就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
野村不動産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

野村不動産株式会社 報酬UP

野村不動産のインターンES(エントリーシート)一覧(全185件) 4ページ目

野村不動産株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

野村不動産の インターンの通過エントリーシート

185件中151〜185件表示

22卒 インターンES

冬インターン
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
目標を達成するために集団で取り組んだ経験(300程度)

A.
私はアルバイト先の塾で、映像授業の受講数(生徒1人が1日当たりに受講する授業のコマ数)の向上という目標の達成に向けて挑戦しました。 務めていた校舎の受講数が少ないという課題の根元を、生徒の登校時間が遅い事だと特定した私は、この課題解決のチームリーダーとして取り組みました。生徒の登校時間を早めるためには日々のコミュニケーションが必要だと考え、生徒の登校時に軽い面談を行う施策を打ちました。 しかしチームメンバーだけで登校した生徒全員と面談する事は不可能なので、今回の施策に至るまでの思考を、データなどの根拠を示すと共に、自分の気持ちを話すなど熱意を持って説明し、校舎スタッフ全員の協力を得ました。その結果、受講数は2.5倍まで向上しました。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組み(300程度)

A.
オリジナルアプリを開発した事です。 IT企業の長期インターンの研修で技術力向上のため、オリジナルアプリの制作が課されました。そこで私は料理名を入力すると簡単にお品書きの画像が作成できるアプリを考案しました。お品書きと料理の画像を共にSNSに載せる事で何を作ったのか一眼でわかるようにしたいと考えたからです。 設計や開発など全て1人で行いましたが、画像の取り出し、レイアウト、エラー処理で大苦戦しました。そこでいかに自分のできる範囲でカバーできるか考え抜いたり、エラーを出しやすい所を分析してそれ以降のエラー数を減らしたりして対処しました。 制作したアプリは友人に使用して頂き大きな達成感を得ました。またものづくりを通して多くの人に使ってもらえる事の面白さも感じました。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方(300程度)

A.
私が仕事上大切にしたい事は2つあります。 1つ目は情熱を持って働く事です。塾で受講数向上を目指す時、現状に対する危機感から熱量を持って取り組んでいました。その熱意から、同期が積極的に協力してくれ、先輩や社員からは高い評価や信頼を得られたと考えています。そのため人を巻き込んで仕事をする上で重要な事だと考えています。 2つ目はチームを重視して働く事です。同上の経験において周囲の協力があったからこそ、実効性を突き詰めた施策を考えることができ、登校した生徒全員と毎日面談することも出来ました。デベロッパーでは社内だけでなくテナントや街の人とも共に仕事をするため、より重要な事だと感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月25日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)

A.
スーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定されていた高校に通っていた際、私は普通科SGHコースに所属していました。そこでは7人班で課題設定をし、その課題をフィールドワークや班員との議論を通じて解決案を策定するという時間がありました。私の班は「コンパクトシティ構想を城下町の町割りを取り入れて再考しよう」という課題設定をし、実際に県内の城下町を訪れたり、外国人留学生とのディスカッションを通じて知見を取り入れたりといった活動を行いました。設定目標と調査内容にしばしば齟齬が生じること、論点に対する共通認識が持てず成功したとは言えません。しかし、集団で一つの目標を実現することの難しさを痛感できたと共に、共通認識を集団全員で持つことがいかに重要であるか実感しました。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)

A.
大学のサークルで副部長を務めた際に、組織の改革を行なった時のことです。組織改善の役割を託されて副部長のポストにあった私は、毎年執行部内で対立が生じているサークルの問題を自らの代で終わらせるために、まず原因を考えました。すると、指揮系統が平常時と文化祭とで混乱していることが原因であることが判明しました。そのため、私は他の幹部と協力しながら組織図を策定しました。二つの組織図の最高責任者を明確化することで指揮系統の混乱の解消を図りました。 この際、急激な改革は混乱を生むため部員からコンセンサスを取る必要がありました。さらに部長と文化祭責任者が既に対立していたため改革案実行は難航しました。しかし、部員を集め広く意見を求めることでコンセンサス形成は成功し、幹部間の意見対立も収めることができました。 現在では下の代で大きな混乱や対立も見られないため、改革は成功したと自負しております。 全部員に説明したり、幹部内で話を詰めたりすることに苦慮しましたが、組織内で円滑油の役割を果たしてきたため、無事改革は完了させることができました。現在の代でも円滑に運用できていると報告を受けています。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)

A.
私は社会人として、どれほど社会に貢献できるかを軸に働きたいです。私は現状、公害の発生といった例外を除くと、収益を上げられている企業は全て社会から必要とされているから存在していると思います。それは企業の中にいる個人も同じであり、働く社会人も社会がその業務で達成されることを必要としているからこそ会社から給与を得たり、仕事が割り振られたりしていると思います。そうした中で、まず自らの能力を鑑み、自らが置かれた環境でどのように働けば社会に必要とされるのかを考え、自身やチームで挙げた業績は社会からの承認の多寡を表すバロメーターであることを肝に命じて働きたいと思います 続きを読む

Q.
自己PR (400文字)

A.
私の長所は好奇心が旺盛なところです。 特に知的好奇心が強く、関心を持ったことを徹底的に調べる癖があります。以前国際学生寮に住んでいた際、香港から来た留学生と仲良くなりました。当時香港問題が取り沙汰されていたため、彼から話を聞くうちに中国に関心を持つようになり、経済学部進学後の学びの軸を”中国を理解する”に設定しました。他国を理解する上で経済学は勿論、政治学、文学など他の学問も重要になります。 私は課題解決手段としてまず学びの機会を増やすために法学部のゼミに参加し、門外漢でありながらも幅広い知識を身につけようと努力しました。さらに経済学部では中国に対置される西洋文明を理解すべく、開発経済学寄りのマクロ経済学専攻のゼミに応募しているところです。 現在進行形で学びを進めており結果はまだ出ていませんが、私は分野横断的な知識の習得に関しては長けている自負があります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)

A.
私の所属する〇〇部において主務として部を牽引した経験だ。中でも代替わり直後の初の全体ミーティングが最も高い成果だったと振り返る。当時は部全体が今ひとつまとまりに欠けていた状態だった。私は自身の課題意識と責任感から、秩序を取り戻し部の方針を定めることを目指した。私は各役職者に対して個別に働きかけ、論点の洗い出しや目標設定、部則改革などのミーティングに向けた準備を進めた。その結果、ミーティングで新しいルールや方針を確固に示すことができた。こうして私は元々不安視されていた新体制での部の滑り出しに成功できたのである。この経験を通し、私は組織全体の変革においての真摯で粘り強い働きかけの重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)

A.
〇〇のデータを扱うWebサービスを設立したことだ。私は〇〇が十分に活用されていないことに問題意識を抱えていた。全国全てのデータを参考にできれば、〇〇に活かせる。そうして〇〇をより面白くし、〇〇をより高められるはずだと考えた。そのようなサービスを自ら生み出すことを決意した私は、必要な領域知識を必死に学んだ。やがて独自に収集した500万の〇〇データから、あらゆるランキングやグラフを自動生成するサービスを立ち上げた。サービスは開始から100日で累計11万PVを達成し、全国の方々から反響を得た。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)

A.
人間としてのあり方だ。人間の強みはクリエイティビティであり、物事に取り組む際はその強みが最大限活きるようでなくてはならない。単純な繰り返し作業などは機械がすればよいからだ。したがって人間の強みを発揮するよう努めることや、その環境づくりとして積極的に機械の力を借りることが重要だと考える。私たちは機械や情報技術を適切に活用することで、クリエイティブな行為により多くの時間を割けるはずだ。人工知能の発達を目の当たりにしている今だからこそ「人間だからできるやり方」に意義がある。したがって私は「より新しく面白くできないか」「より効率性を高められないか」の視点を持ちながら物事に取り組むことを大切にしたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)

A.
100名の体育会○○部で種目リーダーとして日本一に貢献した経験です。昨年の全日本大会で惨敗を喫し、優勝校と比較して特に足りていなかった「チーム力」を強化しました。○○は選手だけでなくサブメンバーやマネージャー等全ての役割が重要です。しかし昨年はその重要性の共通認識が図れておらず、全部員は力を出し切れていませんでした。その為メンター制度やチーム状況のアンケートを取り入れ、各々の重要性と役割を明確にしました。この取組みを行い、選手以外の部員も自らの役割と重要性を認識し、各々の立場からメンバーを支えるチームを構築しました。結果、1月の全日本大会で完全優勝を果たし、日本一を達成しました。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)

A.
定期戦の総務として収支を黒字化した経験です。日本一になるには、練習環境を整える必要があり、その為には資金が必要です。しかし、今年はコロナの為無観客なので一番の収入源であった入場料を見込めず大幅な赤字が予想されました。それ故まず支出を減らすことを考えましたが、大部分を占める試合道具のレンタル代はどこも変わりませんでした。そこで収入の中で一番伸び率が高いと考えたOBからの寄付金に注力しました。具体的には日常的に使え、特別感のあるロゴを刻印した記念品を作成し、部員がOB約1000名に電話を掛け購入して頂きました。結果、半数以上の方にご購入頂き、赤字の危機を120万以上の黒字化に転換出来ました。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)

A.
大切にしたい軸は二点あります。一点目は、信頼関係とチームを大事にすることです。私は今まで10年間チームスポーツを続けて来て、チームで成し遂げることの意味やその中での信頼関係の重要性を感じてきました。社会で働く上でも、チームで行動し結果を出すことが求められると考えます。その為に信頼関係を築き、時には自己を犠牲にしてもチームに貢献することは重要であり、これまで培ってきた自身の強みを生かせることだと思います。二点目は、主体的に挑戦することです。私は部活や受験、小中高での課外活動を通じて、現状に満足しては何も得られないこと、困難への挑戦が自分自身を磨くことを学びました。仕事をしていく上でも、会社やお客様はもちろんのこと、自身のためにも挑戦し続けたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 女性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)

A.
大学1年時に「”この世に存在しない○○”をチームで創り上げる」○○に取り組んだこと。私は、○○的な役割以外に事務係を兼任し、チームの作業の円滑化に貢献した。ある時、○○の使用申請がされておらず、作業の停滞に加え、誰の責任か言い争いが発生した。私は、○○的な仕事以外の分担をはっきり決めていなかったことが原因だと考え、リーダーに事務係を願い出た。手続きが一人に集中することで、メンバーの作業時間が増え、残業することなく○○を完成させることができた。リーダーから「縁の下の力持ちだった、作業が円滑に進んだのは君のおかげだ」と評価を貰い、チームのサポート役のやりがいと達成感を実感した。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)

