイング&クリーニング店舗」設置を実現させたいです。この店舗によって、ボタンやスカートのほつれ、ランチでついてしまったシミ等、ちょっとした身だしなみの乱れを短時間で整えるサービスを行いたいと考えます。 貴社の生活サービスフィールドでこのサービスを実現したい理由は、オフィス事業を展開していることにあります。ビジネスシーンに役立つようなサービスを提供することによって、駅スペース活用事業とオフィス事業とのシナジー効果が狙えると考えました。また、年間62億人のお客さまは様々な理由で身だしなみを気にされる方が多いと推測しました。私自身、通学中に制服のスカートの糸がほつれてしまったことや、大事な説明会に行く途中でワイシャツに汚れが撥ねていることに気づいたりしたことがあります。しかし、ほとんどの場合は打つ手がなく、恥ずかしい思いをしながら目的地に向かいました。以上のような悩みを、このサービスで是非解決したいです。 この店舗はecute内やベックスコーヒーショップの近くに設置したいと考えます。そしてそれらと連携を取ってクーポンを発行し、サービスを行っている間にecute店舗でお買い物やコーヒーを楽しんで頂くことで、より有意義な時間をお客さまに過ごして頂きたいです。この一連のサービスによって身だしなみを整えるだけでなく気持ちも休めて、自信を持ってビジネスシーンやおでかけ、デート等へ行って頂きたいと思います。 以上の試みにより、駅をただの移動するための通過点ではなく、日々忙しく過ごすお客さまにとって自分自身を省み、活力が湧く出発点にして欲しいです。 このように現在ある貴社の事業とのシナジー効果を図りながら、より多くのお客さまにとって快適な空間づくりを目指し、駅の価値最大化に貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職(生活サービス)
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
傾聴力とコミュニケーション能力を活かし、「相手目線」で考える 続きを読む

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。※入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (400文字以内)

A.
私が学生時代に最も力を入れてきたことは母校の中学サッカー部でのOBコーチ業だ。監督がいないチームであったため、普段の練習での指導、試合の采配などのすべてを受け持った。その中で私が積極的に取り組んだのは以下の2つだ。(1)指導者である自らが選手と共に練習を行う。これによってコーチと選手の距離を縮め、チームが一体となって戦う雰囲気を創出する。(2)徹底的に選手と会話をすることでコミュニケーションを図る。サッカー以外の家での様子や勉強について話すことで、生徒の個性や性格をより深く理解する。◆OBコーチの経験から、私は、徹底的に対話することで相手を理解すること、相手の立場になってものを考えることが得意になった。鉄道サービスというのは、利用者の声を聞き、利用者の目線に立ってサービスを見つめることが大事である。傾聴力とコミュニケーション能力を活かし、利用者目線のよりよいサービスを実現したい。 続きを読む

Q.
生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内)

A.
私が貴社の生活サービスフィールドで実現したいことは、「駅の力で人々の生活をより豊かにし、暮らしやすいまちづくりをすること」である。私のアルバイト先があり、私が最も多く利用する駅のひとつに巣鴨駅がある。巣鴨駅は、数年前に大規模な改修工事が行われ、駅の上にアトレヴィという商業施設が建てられた。アトレヴィができたことによって巣鴨の利便性はとても高まった。しかしながら私は巣鴨駅が便利になったと感じる一方で、巣鴨駅にもしあったらより人々の生活を豊かにできるだろうと思えるものがいくつかある。そのうちの2つを以下に示したい。(1)巣鴨駅は「おばあちゃんの原宿」と呼ばれるとおり、お年寄りの集う街として有名である。お年寄りが集う憩いの場が駅にあったらよいと思う。昔は都営地下鉄三田線の改札前にたくさんのベンチがあり、いつもお年寄りが談笑しているスペースがあった。しかし現在はなくなり、巣鴨駅構内でお年寄りが集うような場所はなくなってしまった。このようなお年寄りの憩いの場のニーズは極めて高いと思う。(2)巣鴨は学習塾が非常に多く、私も巣鴨にある学習塾でアルバイトをしている。学習塾のアルバイトをしていて気づくことは、保護者と生徒が駅で待ち合わせをするケースが非常に多いということだ。しかし巣鴨駅には待ち合わせに有効なスペースがあまりなく、駅構内にベンチなども少ない。そこで、巣鴨駅に「待合室」があったらよいと思う。児童書を備え、簡易的な椅子と机があるスペースがあったら、仕事帰りに子どもと待ち合わせをする保護者はとても助かるだろう。◆上で述べたような具体例は、収益性などの観点を考慮に入れていないため、実際に実現できるかはわからない。しかしこのように「利用者目線」に立つことで、利用者のニーズをくみ取り、駅の有効な活用法を考え、人々がより豊かで暮らしやすいと思える「まちづくり」を実現したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
①「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
【“逆”人見知りを活かしたアルバイト経験】 続きを読む

Q.
②タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。※入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (400文字以内)

A.
私は、初対面のどのような人とでも気さくに話すことが出来、信頼関係を築くことができる。総合アミューズメント施設でアルバイトをしており、お客様とトークをしたり、共に遊ぶということが仕事であった。リピーターの100人以上獲得と、顔を覚えていただくことを目標としていたが、初対面であるお客様それぞれの好みやニーズの違いに応えることに苦労をした。施設内にいるすべてのお客様に話しかけるようにし、好みやニーズを聞き出した。また、短時間で退店してしまうお客様には、その理由を聞き出し、次回に改善できるようにした。そして、リーダーとしてそれらを他の従業員にも徹底させた。結果として、リピーターを100人以上獲得し、顔も覚えていただいた。また私を目的として来店してくださるお客様もできた。この経験から、人との間に信頼関係を築く能力、初対面のどのような人とでも気さくに話す能力、お客様それぞれ異なるニーズに応えるという感覚を得た 続きを読む

Q.
鉄道事務のテーマ:「鉄道事務フィールドで実現したいことはなんですか。(その理由と具体的なビジョン)」 (800文字以内)

A.
大別して二つある。第一に、日本を「観光大国」にするということだ。具体的には、営業において貴社ならではの広いエリア内各地の未だ見ぬ魅力やスポットを発掘し、日本人、そして外国人観光客の各地への流れを創出したい。第二に、「乗っているだけで楽しい」を創り出すことだ。つまり、電車に乗ることを単なる移動手段として終止するのではなく、乗ること自体に楽しみや喜びの要素を持たせるということだ。私は、国内外多数の地域に旅行へ行き、有名な観光地以外にもローカルな街並みや、そこでの人々の生活など魅力的な部分が多数あるということに気付くとともに、海外の鉄道等と比較して、貴社の技術やサービスの水準の高さを強く実感した。また、旅行の醍醐味は移動中にもあると感じた。電車の窓から見える景色や、車内での何気ない会話がより一層旅行を楽しくさせるのだ。これらを国内外の多くの人々に気づいて欲しいという理由から、上記を実現したいと考えた。第一の項目に対する具体的な取り組みとして、各地に赴き、実際に自分の足で歩いて魅力を感じる部分を調査、さらに、地元の人々に、外には知れていないが内では有名で魅力のある場所やモノを直接伺うことから始める。そして、収集した情報をメディアを通じ発信したい。特に、日本を「観光大国」にするべく、東京オリンピックを契機に外国人観光客にアピールをし、日本の未だ知れぬ魅力や、技術・サービスの水準の高さをアピールしていきたい。また、第二の項目に対して、車内において乗客同士の会話を自然に創出する空間の実現を目指したい。それは車内の設備の充実はもちろんのこと、会話のきっかけとなるようなサービスやアメニティの充実がそれを可能にすると思う。また、ICT等を利用して、お客様のタイプ(年齢、性別、職業、国籍、人種、信条、嗜好等)やそれぞれのニーズに応じて自動的に変化をする車内サービスやコンテンツを考案したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ポテンシャル採用(輸送・車両・機械フィールド)
男性 16卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に最も打ち込んだことはなんですか?400字以内でお書きください。

A.
【アルバイトリーダー】周囲を巻き込み新しいものを創りあげる力 私には様々な人と共に新しいものを構築する力があります。勤務先のカフェの来客数が競合店の増加によって減少した際、私は集客回復のため、自店ならではの新サービスで店の価値を高めることを課題とし、その企画を行いました。まずターゲットと内容を決めるため店舗内外の環境を分析し、自分の豊富なコーヒー知識:子連れ女性の多さ:ハンドドリップブーム、の3点を組み合わせた「お母さん向けドリップ教室」を企画しました。前例のない取組みのため、上司や関係者と何度も話し合いを行い、また安心して教室に参加できるよう、年齢や立場が近い主婦スタッフに講師役をお願いして、その教育も行いました。その結果企画は成功し来客数は前年比111%を達成、さらにお父さん向け教室のご要望をいただくなど新サービスの形を作ることができました。このように、様々な立場の人とコミュニケーションを取って新しいものを創る力を今後も発揮したいと考えています。 続きを読む

Q.
輸送・車両・機械フィールドで実現したい夢はなんですか?800字以内でご記入ください。

A.
【実現したい夢:鉄道ネットワークの価値を高め、多くの地域や人々の生活に貢献する】私はカフェでのアルバイトで、自分たちの強みや店舗周辺の環境などを組み合わせ、既存の商品やサービスに新たな付加価値をもたらすことで、地域のお客様の日常を豊かにできることを学びました。この経験から将来は「地域や人々の生活を、価値の高いサービスで支える仕事がしたい」と考えるようになりました。広大で多彩なエリアを網羅する鉄道ネットワークと、様々な関連事業をもつ貴社には、それらの融合によって地域に新たな価値を生み出せる大きな可能性があると感じ、志望するに至りました。その中で私は2つの理由から、輸送・車両・機械フィールドで輸送計画の業務に携わりたいと考えています。1つめの理由は地域の発展に貢献できるからです。地域の活性化をするには駅を中心とした街づくりが効果的ですが、魅力ある街にしても、鉄道の利便性が低ければそれに比例して地域の価値も下がってしまう恐れがあると思っています。そのため最適なダイヤを組むことも、地域の価値を高める重要な要素だと考えています。2つめの理由は東日本を観光大国にしたいからです。今後鉄道業界において、人口減少に伴い定期収入が減ると見込まれるため、観光利用などの非定期収入を増やす必要があります。このことからお客様が気軽に旅行できるよう、目的地とお客様を身近にすることが求められていくと思います。私はこれを、新幹線・在来線のダイヤを最適化していき、鉄道ネットワークの利便性を高めることで実現したいと考えています。以上のことから、輸送計画の「地域の人々の生活に付加価値を与え、多くの人々に貢献できる可能性の大きさ」に魅力を感じたため、最適なダイヤ策定に挑戦したいと思います。将来はダイヤ策定で学んだ広い視野と豊富な知識を活かしてマネジメント業務に携わり、東日本全体の価値向上に貢献したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
※ 「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。 まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
中学から続けているテニスで身に付けた粘り強さ 続きを読む

Q.
※ タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。 ※入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (400文字以内)

A.
粘り強く目標の達成に向かって努力ができます。中学からテニスを続けてきて、始めたばかりの頃は大会であまり勝てなく、やめたいと思ったことがありました。しかし、大会で勝ちたいとの思いから、上手い人を見習ってサーブを1日100本打つという目標をたて実行しました。そして、1か月後には自分の上達に気づき、テニスを楽しいと感じるようになりました。そして、その後には、さらに高い目標を設定し、続けることで大会でも勝てるようになりました。このことから、小さなことでも自分なりに目標を設定して、達成することの大切さを感じました。そして、この粘り強さは仕事をしていくうえで役に立つと考えています。仕事ではなかなか成果が出なかったり、非常に難しい問題に直面することがあります。しかし、そのようなときでもテニスで得た粘り強さで問題を1歩ずつ乗り越え、粘り強く取り組むことで困難なことでも乗り越えていけます。 続きを読む

