2023卒の先輩が日立製作所総合職の本選考で話した志望動機の詳細です。先輩が実際に面接で話した志望動機の内容や構成、伝え方などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒株式会社日立製作所のレポート
公開日:2022年7月1日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種名
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- インターン
-
- 静岡銀行
- 三井住友海上火災保険
- 商工組合中央金庫
- 日本製鉄
- 日本政策投資銀行(DBJ)
- 三菱UFJ信託銀行
- 日立製作所
- 三菱UFJニコス
- 東急
- 損害保険ジャパン
- 三菱電機
- 入社予定
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
すべてオンライン
志望動機
・企業の挑戦や社会全体支える仕事がしたいと思っているからです。そのように考える理由は、学園祭で団体サポートをしていく中で、支えた団体から感謝をされることに非常にやりがいを感じたため、今度はより大きなものを支えていきたいと思ったからです。
その中でも御社を特に志望する理由は2つあり、1つはよりお客様に寄りそえる会社であること。そしてもう1つは会社の風土や思いが自分にマッチしていると思ったからです。
以下深堀
お客様に寄り添えるというのはどういうところがですか?
IT×OT×プロダクトを合わせ持つ御社は顧客や社会の課題に対して総合的なソリューションを提案できるからです。これらを同時提供できるのは御社ならではだと思いますし、これができるとよりお客様のニーズに対して答えることができると思います。
どういうところが自分にマッチしていますか?
御社は1人称という言葉を大事にされていて、全社的に自分で考えることが大切だという風土があると思っています。そして私は今まで、自ら動いて課題を解決したり、自ら役職に立候補し、物事に取り組んだりと主体的に取り組んでいました。このように自分の性格や思いと御社の風土があっているため、ぜひ御社で働きたいと思っています。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
株式会社日立製作所の他の志望動機詳細を見る
メーカー・製造業 (電子・電気機器)の他の志望動機詳細を見る
日立製作所の 会社情報
| 会社名 | 株式会社日立製作所 |
|---|---|
| フリガナ | ヒタチセイサクショ |
| 設立日 | 1920年2月 |
| 資本金 | 4634億1700万円 |
| 従業員数 | 286,755人 |
| 売上高 | 9兆7833億7000万円 |
| 決算月 | 3月 |
| 代表者 | 東原 敏昭 |
| 本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番6号 |
| 平均年齢 | 42.6歳 |
| 平均給与 | 961万円 |
| 電話番号 | 03-3258-1111 |
| URL | https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/index.html |
| 採用URL | https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/ |