A.
「○○後の大学院入試」である。私は○○に在籍していたが、○○について学びたいと考え、現在の大学への進学を希望した。しかし、時間割の都合上、大学院入試の試験範囲となる講義を一部履修できなかった。加えて、4年に進級してからは○○が始まり、勉強との両立が必要だった。そこで、効率よく不足する知識を補うため、他研究室の勉強会へ参加し、また、受験生同士でアウトプットを兼ねた○○を開催した。その結果、○○と両立しながら、○○の成績で入試に合格することができた。この経験から、困難な状況でも解決策を考え、尽力する大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)

A.
「チームに貢献できることを常に探し続け、実行すること」を大切にしたいと考える。演習や○○運営では、書類作成やゴミ捨てなど「役割を決めるほどではない」と判断される仕事が多々あった。しかし、私は、自分の○○を全うしたうえで、これらに取り組むと、(1)チーム運営が円滑になること、(2)メンバーから信頼を得てやりがいを感じることができると学んだ。この経験から、社会人として働く上で、目標達成に向け、自分がチームに貢献できることは何か常に考えて行動したいと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。

A.
私が大学で〇〇部の幹部となった際、代替わりにより部員数と戦力が半減した。その厳しい状況の中でも団体戦で四連覇を果たすことを目標とした。私は人数の減少に対応した改善が必要であると考え、以下の2点を行った。 「部員全員の課題の分析」人数が少ないからこそ、以前よりも1人1人の課題に焦点を当てた練習時間を確保できると考えた。そのため、私は部員全員の技術的な課題を聞き出し、練習メニューを個別に作成した。 「部外と対戦する機会を増やす」部内で対戦できる相手が限定されてしまったため、積極的に他校や男子部と練習をする機会を増やした。 この結果、より効率的に技術力の底上げができ、団体戦優勝と4連覇を果たした。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。

A.
「レギュラーとなり、チームを引っ張っていく存在へ成長する」という目標に対して、不足していた技術力を向上させた経験だ。 私はレギュラーから最も遠い存在であったため、徹底して練習量の増加と自己分析を続けた。自己分析においては、自分の技術的な課題を常に分析した。テニスノートを作り、練習の反省点や頂いたアドバイス、試合の組み立て方を書き出し、自分の技術的な課題を明確にしていた。また、学年や性別関係なく自ら積極的にアドバイスをもらいに行くよう心がけた。 これらの努力の結果、自分が幹部となった際にレギュラーになることができ、さらにはチームの練習メニューを取りまとめる役割を担うことができた。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。

A.
「顧客起点」と「チャレンジ精神」の2点だ。 私は10年間の部活動の経験で、周囲の人を巻き込んで行動を起こしながら、課題を解決していくことにやりがいを感じました。そのため、顧客起点を大切にし、信頼関係を構築した上で独自の戦略を生み出し、これまでにない新たな価値を創造していきたい。 また、私は困難な状況に自ら飛び込み、自分の成長を実感した際、自分の新たな一面や強みを知ることができたと感じている。そのため、社会人になってもチャレンジ精神を持ち続け、常に成長し続ける人材になりたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月6日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
応募したきっかけと不動産業界に興味を示したきっかけ

A.
私は他者に寄り添い手助けできる仕事に就きたいと考えます。その中で不動産流会社では、お客様と直接関わり寄り添ったサービス提供ができる点で魅力だと感じております。特に貴社はお客様に寄り添うという理念のもとに、より良い選択のサポートをしたいという考えに共感しました。顧客満足度を重要視している貴社だからこそ、自身の夢に少しでも近づけると考え、今回応募させていただきました。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだこと

A.
私は大学時代、80人規模の福祉団体の代表として、半年で週1度の学生ミーティング参加率を全体の50%以上にしました。私はサークル活動を学生全体で作り上げたい想いがあったが、代表への就任当初、ミーティングに参加する学生が全体の15%でした。同期との話では聞いて帰るだけで楽しくないという意見が多く、参加率が低い原因が代表の一方的な話で終わる従来のミーティング内容にあると考えました。そこで、学生の発言や考える機会を増やす2つの施策を考えました。1つ目は意見の表記です。活動の反省会からサークル旅行などの幅広い内容について、各々の意見を紙に書くようにしました。2つ目は、簡単なグループディスカッションの導入です。書いた意見を実際に4人グループで話し合い、グループワーク中心で行うことで自らの意見を発言しやすい環境を作りました。この結果、賛同する学生が増え、50%以上の参加率に達することができました。 続きを読む

Q.
インターンシップで最も興味がある内容とその理由

A.
私は営業ロールプレイングに最も興味があります。理由は2点あります。1点目は不動産流通業界がどのような業務内容かを体感したいからです。私は不動産流通業界への興味は強くありますが、実際に顧客に寄り添った物件提供や信頼獲得をするなどの知識が、浅いと感じております。そのため本インターンシップのワークを通じて、どのような業務を行うのかを学びたいです。2点目はワークでの交流を通じて成長するためです。私は学生時代の福祉ボランティアで、相手を笑顔にすることの喜びを知った経験から、「感動」を追求しておられる貴社にとても共感しています。そんな貴社の経験豊富な社員の方からフィードバックを頂きながら、ワークを通じて優秀な学生たちと共に成長する達成感を感じたいです。そして、お客様に感動を届けるために何が必要かを考える手掛かりにしたいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月4日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取りくんだ経験を教えてください(300)

A.
居酒屋でのアルバイトにおいて、低迷した月売上を向上させるため前年比プラスを目標に取り組んだことだ。あるとき月売上が前年と比べて落ち込んでしまっていることが問題になっていた。そこで長年バイト先にお世話になっていたこともあり、売上が伸びない原因を分析した。すると、オーダーの入っていないお客さんのラストオーダーを聞くことができておらず、回転率が悪いという問題と、おひとりさま一品の料理の注文をお願いすることの徹底ができておらず客単価が下がっているという問題が存在した。そこでバイト仲間にその旨を伝え、注意して行うことを徹底するようにした。結果、売上は伸びていき、前年と比べ1.3倍の月売上の向上に貢献できた。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください(300)

A.
「低解像度熱画像の高解像度化の研究」に取り組み、学会での発表を目指したことだ。研究を進めていく過程は、想定した結果が得られないことがあり、多くの実験を必要とするものであった。段階的に目標を設定し、実験により得られた結果から仮説、検証を繰り返すことを地道に行うことで行き詰ることもあったが着実に前進することを実感した。また行き詰ったときには、教授や学生とコミュニケーションをとり、意見を取り入れることで、見方を変え新しい発見につながった。結果として目標としていた学会に投稿できたことは、この上なくやりがいを感じた。 続きを読む

Q.
社会人として働くうえで、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください(300)

A.
私が大切にしている軸は2つある。1つ目は「多くの人に影響を与える大規模な仕事に関われるか」という軸である。私には、次の世代まで影響するような大きな変革を社会に与えたいという夢がある。デベロッパーという街の人々の生活の軸となる部分に深く関係する仕事で大きな影響を与えたい。2つ目は「魅力的な人と働ける企業であるか」という軸である。アルバイトや研究室での活動において、優秀な向上心のある仲間に恵まれた。お互いに刺激を受けながら成長できる環境だったからこそ、何事にも努力することができたと思っている。以上の2点の軸から、人々の生活に深く関わり、熱く優秀な人が集まる貴社を志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月3日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性

Q.
・目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)

A.
1か月間行われた海外インターンシップの報告会にて、90分間の英語によるプレゼンテーションをした経験である。4人1チームとなり、現地企業・大学でそれぞれ研修を実施した。 1か月先の報告会という長期的な目標により、チームとして方向性が見えないまま研修している実感があり、日々の研修の質を上げたいと考えた。チームリーダーとして努力したことは、研修の知見を毎日チームで共有し、報告会に向けて資料作成することを話し合い決めたことだ。その際、4人の長所を活かして活動できるよう役割を割り振った。これにより、各人の感じた思いや知見をチームとしてすり合わせることができ、報告会は充実した内容となった。この経験から集団で1つの物事に取り組むエネルギーの大きさを実感した。 続きを読む

Q.
・最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)

A.
研究室で行っている共同研究である。私は現在、「建物・街区の熱源システムの最適化」について研究しており、ビルマルチ空調機の実測を企業との共同研究で行っている。隔月で研究の現状報告を行い、年度末には100ページ程度の報告書の提出と発表を行った。 研究では現場での実測から解析まで行ったが、締め切りがある中で成果を更新していくことが課題であり、前日に追い込み作業することが多々あった。対策として、毎日リモートソフトでデータの取得からマクロによる数値解析まで行うことを習慣化し、報告書の表現に時間を多く使うようにした。成果として、運転実態の把握、基本性能のモデル化を行い、設備容量の最適化を省エネ性、気候特性の要素から検討し今後の設備設計に有用性のあるデータを示した。 続きを読む

Q.
・社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)

A.
私が大切にしたい考えは3つあります。「社会貢献」、「家族の幸せ」、「自身の幸せ」です。 「社会貢献」は、自身の仕事が社会の問題解決に貢献しているかということ観点です。それと同時に都市開発に関係するローカルの人が一番満足できる環境を一番に考えたいと思います。 「家族の幸せ」は、一番身近な人をないがしろにしては社会人としての基礎がなりたたないと考えます。社会人としてする仕事が真っ当であり家族が誇ってくれるものでありたいと望みます。 「自身の幸せ」は、私がやりたいと考えたことがどれだけ実現できるかと考えます。現在都市の研究をしており、それにやりがいを感じています。そのため都市の文脈やその土地に住む人の思いを大切にする会社に身を置きたいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月20日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)

A.
私が目標を達成するために集団で取り組んだことは、所属するテニスサークルでの新入生の勧誘活動だ。私は副将として、多くの新入生に興味を持ってもらうためにも同期全員で勧誘活動をする必要があると考えた。そこで、参加率の低いメンバーも参加しやすいように「勧誘活動のシフト化」を提案し実行した。また活動中には普段参加しないメンバーが疎外感を感じてしまわないよう意識的に声かけをし、会話に加わりやすいよう心がけることで同期の仲を深めることもできた。結果として、募集人数を上回る新入生が集まっただけでなく、同期の団結力が深まりサークルの参加率を2倍以上増やすことに繋がった。この経験から人の意識を変えるためには相手の立場になって考え行動することが大切であると改めて感じた。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)