Q.
卒業(修士)論文・ゼミテーマと内容を教えてください。なお、未定の方は興味のある研究分野を教えてください。 (45文字以内)

A.
脳波を用いて作業の作業負荷レベルを評価する研究をしています 続きを読む

Q.
※ プロフェッショナル採用のどのフィールドに応募されますか?詳しくはこちら

A.
〔1〕駅・乗務員 〔2〕列車制御システム・エネルギー・情報通信 ○ 〔3〕車両・機械 〔4〕保線・土木・建設 〔5〕建築 続きを読む

Q.
フィールドで〔2〕列車制御システム・エネルギー・情報通信を選択した方へ。第1希望の部門を選択してください。詳しくはこちら

A.
【A】メンテナンス部門○ 【B】工事部門 【C】エネルギー供給部門 続きを読む

Q.
フィールドで〔2〕列車制御システム・エネルギー・情報通信を選択した方へ。第2希望の部門を選択してください。詳しくはこちら☆第1希望と異なる部門を選択してください。

A.
【A】メンテナンス部門 【B】工事部門 ○ 【C】エネルギー供給部門 続きを読む

Q.
※ 選択したフィールドを志望する理由を具体的に教えてください。 (600文字以内)

A.
私が列車制御システム・エネルギー・情報通信フィールドを志望した理由は、鉄道システムによって人々の生活の「当たり前」を維持・向上していきたいと思ったからです。私は通学や旅行の際、列車がホームの決まった位置に停止して、時間通りに走行し私たちを安全に目的地まで送り届けてくれることを当たり前のように思っていました。しかしその「当たり前」ということは、貴社が開発した鉄道システムによって成り立っていることを説明会を通じて認識しました。同時に、社会を支え、私たちの生活の「当たり前」を保障している仕事が魅力的に感じるようになり、鉄道システムによって人々の生活の「当たり前」を維持し、向上させたいと思うようになりました。新列車制御システムATACSの導入、自動列車停止装置(ATS)の向上、新システムの開発などによって、事故のない安定・安全性の保障された「当たり前」の生活を維持・向上させたいと考えています。そして、私の長所である粘り強さと貴社の持つ高い技術力が融合することで、安定で安全な列車制御システムを開発・運用することで日本の生活の質を向上させたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職(生活サービス)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
※ 「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。 まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
私は150人の部員と大学生のニーズを追究し抜いた編集長だ。 続きを読む

Q.
※ タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。 入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (400文字以内)

A.
 私が学生時代に力を入れたことは「編集長を務めたフリーペーパーの配布率の向上」だ。私は部員数150名の企画出版サークルでフリーペーパーの編集長を務め、年間約3万部を学内に配布した。しかし、編集長に就任時、70%と低下した配布率が原因でスポンサーに撤退を示唆され、廃刊の危機に直面していた。この危機を打開するため、私は「早稲田生への密着」をテーマに読者のニーズを追求し、内容を刷新することにした。約800名分の学生のアンケートを集め、どういったフリーペーパーなら読んでもらえるのかを編集部で考え抜いた。具体的には、早稲田生を特集した記事を多く掲載し、学生から支持を集める芸能人の巻頭インタビュー記事を設けた。SNSの活用を開始し、新規読者の獲得にも努めた。その結果、配布率は96%まで向上し、廃刊の危機を逃れることができた。この経験から「対象者のニーズ」を考え抜くことが対象者の満足を得るために大切だと学んだ。 続きを読む

Q.
・生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、 あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内)

A.
 私は大学時代の経験から、モノづくりで社会に影響を与え、多くの人々の生活に貢献できる仕事がしたい。また、「成果が目に見え、生きた証を残すことができる。」「直接人々の生活に密着して貢献できる。」という点から街づくりができる不動産事業を行いたいと考えている。その中でも貴社の生活サービス事業は不動産会社とは違い、鉄道のネットワークを通じて、東日本という広大な地域の街を結び、人の流れを創出できる。これは貴社だからこそできる事業であり非常に魅力的だ。そして、私は18歳まで和歌山の田舎で育った。駅が発展することで、人の流れができ、生活が充実することを体感した。この感動・喜びを多くの人々に与えたいと考えている。 私は仕事を通じて、私が大学時代に培った「対象者のニーズを考え抜く力」「気さくな人柄で周囲を巻き込む力」を活かしていきたい。その時代に求められている駅へのニーズを常に把握し、最適な提案をし続けることで、人々に笑顔や豊かな生活を提供し続ける存在でありたい。具体的には、JR東日本エリアの駅を、より魅力的な場所にしていく仕事がしたい。人口低下に伴い、「電車に乗る事」が目的で駅を訪れる人数の縮小が見込まれる今日において、「駅に来る事」が目的の顧客層の増大が求められると考える。駅を子供からお年寄りまで、幅広い年代の方々から愛される憩いの場にしたい。移動のための場所から、その土地に根ざした新しい価値を提供できるターミナルスポットへと昇華させたい。街にはそれぞれ独自の風土や文化があり、そこには様々な価値観が存在している。だから、私はその街で生活する人々・現場で働く貴社の社員の方々の意識を理解する。そして、その地域に根付く価値観を駅づくりに表現し、生活に貢献していきたい。常に対象者の満足を得るために人々の潜在的なニーズまで汲み取っていきたい。そのためには私の気さくな人柄が活かせると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職(生活サービス部門)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。まずは自己PRにタイトルをつけてください。(30文字以内)

A.
変革〜低迷するテニスサークルを生まれ変わらせろ〜 続きを読む

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。※入力時、改行はできませんのでご注意ください。(400文字以内)

A.
2014年度の新歓活動にて、私のテニスサークルは前年の約40人を大きく上回る120人以上の新入生を獲得し、低迷状態を脱することができた。私は新歓活動の中心となって、サークルの成功に大きく貢献してきた。具体的には3つのことをした。1つ目は、2年生から3年生の間の1年間、サークルの活動をビデオに収めて新入生向けのPVをサークルとして新たに作成したこと。2つ目は、大学近辺の飲食店に広告の掲載を依頼して周ったこと。3つ目は、会議を開いて部員の意思統一をしたことである。私は新入生、サークル部員、内外の新歓活動に対するニーズを分析して、自分の足を目一杯使ってニーズに応えようとこの3つの策を講じた。その結果、部員の意欲的な活動、新入生への効率的な新歓活動を実現させ、約40人という少ない部員数の中でサークルを変革させた。課題を発見する分析力とそれを解決する行動力を活かして私は貴社にも貢献していきたい。 続きを読む

Q.
生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内)

A.
東日本の都市のキャッシュレスシティ化を実現させたい。そして訪日外国人を増加させて、日本の観光大国化の大きな1歩にしていきたい。日本を訪れる多くの外国人が買い物や食事などを楽しんでいる。しかし円に換え、英語の通じない日本の店員とやり取りをしないといけないことを中々手間に思っているという話を実際に外国人から聞いたことがある。秋葉原など東日本の主要都市では買い物を楽しむ外国人を多く見かけるようになった。そこでSuicaに外貨決済が可能なクレジット機能をつけて、周辺の飲食店など外国人の消費が想定されるすべての店に決済のインフラを整備したら非常に彼らは便利に感じるのではないだろうかと考えている。これを実現するのは容易なことではない。しかし私はクレジットカード会社、周辺の飲食店の店舗1つ1つに粘り強く働きかけ、巻き込んで、このキャッシュレスシティ化を実現していきたい。このキャッシュレスシティ化を実現させれば、「日本はカードさえあればなんでも揃う便利な国である」という認識を得ることができるだろうし、日本での消費がより促されれば、日本は拡大していくだろう。東京駅、品川駅、新宿駅などでキャッシュレス化が実現されれば、訪日する外国人だけでなく普段駅を利用する人達の消費も大きく促すことができる。私は貴社の生活サービス事業で、現金のいらない街という新たな常識をつくり、東日本、そして日本を大きく変えていきたい。貴社の力であればそれは実現できると確信している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職(生活サービス)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。タイトル(30文字以内)、内容(400文字以内)

A.
企画イベントへの挑戦、積極性・協調性の発揮 企画イベントへ参加しました。文系でも製作したい、挑戦したい、と参加を決意しました。自分の経験や身のまわりを見回し、様々な多くの製品のアイデアを出すことができました。苦労した点は、なかなか来られないメンバーとの話し合いです。私は、会えない分、お互いに情報を共有し、考えを理解することが大切だと思い、議事録を送り、メール上で積極的に会議をしました。おかげで直接の話し合いもはかどりました。また、試作品を作る段階で、技術面で理系の方に頼ることが多くなってしまいました。しかし、任せるだけではだめだと思い、構造を理解し、製作の手伝いに努めました。努力の甲斐あってか、良い商品のアイデアができ、賞もいただきました。互いに共有する重要性、技術のある方への尊敬、この二つへの思いが強くなりました。このように私は好奇心旺盛に積極的に挑戦し、チームの調和をとろうとメンバーへの働きかけを行う人間です。 続きを読む

Q.
生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、 あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内)

A.
私が御社に入社後、実現したい事は、東日本エリアへの人の流れを作ることです。先日金沢に行く機会がありました。やはり北陸新幹線の開通の効果か、とても賑わっていました。どこの観光地も老若男女、国籍問わず多くの方がいらっしゃいました。また、お土産屋の方、地元の方に気さくに話しかけていただきました。どこから来たのか尋ねられ、東京から来たことを告げると、「新幹線に乗ってきたの。」と笑顔になり、とても嬉しそうでした。早朝、丘から北陸新幹線の始発が出発するのを見るのが今の楽しみだ、と語ってくれるおばあさんもいらっしゃいました。私はこの経験で、「足」があることの重要性と、観光地を日本、また外国の方に知っていただくことの重要性を感じました。やはり北陸新幹線が開通した事、またその宣伝効果で、多くの人々が金沢に観光に行くきっかけになったと思います。そして、そのおかげで地元の方も喜んでくださる、そう感じました。このような、人の流れを作ることで人、地域に貢献できる鉄道に関わりたいと思った事、また、その地域を観光、駅から活性化させることをしたい、と思い、御社の生活サービスに志望しました。実現したい事は、東日本大震災に遭った東日本を、観光から復興させることです。金沢と同じように人が多く来て、また、地元の方も喜んでいただける、そんな支援ができたらと思います。観光事業でも、観光開発に一番力を入れていきたいです。具体的には、駅を中心に観光施設を増やす取り組みをしていきたいです。特に、そこでしかできない体験が、一番人を動かすと思っているので、その土地の伝統文化体験、食の施設の誘致をします。そして、駅から離れている遠くの観光地へは、足を運びやすいバスの路線やツアーを作るなど、鉄道事務と協力し、行いたいです。御社で、実際に観光地の開発まで取り組む形を作り、復興に貢献したい、と思っております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ポテンシャル職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
著名人をお呼びしたトークライブを企画・運営するサークルで、二年次に雑誌の編集長と女子大生の対談企画の責任者を務めました。一年次にサークル員が活動に対して受動的だと感じたので、全員が主体的に参加できる環境作りを目指しました。大きな課題は会議で意見を言う人と言わない人に分かれることでした。私は一人ひとりから話を聞き、発言しにくい環境という外部要因と当事者意識の欠如という内部要因に気づきました。これを解決するため、私はグループワークなどで話しやすい環境を作り、アンケートで集めた皆の意見を活用して会議を改良しました。すると会議の参加率が上がり、発言量が増えました。この経験で課題を解決するために一人ひとりと向き合い思いを汲み取ること、小さな変化を積み重ねて大きな変化に育てることが重要だと気づきました。この力を磨き、社内外の方々への積極的な働きかけと調整力を活かして貴社の発展に貢献します。

A.
事業フィールドでやりたいことを書いてください 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職ポテンシャル採用
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
案を出し、実現させる力 続きを読む

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。※入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (400文字以内)

A.
観客を二時間半物語から離さない。大学三年の夏、サークルの定期公演の舞台演出を任された際、常に私が意識していた事です。ジャズダンスが主体の、二時間半という長い公演の中で、いかに観客に物語を効果的に伝えるか、私を含む演出チームは非常に苦心しました。その中で、私は、映像とダンスを舞台上で融合させる、主人公を演目に出演させる等、様々な案を提起する事に注力しました。更に、例年に無い試みであった為、実際に演出に使う映像を作成する事で実現可能性を提示し、周囲を巻き込み、支持を得ました。結果、公演は2000人を動員する大成功を収め、アンケート等で、プロの舞台演出家を初め、多くの方に演出上の評価を頂く事ができました。この経験に依り、状況を打開する「アイデア提起力」と、それを実現させるために「周囲を巻き込む力」を培い、発揮する事が出来ました。 続きを読む

Q.
(6)生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内)

A.
人々の日常生活に無くてはならない「駅」を中心にソフト面のサービスを展開する事で、多くの人々の日常生活をより豊かなものにしたいです。私は就職活動において、自ら考え、実行する事でより多くの人の日常に喜びを与えたい、という軸を持っています。その中で、人々の日常生活に着目した時に、1日1,686万人もの人々が日常的に移動し交流する「駅」は、雑多で無機質なものになってしまっているように感じました。私は、この現状をもったいないと強く感じ、「駅」という空間を演出する事は、より多くの人々の日常生活を豊かなものにする事につながると考えます。そこで私は貴社において、駅空間を演出し、新たな多くのサービスを展開したいです。具体的には、二つの事を意識したサービス、コンテンツを提供したいと考えます。初めに、駅空間で過ごす事がより楽しくなるようなもの。貴社の業務であるecuteに見られるような、その駅にもっと居たくなるようなコンテンツは、人々に駅に対する、移動だけではないプラスαの価値観を与えます。実際に私が品川駅を利用した際には、自分の駅やエキナカに対する価値観や見方が変わる程の進化を感じ、時間が足らない程に楽しんだことを良く憶えています。そして第二に、その地域の特色を色濃く反映したもの。「のもの」や「ちゃばら」のような、その地の特徴を色濃く反映したコンテンツの提供は、その地、その駅の来訪者にはその地域の魅力を伝え、居住者には地元愛や地元の魅力の再認につながる等、地域活性に大きく貢献すると考えます。以上の二点を満たすようなコンテンツを通し、新しい駅空間創りに挑戦する事によって、人々に寄り添いながら、住む人、訪れた人に関わらず、より多くの人々の日常を彩るようなサービス事業の展開を目指したいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ポテンシャル職
男性 16卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
志望動機(800字以内)

