就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マツダ株式会社のロゴ写真

マツダ株式会社 報酬UP

マツダの本選考ES(エントリーシート)一覧(全58件) 2ページ目

マツダ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

マツダの 本選考の通過エントリーシート

58件中51〜58件表示
男性 18卒 | 神戸大学 | 男性

Q.
マツダを志望する理由をご記入ください。

A.
「社会の多くの人々の笑顔を生み出す」ために、乗り心地を追及したクルマを作りたいです。私は日本全国47都道府県の全てに行き、そのほとんどを自動車で旅しました。その際、長距離・長時間の運転をした後に強い疲労を感じることがしばしばありました。また、悪路を走行した時には、振動・騒音を強く感じることがあり、友人達との楽しい話を遮られるという経験をしました。これを少しでも改善し、快適に走れることをとことん突き詰め、楽しい空間を提供できるクルマをこの手で作りたいと考えています。しかし、乗り心地を追求することは衝突安全性や環境性能との兼ね合いが非常に難しいことを知りました。だからこそ、私が学部時代や研究生活で培った機械工学や金属材料の知識などを活かしつつ、様々なバックグラウンドを持った人と共に働くことにより幅広い知識を身に付け、課題解決に粘り強く取り組むことで、乗り心地が良くエコで安全な車を作りたいです。 続きを読む

Q.
あなたがマツダで活かせる、もしくは活かしたい「専門性」について教えてください。

A.
現在、臓器と臓器を繋ぎ止める生体用ホッチキスは、患部が治癒し不要となった後も体内に放置されるため、炎症などが問題となっていることから、生体内分解性を持ち生体に安全なマグネシウム(Mg)を生体用ホッチキスの材料に適用するという研究をしています。そこで、純Mgは壊れやすいという課題を解決するため、「Mgにどの元素を混ぜて合金化すれば壊れやすさを改善できるか」を、原子シミュレーションにより金属材料の変形しやすさや壊れやすさを評価することで追究しました。この過程で身に付けた金属材料の変形や破壊に関する専門性は金属材料が使われている自動車の様々な部分の設計に必ず活かせると考えています。また、有限要素解析を用いてホッチキスの変形をシミュレーションし、材料に必要とされる強度を計算しました。この経験から、設計をする上で必ず用いる非経験的な評価に、有限要素解析の特徴への理解を活かしていきたいと思っています。 続きを読む

Q.
あなたが理解している「マツダ」という会社を自由に人格化してください。 その「マツダさん」はどのような人で、どのような悩みを抱えていますか? また、あなたはどのように「マツダさん」へ手を差し伸べますか?

A.
マツダさんはクルマを「走る歓び」にとてもこだわってつくり上げています。どこにこだわっているのかというと、「人馬一体」という考えに基づいたデザインと走行性能です。デザイン面では、人がクルマと心を通わすことができるように、クルマに命を吹き込むソウルフルなデザインを施しています。また、ドライバーの体の一部であるかのように意のままにクルマが動くようにするため、微妙な動きまでも人の意思とクルマが一致するようにつくり込み、運転する時の安心感や一体感を突き詰めています。そこで、マツダさんが今よりさらに「走る歓び」つまり「見て乗りたくなる、乗って楽しくなる、そしてまた乗りたくなる」を追求するためには、乗り心地の部分をもっと良くしたらいいのではないかと思っています。嫌な振動・騒音があると疲労を感じたり、楽しい時間を濁してしまうことによって、また乗りたくなるを提供するのに支障をきたすと考えたからです。 続きを読む

Q.
あなたが、学生時代に克服したものの中で、最も困難だったエピソードを1つあげ、 どのような考え方、やり方でその困難を乗り越えたかを教えてください。

A.
80人のフットサルサークルの副代表として、全体のフットサルへの取り組み方を変えました。私達のサークルは年々イベント重視となっていましたが、私は基盤であるフットサルをより真剣に取り組むことによって、さらなる組織の成熟に繋がると考えました。そこでまず、練習のみの活動を変え、大会へ参加することで練習の目的を明確にしました。また、メンバー全員の意識を変えるためには5人の幹部から意識を統一する必要があると思い、幹部全員に出席率の向上・遅刻厳禁・楽しく全力プレーを根付かせました。その際、イベント重視で良いと考える人もいたので、私自身が積極的にイベントにも力を入れ全力で楽しむ姿勢を見せ、信頼関係を築くことで、浸透させることができました。そこから、5人の幹部と共に全体へ波及させました。その結果、フットサルへの取り組み方が大きく変わったことで、学内で一番、県内でも上位に入るほどの強いサークルに成長しました。 続きを読む

Q.
自由に自己PRしてください。

A.
やり抜く力で負ける気がしないです。旅行が好きで、47都道府県全てに旅行しました。この目標達成にあたり、学費から家賃や生活費など全て自分で賄い、一人暮らしをしていたため、その時々に最適なアルバイトを選択し、効率的に月10万を稼ぎ続けました。また、大学院進学と両立するため、100人中8位の成績を収め院試免除の権利も獲得しました。高い目標に対しても、効率的に粘り強く取り組めば、達成できると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 広島大学 | 女性