A.
最も難易度が高かった取り組みは、インターンシップで作成していたWEBサイト作成業務だ。私は昨年の10月にベンチャー企業でWEBマーケティングのインターンシップを始め、当初は資産運用の初心者に向けたサイトを担当していたが、なかなか閲覧数が伸びずに悩んでいた。そのため、他のサイトを研究したところ、ユーザーが何を求めているかを考えることが大切であると気づいた。その後、何度もレイアウトを変更しわかりやすい説明を心がけたことで、私が作成したWEBサイトの閲覧数が上がり、社員から新しいサイトの運営責任者を任されるまでになった。この経験から、諦めずに何度も改善し続けることで成果が出ることを学んだ。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)

A.
私が働く上で大切にしたいことは2つある。1つ目は多くの人の役に立つような社会貢献をすることだ。私は中学時からチームで課題を見つけ、解決策を考えるという授業にやりがいを感じてきた。社会人として働く上で、今までの学びを活かしながら課題と真摯に向き合い、ユーザー目線で解決策を考え実行したい。特に、人々のニーズが多様化している中、1人でも多くのお客様に満足していただけるサービスを提供するためにも、少数意見にも耳を傾け事業活動を行なっていきたいと考える。2つ目に大切にしたいことは、人とのつながりだ。カフェでアルバイトをしているが、多くのお客様とのつながりを感じながら働くことでやりがいを感じている。社会に出てからも、お客様だけでなく業務を通じて関わる人全てとコミュニケーションをきちんととり、自分も周りも働きやすい環境を作っていきたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)

A.
所属した部のリーグ戦昇格を達成するため、チーム内で定期的なミーティングを行った。部ではリーグ戦昇格の目標を掲げていたものの、特に実力の低い部員の目標意識が統一されていない点が問題に挙がった。そこで、不定期に開催していた全体でのミーティングを少人数単位に分割し、月一回は必ず行う制度を構築した。その中で、部の方針が各部員に不満を与えていないか把握することで、不満の多かった部の制度を意見に応じて変化させた。この結果、各部員の不満は減り、最後のリーグ戦は部員全員が実力関係なくチームの目標に対し邁進し、リーグ戦昇格を達成できた。この経験から、チーム全体の意識統一が目標達成には重要と学んだ。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)

A.
〇〇部でのリーグ戦勝利に向けた取り組みである。最上級生になった際、先輩が引退したことで、最後の1年間で実力を上げリーグ戦で勝利しなければならない状況となった。通常の練習時間のみでは上位選手との差を埋められなかったため、毎練習必ず保存したプレー動画から実力の変化を分析し練習にフィードバックした。また、他大学の知り合いに積極的に連絡し他校の練習に参加することで実力向上を図った。これらの活動により、引退時にはチームの主軸に成長し、〇〇のリーグ戦で〇〇の勝率をあげた。また、自分が1年間で実力を上げリーグ戦昇格に貢献したことで、後輩のモチベーション維持と実力向上にも繋がった。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)

A.
私は、自ら積極的に行動することが大切と考えている。これは、研究室での経験があるからだ。研究室では〇〇と共同研究を毎年行っており、私は今まで研究室の先輩が扱わなかった新しいテーマに取り組んだ。はじめは何から手をつければよいかわからない状態だったが、テーマに関する〇〇や文献を探して読むことで、手がかりを探した。また、教授・先輩とゼミの時間外でも積極的に議論するよう心がけた。その結果、研究を完成させ、共同研究先の〇〇から研究成果に対する賞賛を得ることができた。この経験から、自ら積極的に行動することで相手からの信頼が得られると感じた。社会に出てもこの考え方を忘れずに働きたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月12日
問題を報告する
男性 22卒 | 国際教養大学 | 男性

Q.
何かに挑戦した経験を教えてください。300

A.
コンサルティングファームのインターンシップでコンペ優勝に挑戦した。ワークの内容は飲食チェーンの事業再生・承継計画を提案するものだった。各店舗の売り上げ等の膨大な数字から数年先の着地予想の仮説を立てたストーリーを作った。議論においてはチームを牽引しつつ、社員の方のアドバイスを確実に計画に盛り込むアイデアを出した。また、グループメンバー全員が強みを活かせる仕事分担を心掛けた。それが功を奏し、プレゼンテーションでは94/100で優勝し目標を達成した。終了後に社員の方からチームとしても個人としても非常に評価をいただいた。 続きを読む

Q.
学生時代に最も困難だったことについて教えてください。300

A.
最も難易度が高かったのは英会話力向上のための英語思考矯正だ。私の大学には多数の留学生が来る。しかし「自分の英会話能力では会話が恥ずかしい」と考え留学生に話しかけられずにいた。この問題克服の為「日本語で考えないこと」を心がけた。それまで日本語を英語に翻訳することに時間がかかっていたためだ。最初は頭が真っ白になってしまい上手く発言できなかったが、粘り強く努力を続け能力向上に取り組んだ。英語思考の実践開始から半年後留学生の誕生日パーティが催された。そこでは円滑な会話をすることができた。この経験から一見忌避されそうな大胆な方法をとることで突破口を見出すことができることを学んだ。 続きを読む

Q.
あなたが働くうえで大切にしたいことは何ですか。300

A.
私は働く中で自分の判断基準を持ちつつ変化に即応することを大切にしたい。現代においては情報の選択が個人に委ねられているためだ。特に近年、意思決定や計画作成時に外部の情報を参照することがさらに容易になった。その際各々の事象についての価値判断を主観と客観という両面から観察することでより妥当な決定を行うことができる。また、変化の激しい現代でこそそれに対応しうる柔軟な判断基準を持つことがその重要性を増していると考える。他者との交流や指導により自分の価値判断の軸を再構築していくことができる。そしてそれこそが連続的に変わり続ける社会や仕事の在り方の中でも安定を保ち続ける最重要項目だと考えるためだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月21日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)

A.
所属する○○団体の○○を作る○○として人を率いた経験だ。集まった○○人のうち、初心者が半数以上を占め、約○○人の観客を集客する本番まで2カ月しか無かった。その中で、作品の完成度を高めるため、「技術力を向上させたいが時間が足りない」という課題があった。そこで練習の質に焦点をあて、下記2点に注力した。1.全体へのヒアリングを通して分かった全体の弱点を克服する練習の実行。2.○○を導入し、グループ内でフィードバックを行い、客観的に見た自分の弱点を教えあう環境の構築。結果、メンバー全員の技術力が目に見えるほど向上し、見に来た先輩からは技術力に圧倒されたという好評を頂戴した。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)

A.
○○団体の○○として新たな○○を確立した経験だ。現状と目標の間にある課題を分析し行動する力を発揮した。○○するために○○が貢献出来ることを考えた。プロの○○では統一された○○が非日常を味合わせ感動を生んでいたが、他の必要費用が嵩み当団体の○○費は少なかった。また収益のない○○で新規営業を行うのは難しく、従来の収入源の○○での増収は困難だった。そこで新手段での○○を豪華にする為の○○万円の捻出を目標にした。手段は○○を選び、如何に①多数から支援を受けるか②高額支援を受けるかに注力した。具体的には①○○のプランを作り幅広いニーズに応える仕組み作り。②制作過程で支援をどう使うか発信し一緒に○○を作り上げる感覚を味わえる仕組み作り。の2点に取組んだ。結果、○○万円を集めることができ、観客から○○が去年より豪華で見入ってしまったと頂戴した。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)

A.
私が働く上で大切にしたいことは2つある。1つ目は、チームとして団結し、働くことだ。所属した○○での経験から、背景やスキルの異なる個人が一人一人と向き合い、目標を共有して一体感を持った時、いい結果に結びつくと実感した。仕事でも同様にチームの中で信頼関係を築き、各々のことを理解して結果を出したい。2つ目は人々が感動し、ワクワクするものを創りたいということだ。これは○○をするうえで私のモチベーションになっていたものである。観ている人を感動させることに魅力があると考えるためだ。社会人として働く際にも利用する人々の反応を考え、それに寄り添ったものを創りたい。デヴェロッパー業は魅力的な街づくりを通して上記2つを叶えられると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年12月10日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)

A.
集団で取り組んだ取り組みは男子チア全4チーム、合計100人という過去最大の演技を作る時だ。 お客さんを感動させたいという目標は持っていたものの、各チームの練習風土の違いにより、演技崩壊の危機に迫った。 この現状を打開すべく、3つのことを行った。 1つ目に、現状把握の為にメンバーが抱える不満を聞く。 2つ目に、不満点を技術的不満と精神的不満に分け、それら課題解決の為にどうすれば良いのか思考する。 3つ目に行動を起こし、技術的課題は技のやり方を細部に至るまで統一をし、精神的課題は全員共通の目標を練習開始時に全員の前で必要以上に訴え続けた。 その結果、メンバー全員が納得して演技を行う事ができ、本番ではミスなく成功し、演技満足度は12演技中1位という結果に至った。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)

A.
最も難易度の高かった取り組みはお客さん2000人を呼ぶ単独有料自主公演の統括を行なった時だ。 毎年、自主公演はしているが、多くの難しい技に取り組んでいた為、上手な人は練習過剰で疲弊し、そうでない人は演技にあまり出演できないという課題があった。 この課題を解決するために、公演全体の12演技で抑揚をつけた。 具体的には全ての演技で難しい技を行うのではなく、技以外で魅せる工夫をした。 面白さを追求した演技や、他団体とのコラボ、公演全体にストーリーを持たせるなどである。この工夫により、公演全体にリズムが生まれ、各演技の特色が生まれるようになった。 結果、公演では怪我人は出ず、お客さんにもメリハリが効いて1秒も飽きなかったという声を頂いだき、会場全員が楽しめた公演となった。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください(300文字)

A.
私は全身全霊を尽くして仕事に取り組みたい。 その理由は2つある。 1つ目は全力を注がなければ後悔が残るからだ。 私は高校受験の頃に第一志望の高校に行けた。しかし、一般入試ではなく妥協して単願推薦で入試を受けた為、もし一般入試なら特進に行けたかもしれないと高校在学時に後悔をし続けた。 2つ目は自分に自信を持てる為だ。 チアリーディングでは1つの演技にどれだけ自分が注力したかで、自信を持ってお客さんの前に立てるかどうかが決まる。電車の中で動画を見返し、改善点を探す。演技で最大の力を発揮する為に筋力トレーニングをする。正規練習時に頑張るのは勿論、練習外での努力をできたかでどれだけ自信を持てるかが決まる。 私は仕事において後悔せずに自分に自信を持つ為にも全身全霊を打ち込める仕事をしたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月11日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)