A.
私は、大学時代に所属していたESSのガイド活動で訪日外国人に浅草、明治神宮等で日本の魅力を伝えてきました。その際、外国人を含め、多くの人々に地方の魅力を伝えきれていないのではないかという問題意識を持ちました。今後の日本を考えた時、まだ広く知られていない地方の魅力を鉄道の力で人々に伝え、各地の駅利用を促進し、地方活性化を図る重要性を認識するようになりました。東日本という幅広い地域を対象に事業を展開する貴社の生活サービス事業が最適であると考えています。私は、貴社で特に東北地方の活性化を重点的に推し進めたいと考えています。その理由は2点あります。1点目は、東北は自然豊かで名所が多く、米、さくらんぼ、りんご、温泉などの名物が豊富であるが、多くの人にとって未知な部分が多く、そこが地方活性化のチャンスだと感じたからです。かつて、自動車運転免許取得のために訪れた山形県での山寺観光、ぶどう・桃狩り、温泉を通して、私は東北・山形の魅力に感動を覚えました。以前の私のように、東北の魅力に気づいていない多くの人々に東北の良さをPRする必要があります。2点目は、必ずしも道路整備が十分とはいえず、自動車による移動が困難といえる東北地方の活性化に鉄道利用が大きく貢献すると感じたからです。鉄道による観光は、各地の魅力を直接伝え、その地域の活性化の促進に必要不可欠だと思います。このように、多くの名物・名所がありながら、まだ多くの人々が十分、魅力に気づいていない東北の状況を鉄道利用促進で変えたいです。また、邦人に加え、各地を移動する、増加傾向にある訪日外国人も取り込み、鉄道の力で東北を含め、東日本エリアの各地の活性化を目指して取り組みたいと考えています。以上の通り、創意工夫を凝らし、駅を活性化し、鉄道の利用者を増加させ、会社の発展はもとより、地方活性化を通じて日本全体の経済成長につなげたいと思います。 続きを読む

Q.
学生時代に頑張ったこと、または自己PR(400字以内)

A.
私は法学部ゼミナール連合に所属しています。 そこでは、2年生には、ゼミ選択を支援し、3・4年生には就職支援をしたり、相互交流の場を提供したりしています。前年度分に会計上の問題があり、費用を伴う活動が制限されました。そのような厳しい財政の中で、私は費用を伴わない説明会などを昨年より多く開催し、2・3・4年生に交流の場を増やすことを考えました。そのために、私は、担当である広報活動に加え、学務・教授・学生の間で連絡係として相互間の連携を強める働きをしました。そうすることで、活動計画が円滑に進み、2年生にはゼミとは何かを知る機会を増やし、また、3年生には、相互交流を行う機会を増やすことに尽力しました。その結果、特に、2年生に関しては、ゼミの募集人数が減る中で希望者を460人集め、例年と変わらない規模を確保できました。逆境に負けることなく、ゼミ活動の活性化という目標を達成することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職(鉄道事務)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。まずは自己PRにタイトルをつけてください30文字。

A.
アルバイトにおける独自の視点からの改良改善 続きを読む

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。 ※入力時、改行はできませんのでご注意ください 400文字。

A.
私はアルバイトにおいて学生100人をまとめるリーダーとして目標達成のため、分析をもとに生産性を向上させることを学びました。この改良改善の精神が貴社の業務でも活用できると考えます。私は企画の実現という目標を達成するためには「分析に基づく改善」が重要であると考え、二点を実行しました。一点目は「内容の改善」です。現状を分析し把握することで、チーム員との議論に根拠を持たせ、効率的に議論を進めました。衝突もありましたが、リーダーとして意見をまとめ、結果的に最高の施策を生み出しました。二点目は「見せ方の改善」です。私は他チームの企画プレゼンは内容が優れていてもそれが伝わりにくいものが多いと気づき、練習を新人に何度も見てもらいながら、誰にでも理解できるものへ改善し、他チームとの差別化に成功しました。私は目標達成のために分析に基づく改善を行ない、他の誰にもない自分の目線から貴社に貢献したいと考えます。 続きを読む

Q.
鉄道事務のテーマ:「鉄道事務フィールドで実現したいことはなんですか。(その理由と具体的なビジョン)」800文字

A.
私は鉄道業務フィールドの業務を通じて2020年をきっかけに外国人に東日本の素晴らしさを伝えたいと考えます。現在、日本政府観光局によれば訪日外国人にとって東北は知名度11.0%と北海道や九州と比較しても著しく低く、東北の魅力が伝わっていないのが現状です。そこで、観光地の活性化による震災後の復興のためにも貴社にはインフラとして果たすべき使命があると考えます。それは訪日外国人が大幅に増加する2020年により多くの外国人を東京から東日本へ輸送することです。その使命を達成するために私は鉄道業務フィールドにおいて、二つのことをやりたいと考えます。一つ目はインバウンド事業の展開です。東京オリンピック開催期間中の東北では、「ねぶた祭り」「八戸三社大祭」「仙台七夕まつり」「盛岡さんさ踊り」「秋田竿燈まつり」など日本で非常に有名なお祭りが数多く開催されています。オリンピックを目的として来た訪日外国人に対してこれらのお祭りをきっかけとしたアプローチをすることで東北の認知を高めるとともに、東北でのインバウンド消費に繋げられると考えます。文化や人のあたたかさに触れられるような観光プランの提案や、お祭りの歴史的背景や近辺の観光地の案内を掲載した多言語対応パンフレットの作成を地域と協力して行うことで、訪日外国人に東北の素晴らしさを伝え、東北のイメージの向上、さらには今後の再訪にも繋げたいと考えます。二つ目は「特別な鉄道の旅」の提案です。私は訪日外国人にとって観光地へ行くための「手段」としての鉄道を「目的」化することで東北への輸送をさらに拡大したいと考えます。日本の鉄道に乗ること、乗っている時間を楽しんでもらうために、地域の特産品の車内販売や、窓から見える景色の解説をする音声案内などをとり入れたいと考えます。以上が、私の実現したい「ビジョン」であり貴社でしか果たすことのできない使命であると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ポテンシャル採用
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
鉄道事務フィールドで実現したいことはなんですか。(その理由と具体的なビジョン)」 (800文字以内)

A.
私は日本の魅力を海外にいる人たちに向かってアピールし、インバウンド事業を推進したいと考えています。 大学で世界の文化と海外から見た日本について勉強している私は、外国と日本の良さについてそれぞれ学んできました。それを活かして、日本の魅力を世界に発信し、世界と日本を繋げる仕事をしたいと考えています。 貴社は、日本の観光事業になくてはならない存在です。各地にまたがる巨大なネットワークと影響力を持っている貴社でなら、より多くの人に日本の魅力をアピールする可能性があると思っています。 外国から日本を訪れてもらうために、私が実現したいことがいくつかあります。まずひとつめは、「日本の魅力を引き出すものを作る」ということです。どこの観光地に行くときにも、貴社の駅は利用されます。電車を降りた瞬間からその土地らしさを感じることのできる駅を作ることができれば、その土地の観光を大きく盛り上げることができると考えています。日本の魅力を引き出すためには、現在も行われている「乗る」ことが目的の電車や、都心以外にも誘客しようとする取り組みに今以上に力を入れることも必要だと考えています。 また訪日外国人誘致のためには、分かりやすい駅を作ることも欠かせません。外国に行ったときの鉄道に関する苦労はとても大きなものです。実際私が海外に行ったときに一番大変だったことを聞かれれば、移動するときを思い浮かべますし、日々駅を利用する中で、乗る電車が分からないで困っている人を頻繁に見かけます。そのような人たちが一目見ただけで分かるような駅にすることで、日本が誇るホスピタリティマインドを感じてもらい、さらには満足度も上がり日本の観光事業に貢献できると思っています。 このように、私はさまざまなことに全力で挑戦することで、貴社を使うだけで日本らしさを感じてもらえるような存在にしたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ポテンシャル採用
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内),※ タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。※入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (400文字以内)

A.
あなたの笑顔が原動力。 早稲田祭バリアフリー担当として全ての方に早稲田祭を楽しんで頂けるように尽力しました。障がいのある方にとって「行きたいと思える学園祭とは何か」を考え、場内整備に加え、心理面のアプローチに特に力を入れました。福祉施設へボランティアに行き、早稲田祭の存在とそれに取り組むスタッフである私達自身を知って頂きました。スタッフとのしっかりとした信頼関係を築くことが、早稲田祭への安心感に繋がると考えたからです。結果として、多くの方に来場して頂き、「あなたがいたから来られた」という言葉と共に素敵な笑顔を頂くことが出来ました。またチーム内では相談役を果たし、風通しの良いチーム運営を目指しました。以上の経験から、相手の立場に立って物事を考える思考や、目的に向かって地道に頑張る根気を得ました。貴社の仕事においても、思いやりの心をもってお客様の立場になり、お客様のために考えるという姿勢を貫きたいと思います。 続きを読む

Q.
生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内

A.
駅スペース活用事業として、ビジネスマンや学生の身だしなみを応援する「ソーイング&クリーニング店舗」設置を実現させたいです。この店舗によって、ボタンやスカートのほつれ、ランチでついてしまったシミ等、ちょっとした身だしなみの乱れを短時間で整えるサービスを行いたいと考えます。 貴社の生活サービスフィールドでこのサービスを実現したい理由は、オフィス事業を展開していることにあります。ビジネスシーンに役立つようなサービスを提供することによって、駅スペース活用事業とオフィス事業とのシナジー効果が狙えると考えました。また、年間62億人のお客さまは様々な理由で身だしなみを気にされる方が多いと推測しました。私自身、通学中に制服のスカートの糸がほつれてしまったことや、大事な説明会に行く途中でワイシャツに汚れが撥ねていることに気づいたりしたことがあります。しかし、ほとんどの場合は打つ手がなく、恥ずかしい思いをしながら目的地に向かいました。以上のような悩みを、このサービスで是非解決したいです。 この店舗はecute内やベックスコーヒーショップの近くに設置したいと考えます。そしてそれらと連携を取ってクーポンを発行し、サービスを行っている間にecute店舗でお買い物やコーヒーを楽しんで頂くことで、より有意義な時間をお客さまに過ごして頂きたいです。この一連のサービスによって身だしなみを整えるだけでなく気持ちも休めて、自信を持ってビジネスシーンやおでかけ、デート等へ行って頂きたいと思います。 以上の試みにより、駅をただの移動するための通過点ではなく、日々忙しく過ごすお客さまにとって自分自身を省み、活力が湧く出発点にして欲しいです。 このように現在ある貴社の事業とのシナジー効果を図りながら、より多くのお客さまにとって快適な空間づくりを目指し、駅の価値最大化に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。 まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
今を超える前進 続きを読む

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。

A.
1.留学により途中参加となったゼミは、発言する人がほとんどいない状態でした。初日ではありましたが経緯を聞いたうえで、『変えるべきだ』と全体の前で発言し、3、4年生と教授の関係を調整、誰もが周りを巻き込んで発言するような活気あるゼミに変えることができました。2.新入生歓迎会の一環として行っていた英語スピーチに、チームリーダーとして携わりました。ただの新歓から、『本気で想いを伝える』活動へ変革した結果、300人規模の大会で個人賞10のうち6つを獲得、チームを優勝へ導きました。二つの経験に共通することは、現状のままでも問題は何もなかったことです。しかし、私は『皆が本気で学びたいと思える場所を作りたかった』、『期待を超える経験をしてほしかった』。貴社において、今を超える前進を続ける私の強みを活かし、日本の魅力を発信する『期待を超えた』まちづくりに貢献いたします。 続きを読む

Q.
生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、 あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内)

A.
私は貴社の生活サービスフィールドで実現したいことが2つある。 <世界に日本流の駅を広める> アメリカ留学中にいくつかの大都市を周遊した。その中で、移動手段としていた駅が魅力的な土地にあるにもかかわらず、有効利用されていない姿を見た。対して、日本にとって駅はその土地の顔であり、時には訪れる目的にもなることに、帰国後改めて驚かされたことを覚えている。貴社が進める海外鉄道プロジェクトとともに、日本特有の『駅を中心とした街づくり』を世界へ展開することで、世界の文化や歴史はよりその魅力を伝えられるようになる。貴社が持つ駅づくりのノウハウを日本だけでなく、世界で活かし、魅力ある社会を実現したい <空港民営化への参画>〜既成概念への挑戦〜 貴社は1700の街の顔である駅を築いてきた。貴社で実現したいことは、日本の“顔”である『空港』の民営化への参画である。今までは国が滑走路を管理し、他の会社が空港の管理・運営を行ってきた。しかし、電車を時間通りに安全に走らせてきた貴社には、双方の一体運営管理をするノウハウや交通インフラのネットワークや技術力がある。時間通り・安全に飛ばなければならない航空交通に対し、築いてきたノウハウを利用を利用できると考えた。 空港を手掛けることができれば、発着料金の設定や一体管理運営による効率化で、LCCなどの更なる誘致や低価格化が図れる。つまり利用客・訪日客の増加につながり、空港と都市・地方をつなぐ路線を持つ貴社に大きな利益をもたらすことになる。同時に、関東・東北地方の空港の利用客が増えることで、地域の魅力が掘り起こされ、新たな人・モノ・情報の流れを創出する。 街の魅力を活かす駅をつくっている貴社には、地域の魅力を活かす空港づくりができると考える。貴社の持つサービスや商品と、地域と地域を結ぶ鉄道ネットワークを最大限に活用し、日本と地域の活性化を実現したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

