就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動システムズ株式会社のロゴ写真

東京海上日動システムズ株式会社

【挑戦と支援、未来への一歩】【22卒】東京海上日動システムズのITエンジニアの本選考体験記 No.11875(立命館大学大学院/男性)(2021/4/21公開)

東京海上日動システムズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東京海上日動システムズ株式会社のレポート

公開日:2021年4月21日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種名
  • ITエンジニア

投稿者

大学
  • 立命館大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

基本的には、インターンシップの内容が本選考で役立ちました。業務理解や会社の特徴などについては座談会等で聞くこともできため調べることはしませんでした。ただ就職会議の志望動機は参考にさせて頂きました。なぜその会社なのかを過去の先輩方のお話を中心に再考することは重要だと思います。特に、面接等でESに書いた内容以外で問われることがあり、その時に就活会議の志望動機欄でみた内容で切り抜けることができたという経験がありお世話になりました。その他には、大学の就職活動の体験記も役立ちました。ただあまり企業研究をしすぎてしまうとガクチカ等が疎かになることもあるためそこそこの企業研究で大丈夫だと思います。それよりも会社でどんなことがしたいのかインターンシップを通してイメージすることが重要だと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

志望した動機は大きく分けて2つあります。1つ目は東京海上日動火災保険を支える会社であるからです。いろんな企業の挑戦を保険システムで支えるという点に魅力を感じました。学生時代にITの勉強をした経験があり、それを多くの企業の保険を支えるという形で提供できることにやりがいを感じます。2つ目は必ずITエンジニアになれる環境があることです。私はITを極めたいと思いがあります。一方で、就職活動を通して総合職採用が多いという現状があります。しかし、御社であれば必ずITエンジニアとしてキャリアを歩んでいける点に魅力を感じました。また、それを支える支援も充実していると聞き是非御社で学生時代の経験を活かしながら活躍したいと考えて志望しています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
180分
当日の服装
自由
実施時期
2020年06月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

1dayインターンシップ

セミナーの内容

会社・業界説明とグループディスカッション

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

優秀な学生が多く集まるためとにかくおじけずに発言するということに注力しました。話さないと評価対象になりません。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

早期選考を受けるためには参加必須です。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

趣味・特技、学業・ゼミなどで取り組んだことは何ですか、自己PR、今までで一番挫折したことは何ですか、挫折の中で学んだことは何ですか、他の志望先・志望業界について教えてください

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

文字数が短いためシンプルにわかりやすく書くことを意識しました。

ES対策で行ったこと

結論ファーストでシンプルに書くことを意識しました。詳しく書くと文字数も足りませんしわかりにくくなるからです。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年08月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

青本と呼ばれる問題集をひたすら解き続けました。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

60分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

青本

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2020年10月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

zoomで入室して面接がスタートします。逆質問終了のちzoomを退出しました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して短く端的に答えていた点が評価されたのだと思います。あまり長く話すと何を話していたのか理解できなくなることが多いです。

面接の雰囲気

終始笑顔で話しやすい雰囲気を作って頂けました。雑談のような形で選考のような雰囲気ではありませんでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことを教えてください。

大学の勉強をがんばりました。やはりやるべきことをやることが重要だと考えたからです。チームで取り組んだりはしましたか?はい、しました。分からないことを周囲に聞くようにしていました。あなたはどんなことをしましたか?大学の講義にしっかりと出席して聞かれたらすぐに適切なアドバイスができるようにしていました。どうしてそんなに頑張れたの?最初にも申し上げましたが、やるべきことだという認識が強かったからです。祖父等の支援を受けて進学したため手を抜くことはできないと思いました。他にはどういったことがモチベーションの源泉になるの?周囲から頼られているというのがモチベーションになります。学生時代に家庭教師のアルバイトの経験をしており感謝されることにやりがいを感じていました。

選考状況を教えてください。

システムインテグレータとメーカを中心に見ています。選考中の企業は2社ありましてシステムインテグレータとメーカを1社づつ受けています。その中で弊社の志望順位はどれくらいですか?第一志望です。どういったところでうちが第一志望なのですか?やはり挑戦をサポートできるところに魅力を感じています。保険のシステムであればいろんな業界への影響力が大きくよりやりがいを持って働けると感じています。他の保険システムの会社は受けていないの?はい、受けていません。御社からのオファーを受けて企業選びの軸と一致していると感じて選考に進んだからです。ちなみに、企業選びの軸はどんなものがありますか?ITを通して人々の暮らしをより良くしたいという軸で就職活動を行なっています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年11月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

zoomで入室して面接がスタートします。逆質問終了のちzoomを退出しました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

元気よく端的に話した点が評価されたのだと思います。内容よりも見た目や雰囲気が重要なのではないかと思います。

面接の雰囲気

二次面接と比べると少しくらい印象を受けました。ただ終始、和やかに入社後の確認のような形で面接が進みました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ホームページ

最終面接で聞かれた質問と回答

ITの勉強は大変だけど大丈夫なのか?