A.
日本ハムファイターズ二軍の長期インターンでチケット部の一員として、商品企画をした経験です。そこでは、高価格のバックネット裏席に空席が目立つことが課題でした。私は、スタンドで選手の写真を撮っている女性ファンに着目しました。バックネット裏席の眺望というプラスの要素で、いい写真を撮りたい女性ファンのニーズを満たせないかと考えました。そこで、バックネット裏席のチケットに試合前グラウンドに降りて練習中の選手を撮影できる特典をつけたカメラ女子チケットを企画しました。その結果、企画チケットは好評で実施した日程全てで完売しました。また、以降の試合でカメラ女子チケット購入者のバックネット裏席のリピート率は80%と高く、販売促進に成功しました。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)

A.
この経験で困難であったのが、私の企画の練習中のグラウンドにファンを入れるという内容にチケット部とチームで意見が食い違ったことです。なぜなら、両者で球場を盛り上げるという目的の切り口が、エンターテイメントと野球のプレーという点で異なったからです。しかし、撮影時間やファンの立ち入る場所に配慮することでチーム側に理解を頂きました。集団で物事に取り組む際、意見の相違というのは必ず生まれます。私は合意形成の過程で最も大切なのは、妥協することであると考えています。大切な部分と譲歩すべきところを明確にし、双方が歩み寄ることで互いの立場を尊重した意思決定ができました。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)

A.
私が働く上での軸は2つあります。 1つ目は、常にレベルの高い環境に身を置くということです。私は自己成長を、当たり前の基準が上がり、レベルの高い集団と目線が揃うことと定義しています。常にレベルの高い環境に身を置くことで、高いレベルの当たり前の感覚を身に付けることができます。常に目線は高くおきたいです。 2つ目は、今が1番充実していると思える大人になることです。私は中高と野球部で部活漬けの日々を送り、また現在も課外活動に積極的に取り組み、刺激的な毎日を送っています。私はこれまで、今が1番充実しているという実感を持って生きてきました。社会人になっても仕事を楽しみ、人生の充実度のキャリアハイを更新し続けたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月11日
問題を報告する
男性 20卒 | 金沢大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)

A.
予備校でのアルバイトにおいて、担当学年スタッフが協力し生徒指導に携わったことです。勉強は勿論生徒の成績管理や進路相談を行い、生徒の成績管理や進路相談などを通じてより生徒の校舎への登校意識、学習意欲を高めることを目標に、生徒との信頼関係獲得に真摯に取り組んできました。具体的には、毎月の生徒面談や毎週30分程度の学年ホームルームの実施です。これにより他の生徒との競争意識を芽生えさせること、そして現在の学習状況や進路の悩みなどの細かな情報共有を学年スタッフ間で行うことができました。スタッフがチームとして、個々人が責任を持ち行動することや組織における情報共有の重要性を理解することができました。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)

A.
大学から始めたドラムの演奏技術向上のため練習に励んだことです。大学では新しいことに挑戦したいと考えた私は、軽音学サークルに入部しましたが、音楽未経験であった私は知識が乏しく、最初の方はライブでは納得のいく演奏ができませんでした。他の経験者との差を埋めるため楽譜の読み方や基礎練習を一から学び、毎日の個人練習の時間を確保することや自らの演奏を撮影し修正を繰り返すことなど、常に向上心を持ち試行錯誤を繰り返してきました。また、メンバーとの合同練習では、他の楽器との調和を目指し活発なコミュニケーションをとり、課題曲の完成度を高めることに注力してきました。以上の取り組みを継続したことで、今では納得のいく演奏ができるまで成長することができました。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)

A.
様々な業務を通じて知見を広げ、人間性を磨き社会人として自立するとともに、社会に対して価値を提供し続け周囲の人々に尊敬される誰かのロールモデルへと成長したいと考えています。このように考えるのは、今まで私の周囲には常に様々な点で優れた人物が存在し、私に良い影響を与えて頂きました。私も誰かから必要とされ、目標とされるような人物、そして社会の発展のために貢献できる人物になりたいと殊に思っています。このためには、仕事において関わる方々との信頼関係を築くこと、そして自らが積極的な姿勢で業務を学ぶことが必要であり、この中で専門性を磨くとともに仕事へのやりがいを見出し、自らの仕事に誇りを持って働きたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年2月14日
問題を報告する
男性 21卒 | 明治大学 | 男性

Q.
目標達成の為に集団で取り組んだ経験

A.
予備校のアルバイトで、校舎の在籍生徒数を昨対比115%で達成したことです。リーダーとしての責任を果たすために、私は頑張りました。在籍生徒数を増やす為に、私は会議を毎週行うことにしました。全員が生徒の入学に対して考える必要があると考えたためです。会議では、生徒の入学感度のセグメントを全員で考え、生徒一人一人の面談方針を決めました。それぞれ違う意見を持っているので、全員の意見をしっかり聞き、納得するまで話し合いました。全員が方針を理解して、面談に取り組んだため、在籍数は昨対比115%を達成させる事が出来ました。集団で成功するためには、一人一人の意見を尊重する事が大切であると学びました。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組み

A.
予備校のアルバイトで、チラシの配布数の増加のためのイベントを実施した事です。リーダーとして、周りを動かす事、イベントのための準備に苦戦しました。私は、人を動かすためには、自分が動く事が大切だと考えています。そのため、まずは準備のために自分が一番、働きました。チラシ、ブログのデザイン作成、通常のチラシの配布など自分が一番行いました。また、自分が成功させたい想い、イベントの目的を余す事なく伝えました。結果として、スタッフ一丸となってイベントを行う事ができました。イベント当日は、通常、一日の配布数が70部程のところ、一日で1000部程のチラシを配布しました。また、全校97校中、4位に表彰されました。仲間で作り上げる楽しさや達成感を得る事ができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月28日
問題を報告する
男性 20卒 | 上智大学 | 男性

Q.
大学での実績、力を入れたこと

A.
〇〇でのインターン、海外〇〇でのインターン 続きを読む

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。

A.
キャプテンとして〇〇位の〇〇クラブを〇〇位まで昇格させることに貢献した経験だ。〇〇歳の頃〇〇に滞在しており、〇〇人や黒人など多種多様な人物が集まるチームでプレーしていた。自分はチームのレベルを上げるために主に以下2点に注力した。 1.時間にルーズな人間が多かったため、予定時刻に始めようと全員に訴えた。自分は誰よりも早く準備を始め、模範になれるよう心掛けた。 2.目的もなく取り組んでいた練習メニューを止め、全員で何が足りないか話し合い、足りない部分を補える練習メニューに切り替えた。 これらのことに取り組むことで全員が練習に対する意識を変えることができ、結果〇〇位を達成できた。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。

A.
〇〇において〇〇に向けて行う企業説明会を0から作り、〇〇校で実施したことだ。大学〇〇年時の〇〇カ月間ベンチャーで行った。自分はプロジェクトリーダーとして〇〇人をまとめあげ、これを経て〇〇人を採用した。優秀な学生の採用に向け、自分は以下2点に注力した。 1.メンバーと信頼関係を築くこと:自分から心を開くことを意識し、相互理解に努めた。 2.個々の最大限の力を引き出すこと:メンバーの得手不得手を理解し、各々に合った仕事をお願いするようにした。 これらのことを意識し取り組んだことで、目標を超える〇〇人の採用に結び付けることが出来た。この経験から信頼関係の大切さを改めて学ぶことが出来た。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。

A.
「大きな目標に向けて、周囲を巻き込みながらチームで成果を出すこと」を大切にしていきたい。 国内外での〇〇経験や長期インターン経験を通して、これまで数多くの価値観や考え方を持つ仲間から刺激を受けてきた。全く境遇が違う人間と理解しあい、目標を達成することは常に困難を伴うものであった。その困難を乗り越えていく中で、次の2点を学んだ。 1.一人でできることには限界があるが、チームでの取り組みには限界がないこと  2.信頼関係を築くことでお互いの力を最大限に引き出せること 自分の経験から、仲間と共に確固たる信頼関係を築き、チームで取り組むことで大きな成果を上げられると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月24日
問題を報告する
男性 20卒 | 関西大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。

A.
サークルでの番組収録です。 私のサークルでは、大学のスタジオを使い、一回生だけで番組収録を行う、『一回生収録』という行事があります。 私はディレクター(番組制作の総責任者)だったのですが、スタッフ全員の経験が浅かったということもあり、収録準備に予想より時間がかかっていました。 そこで、私は手が空いていたスタッフを集め、該当箇所を手伝うよう指示しました。 私自身も補助に回り、番組構成を見直すなど、限られた時間で最高の収録ができるように尽力しました。 一致団結して頑張った結果、完成した番組の評価は非常に高く、チームで一つのことを成し得た達成感は、何ものにも代え難いものでした。 この経験を通して私は、チームワークの大切さや素晴らしさを学ぶことができました。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。

A.
生徒への授業です。 私は塾講師のアルバイトをしています。働き始める前、私は塾に通う生徒は皆、学習意欲が高いものだと思っていました。 しかし実際は、不真面目な生徒がとても多く戸惑いました。 そこで、私は講師として授業をするだけではなく、生徒たちの先輩として、学校生活のアドバイスなども行うようにしました。 これにより、私と生徒とのコミュニケーションは円滑になり、信頼関係を築くことができました。授業にも意欲的になり、志望校に合格させることができました。 私はこの経験から、一つの目標を達成するためには、強固な信頼関係が必要であること。信頼関係を築くためには、より密接なコミュニケーションが重要であること。そして努力し続けることが、目標達成を大きく近づけることを学びました。 続きを読む

Q.
社会人として働くうえで、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。

A.
私は「何事にも挑戦する」という考えを大切にしています。困難な目標に粘り強く挑戦し続けることは、自分自身の成長につながると考えているからです。 私の母校には「100km歩行」という行事があります。寝る間もなく、山道をひたすらに歩き続けるという過酷なものでしたが、自分を試したいという想いから、挑戦を決意しました。 折り返し地点を過ぎたあたりで、寒さと疲労で歩き続けることは困難でしたが、一歩ずつ粘り強く歩き続けました。ゴールした瞬間の達成感と喜びは何事にも勝るものでした。 このことから私は、「挑戦」ということを大切にしており、大学生になった今でもその姿勢は変わっていません。 社会人として働いていく上でも、常に向上心を燃やして、挑戦し続けたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月24日
問題を報告する
男性 20卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
社旗人として働くうえで大事にしたい軸や考え方(300字以内)