生活サービス
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
※ 「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。 まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
バスケットボールサークルの再建に挑戦「縁の上下で力持ち」 続きを読む

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。 (400文字以内)

A.
私は存続危機にあったバスケットボールサークルの再建に挑戦した。幹事長就任前から、参加者が減少している問題があり、サークルの存続危機があった。この危機を打破するために二つの施策を実践した。一つ目は「新しい当たり前の環境」を作ることである。以前までの活動に付加価値を付けることや、新しいイベントを企画した。また、部室の清掃や合宿所の改変など、環境を一新した。二つ目は「新歓期に多くの新入生を獲得すること」である。「15人の新入生獲得」という目標を全員で共有し、サークル全体で取り組んだ。チームの一体感を持つために、一人ひとりの個性に合った役割を割り振った。それにより、各々が自分の能力をフル発揮することができ、目標を超える「25人の新入生獲得」に成功した。私は、メンバーからリーダーとしての信頼を得ることができた。以上のように、私は先頭で指揮する一方で、裏方で全体を支えるという「縁の上下で力持ち」である。 続きを読む

Q.
生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、 あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内)

A.
私は、自身の夢である「新しい当たり前の創造」を実現したいと考える。生活サービス事業には幅広い業務フィールドがある。新しい当たり前を創造するということは、革新的な何かが必要である。それは決して狭い世界では起こり得ない。様々な業務フィールドで活躍することで広い視野を身に着け、知識の化学反応により新しい当たり前を創造できると私は考える。1日1686万人のお客さまが移動し交流する「駅」空間は、JR東日本グループ最大の経営資源であり、利便性向上を目指した駅づくりという仕事に強い魅力を感じている。多くの人が利用するからこそ、多くの感性や文化に触れることができ、そこから学べることは無限にあるだろう。生活サービス事業は、お客様の声が一番届きやすく、それが一番実現しやすい環境であると考える。お客さまが日々の暮らしの中、何に便利さを求めているかということに着目し、それを様々な形に加工して世の中にプロデュースする。そして、ゆくゆくはそれが「当たり前」となって普及していくような仕事に取り組みたいと考えている。駅が変わると町が変わる、そのようなインパクトの波及効果を目指し、生活者から「この町、便利になった」と思われるような仕事に取り組みたい。また企業市民として地域との共生を図り、仕事を通じて生活者の活動を豊かにしていき、広く社会から評価されるような仕事に取り組みたいと考えている。グループ経営の柱として、生活サービスの事業が会社全体のお客様の印象に直結する。そのような、プレッシャーがある立場だからこそのやりがいがあると考えている。「新しい当たり前の創造」を実現し、時代とともに移ろう日本の文化の変化に深く関われることができるのが、生活サービス事業であると考えている。お客さまの生活を豊かにし支える一方で、グループの柱として牽引するという「縁の上下で力持ち」というような働き方をしていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。まずは自己PRにタイトルをつけてください。(30文字以内)。

A.
4000人の観客が熱狂する舞台の実現 続きを読む

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。(400文字以内)。

A.
私は「相手の想いを汲み、自ら考え行動する力」を活かし、 相手が理想とするステージを成功に導いたことがある。 私は他団体の舞台の演出を行うサークルに所属しており、学園祭のステージ担当として演出要望を受ける窓口を務めた。 その時に担当した団体はヒーローショーを行う団体。 目標は「演出にこだわったショー」の実現であった。 しかしある問題が発覚。その団体は演出を伴ったショーが未経験のため、具体的な演出イメージを持っていなかったのである。 そこで私は自ら演出提案をするなかで演出ニーズを引き出そうと考え、そうすることで相手の要望を引き出すことに成功。また相手の疑問や相談にはスピーディーに応えることを心掛けた。こうした対応は相手の信頼を得ることに繋がった。 結果この信頼が原動力となり、「演出にこだわったショー」を4千人の観客に披露することができた。 この経験で、小さな積み重ねによる信頼が大きな原動力となることを学んだ。 続きを読む

Q.
JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。(800文字以内)

A.
「駅」という最強のツールを使って地域活性化を実現したい。 私はゼミで駅ナカについて研究し、駅という場所が単なる通過点ではなく消費空間に変化している現状を調べた。この研究で感じたのは、駅という場所の可能性であった。 駅は電車を利用した人は必ず通る場所であり、毎日多くの人が行き来している。そして駅を通る人はみな潜在的な消費者であり、駅に商業施設をつくることで彼らを本当の消費者に変えることができる。このことを知り、駅という場所が持つ可能性とその駅を所持している貴社の可能性に大きな魅力を感じた。 私はその貴社の強みを活かし、地域活性化をはかりたい。 貴社は首都圏のみならず甲信越や東北にも数多くの駅を所有し、土地を既に所持している。各地域に土地を既に所持しているという強みは、貴社にしかないものであると私は感じている。 私は地方の拠点となる駅や、首都圏であっても活性化が必要な駅をピックアップし、そこに駅ナカや駅ビルなどの施設を造ることでその駅に周辺地域や遠方から人が集うようになり、そこが巨大な消費空間となるようにしたい。 しかし、地方の駅である場合は利用者が少ないことを懸念してテナントなどが入らない可能性が考えられる。それを防ぐため、青春18きっぷの発売時期に合わせた地方駅のキャンペーンを行ったり、その地域を走る電車(車内の広告はすべてその地域をPRするもの)を期間限定で都内を走らせたりすることで人々の注目を集め、その地域に多くの人が行きたくなるような試みをしたいと考えている。 また、私は駅を活性化させることは、地域活性化へのあくまで第一歩であると考えている。 駅に多くの人が来てくれるようになり、やがてその駅周辺に人が住むようになり、駅を中心として活性化の波が広がってこそ地域活性化であると感じる。 以上述べたような取り組みで、「駅を中心とした地域活性」を行っていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
1. 「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
人の意見と向き合い信頼関係を築くことによる統率力 続きを読む

Q.
2. タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。(400文字以内)

A.
学生時代、バレーチームのコーチとして上記の強みを生かし、選手を支えて試合で勝利に貢献した。この強みは小学生の時に学級委員としての振舞いについて悩んだことで体得したと考える。当初、技術不足が原因で私は選手に不信を抱かれた。プレーで貢献できないのなら、自分だけのコーチ像を築くことでチームに貢献しようとした。第一に、教本を用いた練習の工夫や自主練をすることで熱意を行動で伝えた。第二に、粘り強く対話をし、選手との関係を従来の上下関係から意見交換をできる関係に改めた。私は徐々に選手の信頼を獲得し本音を聞き出すことができたので、選手の意見を生かし練習を改善することでチームを統率することができた。結果、チームは5年ぶりに決勝リーグに進出することができた。私は人と向き合う際、弱さを認め自分なりの視点を持つこと、根気よく行動で熱意を示すことを心掛けており、それが信頼関係の構築に繋がっていると自負している。 _ 続きを読む

Q.
3. 鉄道事務のテーマ:「鉄道事務フィールドで実現したいことはなんですか。(その理由と具体的なビジョン)」 (800文字以内)

A.
「地方が存在感を示せるようになること」だ。現在、地方は日本での存在感を高めようと、試行錯誤をしている。私は地方の挑戦の手助けがしたい。地方が存在感を高めるには、誇りを取り戻すことが必要だ。地方は人口減少や産業衰退で、誇りを失っていると考えられる。私は周囲から頼りにされ、期待されることで誇らしさを感じることが原動力になる。同様に地方も誇りを取り戻すことで、産業興しや人を呼び込む取り組みに力が入るのではないか。そのためには観光が必要だ。観光客が増加し注目されれば、地方の人々は誇らしく感じることができる。鉄道事務フィールドは「地方の魅力の発信」と「旅の始まりから終わりまでのおもてなし」をすることで地方の観光を後押しできる。「地方の魅力を発信」については、インバウンド旅客を標的にする。彼らの多くは東京・富士山・京都のゴールデンルートを選択する。彼らが次回の日本旅行で北陸・東北地方に訪れたくなる仕組みが必要だ。ショッピングや派手な日本らしさはなくても、美しい自然や古き良き日本らしさは北陸・東北地方にこそあるとアピールする。そのために、彼らが集まる東京で、日本の魅力を感じられる体験型イベントを開催する。伝統工芸品の作業工程や新鮮な魚介類を前面に押し出して魅力を伝える。「観光の始まりから終わりまでのおもてなし」については、列車を通じて旅という非日常を体感してもらう。単なる移動手段ではなく、これから向かう観光地が一層楽しみになるような工夫をする。例えば、座席にオリジナルのパンフレットを設置したり、社内の備品に地方の工芸品を使用したりすることで、旅の始まりを感じてもらう。インバウンド旅客には日本流のおもてなしを体験してもらうため、特別な乗務員を育成する。これらの取り組みで地方の観光を注目させたい。そして、誇りを取り戻した地方が日本での存在感を高めていくことの一助になればと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。(400文字以内)

A.
私がラグビー部主将をして身につけたのは、「任せる力」です。主将の主な役割として、主将とコーチの2人で練習メニューを考えるというものがあります。実際にこの作業をやってみると、練習の意図をしっかりと理解して行うことができ、非常に有意義でした。そこで、私は後輩たちのみで練習を考えさせることにしました。すると、後輩たちは今まで言われたことをただやるだけでしたが、能動的に動けるようになりました。それから、彼らは飛躍的に成長し、私の現役最後のライバル校との定期戦で、数年ぶりに勝利することができました。仕事をすることはラグビーと同様に、一人でできることは非常に限られています。だからこそ、周囲を巻き込みながらチームプレーでどんな仕事にも全力で取り組みたいです。 続きを読む

Q.
1) 鉄道事務のテーマ:「鉄道事務フィールドで実現したいことはなんですか。(その理由と具体的なビジョン)」 (800文字以内)

A.
私が熊本から上京してきて、東京の嫌なところを尋ねられて真っ先に挙げるのは、都会の異常な「満員電車」です。上京して3年毎週のように満員電車を乗りますが、全く慣れることはありません。先日、仲の良い友人が胸のあたりを押さえていたので、理由を聞いてみると、「満員電車の中で、人に押された拍子に肋骨が折れた」と話しました。私は通勤時間の電車が混雑するのは仕方がない、とは片づけられない問題であると強く感じました。 そして、私が実現したいのは「通勤・通学環境の改善」です。特に、満員電車の混雑解消に取り組みたいと考えています。その実現に向けて、すでに路線の複々線化やダイヤの改訂などが行われていることと思います。私が行いたいのは、新たな企画による混雑解消です。私が考えているのは、「早起きは三文の徳キャンペーン」です。例えば、最も混雑する時間帯の電車より早い時間帯の電車に乗ると、Suica等にポイントが付くといったものです。Suicaのポイントの他にも、人気ゲームアプリとコラボレーションして、早朝の電車に限定のアイテムなどをもらえるようにすれば、朝の異常な満員電車は緩和されるとともに、ご利用されるお客様の満足度も高まるのではないでしょうか。問題は山積みですが、私の友人のような満員電車の被害者が出ないように、現在の状況から改善させたいです。今後とも貴社が選ばれる鉄道会社となれるように少しでも貢献させていただきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ポテンシャル採用生活サービス
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。Ⅰまずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)Ⅱタイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。(400文字以内)

A.
Ⅰ《全員の居場所となる、離脱者ゼロのテニスサークルづくり》 Ⅱ学年が上がるにつれて人数が減っていく現状に問題を感じ、以下の3点により上記目標達成を目指しました。①日々の活動の中で常に一人一人と積極的にコミュニケーションをとり距離を縮めるように努めること。②意見には必ず耳を傾け、それに対しブレイクダウンした自分の考えを伝え合意形成をしていくこと。③誰よりも自分自身が仕事を全うしている姿勢を見せること。以上により仲間の信頼と協力を得たサークル運営の推進が可能となりました。具体的には、活動前半ではサークル体制整備・後半では新入生勧誘体制整備に取り組みました。その結果、例年60%程度であったサークル員の定着率は95%を超え、人数は過去最高の90人規模となりました。この経験から、周囲を一つの形に導く推進力、その実現のための自身の行動力と責任感が強みとなりました。よって仕事においてもいい人間関係を築き、目標達成のために全力でコミットメントできる自信があります。 続きを読む

