就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
セントスタッフ株式会社のロゴ写真

セントスタッフ株式会社 報酬UP

セントスタッフの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

セントスタッフ株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

セントスタッフの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URL選択後すぐルームに入ります。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅営業【面接の雰囲気】とても聞き上手であり、話しやすかった。ですが、話したことに...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年6月14日

問題を報告する

2次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】対面【会場到着から選考終了までの流れ】面接控室に待機後、呼ばれたら面接が始まった【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】一次面接と同じ中堅営業と役員【面接の雰囲気】ザ面接の空気間はありました。全然圧迫とかで...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年6月14日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

セントスタッフを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
わたしが御社を志望した理由は「北九州で活躍している企業で働きたい 」と考えたからです。なぜなら、わたしは生まれてからずっと北九州に住んでおり、この街に恩返しができるような仕事がしたいと考えているからです。貴社の説明会に参加した際、紙商品の種類の豊富さに驚きました。また業界に先駆けての輸入紙を取り扱っているということを聞き、お客様の要望をより叶えることが出来ることができ、取引先からの厚い信頼を勝ち取っている企業なのだと思いました。貴社で働くことで、北九州に貢献していきたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
私がシルバーライフを志望する理由は2点あります。 ひとつはこれから人生100年時代と言われている中でお年寄りの皆様にバランスのとれた食を届けることはとてもやりがいを感じると思ったからです。 自分の祖母は一軒家に住んでおりクモ膜下出血で倒れて以降車の運転などが不安になり自炊をできなくなったときいています。 そのようなお年寄りがたくさんいるなかで訪問して食事をお届けするというのは痒いところに手が届くようなそんなサービスだと思い、会社の理念に共感しました。 2つ目は会社の利益が伸びているこの時期だからこそ他競合に負けないようなサービスを作らなければいけないと思ったからです。 私は将来的に配達を経て本部で働きたいと思っています。 そのために会社経営が何たるかを吸収し競合に負けないようにするためにはどうしたらよいか考えたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年4月23日

セントスタッフの ステップから本選考体験記を探す

セントスタッフの 会社情報

基本データ
会社名 セントスタッフ株式会社
フリガナ セントスタッフ
設立日 1999年10月
資本金 5899万円
従業員数 269人
決算月 3月
代表者 片山直樹
本社所在地 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1丁目8番3号
電話番号 03-6803-5621
URL https://www.st-staff.co.jp/
NOKIZAL ID: 2729779

セントスタッフの 選考対策

最近公開されたサービス(その他サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。