A.
私は将来,都市インフラ事業を通じてより良い社会を形成し,人々の当たり前を支える仕事に就きたいと考えています.そのために私は,以下の2つの考え方を大切にしたいです.1つは「常にお客様目線に立つ」ことです.サービスや事業を展開する上で,自分本位の視点で考えていては,良い社会を形成することはできません.お客様の目線に立ち考えることで,初めて人々にとって快適な社会や,当たり前を創造することができると考えています.2つ目は,「チームワーク」です.高校時代や短期留学の経験から,個の力の小ささと,集の力の大きさを学びました.皆で1つの目標に向かい取組むことで,大きな価値を創出していきたいと考えています. 続きを読む

Q.
これまでで最も難易度が高かった取組(300字以内)

A.
大学院時代に参加した短期交換留学を挙げます.私は大学院の夏に,○○プログラムに参加し,海外の大学院生の中で,グループのリーダーを担いました.このプログラムは,毎日世界各国の様々なインフラ問題について学び,討論・発表を行うものです.その中で私は,海外の学生の主張の強さや,専門分野の相違などにより,グループの意見をまとめることに非常に困難を感じました.そこで私は,日常会話などから個々のメンバーの強みや専門性を知ることで,課題に対して最も効率的なアプローチができるような役割分担をするよう心がけました.この取組により,私は「チームを導く力」を得ることができたと感じています. 続きを読む

Q.
目標を達成するために集団で取り組んだ経験(300字以内)

A.
私は,高校時代のサッカー部と受験の文武両道を挙げます.私の代のサッカー部は,私を含めて多くが特進クラスに在籍しており,部活が例年11月頃まで続くことから,基本的に特進クラスのほとんどが部活を諦め,春の大会後に引退する環境でした.受験は周りの環境が非常に重要です.私達はその常識を変えたいと思い,時間に余裕のある2年生時から勉強の計画を立てて皆で空き時間に勉強するようにしました.その結果,受験勉強との両立が難しい3年時に,自分達の勉強スタイルが確立していたため,両立に悩むことがありませんでした.最終的に,私の代のサッカー部は全員が3年秋まで辞めることなく,部としても過去最高の進学実績を実現しました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月4日
問題を報告する
男性 19卒 | 中央大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験

A.
ベトナムでの海外ビジネスインターンです。1日平均顧客数が3人のマッサージ店の集客数を5~10人に増やすため、実際に接客やアンケート調査をしながら店の現状について理解を深めた上で、チーム4名でPR活動を行いました。しかし、自分達で考えた企画を実践したいという強い想いから互いの方向性に隔たりが生じ、企画が総じて軌道に乗らないという状況に陥りました。そこで企画が順調に進まない要因を分析したところ、互いの違いを尊重してより良い関係を築く必要があると考え、全員で本音を話し合う場を設けました。そして、次第に互いの価値観を認識して信頼が深まり、最終的に観光客53人中33人に関心を引くPRを行うことができました。メンバーからの「○○が引っ張ってくれたから最後までやれたよ」という言葉は非常に嬉しいものでした。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組み

A.
通信制高校から一般入試で大学進学を目指したことです。大学を目指す人が概ねいないという環境の中で、大学進学という目標を達成するために、自らが作った勉強カリキュラム・授業計画を実践しました。最初の頃は考えるより先に行動する癖が出てしまい、特に計画も立てずに高校と提携している塾の映像授業を使って勉強していました。しかし、成績が一向に上がらず、何か改善すべき点があるのではないかと思い教科毎の勉強時間を分析した結果、古典などの苦手分野への取り組み時間が少ないことが判明しました。そこで私は、Excelを使ってスケジュール表を作成し、教科毎の勉強時間を記入するとともに、習得状況を〇△×で表示することにしました。自分の課題を明確化して辛抱強く一つひとつに取り組んだことで、現大学に合格することができました。 続きを読む

Q.
あなたが働く上で大切にしたい軸や考え方

A.
私が働く上で大切にしたい考え方は、常に思いやりの心をもって人と接することです。2年間イベントスタッフのアルバイトを通じて、毎回違う関係者、仕事仲間との出会いがあり、常に「話上手よりも聞き上手」「人の話を正確に、復唱しながら確認すること」によって、互いの信頼関係を構築することができ、仕事がスムーズに運んだからです。イベントスタッフのアルバイトは、当日に業務内容を伝えられるなど不明瞭なところも多く、時々お客様からの要望を受けることがありました。特に問題が発生した場合には、お客様の話を正確に訊き、内容に間違いがないか復唱しお客様と確認し合うことが重要だと感じました。社会に出てからも、人の話に誠実に耳を傾け、相手が本当に求めていることの本質を捉えることができる人材を目指していきたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月5日
問題を報告する
男性 20卒 | 東京大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。

A.
私は代表として所属するサークルにて、大会で入賞するという目標に向けて取り組みました。私たちの代が最高学年となった際、「これまでで最も強い代にしたい」という共通意思のもと、大会で入賞するという目標を立てました。その中で、楽しく活動できれば良いという以前からのサークルの雰囲気が残っていたことや、個々の力は優れているもののチームで練習する機会が少ないためチームとしての力が弱い点が課題となりました。前者に対してはミーティングで「本気の場」という方針を定め全員に意識してもらうこと、後者に対しては練習日数や練習試合の機会を増やし連携を強めることで解決を図りました。結果、大会にて目標としていた3位入賞を達成することができました。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。

A.
ベンチャー企業での長期インターンにてWebメディアのPV数増加に取り組んだ経験です。自社メディアは以前からPV数が伸びないという課題があり、考えられる対策をしても効果がないことから、私は記事のテーマ選定に問題があると考えました。そこで自社メディアと3つの競合他社の過去の記事を分析してテーマや検索ボリュームを洗い出し、合計1000近くの記事を分析しました。非常に骨の折れる作業でしたが、一度決めたことはやり遂げたいとの思いから無事に完遂し、自社のテーマ選定が競合他社と大きく被っていたという事実を発見しました。そして競合他社にないマイナーなテーマを対象とした記事も製作することで、PV数を10%増加させることに貢献できました。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。

A.
私が働く上で大切にしたいことは二点あります。一つはチームで協働するという点です。私は中学生の頃からチーム競技に取り組む中で、チームで一つの目標に向けて取り組むことの魅力を感じています。もちろん多くの仕事はチームで動くことが基本ではありますが、その中でもそれぞれの長所を生かしつつ一体となって働くということを大切にしたいと考えています。二点目は働くことを通じて人々に喜びを提供するという点です。私は塾講師のアルバイトにて生徒への学習面でのアドバイスを通じ成績向上に貢献できた経験から、自身のサポートを通じて人々に喜びを提供することに大きなやりがいを感じているため、働く上でもこの観点を大切にしたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月5日
問題を報告する
男性 20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
サークル活動内容(80文字程度)

A.
合気道サークルに所属。大学から初めて通算400時間ほど稽古して現在弐段。3年時には述べ50人ほどが参加する一週間の夏合宿の運営係を務めた。現在は週一回ほど稽古に参加。 続きを読む

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)

A.
コンピューターシミュレーションを用いた建築の環境性能の評価手法を学ぶ、〇〇先生のデジタル環境設計を履修した。その際、〇〇のNISHINOYAMA HOUSEの光環境解析に8人で取り組んだ。モデル作成・プログラミング・解析・資料作成などの作業を分担した。私は全体統括を行い、作業分担の隙間を補う役割を担った。環境解析の結果は読み取りが難しく、特に解析に携わっていない人には尚更である。また、解析結果の考察には解析条件の把握が必須である。しかし、解析担当者が資料作成者に解析結果しか伝えておらず、解析条件や結果の考察が不足していた。そこで、解析担当者に前提条件を確認し、また自ら解析結果を考察して資料作成担当につないだ。教訓として、個々の能力を活かすには全体を見渡す力が必須だと学んだ。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)

A.
最も難易度が高かった取り組みは卒業研究である。私はカンボジアの住宅に関する研究を行った。私の研究室では、研究テーマをゼロから自分で考える必要性があった。そのため自分の指導教官だけでなく、他学科の教授やカンボジア視察の際にできた友人にも、自分のテーマ案に関して相談した。現地調査に際しては、カンボジア語と英語の通訳を現地の共同研究者に依頼をする必要性があった。そのため要点を簡単に短く英語で伝えるために、留学経験のある先輩や大学の英文添削を行う部署に資料を添削してもらった。調査実施時には、同行の共同研究者と作業を分担することで、指定時間内で調査を終えることができた。結果、この研究に関する論文投稿および学会発表を、国内学会で2件、国際学会で1件(予定)行うことができた。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)

A.
私は自分で考える姿勢を大切にしたい。私の研究室では、学部生向けの基礎的な研究手法に関するゼミを行っている。私は温湿度実測の回を担当した。実測機器は定期的な点検が必要である。しかし、研究室内の点検手法を知る人が少なく、点検作業に多大な時間を要するため、定期的な点検が行われていなかった。これは、ゼミ資料に機器点検の手法が含まれておらず、それが毎年使い回されていたことが原因であった。そこで私はゼミ資料を改訂し、機器点検の手法を追加した。結果、毎年のゼミにおいて学部生が機器点検の手法を学ぶとともに、定期的な機器の点検が行われる仕組みづくりに成功した。私は御社で働く際にも、むやみな過去の踏襲を避け、その時々の状況に応じた改善案を考えるようにしたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 法政大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。

A.
「前例のないプロジェクトをリーダーという立場で成功に導いた経験」 私はある企業でインターンを行っており、社員の方から、保育園に自社の商品を設置するから提案書を作ってくれと言われた。保育園に設置するというのは前例のないことであり、どのように提案書を作成すれば良いのか困難だった。他のインターン生がいる中で、まずは私が率先する立場を担うことに決めた。統率者として実行した工夫は3つある。 1.積極的に社員の方に疑問点や不明点を尋ね、意見を交わす 2.保育士の方に、保育園における子供の特徴などをヒアリング 3.勤務日時が異なるインターン生が効率的に業務をこなせるよう、進捗状況を共有 そうして、先方からお褒めの言葉を頂けるほどに完成された提案書を、リーダーとして作成できた。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。