Q.
「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内)

A.
私には「人々が交流する・楽しめる環境をつくることで、生活を支え彩りを加えていきたい」という想いがあります。学生時代のサークル代表の経験から、メンバー全員で楽しめ、それぞれにとっての居場所となる環境づくりにやりがいと達成感を感じてきたためです。「駅」には大きな《人の流れ》があります。中でも都心部の駅は世界的に見ても圧倒的な利用者数を誇り、これらの人々を取り込む+新たな層に足を運んでもらえる空間を創りあげることで、より一層の発展が可能となると考えます。具体的には、駅を人が流れる場所ではなく人が訪れ立ち止まる場所へと変貌させていきたいです。普段駅を利用する上で、座れる場所が少ないと感じています。よって、腰を落ち着けてゆっくりできる施設を増やしたいと思います。またイベントスペースをつくり、駅自体をコンテンツとすることで、訪れる人々を楽しませられる空間を演出したいです。そして新たな層として、インバウンドへのアプローチを考えています。2020年の東京オリンピックもきっかけとなり、日本を訪れる外国人は今後も増加すると見込まれます。それらの人々に対応すべく、①駅の国際表示化、②宿泊施設の増設、③深夜まで営業している飲食店ゾーンの設置、を行うことにより、ニーズに応え取り込んでいきたいと考えます。また「駅」はその《地域の顔》でもあります。その場を訪れることで人々が魅了されることもさることながら、安心・居心地の良さといったものも提供することも一つの形であると考えます。よって、文化施設やコミュニティースペースをつくることで人々の交流を生み、永く愛される駅そしてまちづくりを目指したいと思います。これらにより、利用者・来街者・地域住民すべてのニーズに応えうる、鉄道を中心とした活気あふれる“まち”を創ることで、都市・地域に彩を加え支えることで、貴社の一員として上記想いを実現させていきたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 明治大学 | 女性

Q.
※ 「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。 まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
アカペラサークルでの挑戦 続きを読む

Q.
※ タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。 ※入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (400文字以内)

A.
私はアカペラサークルで憧れの文化祭メインステージに立つことを目標に活動した。合唱部で全国大会に出場した経験から歌には自信があったが、周囲には「アカペラ向きではない」と言われ、とてもショックだった。培ってきた歌い方を捨てることに葛藤もあったがアカペラの世界で輝きたい、という強い思いがあったため、根本から変えることを決意した。最初は何がダメなのかわからず苦しかったが、録音した声を何度も聞き返し、他者のライブに繰り返し足を運ぶうちに客観性の大切さに気が付いた。一歩引いた視点で物事を見る姿勢はグループ活動でも生かされ、自分たちが楽しむ以上にお客様が求めているものを考え、試行錯誤しながら練習に励むようになった。結果、通過率3%のオーディションを勝ち抜き、目標を達成した。さらに、その時の動画の視聴者からライブ出演を依頼されるようになり、変化を恐れず挑戦し努力を続けたことが期待以上の成果に繋がった。 続きを読む

Q.
・鉄道事務のテーマ:「鉄道事務フィールドで実現したいことはなんですか。(その理由と具体的なビジョン)」 (800文字以内)

A.
地方の魅力を引き出し発信することで、包括的な観光促進を実現したい。私は長野県の出身だが、大学に入って「長野って何があるの?」と友達に聞かれ、すぐには答えられず言葉に詰まった。地方の人はそもそも何をアピールすれば良いのかが分かっていないという現状があるのではないだろうか。一方で、人は新しいものが好きだ。SNSで情報発信出来るような可愛らしい雑貨や珍しい食べ物、自分の感動をより多くの人に届けたい、という発信欲もある。地方の人々が自慢したい、みんなに知ってほしいと思えるようなモノやコトを創り出し、また、都会の人にも目新しさを感じさせる広告を打ち出すことができれば、地方活性化にも繋がり、観光促進にもなると考える。その上で、私が必要だと思うことはまず、人々が参加したくなるイベントを打ち出すことだ。地域の魅力を伝えつつ外部の人々にも新鮮さを与えるようなものを企画したい。次に、貴社とコラボした新たな名産品を作ることだ。地域の特性があり、人々の興味を引くようなパッケージや形で斬新なものを創り出したい。さらに、貴社のスケールメリットを生かした施策として、地方自治体・企業とタイアップしたラッピング車両の企画や、その地方出身の有名人を車内アナウンスに起用することで、人々の視認率を上げ、興味を促すことに繋がると思う。そして、地方の特産品や新たに作り出した名産品を都市部のターミナル駅で販売したい。人が集まる大きな駅で行うことで日常的に駅を利用している人に限らず、外国人観光客に新たな日本の魅力をPRする場にもなる。グループ力が強い貴社であれば商業施設と連携して効率的な販売促進が出来ると思う。このようなサービス実現には、社内社外問わず様々な部門との連携が必要不可欠だ。私はサークル活動で培った調整力や周囲を巻き込んで行動していく力を生かし、スムーズな計画実現に携わりたいと思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
頑張ったこと

A.
私の働いている個人塾では保護者クレームの多さが課題でした。リーダーとして社員と共にクレーム削減のために取り組みました。具体的な対策案を考えるにあたりクレームの原因を明らかにすることが大事だと考え、クレーム内容を社員から聞き、「業務内容の複雑化による講師の業務漏れ」と「シフト作成ミスによる生徒側と講師側の日程のズレ」が二つの大きな原因であることを把握しました。前者には、講師が把握しやすいような業務の簡素化、業務の優先順位づけを徹底し、後者には、シフト作成時の確認作業の厳重化、授業前日の確認メール配信案など生徒が授業のない日に来るという間違いを減らす案を考え、実行しました。この取り組みから一カ月で保護者クレームが半分になり、保護者満足にも繋がったことで冬期講習コマ総数が本校歴代一位となり、売上にも貢献しました。問題の原因を明らかにし、深堀をした上で対策案を考えることが大事だと学びました。 続きを読む

Q.
生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内)

A.
駅を「人と人が交流し、コミュニケーションをとる場所」にしたいと考えます。私が貴社の生活サービスに興味を持ったのは、普段からよく利用する千葉駅の改造工事がキッカケでした。現在の千葉駅は、利用者がとても多い反面、皆がただ目的地に向かって歩いているだけで、会話などのコミュニケーションを感じられず、温かさに欠けていると感じます。これは千葉駅が現在リフォームに向けた大規模な工事中だからであると考えています。千葉駅は私が小学生の時から私の遊び場であり、高校生の時には、地元の線の電車の待ち時間に駅に付随しているショッピングモールに立ち寄っていました。退屈さを感じさせない賑わいのある駅でした。それが、高校3年の時から改装工事が始まり、駅に付随していたショッピングモールがなくなり、鉄骨の見える駅になってしまいました。工事中ということで仕方ないのですが、工事して初めて駅の周りの商業施設の持つ、人を明るくさせる力を痛感しました。この経験から、駅を単なる乗換や通過地点と認識するのではなくて、目的地として人々に「楽しさと互いに交流する場」を提供する存在であってほしいと感じました。そこで他の単なるショッピングモールにはない、JR東日本の駅だからこそできるコンテンツを考えます。冬には駅に足湯を設置したり、夏には風鈴を改札の上に設置したりと自然と会話が生まれるようなキッカケをいたるところにもりこみたいです。またショッピングモールの中にどのような店を誘致するのか、という点でも、私が大学2年から所属しているマーケティングゼミで学んだニーズ調査などの力を活かしてその街に合った店やコンテンツを提案すると共に、店の店員とのコミュニケーション推進案として、支払の際のレジで店員がお客様にクイズを一つ出して、正解したらポイントがたまるなどのキャンペーンも恒常的に行うとさらに活気のある街づくりが出来ると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

鉄道事務
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
自己PRにタイトル

A.
信念を持って、周りを巻き込む —ゼミ授業改革— 続きを読む

Q.
・得たことをエピソード交えながら 400字

A.
ゼミにおいて幹事長を務めた際、「チーム全員の主体性の大切さ」を実感した。活発なゼミにするため<ゼミ生の積極性向上>に取り組み、授業改革を行った。従来の授業は、毎回数人の発表者が一方的に発表を行うというものであった。私は、ディベートを取り入れることで、毎回一つの課題に全員で向き合い、且つチーム全員で各々役割を持って切磋琢磨できると考えた。そこで私は、教授を説得するために、ディベート方式を採っている他ゼミを見学するなどして勉強し、授業改革のプレゼンテーションを行った。その後先輩後輩関係なく役割を分担し、1人1人が責任を持って取り組めるようにした。また、議題ごとにディベートチームと役割を変え、ゼミ生同士の繋がりの強化を図った。改革により、ゼミ生の積極性が向上し、議論や論文のレベルも格段と上がった。結果、全員で一つの論文を作成し学会で発表するという大きな目標を達成できたのである。 続きを読む

Q.
「JR東日本の鉄道事務フィールドだからこそ、あなたが実現したいことは何ですか。」800字以内

A.
私が実現したいことは<日本の地域文化の発信と発展>である。高校入学まで海外に長い期間住んでいたため、地域文化の多様性こそが日本の良さであるということを思い知った。そのきっかけは高校時代に日本を外国人の友人に案内したことである。当時は首都圏の有名な観光スポットを回って帰国してしまった。しかし、私は大学時代に様々な地域を訪れ、日本の地域文化の多様性やその素晴らしさを知った。その時、この地域文化こそ知ってもらうべきであったと後悔し、現在では<日本の地域文化の発信と発展>を就職活動の軸としている。そして就職活動を通じて、貴社は私にとって最も良い環境を持っていることを知った。鉄道は国内で最も利用されている交通手段であり、そのネットワークは地域に密着していることから、多くの人が鉄道から新しい地域文化を知る機会を得ている。特に貴社は、最も広いエリアを担当しており、首都圏と地方両方のエリアをカバーしているため、多種多様なお客様が利用している。それは、1.地域文化を広域に発信する2.人の循環を促す3.地域経済の発展に寄与する、という3つの方向から地域文化の発展に寄与できるということであり、魅力的に感じた。その中でも鉄道事務は、私の経験を活かせ、且つ、取り組みたい業務があることを座談会を通じて知った。鉄道営業の方から「お客様がJR東日本を利用してさまざまな地域を訪問していただくために、スタンプラリーや駅のポスターのコンセプトを作るなど、企画・イベントを行っている」と伺った。そういった業務は「お客様に鉄道を利用してもらい、新たな地域文化に接触するきっかけ」を創り、地域文化の発信や発展に貢献していることを肌で感じることができ大きなやりがいを得られると思った。具体的なビジョンとして、駅の観光案内所の改革や、ITや生活サービスとの連携による提案を行い、<日本の地域文化の発信と発展>に貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
志望する採用系統

A.
IT・情報システム 続きを読む

Q.
IT・情報システムのテーマ:「IT・情報システムフィールドで実現したい夢はなんですか。また、その理由はなんですか。」 (800文字以内)

A.
私がIT・情報システムフィールドで実現したい夢は【これまで考えられなかった様々なアイデアを企画・システム化していくこと】です。そしてその理由は【お客様・会社が持っている幅広いニーズを叶えたいから】です。IT・情報システムフィールドにおいて叶えられるお客様のニーズ・斬新なソリューションの可能性の幅の広がりは、他のどのフィールドよりも大きいと私は考えています。例えば「もっと便利な発券をしたい」というニーズに対しては「えきねっとシステム」というネットで予約・発券ができるシステム、「安全な電車に乗りたい」というニーズに対しては「運行管理システム」によるヒューマンエラーの防止、「より便利な買い物をしたい」というニーズに対しては、「Suicaショッピングサービス」というICカード決済対応システム、など、様々なニーズに対して様々なシステムを実現・導入することでお客様の満足度向上・会社の経営効率化に寄与しています。また今後も、保管・処理できる情報量の増大、ICT技術の大幅な進歩は確実であり、それにより今までは思いもよらなかった画期的なシステムを実現することができるのでは、そしてもしできるとしたら非常に面白い・やりがいを感じることであると、私は強く考えます。大学院で磨いた情報処理・大規模データ分析に対する素養、加えて持ち前の強い好奇心・発想力を武器に、新しいかつお客様・会社利益に結びつくような画期的なITシステムを企画・構築・実現していきたいです。この夢を実現するために、「既存の業務内容の徹底理解・課題認識、世間の動向・新技術に目をむける、様々な考えの人と会話し発想の引き出しを蓄える」といったことを日課としてきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ポテンシャル職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代に力を入れたことのタイトル30字

