FITECの本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)
FITEC株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
FITECの 本選考の通過エントリーシート
全4件中4件表示
-
Q.
就職活動をする上で、学んだ事とこれから社会人になるにあたり自分に必要だと思う事を出来るだけ詳しく記述して下さい。
-
A.
自分のことは他人の方が良くわかるということと自分の考えを伝えることの難しさを学びました。前者について、自己分析をする際に自分一人では考えがまとまりませんでしたが、研究室やバイト先の人に聞くことで客観的に自分のことを見ることができました。後者について、短時間の面接で自分のことを理解してもらうためには、正直に本音で会話するだけでなく、伝え方を工夫する必要があることを実感しました。これらの経験から一人よがりにならず周囲の人と協力すること、相手に伝わる話し方を身に着けることが社会人として成長する上で必要だと思います。 続きを読む
-
Q.
当社への志望動機をお書き下さい。
-
A.
私は、新しい知識を得て自らが成長し、人々の暮らしをより豊かにする仕事をしたいと考えています。私は学生時代に、薬の種となるタンパク質を遺伝子組み換え技術で生み出すという研究をしていました。何度も失敗を経験しましたが、その度に実験工程を見直し、何が原因かを分析し、新たな知識を学び直すことに大きな楽しさを感じ、課題を解決できたときには自らの成長を強く実感致しました。また、研究室内でエジプト人留学生の指導役を務めた際、彼女が研究室内になじめるように宗教や文化に配慮してコミュニケーションを行い、悩みを解決した経験から、相手のことを考え、生活がより良くなるようにサポートすることの難しさと楽しさを知ることができました。これらの経験から、技術革新が早く常に新しい知識に触れられるIT業界の中で、顧客に寄り添い、要望を解決するSEとして働くことを魅力的に感じました。IT業界の中でも、貴社を志望したのは、グループ企業の工場のシステム開発経験が豊富で、そのノウハウを海外展開しているところに魅力を感じたからです。私は、貴社の事業のうち、モノづくりの現場を直に見て仕事ができる工場系のシステム事業に携わりたいと考えています。古河電工グループの工場の業務に携わり、世界トップシェアの高付加価値製品の生産を助けることで、世界中の人々の社会基盤を支えることができるからです。また、最先端の技術に現場で触れ、成長できることも魅力的に感じたからです。日本の工場で技術を得た後は、その知見を活かし、海外拠点のシステムインテグレーションにも携わりたいと考えています。私の「現状に満足しない」という強みと、留学生とのコミュニケーションで得られた課題解決能力をさらに伸ばし、古河電工グループ内外の会社がグローバルに活躍できるような価値を提供したいと考え、貴社を志望致しました。 続きを読む
-
Q.
当社の業務内容から、希望する業務を選択して下さい
-
A.
工場のシステムに携わりたい 続きを読む
全4件中4件表示
FITECを見た人が見ている他社の本選考ES
FITECの 会社情報
会社名 | FITEC株式会社 |
---|---|
フリガナ | ファイテック |
設立日 | 2022年7月 |
資本金 | 7000万円 |
従業員数 | 302人 ※2021年3月現在 |
売上高 | 89億円 ※2020年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高橋 泰之 |
本社所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番2号 |
平均年齢 | 45.4歳 |
電話番号 | 03-6810-3100 |
URL | http://www.fitec.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1576512
FITECの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価