A.
「2年生のサークル練習参加率を約4倍に向上させた取り組み」 あるスポーツを行うサークルに属している2年生の練習参加率が極端に悪かった。私はサークルの代表として、2年生が積極的に練習に参加してくれるように密に連絡を取り、練習に来るように促した。だが、全く効き目がなかった。そこで、匿名で、なぜ練習に来ないのかを意見として提出してもらった。そしてわかったことは、練習に来ない主な原因が、そのスポーツが下手だから1年生と共に練習するのが恥ずかしい、ということだった。そこで、上手い人がうまく立ち回るように工夫を行い、結果的に、だんだんと参加が進み、平均2人から8人の参加を促した。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。

A.
私が大切にしたい軸や考え方は以下の2つだ。 1.自分自身で仕事を楽しくさせること 2.周囲との連携を大切にすること 前者は、インターン先の社員の方から言われたことである。就職してから長い期間働くという前提を考えれば、仕事が楽しくなければ辛い。そこで、自分から、どのようにすれば仕事が楽しくなるのかということを常に考え、業務を全うしていく。 後者は、実際にゼミ活動の中で感じたことである。グループで授業を運営する機会があったが、私がリーダーとして準備から当日の運営まで一人でこなそうとして失敗した。この経験をもとに、再度授業を運営した際には、役割を分担させ、相互協力を惜しまないようにした。その結果、上手く運営することができ、協力の大切さを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年12月21日
問題を報告する
男性 19卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(350文字程度)

A.
 三田祭で模擬店大賞を獲得した事です。所属している散歩サークルで、執行代の年に、油そばを売りました。前例がなく、成功するか不安だった為、油そば販売の為の作戦会議を開きました。審査員が味、外装、接客の良さ等を評価し、高得点をとると、大々的に宣伝してくれる点に着目しました。準備、本番で様々な役割がある為、全員が広く物事を一緒に進めるのは効率性に欠けます。又、調理時に交代制だと慣れる前に交代となり、良い制度でないと感じました。そこで、一人一人に役割を割り当て、質の高いものの提供を可能にしました。私は看板作成と麺茹でをし、長時間の麺茹では疲れましたが、段々仕事が速くなり最終的に目標以上の数を調理できました。結果、全ての面で高評価を頂き、80以上ある模擬店の中で一位を獲りました。私はこの経験からチーム行動の方法や楽しさを学びました。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(350文字程度)

A.
 アルバイト先の塾の受験生を増やすために行った取り組みです。一時期受験生が10名しかおらず問題だと感じました。私はチーフチューターとして、問題解決のため会議を開き、何が原因かを明白にしました。その結果、新人研修が入会手続き等の事務作業関連の事柄に偏り、チューターとしての自覚が薄れ、生徒対応への意識が低下していると感じました。すぐに生徒対応第一の研修に変更をしました。全ての生徒情報を確認し、体験生であっても情報共有をするようにしました。報連相を大事にし、初めて対応するお客様でも適切な提案を出来るようにしました。面談内容を共有する体系を作り、担当の生徒以外への適切な助言を可能にし、親身な生徒対応を徹底したため、体験数に対する入会の割合が全校舎で1位になりました。受験生も20人に増えました。 続きを読む

Q.
本インターンシップで学びたいこと、知りたいこと等を踏まえて、志望理由を教えてください。(350文字程度)

A.
 私は日本全国の町歩きが好きで、一つ一つの街には見えている価値以外に、眠っている価値があると考えています。私はそういった、まだ見ぬ価値を創造したいと思っております。貴社が焦点を当てて取り組まれている「街」は人が生活を営む上で一番身近で一番大きいものであり、人々の生活に多大な影響を与える分、大きな責任があるはずです。街中という身近な場面で、創り出したものによるお客様の笑顔を実際に見られるのは、のしかかっていたプレッシャーを超える、大きな達成感を味わえると思います。そこに仕事のやりがいがあり、具体的にどのようなものがあるかを知りたいです。「総合」ディベロッパーだからこそ持っている広い事業フィールドで、様々な挑戦ができるという点に興味があり、その中で私がどのような形で活躍ができるかを模索したいとも考えております。 続きを読む

Q.
あなたが働く上で大切にしたい軸や考え方を教えてください。(350文字程度)

A.
 私は人々が生活をする上で欠かせないもの(目に見えるもの、人の笑顔を見られる)を提供する企業に興味があります。特にまちや都市作りに参加できる企業に入社したいと考えています。これが一つ目の就活の軸です。そして、自分の成長が感じられる職場であるかどうかも大切です。様々な社会人の方とお話して感じたことは、単に給料が良いとか、残業が少ないという理由は人生を豊かにするものではないということです。人生の大きな軸となる仕事において、自分のやっている仕事がやりがいと成長を感じられる内容であるかどうかは重要な要素だと考えます。また、一緒に働く方たちが自分を受け入れてくれるのかが大切だと考えており、自分が他人から認められることによって大きなやりがいと成長を感じます。私は忙しくとも、これらを軸として就職活動を進めたいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
男性 19卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(350文字程度)

A.
私は「教授に認められる論文を作成しよう」という目標の下、研究会での論文作成にチームで取り組んだ。私はリーダーという立場であったが、共同で本格的な論文を書いた経験は全くなかったため、最初は論文の書き方すらわからない状態であった。私は「自分ができる仕事は小さい」という思いの下、いかにしてチームを効率よく動かすかを考えた。論文作成は全員が同じ内容を同時並行で研究していくのがセオリーだろうという認識だったが、私はチームのメンバーそれぞれに仕事を割り振り、私がそれぞれをサポートするという形で各々が自分の担当した内容にだけ最大限のパフォーマンスを発揮できるよう工夫して共同研究を行った。その結果、従来通りの方法では成し得なかった深みや独自性のある内容を各個人が反映でき、それを繋ぎ合わせることで目標としていた論文を作成することができた。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(350文字程度)

A.
最も難易度が高かったのは、ミス慶應コンテストの運営で所属部署における「組織改革」「人の成長」への取り組みだ。当部署では、部員のやる気の差が著しく、ミーティング参加率が40%未満という士気が低い問題を抱えていた。私はこの原因は、人材育成ができていないことにあると感じた。やる気を引き出すには、仕事の面白さを知ってもらうことが最も効果的であると思ったため、営業や企画など部員の適正を把握し、各々に適う方法で仕事の面白さを伝えようと愚直に試みた。結果、部員10人の意識が変わり、ミーティング出席率が90%以上になったため、後輩、女性の意見も反映することができ、新しくタイアップ企画を立案することができた。この経験から、モチベーションを向上させる面白さ、組織が動いていくダイナミズムを学ぶことができた。  続きを読む

Q.
あなたが働く上で大切にしたい軸や考え方を教えてください。(350文字程度)

A.
吉田松陰のような愚直な姿勢で信念を貫き、人々・社会から共感を得て、必要とされるような働き方を実現したい。なぜなら私は人生の分岐点で、志を高く持ち、また人々に慕われている彼の生き方を体現しているような人に出会い、感銘を受け、自分も同じ生き方を実現したいと思うようになったからだ。どんなビジネスであれ、人と人で成り立ってる以上、信頼関係が最も大切であり、このような働き方を実現することができれば、社内外問わずどこへ行っても信頼を得ることができると考える。ディベロッパーという仕事は、既存市場の奪い合いではなく、潜在的なニーズを顕在化し、付加価値の高いものを創造することで社会の隠れた需要に応えるという大きな使命がある。そのため貴社のディベロッパーというビジネスでこそ自分が大切にする軸を実現できると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月14日
問題を報告する
男性 20卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)

A.
サークルで、練習場の管理をしていました。学内の約15団体が使用している5箇所のスペースを、先着順で決定していた状態から使用希望団体で話し合い決定する調整会という制度に変えました。それぞれの団体が、より広い場所を必要な日に取ることができるように、早朝から並んでいました。勉学以外のことで早起きし、授業にあまり集中できなくなるという声が多かったので、15団体の担当者を集め、全団体で意見交換会などを行いました。どの団体の担当者の方もより効率の良い方法で練習場を確保したいという考えでしたので、効率を良くするという目標ををもとに、私は約15人をまとめて、学生部への交渉などに取り組みました。現在、お昼休みに集まり、調整会を行っています。 続きを読む

Q.
もっとも難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度

A.
中学時代に所属していたチアリーディング部で選抜に入ることが最も難易度が高かったです。 中高一貫校で部活には、中学一年生から高校三年生までの五十人程度が所属していました。その中で、二十四人の選抜に選ばれなければ予選にも出場できません。一年生の時には、全く歯が立たず、闇雲に練習していては意味がないと考え、目的を持って自主練をし、高校生にもついていけるような体力作りをし、部活動中に積極的にコーチや先輩に指導をしていただくようにしました。二年生の夏は補欠という結果になり、改めて自分の基礎力の弱さを実感しました。基礎練の量を増やし、自主練・体力作り等を続け、冬にようやく選抜に入ることができ、全国大会では優勝することもできました。目的を持って計画を立て、時には見つめ直し修正することも重要だと気づくことができました。 続きを読む

Q.
社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)

A.
私は、自分一人ではなく、周りの人と同じ物事に取り組み、ある一つのものを生み出したいと考えています。中学時代から、試合をするスポーツではなく、チアリーディングやダンスという自己表現系のスポーツをしてきました。自分だけでは表現できないこと、仲間と試行錯誤しながら、ショーや公演を作る楽しさ、成功した時の達成感が大好きです。また、練習中などに、自分一人だけではできないという実感もします。しかし、誰しも得手不得手があることは当然なので、仲間と一緒に取り組み、サポートしあって目標を達成したいとです。社会人になったとしても、得手不得手がありサポートし合えば解決することは変わらないと思うので、協力して成果を出したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月14日
問題を報告する
男性 19卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(350文程度)

A.
大学から初めた放送部での活動で、ラジオドラマ制作を行い、全国1位を目指した。私がこの目標達成に向けて不可欠だと考えたのはメンバーのモチベーション管理だ。具体的には、士気を保つ為に、主体性を引き出すことが必要だと考え、私の脚本・演出・監督という三方面からアプローチを行った。脚本からは、演者の考え方や想いを脚本に反映させることで、こだわりを持って演じる環境を作った。また、演出からは役柄ごとの競争環境を作る演技評価を行った。監督としては、主導的立場を限定的に留めセクション事のリーダーを設け、クォリティーを追求する責任感をメンバーにも求めた。これにより、メンバーは士気を高く保ち続け、それぞれ実力を最大限発揮することができた。結果、NHK全国放送大会のラジオドラマ部門にて全国1位の目標を果たすことができた。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(350文字程度)