はい、大丈夫です。学生時代にも外部の勉強会に参加するなど積極的に新規技術について学んだ経験があります。具体的にはどんな分野の勉強をがんばりましたか?IT系の勉強をがんばりました。ベンチャー企業で2ヶ月間のインターンシップをした経験もあり、新規技術に対してアンテナはいつも張っていました。それは頼もしいけど入社後はマネジメント業務が中心になるけど大丈夫ですか?はい、大丈夫です。あくまでIT技術は手段であるということを感じているからです。インターンシップを通して人間にしかできない仕事というものに感銘を受けました。入社後も最新のIT技術を追いながらもマネジメントできる人間力も磨いていきたいと思います。

弊社でのキャリアをどのようにお考えですか?

若い間はIT技術に直接触れる仕事をしていると考えています。そして、年次を重ねたのちにマネジメントの仕事に注力するといったイメージを持っています。具体的にやりたいことなどはありますか?新規サービスの開発に携わりたいと考えています。特に、貴社の事前に事故を防ぐサービスに魅力を感じました。そのため、どのような技術を使えば実現可能なのか勉強を行いながら現場のニーズも汲み取れるように仕事第一で取り組みたいと考えています。将来は技術のスペシャリストではなく、ビジネスサイドに大きく関わっていきたいということでいいのかな?はい、大丈夫です。大学時代の営業のアルバイトを通してビジネスの面白さに触れました。入社後もビジネスのわかるIT技術者としてがんばります。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2020年12月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手

会社の規模や社会への影響力を軸に内定を決めました。

内定後の課題・研修・交流会等

毎月セミナーがあります

内定者について

内定者の人数

20人以上はいました。

内定者の所属大学

早慶の人もいました。

内定者の属性

文理関係なく採用しているみたいです。

内定後の企業のスタンス

気が済むまで続けていいと応援してくれました。何度が電話で就職活動の状況について確認されることはありましたが、引き続き頑張ってくださいという励ましの言葉を頂きました。

内定に必要なことは何だと思うか

保険システムの理解を深めることが内定には必要だと思います。そのため、インターンネットの情報を使うよりもインターンシップに参加することが必須です。そのときに言われた情報さえしっかりと整理しておけば面接は通過できます。あとは自己分析などをしっかりやりましょう。他の学生と違い将来働く上でアピールできる点を明確にしておくことで就職活動はスムーズに進みます。大変なこともあるかとは思いますが、世の中には無数の企業があるため気落ちしなくて大丈夫です。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

しっかりと結論から端的に企業の求めている回答ができれば内定がでます。そのために、企業研究や自己分析をしっかりとする必要があります。どれから1つでもかけていると中々内定が出ないという状態に陥ります。基本をしっかりと抑えましょう。

内定したからこそ分かる選考の注意点

技術力も大切ですが、それよりもコミュニケーション能力など人間として必要最低限の部分を見られていると思います。技術の勉強は入社後でいいので、まず企業研究と自己分析をしっかりとすることが大切だと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

個別面談の時間等を設けていただくことがありました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 社員の魅力・実力
  • 将来起業を見据えて働きたい
  • 成長市場で働きたい

入社を迷った企業

オルガノ株式会社

迷った会社と比較して東京海上日動システムズ株式会社に入社を決めた理由

やはりこれから確実に成長していく産業であるという点は最重要だと思います。その中でも大学時代の経験を活かせるという点は何物にもかえられません。自分が最も活躍できる環境が整っている会社を考えたときに東京海上日動システムズが一番だと考えて入社を決めました。加えて、内定前後のフォローがしっかりとしていて社員を大切にする会社だと思いました。一生懸命に働いて大変なときにも必ずサポートしてもらえる安心感がありました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京海上日動システムズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る

東京海上日動システムズの 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動システムズ株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウシステムズ
設立日 1983年9月
資本金 5000万円
従業員数 1,410人
売上高 247億400万円
代表者 原田晋
本社所在地 〒206-0034 東京都多摩市鶴牧2丁目1番地1
電話番号 042-356-2200
URL https://www.tmn-systems.jp/index.html
採用URL https://www.tmn-systems.jp/sys_recruit/index.html
NOKIZAL ID: 2731335

東京海上日動システムズの 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。