A.
アルバイト先の銀座ライオン大手町店での「接客サービスの向上」 続きを読む

Q.
そこから得たことを交えながらPRして下さい。400字

A.
もの(商品)は人から買うということを学びました。もともと人見知りな性格を克服するために始めたアルバイトでしたが、思うようにお客様と意思疎通を図る事が出来ない日々が続いていました。その中、あるお客様の一言がきっかけで接客の楽しさに開眼し、徐々にお客様と自然と会話することが出来るようになっただけでなく、「これがほしい」を直接の言葉でなく、お客様との会話や動作などからご要望を汲み取り商品を提案することで最高のサービスを提供することを心がけました。その中で「橋本君が言うなら、それちょうだい」とお客様に言われるようになり「ものは人から買う」という認識を持ちました。そして、現在では人見知りを克服出来ただけでなく勤続年数や熱意が認められ、商品の発注管理や後輩の指導係も任される立場となりました。この目標を達成したりする貪欲な姿勢には「向上心」が根底にあり、またそれが私の強みであると自負しています。 続きを読む

Q.
3)輸送・車両・機械のテーマ:「輸送・車両・機械フィールドで実現したい夢はなんですか。」 (800文字以内)

A.
地域に根ざした輸送戦略を策定することで地域を活性化させることを実現したいと考えています。私は大学2年生から続けているレストランのアルバイトを通してお客様の「当たり前の日常」を支えている事に誇りを持って取り組んで来ました。その経験の中で、私は御社が安全安定輸送を提供することで人々の生活を支える事に魅力を感じるだけでなく、今後の鉄道ネットワーク拡大による輸送品質の向上にも関心を抱いています。現在、御社が現在計画を進めている品川〜田町駅間の新駅設置や羽田空港アクセス線構想だけでなく、開業したばかりの北陸新幹線金沢開業や上野東京ラインなどは人の流れを大きく変えうる潜在力を持っていて、それがもたらす地域への波及効果は計り知れないものがあると考えています。私はこれらの人の流れを分析、調査する事でお客様のニーズやトレンドを把握し、それをダイヤ作成に反映させることでさらなる輸送品質の向上に貢献したいと考えています。また、今後需要増加が見込まれる羽田空港アクセス線構想を実現させ、観光客を首都圏のみならず、関東近郊、東北へ誘客することが出来るスムーズな乗り入れを実現させることは人口減少等の問題を抱える国内においては重要な施策であると考え、私は有効なダイヤ作成をすることで観光客の流動活性化に携わりたいと考えます。もちろんこれらの基本には安全が前提であり、これらのプロジェクトを進めていくことで様々な安全トラブルが出ることが予想されます。いかなる事故も未然に防ぐために、これらの要因の分析をし、新たな安全対策の仕組み作りなどの対策を講じる事や御社の膨大な安全ノウハウの活用等により、今まで御社が築き上げて来た鉄道は安全であるという当たり前を磨き上げていきたいです。そして、安全安定輸送の向上を追求することでこれからも人々から必要とされ続ける鉄道事業を創る事に御社で挑戦したいと思い応募させていただきました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ポテンシャル職 輸送・車両・機械
男性 16卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
・「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。 まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
「自分自身」を大切にするということ 続きを読む

Q.
・タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。 ※入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (400文字以内)

A.
学生時代、そして人生を通じて私が力を入れてきたことは、「自分自身」を大切にするということです。これまでの人生で生徒会やバンド活動、駅伝競走に力を入れてきた経験を通じて、「自分」を大切にするということは自分だけを気遣っても本当の意味の「自分を大切にすること」には繋がらない事を学びました。「自分」を大切にする為には、謙虚な姿勢を忘れず、自分と周りの関係を配慮しながら、その中で「自分」を活かす事がとても重要だと考えます。また、私の恩師の「自分を大切にできない人はヒトを大切にできない」という言葉は私が常に心に留めていることであり、「自分」を大切にしてこそ、幅広い視点と人の役に立ちたいという思いやりをもって行動でき、周りを巻き込み、チームをまとめ心をひとつにする事や、何事も諦めず最後までやり通す情熱をもつ事に繋がると考えています。今後もより一層「自分」を大切にし、自分を磨く意欲を持ち続けたいです。 続きを読む

Q.
・輸送・車両・機械のテーマ:「輸送・車両・機械フィールドで実現したい夢はなんですか。」 (800文字以内)

A.
私は人々の生活になくてはならない、人を支える仕事に就き、人と人を繋げる事で人に幸せや喜び、楽しさを提供したいと考えています。鉄道という大きなモノにはそれだけ大きな役割があり、なくてはならないものとして社会に大きく貢献できると思います。その中で貴社の輸送・車両・機械フィールドでしか行うことが出来ない私の実現したい夢は「国内外を通じての日本らしいグローバル化」です。2020年の東京五輪を控える今、2020年にかけて海外からのお客様の増加、即ち国内、特に東京圏のグローバル化が進むと考えます。私は、貴社の社員そしてお客様、沿線の住民の方までが鉄道を運営する1つのチームだと考えており、このチームが自然と一丸となり、海外の方に「おもてなし」の心を提供する場づくりを実現したいと考えています。具体的には、輸送量の向上や空港等へのアクセスの強化、乗り心地の改善、駅の充実とキャパシティ拡張といった技術革新や日本の和の心を大切にした人材教育等によって、究極の安全を堅持しつつ、乗って楽しく快適な移動サービスを提供する、変えるべきは変え、日本らしさ等の守るべきところは守る体制を築きたいと思います。また東京圏だけでなく、東京から5方面に伸びる新幹線を利用して頂き、地方の観光の活性化を図る輸送戦略を計画する事で、地方の地域に根差した取り組みも可能になると考えます。こうした取り組みを行う事で、2020年以降も国内のお客様により充実した快適なサービスや地域密着型のサービスの提供に繋がると共に、海外のお客様へ「JR東日本らしさ、良さ」をアピールし海外へ技術やノウハウを売り込み、世界へ伸びるグローバル化にも繋げる事が出来ると考えます。国内外全てのお客様に近いところでのサービスをマネジメントする、これこそが地域に生き、世界に伸びる会社であり、私は周りを巻き込みチームワークによってこれを実現・挑戦したいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ポテンシャル職輸送・車輌・機械
男性 16卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。 まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内

A.
優勝を目指し愚直に走り抜けた学生時代 続きを読む

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。 ※入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (400文字以内

A.
私は目標達成に向けて地道に努力することができます。私は学部時代に所属した卓球部で、部の目標である「東海学生リーグ2部優勝」を達成するために、練習に励みました。入部当初から「レギュラー選手としてチームの優勝に貢献する」という高い目標を掲げ、上位選手に勝つために戦術分析を入念に行いました。残念ながら、最後の部内ランク戦の結果、私はレギュラーになれず、選手としての目標を達成する事は出来ませんでした。しかし、なんとしても優勝に貢献するために、日々行ってきた戦術分析をチーム全体で共有し、自ら仮想選手となることで実践を想定した練習を行いました。結果として、私のチームは格上の学校に勝利し、優勝することができました。仲間から「後藤のおかげで優勝できた。ありがとう」と言われた時には思わず涙しました。チーム一丸となって戦った経験はかけがえのないものです。また、部の目標達成の一助となれたことを誇りに思います。 続きを読む

Q.
輸送・車両・機械のテーマ:「輸送・車両・機械フィールドで実現したい夢はなんですか。」 (800文字以内)

A.
私は、車掌・運転士や指令員を経験し実際の輸送サービスの最前線で何が行われているかを自らの肌で感じ、その経験を活かし現場で働く人々の研修業務に携わりたいと考えています。また、海外への鉄道事業輸出を行う際、海外での乗務員や指令員の研修などにも関わる機会があれば積極的に関わっていきたいと考えています。私が現場の感覚や現場の研修にこだわる理由として、一つは、第51回全国国公立大学卓球大会の委員長として大会を運営し、到底1人で成し遂げることのできない仕事であっても皆の協力を集結することで大会を作り上げたことにやりがいを感じたからです。もう一つは、私の中でその大会運営の準備を通して、協力してくれた部員の意識改革にも取り組んだ結果、大会の運営が滞りなく行われたのはもちろんのこと、大会終了後も意識改革のおかげで部員が部活に取り組む姿勢が変わった経験があるからです。ほとんどのお客様にとって、貴社の顔となるのは最前線で働く乗務員です。その乗務員の協力無くして、鉄道の安全な運行は不可能であると考えます。私は、貴社の一員として責任感を胸に現場の社員とともに、生活に欠かすことのできない鉄道の安全な運行を支えたいと考えています。また、私は貴社で鉄道事業の海外輸出事業にも携わりたいと考えています。現在、貴社では鉄道事業のパッケージでの輸出を行っていますが、私は海外でも現場の研修業務に携わりたいと考えています。海外で異なる価値観に触れることで、日本とは異なる研修を行う必要が出てくると思います。そのような経験から、逆に日本国内での研修を改善するきっかけが生まれると私は考えています。今後の海外展開次第で携わるチャンスがあれば積極的に手を挙げたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ポテンシャル採用(総合職)
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。 まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
所属団体のリーダー経験から培われた能力、学んだこと 続きを読む

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。(400文字以内)

A.
私には、困難に打ち克つ行動力と、相手方との関係を円滑にする調整力があります。大学では、私は所属団体の立て直しに尽力しました。私が入部した年の新入部員は8名でしたが、これは例年の半数以下で、団体の活動継続が困難になることが予想されました。そこで私は、自分が代表になり、団体を立て直すことにしました。2年生次には、見込みのある新入生のフォローアップを徹底して行った結果、前年度の5倍の40人の新入生を入部させることができました。また、客船会社の社長であるOBと直接交渉し、参加者全員の乗船レポートの提出と引き換えに、1人4万円のクリスマス1泊クルーズを1人1万円の値段で乗船させていただくなど、団体の活動を魅力的なものとするように努力しました。これらの経験から、組織の発展の為には、リーダーとして、まず自分自身が積極的に行動すると共に、組織の構成員のニーズを理解し、実現させることの重要性を学びました。 続きを読む

Q.
鉄道事務のテーマ:「鉄道事務フィールドで実現したいことはなんですか。(その理由と具体的なビジョン)」 (800文字以内)

A.
私は、貴社の鉄道事務フィールドで、インバウンド事業の促進と、鉄道システムの海外展開に携わることで、日本経済のさらなる活性化を実現したいと考えています。私は小学生時代の3年半、米国に住んでいた経験があり、海外での滞在経験を通じて、私は自分が日本人であることに誇りを感じ、かねてから、日本へ貢献したいという思いを抱いていました。貴社の事業は、日本の要所を結ぶ交通インフラとして、日本にとって欠かせない事業であり、日本の少子高齢化や、グローバル化に伴い、今後さらに新たな役割を担うことが期待される社会インフラだと感じています。具体的には、日本の人口減少に伴う地方の過疎化を解決し、また、日本の産業を活性化させることができると考えています。地方の観光業を盛り上げることによって、鉄道を用いた人々の流動が生まれ、地域経済の活性化に繋げることができ、さらに、日本という国を、海外から見ても、より魅力のある観光大国にしていく。そして、日本に観光に訪れた多くの外国人観光客に、日本の鉄道の良さを体感してもらうことで、貴社の鉄道システムを海外により展開しやすくなるのではないかと考えています。また、鉄道事業の海外展開により、鉄道システムの海外導入の際の知見や技術を、日本の鉄道にフィードバックし、国内外ともにより品質の高い交通インフラを作り上げていく、そのような一連のサイクルを回せるとも考えます。私は、所属団体で、「訪日外国人観光客の地方誘致のために」というテーマで研究・発表を行った経験があり、日本のインバウンド事業に対する関心が高いことと、また、クロアチア政府観光局での2ヶ月間のインターンシップの際に、観光の盛んな国であるクロアチアにおいても、未だ鉄道網が発達しきっていないことを学んだ経験から、観光業と鉄道事業の関連性に将来性を見出し、日本のさらなる発展に貢献したいと考え、鉄道事務の職種を志望致します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
1)「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
「大会改革−周囲を感化させた行動力−」 続きを読む

Q.
2) タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。(400文字以内)

A.
大学3年次、約300名が参加する関東学生マーケティング大会の運営代表を務めた。その中で“大会のルールが十数年変わらないこと”や“毎年特定チームが受賞していること”が原因で、参加学生・協賛企業双方のモチベーションが低下していると感じた。そこで私は30名の運営チームを率いて大会の活性化に挑戦した。当初、チームの中にはやる気が無く非協力的な人もいた。しかし代表である自分が常に率先して企業訪問などの行動を起こし熱意を見せることで、次第にそうした人も協力をしてくれるようになった。そしてチーム一丸となり、審査員の方へのヒアリングや賞の増設等、例年とは異なる取り組みを多々行った。結果、例年と異なるチームが多く受賞し協賛企業の方からも「大会に新しい風が吹いた」との評価を頂く等、企業・学生双方の満足度の向上を達成した。この経験から、周囲の信頼や協力を得る為には、言葉だけでなく行動に移すことが大切だと学んだ。 続きを読む