A.
私は、携帯ショップに配属され、端末の拡販などを行うインターンシップに大学2年生から取り込んでいる。そこで私が担当した最も難易度が高い取り組みは、「販売の大半を占める顧客がターゲット層ではない高齢者という現状に対してスタッフの販売訴求力が低い」という課題を抱えた店舗の増益を図ることだった。そこで本来販売メイン層でない高齢者層にターゲットを絞った拡販案を立案した。スタッフの訴求力が現状でも拡販できるよう、過去の販売成功例から高齢者に転用可能なニーズの抽象化を行った。また、ニーズに対応した訴求に用いるアンケートの加筆修正や訴求用のフローチャート型トークスクリプト、切り返しトーク集の作成を行った。結果、成績を5.3%向上させ、販売成績下位の店舗を府内52店舗中2位にまで向上させた。 続きを読む

Q.
あなたが働く上で大切にしたい軸や考え方を教えてください。(350文字程度)

A.
私が働く上で大切にしたい考え方は上述した2つの経験から得た考え方だ。 一つ目は、「個人への働きかけが全体の向上を助長する」という考え方だ。私は全国大会優勝を目標とした組織主導の中で、各々の得意分野で活躍できるようなチーム作りを徹底した。そのため、一人一人の理解に努め、個人の個性をチームの成長へと導く役割を一貫したことが目標の達成に繋がり、上記の考え方を持つに至った。 二つ目は、「視野を広く持つ」という考え方だ。「販売の大半を占める顧客がターゲット層ではない高齢者・スタッフの販売訴求力が低い」という携帯ショップの課題を考えるなかで、本来購買層ではない高齢者層をあえて狙った端末販売戦略へと大きな方針転換に踏み切った。結果、この逆転の発想が成績向上につながったことで大切な考え方となった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年1月18日
問題を報告する
男性 19卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(350文字以内)

A.
私は、部活動としてジャズのビッグバンドに取り組んでいる。ジャズは一般的に人気がなくライブ活動における観客数が少ないことが課題だった。この課題を解決するためには多くの人に興味を持ってもらうことが必要だと考え、中心となって活動した。具体的には、観客の興味を引くような面白いMCとメンバーとともに行う小芝居などの企画と実行である。当初は観客の前での演技を恥ずかしがるメンバーが多く上手くいかなかった。しかし、多くの観客にバンドの魅力を伝えたいという目標を伝え、自ら率先して堂々とMCや演技を行うことで次第にメンバーの信頼と協力を獲得し、ともに課題解決に向けて取り組むことができた。結果として、全国大会でパフォーマンス力が評価される部門で1位を獲得し、解散ライブには過去最高の100人以上の集客を達成した。 続きを読む

Q.
今までで最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(350文字以内)

A.
私は、3年浪人しているが成績が伸び悩む生徒を第1志望校に合格させることに最も苦労した。その生徒は、3年間様々な塾に通ったが偏差値が50を超えたことがなく、大学合格を諦めていたため学習意欲が低く、私が考えた計画通りに授業が進まず苦労した。そこで私は、生徒の悩みや不安を解消し学習意欲を向上させようとした。取り組みとして、週に1度ある60分間の授業のうち10分程度を、生徒から聞いた反省点や悩みを踏まえて相談し、次週までの学習計画を立てる時間に割り当てた。その際、志望校合格のために短期的に獲得したい偏差値やこなすべき課題の量などの目標を定量的に把握させることを意識した。この取り組みの結果、生徒の学習意欲を向上させることができ、生徒は第一志望校に合格した。 続きを読む

Q.
本インターンシップで学びたいこと、知りたいこと等を踏まえて、志望理由を教えてください。(350文字以内)

A.
私が貴社のインターンシップに参加を希望する理由は2つある。1つ目は、人々の心を動かすデベロッパーの業務について理解を深めたいからだ。オフィスビルを訪れた際に、そのかっこよさにモチベーションが上がった経験から、建物は人の気持ちを動かすことができると考えるようになった。そのような建物を作り、生活を支える業務について学びたい。2つ目は、社会で働くということを体感し今後のキャリア設計に活かしたいからだ。貴社のインターンシップでは、学生との交流だけでなく、社員の方とつきっきりで実際の現場で働けるため、社会で働くということを濃密に経験できると考える。私は特に、その経験を通し自身の長所や短所、適性などを理解することで、キャリア設計についての考えを深めたい。以上の理由から、私は貴社のインターンシップに参加を希望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください(350字)

A.
留学中に在籍していた野球部が地区大会を制覇し、全国のプレーオフに進出したこと。入部前の選抜試験の際、現地人の部員に「日本人に何ができる」と鼻で笑われた。日本人であるだけで見下された私は憤り、このチームに何とか爪痕を残そうとプレーオフ進出を目標に掲げた。私は幼少期から高校時代まで野球を続けており腕に自信があったが、米国人の体格には敵わないと判断し、持ち前の堅実な守備と他メンバーを活かす献身的な打撃を武器にレギュラーを勝ち取った。またチーム唯一の日本人として、世界大会において日本が優秀な成績を収めていることを引き合いに、過去の試合データを基にした対戦相手の分析等の細かな戦術をチームに導入した。結果、私は昨年リーグ戦敗退であったチームをプレーオフへと進出させる大きな原動力となった。 続きを読む

Q.
今までで最も難易度の高かった取り組みについて教えてください(350字)

A.
バイト先のお役所対応を変えたこと。私はホール会場へ観覧に来られるお客様誘導のアルバイトをしており、気温や天候に関係なく一定だった開場時間を状況に応じて変更できるようにした。これはリハーサルを行う出演者に影響を与えるため、当初は私の訴えに番組制作者は聞く耳を持たなかった。そのため私はまず、共に働く職員に彼らと対等に協議できる環境づくりを呼びかけた。また内部の声だけでは不十分と考え、熱中症の被害状況と場外で何時間も待機するお客様の意見を集計した。それらをもとに場外の現状を制作者に視察させ、深刻さを訴えた。その際、私はアルバイトでありながらお客様と最初に接する運営側の人間ということ、そして何十回と行う業務の一回が、お客様には特別だという真摯な思いを持ち続けた。 続きを読む

Q.
本インターンシップで学びたいこと、知りたいことなどを踏まえて志望動機を教えてください(350字)

A.
本インターンシップを通じて、文系の私がどのような形で街づくりに携われるのか、そのために必要な能力は何かを明確にしたい。私は留学当初日本が恋しく帰りたいと何度も思っていたが、帰国時には逆に留学先が自身の居場所だと錯覚するようになった。これは、異国の地でできた友人達と生活していく中で思い出ができ、次第に街並みや住人に愛着がわいたからである。留学中に国立公園へ行き、日常からかけ離れた大自然に感動しながらも、学校のある街に戻った途端に「自分を受け入れてくれる場所がある」と涙することもあった。このように思い出が五感を通じて街並みに刻み込まれていき、人々の交流を通じて居場所を与えることに非常に感銘と恩恵を受けた私は、それを次の世代へ還元したく、そのための能力を身に付けるために本インターンシップを志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 19卒 | 神戸大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(350 文字程度) 【記述設問1】*

A.
大学祭の出店で 2 年連続代表を務め、1 年目の 4 倍の 8 万円の利益を 2 年目でだしたこと です。高校の文化祭の時に数字に見える成果を出すことに喜びを感じたため、1 年目の 2 倍 の利益を出すことを目標としました。1 年目の経験からメンバーの学祭当日のモチベーショ ンの低さが問題であると考えました。そこで、この問題に対し 2 つの形を創出しました。1 つ目は、団体としての成功を目指ざす形です。利益の順位を他 4 団体とつけ発表すること で、他の団体に対する競争意識を仰ぎ、団体としての利益の創出を求めさせました。2 つ目 は、個人の成功を目指ざす形です。歩合制をとり、売上の個人順位を発表することで、個人 に利益と名誉の獲得を目指させました。この2つの働きかけによってメンバーのモチベー ションは上がり、1 年目の 4 倍の 8 万円もの利益を出すことに成功しました。 続きを読む

Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(350 文字程度) 【記述設問2】*

A.
所属しているテニスサークルの練習参加率を 3 倍にしたことです。サークルに入った時か ら練習参加率がどんどん下がっていっており、サークルが衰退の一途をたどっていまし た。そこで、幹部世代になった時変革をもたらそうと考えました。練習に人がどうやった らくるのかと考えた結果、なぜ練習をするのかという目的意識が必要だと思いました。そ こで、サークル内を 6 チームに分け定期的に試合を行うことで、チームの勝利のために練 習をするという目的意識を作りだしました。また、チーム毎の練習日を決め練習を行うこ とでチームとしての一体感を高め、チーム練習を積み重ねる毎に参加率が向上していきま した。その結果、練習参加率をチーム制度をはじめる前の 3 倍にまですることができまし た。このことから、人の心を理解することで継続的に人を動かすことができることを学び ました。 続きを読む

Q.
本インターンシップで学びたいこと、知りたいこと等を踏まえて、志望理由を教えてくださ い。(350 文字程度)

A.
貴社のインターンシップを志望した理由は2つあります。1つ目は、不動産業界を理解する ためです。私は将来「多くの人間に影響力を与えたい」と考えています。その上で、貴社の 就業体験インターンシップを通して不動産業界について理解を深め、不動産業界でこの目 標が達成できるかというのを確認したいです。2つ目は、貴社に特有のものを理解するため です。貴社の「挑戦する DNA」を肌で感じたいと考えています。私は、幼い頃から競争社 会で育ってきており、常に挑戦心を持たなければ負けてしまう環境に身を置いてきました。そこで、ホームページという文面の上では貴社が不動産業界内で 1 番自分に合うのではな いかと考え、実際に就業体験インターンシップに参加することでこの考えが正しいのかを 確認したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(350文字以内)

