就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社トスコのロゴ写真

株式会社トスコ 報酬UP

トスコの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全4件)

株式会社トスコの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

トスコの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全2体験記)

1次面接

営業
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】ほとんど雑談のような、終始穏やかな雰囲気でした。リラックスできる時間を作って素の部分を...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月16日

問題を報告する

最終面接

営業
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京【会場到着から選考終了までの流れ】待合室で5分ほど待った後、人事の方が奥の部屋へ案内してくれました。面接が終わって終了でした。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】取締役の方【面接の雰囲気】取締役の方...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月16日

問題を報告する

1次面接

エンジニア
22卒 | 昭和女子大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前にzoomにアクセスし、アイスブレークを挟んでから面接が始まった。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の口調がとても柔らかく、オンラインでしたが会社の雰囲気も伝わりました。面接開始のときはアイスブレイクで少し雑談をし、緊張がほぐれました。【なぜIT業界を志望し、システムエンジニアを目指すのですか?】留学をきっかけに、「社会の基盤を支える仕事をしたい」と考えるようになりました。業界研究をしていくうちにITは社会を支える存在であり、未経験でも挑戦できると知りました。また、私は物流関係のアルバイトをしており、そこで販売する資材の棚卸しを毎日手作業で行っていることから、ITを用いてもっと効率よく業務を行えたら良いのにと思うことがよくありました。しかし、プログラミング未経験でイメージとのギャップを感じてしまうのではないかと思っていたため、1月に1ヶ月間のプログラミングのインターンシップに参加しました。プログラミングは英語学習に似ていると思い、プログラミングの楽しさを知ったことから、より強くシステムエンジニアを志望するようになりました。【留学中に大変だったことは?】留学中に大変だったことは、英語力が足りず、現地の人とコミュニケーションをとるのが難しかったことです。渡航前は憧れの欧米文化に期待感を抱いていましたが、実際に現地の人と会話する際、英語にも訛りや発音のクセがあると知り、相手の話していることが全く聞き取れませんでした。そこで、授業がない休日はできるだけ外出し、現地の人と会話するようにしました。その結果、今でも交流がある友だちができました。また、授業後に自分で時間を作り、毎日TOEIC対策をしました。特に単語力が足りていないと思い、毎日英単語を100語覚えるという課題を作りました。その結果、半年間の留学でTOEICのスコアを130点上げることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】未経験でもエンジニアになるという意志を伝えることが大事なのではないかと思います。エンジニアになるためにインターンに参加するなど、何かしら行動を起こしていたのは評価されたのではないかと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月1日

問題を報告する

最終面接

エンジニア
22卒 | 昭和女子大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京支社【会場到着から選考終了までの流れ】10分前に会場に到着し、10分ほど小部屋で待機してから面接が始まった。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】面接官が役員なだけあり、一次面接に比べて緊張感がある面接でした。「卒論のテーマは何にしますか?」という想定外な質問があり、少し詰まってしまいましたが、最後まで聞いていただきました。雑談も多かったため、コミュニケーションを見ているのではないかと思います。【IT業界にも様々な企業がありますが、企業選びの軸はなんですか?】私は「技術力の高いエンジニア」になりたいと思っているため、「様々な業界と関わり、エンジニアとしての経験を積むことができるかどうか」、「新入社員研修やメンター制度など、サポート体制があるか」を、企業選びの軸にしています。御社は公共系の事業など、様々な業界とのつながりがあり、技術を伸ばすためには良い環境であると考えました。また、一社で安定して長く働きたいという思いもあり、親会社がトッパン・フォームズであるユーザー系のメリットも兼ね揃えているため、独立系の中でも御社は安定した基盤が魅力的に思いました。そして、説明会で御社は新入社員の研修を他社よりも長く行っていると伺いました。そのため、御社を強く志望します。【「人に優しいシステム」を開発するために心がけていることなどありましたらお伺いしたいです。(逆質問)】弊社はシステムを利用する人に寄り添った開発を心がけています。弊社の事業内容として、公共系事業や消防向けのシステム開発や、介護業界の見回りシステムなど、多くの人の安全に関わるシステム開発を業務としています。そういった意味で、「人にやさしいシステム」を開発しています。今後ますますIT化が進み、システムの需要も高まっていくと考えます、そのため、利用者目線でシステム開発をするというのが求められてきます。また、弊社は女性社員だけでなく男性社員も産休や育休を取得推奨していたり、残業の厳しいチェックなど、社員も大切にするという考えをとても大切にしています。社員を大切にし、一社で安定して長く働ける環境を作り、社員は「人に優しいシステムをつくる」というのが弊社の強みであります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接なので、とにかく熱意を伝えられるように意識しました。なぜ御社なのか、他の企業と比べて何が強みなのかを明確にしておくといいと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月1日

問題を報告する
4件中4件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

トスコを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
貴社を志望する理由は、2つあります。1つ目は、自らの強みを生かして社会に貢献できるのではないかと考えたことです。私の強みは、本質的な課題を正しく捉え、周囲を巻き込みながら解決する力です。貴社でならこの強みを生かし、お客様や社会のニーズをくみ取り、システムの保守までを一貫して行うことができるのではないかと考えました。2つ目は、私の目標である、働きやすい世の中の実現の一助を担うことができると考えたことです。私の身の回りには、仕事内容ではなく、労働時間の長さや家庭と仕事の両立が原因で退職した、退職を考えていた方が多いです。これからますます労働人口が減る中、効率化によって一人一人の生産性を上げることが、仕事から離れざるを得ない方の減少に繋がると考えます。そこで、AIなども活用し、幅広い事業で社会の基盤を支える貴社でなら、より多くの方にとっての働きやすい社会に貢献できると考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日

トスコの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

トスコの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社トスコ
フリガナ トスコ
設立日 1975年12月
資本金 1億円
従業員数 423人
決算月 3月
代表者 橋本明三
本社所在地 〒700-0953 岡山県岡山市南区西市116番地13
電話番号 086-243-8868
URL https://www.tosco.co.jp/
NOKIZAL ID: 1377179

トスコの 選考対策

  • 株式会社トスコのインターン
  • 株式会社トスコのインターン体験記一覧
  • 株式会社トスコのインターンのエントリーシート
  • 株式会社トスコのインターンの面接
  • 株式会社トスコの口コミ・評価
  • 株式会社トスコの口コミ・評価

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。