-
Q.
志望動機
-
A.
私は、シェアードサービスのプロとして高い専門性を身に付け、グループの経営を支えることで、多くの人びとの健康で豊かな生活に貢献したいと思い、貴社を志望いたします。私は企業を選ぶ軸として、人びとの生活に欠かすことのできない社会貢献度の高い仕事をしたいと思っています。中でも「健康」は、人びとの豊かな生活の基盤であり、不可欠なものだと思います。 私は、シオノギグループが「創薬型製薬企業」として、人びとの健康な生活の実現に貪欲に立ち向かい挑戦し続けている点に魅力を感じました。私は大学で英語に加えて4つの言語の勉強に粘り強く取り組み、留学にも挑戦してきました。こうした私の強みである好奇心やチャレンジ精神を生かし、どうすればグループ全体が成長していけるのかを主体的に考え、行動することで、人びとの様々な課題の解決に貢献したいと思います。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
-
A.
私はアルバイト先で、お客様を増やす取り組みを行ってきました。○○は、他に比べてあまり人気がなく、定員割れすることが頻繁にありました。私は、大きく分けて2つ原因があると考え、それぞれに対し改善策をメンバーに提案し、実行に移しました。 まず、小さい子どもには体験内容が分かりにくいことが原因ではないかと考え、マニュアル通りの接客ではなく、お客様の年齢や国籍に合わせて説明の仕方を工夫することを提案しました。また、認知度が低いことも原因ではないかと考え、○○の前で声掛けを行うだけでなく、○○を練り歩いてより多くの来場者に効果的に体験内容をアピールすることで、潜在的なお客様も取り込むことができました。 これらの取り組みを続けた結果、前年同月を上回るお客様にお越しいただくことができ、「印象が変わった」とまで言っていただけるようになりました。 続きを読む