Q.
3)JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。(800文字以内)

A.
貴社で実現したいことは2点ある。1点目は街づくりを通して地域の活性化に貢献したいということだ。幼少の頃地元である兵庫県明石市に明石海峡大橋ができた際に、橋の完成により人の移動が盛んになり、それに伴い活性化していく地元の雰囲気を目の当たりにし、幼いながらに興奮や感動を覚えた。人と人、都市と都市とを繋ぐ拠点を作ることで、そこに人々が集まり社会が活性化し、次世代へと継がれていく。このような街づくりを、意思を持って推し進めるデベロッパーに魅力を感じた。中でも街の玄関口であり、ランドマークでもある駅を魅力的な物にすることは、外の人からはその土地を訪れるきっかけ作りになる。同時に、住む人にとっては利便性や安全性が確保され、双方にとってWin-Winの開発ができるのではないかと考えた。2点目は、地方都市の開発や観光戦略立案を通して、その土地の魅力を日本全国に発信したいということだ。所属していたよさこいサークルにおいて全国各地の祭りに参加した際に、土地ごとの魅力や特色などを肌で感じた。一方でそうした魅力がまだまだ人々に伝わっていないように感じ、自身の手で地方にある魅力を日本全国に発信していきたいと考えるようになった。中でも貴社は経営構想として地方の活性化を掲げており、より地方に密着した街づくりができると考えた。また貴社沿線には東北地方など観光資源に富んだ地方都市が多くある一方で、首都圏などの大都市も有している。そんな貴社沿線の地方都市を活性化させ、都心から地方への大きな人の流れを生み出すことで、より多くの人に地方の文化を体験してもらえると考えた。入社後は駅の開発に加え、周辺地域の開発や観光都市の機能の強調など様々な面からのアプローチを行うことで、各都市のブランドの確立を図りたい。そしてそれを貴社の有するメディアや路線を利用し発信することで、多くの人々に地方の魅力を体感してもらいたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

プロフェッショナル採用(駅・乗務員)
男性 16卒 | 明治学院大学 | 男性

Q.
駅・乗務員を志望する理由を教えてください。

A.
1.安全面に対しての共感。JRは安全面の観点から毎日の鉄道業務に邁進している車掌さん、乗務員の方々を見ていると感じられます。例えば、朝の混雑の時間帯では必ず全駅に駅員の方が張り込んで乗客の皆さんに注意を喚起していたり、身体の不自由な方に対してはテキパキと車椅子のレールを敷き、丁寧に接待をしている姿にいつも感心させられます。 2.個人的な恩があります。それは私が小学4年生の頃、生まれて初めてひとり旅をしました。従姉妹のお家(盛岡市)に新幹線で東京から約2時間乗車していた時に、私が吐き気を催しました。その時、車内循環に来ていた乗務員の方がトイレまで連れ添ってくれました。しかし、トイレに入る一歩手前で私は全て漏らしてしまいました。ただ、そんな時でも乗務員の方は嫌な顔一つもせずに後処理をしていただき、さらに盛岡駅に到着するまでずっと側にいてくれました。当時の私はただただ感謝の意しか表現することしか出来ませんでした。同じように私も素敵な駅乗務員を目指したいと思います。 3.一方で、JRの乗務員さんには課題があると思います。それは「親しみやすさ」です。声をかけても中々日々の業務が忙しいように感じられます。私の強みである「親しみやすさ」を駆使して、入社後配属された地域のことをマスターしその地域での接待力No.1の駅員さんになりたいと思います。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は「多くの人間関係を作り出して、利益を作り出せる」ことが出来る人間です。そう言える理由は、下北沢の舞台公演に出演した時に1日の公演で200人のキャパシティの中で132人のお客さんを呼ぶことが出来たからです。4000円だったチケットを1500円で売ったり、舞台やアルバイトや学生生活で出来た繋がりを確実なものにするために、イベントや舞台やスポーツや文化の大会に行ったり、飲み会に行ったりして、懸命に人との繋がりを作り続けました。結果として、当日の公演は満員となり、半分以上は私の繋がりのお客さんで、私1人の劇団売り上げとしても、40万円弱作ることができました。この公演のクオリティに自信があったからこそお客さんを呼ぶことが出来ましたし、評判も、ものすごく良く終わらせることが出来ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職(ポテンシャル採用・生活サービス部門)
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
熱意をもって周囲を巻き込み、学園祭で伝統企画の復活を実現した 続きを読む

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (400文字以内)

A.
大学の学祭委員会で副委員長として学祭の成功に尽力した。学祭の成功には地域の協力が不可欠だと考え、地域に根差した文化祭を目指し、地域の方と学祭についての議論を繰り返す中で、廃止された伝統企画であるプロレスの復活を求める声に応えようと尽力した。同企画は過去の事故により大学から活動停止措置をうけており、委員会内でも企画への反対意見が多く、復活は困難だった。私は地域を回って話を聞き、時に新聞も集め、企画が伝統的なもので動員数増加に繋がると訴えた。熱意をもって準備に奔走する姿は次第に委員会内の理解を生んでいった。企画復活には事故への安全対策が不可欠だと考え、企画内容の修正も関係部署と協力して行い、準備を整えて粘り強く大学側の説得に臨んだ。最終的に企画の復活を実現し、当日、企画を見守る人達の笑顔は忘れられぬものとなった。熱意をもって粘り強く努力することは人を動かし、人もそれに応えてくれると学んだ。 続きを読む

Q.
生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、 あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内)

A.
貴社の生活サービスフィールドだからこそ実現したいことは、人々に愛される街作りを通して、人々の生活を豊かにし、社会に活力を与えていくことである。それは駅を中心に街の一体化や人々の暮らしを考える貴社でのみ実現できると考える。上記の夢を持った理由は、大学の学祭委員の経験で、地域の人の街での暮らしに対する想いが社会を支えていると実感したからである。地域との調整に携わる中で、街や暮らしに対する地域の方の想いに触れ、街の一人一人の想いが社会を動かすのだと実感した。愛される街を作り、街への想いを変えていくことが生活の豊かさ、社会の活力に繋がると考えている。そして、私は愛される街について2点のビジョンを持っている。1点目は魅力的な施設で人々を集めると共に、街に対する新たな発見をもたらす中で、人々の回遊を促し、一体感を街に生み出すような駅ビルを作る事である。分断された街を高架化によって繋げ、街の中心である駅に魅力を与えることで、人の流れが活発化し、新たな魅力の発見や交流が生まれ、街に活気が溢れると考える。2点目は昔からの暮らしや文化を残しつつ、新たな利便性を兼ね備え、更にその魅力を発信する駅施設を作る事である。街特有の既存の文化と新しい価値を共存させ、その魅力をコミュニティ施設等で駅という街の象徴が発信することで、都市の均質化が進む中でも愛される街へと変わっていくと考える。上記のビジョンについて貴社は駅の力を活かして取り組んでおり、吉祥寺駅の開発にその強みが発揮されていると考える。駅の高架化と人の動線の整備によって街に一体感を生み、高架下に地域の人の生活基盤を残す中で、人々の暮らしを更に活気あるものにしている。更にその魅力を、人を運ぶという観点から効果的に発信することができると認識している。駅を中心に文化を活かした一体的な街を作り、魅力を発信できる貴社だからこそ、私の夢を実現できると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
鉄道事務のテーマ:「鉄道事務フィールドで実現したいことはなんですか。(その理由と具体的なビジョン)」 (800文字以内)

A.
私は将来的に、日本の鉄道技術を海外に発信していく仕事を通じて、その国の都市の姿が変わっていく姿を見てみたい。私は大学3年次に1年間アメリカ合衆国のポートランドに留学していた。ポートランドの人々は市内を移動する際に車を使うことはほとんどない。それは、20年前に市内に入る自動車を減らす目的で整備された2種類の路面電車、ストリートカーとMAXが市内を万遍なく網羅しており、どこに行くにも路面電車で行けてしまうからだ。またポートランドは自転車の街とも呼ばれており、自転車で移動・通勤する人も多い。そのため路面電車の前面や社内には自転車専用スペースがあり、多くの人が自転車と一緒に路面電車に乗降車する。市内を走る車は少なく、自転車や歩行者にとって歩きやすい街づくりが完成しており、その中核となっているのが路面電車である。そんなポートランドは現在、環境にやさしいグリーンシティとして注目を集めている。私はポートランドのような、鉄道を中心とした魅力ある街の雰囲気づくりに魅力を感じている。また、私は2か月間インドのデリー近辺のノイダという地域にインターンシップで滞在していた経験がある。ノイダでは街に人があふれ、また自動車が唯一の移動手段であるため、1日通して車の渋滞が解消されることがなく、都市がうまく機能していない印象を受けた。しかしインドの成長を見れば将来的にはこの地域にも鉄道網が整備されるはずだ。私はその時にノイダが都市としてどのように変わっていくのかに非常に興味がある。もしできることならば、ただ人を運ぶ手段としての鉄道ではなく、地域の人々に愛されるような鉄道を中心としたノイダの街の雰囲気づくりに、私は関わってみたいと思った。このように私の夢は、アジア地域の新興国に対する海外鉄道事業に関わり、その地域の人々に愛されるような鉄道の整備を支援する仕事を通して、その地域の雰囲気づくりに関わることである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。まずは自己PRにタイトルをつけてください

A.
市民スポーツボランティアで培った人を巻き込む力。 続きを読む

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください

A.
私は高校生の頃から、JリーグのチームであるFC東京の市民スポーツボランティアでの活動に力を入れている。活動の中で、1人でも多くの観客にゴミを持って帰ることを意識付けてもらうために、私はハーフタイムを使って観客に呼びかけを行うことを本部の方に提案した。本部の方は私の案に興味を持ってくださり、ボランティアの人との議論の結果、10人程で「ゴミ回収にご協力ありがとうございます」と書かれた横断幕を持って回るという活動を行うことに決まった。数試合この活動を続けていった結果、置き忘れのゴミは減り、ボランティア以外の方でもゴミ拾いに協力してくれる方もいた。それにより、ボランティアの人を道案内などの誘導に回すことができ、試合後の混乱を少なくすることにも成功した。この経験を通じて私はボランティア以外の方まで巻き込んだことで周りの人を巻き込む力を得たとともに、自分1人では何も出来ないことを実感した。 続きを読む

Q.
生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。」800文字。

A.
私は21年間五反田に住んでおり、幼い頃からJR五反田駅を利用している。五反田駅の両隣の駅である大崎駅と目黒駅周辺では再開発が進んでおり、2つ隣の品川駅は今や新幹線が止まるほどのターミナル駅に成長している。そのような状況の中、五反田駅には再開発の気配がなく、私は小学生の頃最寄りである五反田駅よりも、その周辺にある駅の方が好きであった。故に、五反田の街自体にも期待感を持つことは出来なかった。しかし私が中学生になった頃、アトレヴィ五反田という商業施設が駅に隣接するようにして建設され、その時からは五反田駅を利用するのが1つの楽しみになっていた。また電車を利用しないときにもアトレヴィ五反田の中にあるカフェを利用するようになり、五反田駅自体に行く機会が以前よりも増えた。駅というのは街の象徴なので、今ではこれからの五反田の街自体の再開発にも期待を持っている。貴社は首都圏においてあらゆるターミナル駅を有しており、人々に与えることのできる影響も非常に大きいものがある。したがってターミナル駅との距離的な近さをアピールしていくなどの方法も使っていきながら、その周辺にある今のところあまり注目されていない駅の再開発を行っていき、その駅に元々あった伝統や魅力を生かしていきながら、新たな価値観や機能性、また住民のライフスタイルを構築していくことで、住民の方に幸せを感じてもらいたい。また、駅やその周辺が便利で魅力ある空間になることで、その駅のある街の評判や価値は上がり、住民の方はその街に住んでいることに誇りを持てるので、その誇りを持ってもらうことでも住民の方に幸せだと感じてもらいたい。最終的には他の地域に住んでいる方がわざわざ電車に乗って訪れるような魅力的な駅空間を作っていくことで、地域発展に貢献していきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

生活サービス部門
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。 まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
壁を壊し信頼関係を築くプロ 続きを読む

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。(400文字以内)

A.
塾のアルバイトで保護者会の改善策を提案し、職員の方々を巻き込んで実行しました。200人が参加する保護者会の顧客満足度向上のため、保護者に子どもが受ける授業を実際に体験してもらう模擬授業を発案しました。しかし、アルバイトと職員の間には壁があり、私の提案を受け入れてもらうためには「職員との信頼関係の構築が重要だ」と感じました。そのために1年間の業務の中で3つのことに取り組みました。1、担当生徒の相談を職員に持ち掛ける事2、大学の授業について積極的に情報提供する事3、プライベートな話題も話に盛り込む事を行いました。生徒指導の傍らで職員にもアプローチすることは容易ではありませんでしたが、1年間継続して行ったことで信頼関係を築き許可してもらえました。1年後の保護者会で実施したところ、顧客満足度は上がり、私の「信頼を築くための行動力」と「諦めない姿勢」が評価され、意見の言いやすい職場へと変わりました。 続きを読む