A.
飲食店でホールのアルバイトをしていた頃、平日の夕方の勤務時は来店客がいつも少なく、店は売り上げに伸び悩んでいた。この現状を打破するにはどうすればよいか、同僚のアルバイトや社員と議論した。売り上げを伸ばすには客数を増やすことと客単価を上げることが必要であると考え、自ら提案してチラシ作成や店の外で呼び込みを行い客数を以前の約2割伸ばすことができた。また、来店客へオーダーを取る際に追加で他の商品を薦めたり、グラスが空いている場合にはドリンクのオーダーを積極的に取るなどの工夫をして客単価も増やすことができ、結果として平日の目標売り上げであった30万円をコンスタントに越えられるようになった。この経験から、集団で同じ目標に向かうことの面白さと、解決すべき課題を抱えた仕事を達成する喜びを学んだ。 続きを読む

Q.
今までで最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(350文字以内)

A.
私は大学二年から三年間、集団指導の塾講師のアルバイトに力を入れて取り組んだ。中学1年生約15人の集団クラスの数学の授業をメインで担当し、学校の授業内容の予習復習をベースに、難関校の入試問題を意識した授業を行った。集団クラスでは生徒の理解度のばらつきが必ず存在し、全生徒に理解してもらえる授業を展開するのは困難を極めた。各々の生徒の表情を見つつ授業のスピードを調整したり、理解が追いつかない生徒に対し授業後に個別指導する等の工夫を行い、クラス全体の理解度を上げることを目標に取り組んだ。その結果クラス全員の数学の偏差値を上げることができた。この経験から、指導する人間は包括的に全体を指揮するだけでなく、個々にも丁寧に目を配る必要があることを学んだ。 続きを読む

Q.
本インターンシップで学びたいこと、知りたいこと等を踏まえて、志望理由を教えてください。(350文字以内)

A.
同じ商品を大量に生産するのではなく、その時代・場所・人を豊かにする唯一の空間を創る総合デベロッパーという仕事に大きな魅力を感じている。数あるデベロッパーの中でも野村不動産は、製造・販売・管理の一貫体制を軸に、顧客満足度を重視した商品・サービスを企画し開発している点において強みがあり、また魅力のある企業である。そこで、本インターンシップを通して業界の知見を広げるとともに、顧客志向の理念をより深く学びたいと考えている。また、インターンシップを単なる就業体験と捉えて受け身に行動するのではなく、貴社の社員方と積極的にコミュニケーションをとることで業務についての理解を深め、また文面等では知ることのできない貴社の社風や社員方の仕事への思いなどを学ぶことで、自分の今後の就職活動に役立てたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月6日
問題を報告する
男性 17卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(350文字以内)

A.
私はサークルの新歓活動の責任者として、集団で活動に取り組んだ。例年の新歓はとりあえず数を稼ぐ、ということに重点を置いていたため強引な勧誘などがおき、数ヶ月たつと半数が辞めてしまう状況に疑問を持っていた。そこで私は、新入生のミスマッチを防ぐことに重点をおけば事態は解決出来ると仮説をたて、様々な新入生のニーズを会話の中で引き出し、セグメント化して各々に合わせた新歓をすることで定着率を上げるという目標を立てた。全体が一つの目標に向かうように、徹底してなぜそのようにするのかということを説得力を持たせて発信していった。結果例年以上に人が入り、半年たっても辞める者はいなかった。この経験を通じ、集団を動かす際に相手の意見を全て受け入れた上で、自分の意見を説得力を持たせて全体に発信していく重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
大学までで最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(350文字以内)

A.
それは、広告コピーコンテストへの取り組みである。説得力で人々を動かす広告コピーに興味を持っていた私は、本気で取り組むことに決めた。プロも多数参加する中で、素人である自分の戦い方として質よりも量を出して絞っていくという方法をとることに決め、2か月で4千本のコピーを書くという目標を定めた。良いアイデアは膨大なアイデアを出した中で生まれてくるものではないかと考えたからである。一時期、いくら考えてもアイデアがでてこないスランプに陥ったが、課題に関連しそうな情報の収集でインプットを増やし、様々な消費者の視点に立って考えてみることでその状況を打破し、目標を達成することができた。取り組みを通じて、優れたアイデアや斬新なアイデアは数多くのボツアイデアの上に成り立つことを学び、限界まで思考するクセがついた。 続きを読む

Q.
インターンシップで学びたいこと、知りたいこと等を踏まえて、志望理由を教えてください。(350文字以内)

A.
私が志望する理由は、貴社であれば私の夢に挑戦することが出来るのではないかと考えており、インターンに参加することでそれを確信に変えたいからである。私の夢は、「価値を創造し、モノを通して人々に感動を与えること」である。幼少期の頃からモノづくりをする家族や親類に囲まれていたことや、マーケティング団体や大学のバンドサークルでの活動を通じて、自分たちのつくりあげたモノが形として実感でき、さらにそれを通して相手の反応を実感できるということにやりがいを感じている。そのようなことができる場として、街や建物といった価値を創出し人々に喜びや感動を与えることができるディベロッパー業界に興味を持っている。インターンを通じて貴社ならではの街づくりや建物づくり、そこにかける思いというものを直に学びたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月1日
問題を報告する

16卒 インターンES

インターン
男性 16卒 | 九州大学 | 男性

Q.
知力、行動力、想像力で、あなたが1番自信があるのはどれですか? 150文字以内

A.
困難にぶつかる度に、その原因は何なのか、自分に何が足りないのかを自分を客観視することで解決策を模索してきました その結果、ボクシングはジムのオーナーからプロ試験を受けるように勧められるほど上達し、営業のアルバイトは西日本規模で展開している会社で月間2位の売上げをあげるまで成長することができました。 続きを読む

Q.
最も力を入れて取り組んでいること 400文字以内

A.
大学2年生から始めたボクシングです 全くの未経験だったので、最初の数ヶ月はとにかくジムの指導員方にアドバイスを積極的に求め、フォーム作りや体力強化などの基礎固めに励みました。不慣れなボクシングに戸惑いながらも、徐々に慣れて来るとジムに通うのが楽しくなり、学校が終わるとすぐに準備し、ジムに週5〜6回のペースで通うようになり周りを驚かせるペースで上達することができました 大学と両立させようとするとどうしても長く練習時間を確保するのが難しくなるので、とうすれば効率良い練習が出来るのか考えたり、そのためには今の自分に何が足りなくてどうすれば良いのかを、自分を客観的に見つめることで追及してきました その結果、メキメキと上達し ジムのオーナーにも高く評価していただき、今度プロ試験を受けることを勧められ、現在でも毎日のようにジムに通い、技術面は勿論のこと、精神面でも自分を高め、来るべき時に備えて自分を追い込んでいます。 続きを読む

Q.
インターンシップで学びたいこと、知りたいこと 400文字以内

A.
私は不動産が持つ可能性に魅力を感じ参加を志望いたします。私の所属する九州大学は、キャンパス移転の真っ最中です。移転先の伊都キャンパスは私の父の実家の近所であり、私自身も幼い頃からよく慣れ親しんだ土地です。約20年間見てきたその土地はとにかく田舎でした。父の実家の周りは田や畑が広がり、民家が点在しているのみでコンビニ1つない。子ども心に詰まらない場所だというのが本音でした。その土地がある出来事を境に変化をはじめました。それは九州大学のキャンパス移転の決定。大学のキャンパス建設に伴い大型商業施設やマンションなど整備され活気ある街並みが形成される様を見てきました。野村不動産は様々な分野の不動産を扱い、世の中の多くの人に複合的に空間の提供を行っています。私もその一員に加わり、不動産の開発により、世の中に「職」「住」「遊」「憩」など様々な提供をしたいと思い、インターンシップに参加し経験を積みたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 インターンES

総合職(ウィンターインターンシップ)
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
知力・行動力・想像力の中で、あなたが一番自信のあるものはどれですか?選択されたものについて、簡単に理由や背景などについて教えてください。(150文字以内)

A.
何か物事を行う際には、想像力を働かせて、起こり得る問題点や途中で遭遇し得る選択肢をあらかじめ予測するようにしており、ワンダーフォーゲル部において山行計画を立てる際も、計画に見落としがないようにしています。後輩を指導する上でも、想像力を働かせ後輩の立場になることで、より良い指導を行えたと感じています。 続きを読む

Q.
あなたが今までに最も力を入れて取り組んだ(あるいは取り組んでいる)ことをご記入ください。(200〜400文字程度)

A.
 私が現在、最も力を入れて取り組んでいることは、ワンダーフォーゲル部の運営です。  登山は、自然の中での活動になるため不測の事態が起こり得ます。リーダーとして、不測の事態にも対応できるよう安全性の十分な計画を立てています。計画を立てる上で山に関する知識は欠かせませんので、登山雑誌を購読したり遭難情報の収集をしたりしています。  また、各リーダーが提出する山行予定を確認し、承認するという役職を務めています。他にも、部全体の予定を決めたり、各リーダーとの定期的な連絡や総務のサポートをしたりという仕事を行っています。部全体をまとめる立場として、部員一人一人をしっかり見つめ、細かなところまで気を配らなければいけないため、常に気配りを忘れないようにしています。  登山中だけでなく、普段から部の活動を考えているという点において、最も力を入れて取り組んでいることとして、部の運営を挙げます。 続きを読む

Q.
本インターンシップで学びたいこと、知りたいことなどを踏まえて、志望理由を教えてください。(200〜400文字程度)

A.
 これまで不動産業界の仕事をはっきりと目にすることがありませんでした。マンションやオフィスビル、商業施設が作られるまでの、普段は目にすることのできない仕事を体験してみたい、というのが今回志望させていただいた率直な理由です。人の暮らしに関わる「開発」は、大きな影響を与えることであると感じているので、今までの自分の経験を生かすことできるのかを試し、影響力のある仕事を行う上で必要な能力を本インターンシップで学びたいと考えています。  本インターンシップでは、現場に配属されインストラクターの方とデベロッパーの業務を行うことで直に貴社の社風を体感し、また、根本的に「働くこと」についても考え、将来の生活を体験することができるため、今後、就職活動を行う上でも非常に有意義な時間を過ごせるのではないかと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
185件中151〜185件表示
本選考TOPに戻る

野村不動産の 会社情報

基本データ
会社名 野村不動産株式会社
フリガナ ノムラフドウサン
設立日 1957年4月
資本金 20億円
従業員数 2,068人
売上高 5569億5900万円
代表者 松尾大作
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
電話番号 03-3348-8811
URL https://www.nomura-re.co.jp/
採用URL http://www.nre-career.com/
NOKIZAL ID: 1131100

野村不動産の 本選考ESを見る

野村不動産の 選考対策

最近公開されたサービス(不動産)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。