Q.
生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内)

A.
◆「駅から喜びを生み出し多くの人に活力を与えたい」です。貴社の手がける事業は日々使われる場所だからこそ多くの利用者の日常に喜びを提供できます。例えば「天気が良く駅周辺を散歩してから電車に乗る、仕事帰りにお店に立ち寄りその日頑張った自分にご褒美を買う、駅に近いホテルを利用することで家族との電話の時間が確保できる」このような毎日の小さい幸せの積み重ねに、駅だから毎日関わることができます。◆喜びを作り出すために重要なのは次の2点だと考えます。(1)土地の歴史に目を向け、地域に密着した開発を行う点(2)時代の流れに合わせて変化する柔軟性を持つ点、です。この2点を組み合わせることで街が持つ資源である歴史や文化は変わらずとも、商業施設、観光開発や利便性向上などでアピール方法を変えることで常に人に喜びを提供できます。駅を起点としたまちづくりに携わり、上記の2点を満たす事業を手掛け、多くの人に活力を与えたいです。◆以上のことを私が取り組みたいと思ったのは、伝統に工夫を加えたことで新しい魅力を作り出すことにやりがいを感じたからです。所属するテニスサークルでは毎年200名が合宿に参加し、3年生が運営を担います。私は合宿を通して同好会を好きになった経験から、「参加者全員の満足」を目標としました。「テニスの経験年数に関係なく楽しめるように」との想いで、画一化されていた練習に、バスケ経験者のフットワークなど他の競技のメゾットを取り入れました。初心者の会員が練習の中心となり、合宿に主体的に関わることができました。結果、後輩やOBOGから前向きな言葉をもらい、合宿の成功を実感しました。この経験から同じリソースを使っても、アプローチする方法を変えたらどんな環境も魅力ある環境になるということを学びました。この学びを活かし、夢を実現します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職ポテンシャル採用、生活サービス部門
男性 16卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内)

A.
私は、地方都市の駅周辺の開発に携わり、その地域に合った街づくりを実現させたいです。開発後も地域住民がその街を誇りに思い、自然と人が集まるような空間を作ることで地域創生に貢献したいと考えています。 私は、不動産会社のインターンシップを通じて感じた「成果が目に見えて残り続け、仕事に誇りを持てる仕事がしたい」という軸を持って就職活動に臨んでおります。また、アルバイトの経験からお客様へのおもてなしを大切にし、お客様の笑顔や「ありがとう」の言葉に楽しさや喜びを感じてきました。それらの経験から、「街づくりを通して人々を幸せにしたい」という思いを強く抱き、デベロッパーを志すようになりました。  中でも、不動産会社でなく御社の生活サービス事業を志望したのは、御社の生活サービス事業では都心だけでなく、地方の開発にも携わり、駅から始まる街づくりを通じて地方を活性化出来るという強みに魅力を感じたからです。 そんな御社の生活サービス事業で地方の地域創生に貢献したいと思ったのは地元山形での経験が影響しています。幼い頃から駅へ遊びに行き、物産展や商業ビルを利用していた私にとって山形駅は大きな存在でした。田舎町の為、鉄道の利用は多くありませんでしたが、山形駅の周りにはいつも人が集まり、行くのが楽しみな場所でした。しかし、人口の減少と共に、駅は次第に賑やかさを失っています。この経験から、私は地方都市を元気にしたいという気持ちが強くなりました。地方の駅は東京に比べて決して大きな駅ではありませんが、目には見えない温かさや繋がりが感じられ、人を惹きつける魅力があると私は考えます。街にある様々な要素を生かして、健康、環境、文化、産業が融合した街を創り、自然と人が集まって笑顔になれるような空間が私の理想です。 入社後はそんな地方の強みを生かした、人の温かさで賑わうような街づくりを実現させたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
※ 「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。 まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
大学時代に力を入れたディベートから学んだ「考えて実行する能力」 続きを読む

Q.
タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。 ※入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (400文字以内)

A.
私は、粘り強く考えて行動できる人間である。大学時代には、ディベート部というサークルで、全国の大学の弁論系サークルが参加するディベートという競技に取り組んだ。この競技に取り組んでいた間、「大会で勝つ」という目標のために、「今足りないことは何か」、そして「それを解決する最善の方法は何か」を考え続けた。例えば、自分の試合を録音して分析し、自分のスピーチ能力が足りないと思えば、上手い先輩や同期から練習方法を聞いて参考にしつつ、自分に適した練習方法を決めた。また、練習量を増やすために、周囲に呼びかけてサークル内での練習試合も積極的に主催した。さらに、友人宅に泊まり込んで「どのような議論をすれば勝てるか」を考えながら議論の資料作成を行ったこともある。これらの努力の結果、三年生時に全国大会で優勝を達成した。この経験から、私は、課題解決のために考えて実行する能力を得たと考えている。 続きを読む

Q.
生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内)

A.
私は、貴社の生活サービスフィールドで、沿線地域をより「楽しく暮らしやすい地域」にしたい。そして、沿線を利用する人の幸せに少しでも貢献したい。それは、多くの関連会社を抱え、常に自社の生活サービスをより良いものに変えていこうとしている貴社だからこそ実現できると考える。まず、実際に、新宿駅のルミネをよく利用することからそう思う。新宿駅をよく利用する私は、日常の買い物をルミネで済ませることが多く、ルミネを便利な施設だと感じている。また、最近では、関連会社のリラクゼを貴社の開発物件の中に入れているところに、貴社の生活サービスの魅力を感じた。 私は、誰かを楽しませるために、自分で考えて工夫をすることが好きだ。私は、高校時代には、ブラスバンドを組んでいたが、常に「観客を楽しませる演奏」をすることを意識していた。それは、バンドを始めるにあたって、似たようなブラスバンドの演奏をいくつか見に行った時に、演奏する側の自己満足で終わっていて、観客が楽しんでいないものが多いと思ったからだ。具体的には、盛り上がっていない演奏を見ながら、自分が演奏に行って楽しかった経験と比較して、「観客が楽しめるライブとは何か」を分析した。それは、観客が演奏されている曲を知っていること、観客も一緒に歌いながら盛り上がっていることなどであった。そこで、私は、SNSに、ライブの予定とともに、演奏する予定の曲のリストを載せた。そして、YouTubeのリンクを貼ってその曲を聴けるようにした。また、演奏する曲も、観客が盛り上がらない曲は選ばないという前提で決めた。その結果、観客が前の方に詰めてきて一緒に飛び跳ねたりしてくれるほどのライブができた。 このように、人を楽しませるために工夫をすることが好きな私は、貴社の広大な沿線地域の中で、人の暮らしを少しでも良いものにすることに貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
※ 「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。 まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
幹部として、5年間負け続けいたアメフトの早慶戦に勝利したこと 続きを読む

Q.
※ タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。 ※入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (400文字以内)

A.
せんのでご注意ください。 (400文字以内) 私は中学から9年間アメリカンフットボールを続けています。ポジションは攻撃の司令塔となるクオーターバックです。大学3年時にはチームの幹部として、過去5年間負け続けていた早慶戦の勝利に挑戦しました。  私は2年時に出場した早慶戦で80点差の大敗を経験し、次の2点が課題だと感じました。 1)自身の司令塔としての信頼不足。 2)下級生が私用で休むなど、チーム全体の勝利への執着不足。 そこで次の3点に取り組みました。 1)毎日の自主的な筋力トレーニングと個人練習。 2)熱や怪我でも練習を休まないこと。 3)実戦練習を増やして、常に目の前の相手に勝つことを意識させる。 その結果、個人としては周囲の信頼を得ること、チームとしては欠席者をなくし勝利への執着心を高めることを達成しました。そして20点差で試合に勝つことができました。この経験から私は、地道な努力を積み重ねて周囲と信頼関係を構築し、集団で成果を出す力を身につけました。 続きを読む

Q.
生活サービスのテーマ:「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、 あなたが実現したいことはなんですか。」 (800文字以内)

A.
私は御社の生活サービス部門で、人々に必要とされる街を作っていきたいと考えています。そしてその実現のために、関係する様々な人との信頼関係を構築しながら仕事をしていきたいと思います。私は生まれてから22年間東京に住み続けています。したがって今まで私が移動を行った時の多くには御社の鉄道が関わっていたということになります。また私が使ってきた施設には御社が手掛けられたものも含まれているはずです。しかし私にとって当たり前に存在していたそれらの鉄道や施設は、裏で御社の社員の方々が細部まで考え抜いて実現したプロジェクトであったはずです。このように、意識しなくても私たち一般市民が必要とし、利用するような施設を作っていきたいと考えています。また2020年には東京でオリンピックがあります。オリンピックが近づけば、東京の注目度は今まで以上に上がると思います。御社は東京を中心に、東京駅・渋谷・上野・横浜・舞浜など多くの要地を持っていらっしゃるので、国内・国外の多くの人々が利用する「駅」を中心としてまちづくりを行うことで、東京という街全体の利便性や価値を向上したいと考えています。そして私が22年間育ってきた東京に対して恩返しができればそれは私にとっての大きなモチベーションになると思います。私は御社を含めたまちづくりを行っている各企業の説明会で、「スケールの大きな仕事であり、それだけ関係者の数も多くなる。だから彼らとどのように関係を築いていくかということが大切になる。」ということを伺ってきました。私は学生時代の経験から、成果を出すためには自分自身の努力によって周囲の信頼を得ていくことが非常に重要であるということを学び、信頼関係構築のためには日頃の努力を積み重ねることができます。そうした力を活かして、仕事においても社内・社外の方々との信頼関係を構築し、皆で1つの成果を出していくということを実現したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
※ 「学生時代に力を入れてきたこと」を中心に自己PRをしてください。 まずは自己PRにタイトルをつけてください。 (30文字以内)

A.
50人で作り上げた最高の舞台 続きを読む

Q.
※ タイトルに沿ってそこから得たことを交えながら、自己PRをしてください。 ※入力時、改行はできませんのでご注意ください。 (800文字以内)

A.
私が大学で所属しているマジックサークルの舞台運営です。私たちの活動はステージマジックと呼ばれる演劇に近い舞台で行う手品を主としております。そこで後輩がマジシャンとして演技を行う舞台において私は演者をサポートするスタッフ側として働きました。サークルのメンバーはそれぞれ音響・照明・道具・ピンの4つのスタッフに分かれ舞台を運営していくのですが私はそれらをまとめ舞台をしきる舞台監督という仕事をしました。舞台監督というのは各スタッフの連携をとることや、使わせてもらっている会場の責任者の人との話し合いをしっかりとし情報共有をすることでした。舞台の成功には各スタッフの連携と演者が考えている演技の世界観をいかに上手く引き出すかが重要であったのですが、初めの頃は全く上手くいきませんでした。その原因は演者が思い描くイメージを全スタッフが共通認識していないことと各スタッフは他部門の仕事や状況が理解できていないことでした。そのため会場の方にも満足のいく説明をすることが出来ずに迷惑をかけてしまいました。そこで私は演者から根気よく表現したい世界観を聞きだし、全員が目を通す台本にわかりやすく落とし込みました。そしてそれらを意識し、観客の目線からどう感じるのか考えながらうごくようにスタッフに訴えていきました。それに加えて、練習のスケジュールに各スタッフ同士の話し合いの場を設け、他スタッフに対する仕事の理解を深め情報共有の時間を作ることを提案、実行しそれぞれのスタッフの仕事や状況把握につとめました。その結果、スタッフの連携ミスはなくなり演者のイメージする舞台をスタッフとして作り上げることができ、会場一杯の600人の観客が盛大な拍手を送る舞台となりました。この経験を通して人々をまとめることの大変さ,また努力を惜しまずやり通し最後に得ることができた達成感が他にはかえがたいものだということがわかりました。 続きを読む

Q.
IT・情報システムのテーマ:「IT・情報システムフィールドで実現したい夢はなんですか。また、その理由はなんですか。」 (400文字以内)

A.
貴社ではSuicaを用いた事業に携わりたいと思っております。具体的にはSuicaの使える範囲を地方のほうまで延長することやSuicaを使って買い物した客のデータを用いた市場の解析です。現在地方への展開に力を注いでいるとうかがったので現在もまだSuicaを使うことが出来ない地方にも使えるようにし最終的には日本全国で使えるようにしていきたいです。また貴社は駅ナカなどの販売が盛んだと思い、そういった事業にもIT・情報システムを使い手助けをして販売に貢献できればと思いました。そして貴社はグローバル化にも力をいれているということなのでそちらにもSuicaの点から携わっていきたいと思いました。具体的には外国人用のSuicaをつくり、それを使ったときにそのときの為替でお金を引き落とされるというシステムです。これにより外国人が電車に乗ったときにも切符を買う必要がなくなり、電車を利用しやすくなると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
207件中151〜200件表示
本選考TOPに戻る

東日本旅客鉄道(JR東日本)の 会社情報

基本データ
会社名 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
フリガナ ヒガシニホンリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 2000億円
従業員数 70,887人
売上高 2兆7301億1800万円
決算月 3月
代表者 喜勢陽一
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号
平均年齢 38.6歳
平均給与 725万円
電話番号 03-5334-1111
URL https://www.jreast.co.jp/
採用URL https://www.jreast.co.jp/recruit/new-graduate/
NOKIZAL ID: 1130270

東日本旅客鉄道(JR東日本)の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(鉄道業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。