Q.
部活動の中で、苦労して成し遂げたこと、その経験を通して学んだこと(400字以内)

A.
大学入学時から体育会ラグビー部のマネージャーをしている。 昨年11月からマネージャーリーダーとなり、後輩育成を任された。ラグビーは怪我が多いスポーツであり、いつどのような怪我が起こるか分からない。その中で、選手をプレーに戻すかの判断、他のマネージャーと協力して素早い正確な手当てが必要だ。怪我に関する指導をする中で、大切であることから、指導にも熱が入り、厳しく言い過ぎることがあった。後輩の様子を見ると、落ち込んだ様子、次頑張ろうという様子と様々だった。そこで、後輩それぞれに合わせた指導の必要性に気付いた。それからは、小さなことでも褒め、厳しさも忘れず、褒める割合と叱る割合を後輩ごとに変えた。 この経験から、厳しくするだけがリーダーではなく、後輩全員の性格を知り、それぞれに合った指導をする大切さを学んだ。貴社に入社し後輩が出来た際には、この経験活かし後輩の成長のサポートをしたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
1.もしあなたとクルマとの関係を表す「車へん」の漢字一字(造語)をつくるなら何ですか。

A.
漢字一字:支、よみかた:じどうしゃさんぎょう 意味(理由):自動車産業は一種のインフラ産業であり、日々の暮らしやレジャーなど日常から非日常まで様々な場面で人々の暮らしを支えています。またそれと同時に、一つでも部品が欠ければ成り立たない部品メーカーに支えられている産業でもあります。車を通じて相互に支え合って成り立つこの産業を一字で表現しました。 続きを読む

Q.
2.学生生活であなたが最も突き詰めて取り組んだこと(研究、部活動、アルバイト等)について、どのような経験なのか具体的に教えてください。またその中で最も困難であったのはどんなことか特にチーム(仲間)という観点で教えてください。400字

A.
高校時代、主将として部員と共に他校を招いてフットサルの大会を主催していました。大会に参加したことはあっても運営をしたことがなかった私たちにとって、場所の確保や大会要項の作成などすべてが手探りでした。とりわけ主催校として滞りない運営をするために、他人任せになってしまう部員もいる中で全員に主催者意識を持って協力してもらうことに苦心しました。そのためにまずは部活外の時間でミーティングを重ね、当日の流れを全員で1からシュミレーションしてイメージを共有するようにしました。そしてそこからすべきことをまとめ、各自に仕事を割り当てたところ、大会運営を担っているという責任感が当事者意識を高め、もっとやることはないか、次の大会ではここを改善しようといったように部員から積極的な意見が出るようになりました。回を重ねるごとに運営が円滑になり、参加チームも増えたこの大会は、現在も年に2〜3回母校で開催されています。 続きを読む

Q.
3.マツダで活かせるあなたの持っている強みは何ですか?400字

A.
常に問題意識を持つこと、そしてその問題の解決のための行動力が私の強みであると考えます。具体的には高校時代に高校生世代の女子フットサルの環境が整っていないことを感じ、大学に入学後、東京都サッカー協会にて日本で初となる高校生世代の公式女子フットサル大会を企画運営しました。また、ゼミナールにおいては学年間の関係性が希薄であることを感じてキャンプを企画し、高校の部活においてはOB・OGが現役部員との接点がないために部活に顔を出しにくいという意見があったため、現役部員とOB・OGの交流フットサルイベントを企画するなど、様々な取り組みを行いました。 このような、自分が見聞きしたことから感じた課題に対して周りを巻き込みながら具体的な行動を起こして解決を図る能力を活かし、貴社においても現場で活動をする中で感じた課題について周囲と問題を共有し、バイタリティを持って解決に取り組んでいきたいと考えています。 続きを読む

Q.
4.マツダが小さくても、より存在感ある自動車メーカーになるためには何が重要だと考えますか。理想(夢・ありたい姿・目標)・挑戦・変革という言葉のうち、どれか一つを用いてあなたの考えを教えてください。また、それを踏まえて、あなたがマツダで取り組みたいことについて具体的に教えてください。400字

A.
私は貴社の顧客の大半が、貴社の車のファンであると認識しています。会社を大きくすることではなく存在感に重点を置くのであれば、そのファンをより熱狂的にすることが存在感を高めることにつながると考えます。ファンの心をとらえ続けるために必要なことは軸がぶれないことです。貴社には「走る歓び」という明確な軸がすでに浸透しており、この条件は満たしています。そして彼らを熱狂的にするために必要なのが、軸を曲げずに変革、イノベーションを起こし続けることです。新しい側面を絶えず提供し続けることが彼らをより「マツダ」というブレンドに引き付け、彼らのブランドロイヤリティが自動車メーカーとしての存在感を高めることにつながります。それを実現するために私は、部品メーカー様との関係性を取引先ではなく共に車創りをする仲間として築いて活発に意見を出し合い、小さな部品から変革を起こせるようなものを貴社に提供していきたいと考えます。 続きを読む

Q.
5.マツダのブランド(商品/セールスやサービス/顧客とのコミュニケーション/社員など)やモノづくりの考え方について、共感できる点、共感できない点をそれぞれ教えてください。  (1)共感できる点   150字  (2)共感できない点  150字

A.
(1)共感できる点   150字 広島という地に開発陣が集結し、開発・技術・生産といった各セクションが目と鼻の先にあることで議論を交わしやすい環境があり、妥協のないブランド形成がなされている点。また、スピード感あふれる流れるようなボディのデザインが「走る歓び」を体現しているように感じられ、そのデザインを見ただけで高揚感を得られる点。  (2)共感できない点  150字 貴社の自動車には操作性や安定感といった強みがあります。これはドライバーであれば誰もが自動車に求めるものですが、貴社は100人にひとりのためのマーケティングをしている点で非常にもったいないと感じます。顧客層を広げすぎては貴社の良さが薄れてしまいますが、もう少し視野を広げてみても良いのではないかと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
得意な科目及び研究課題につきまして具体的に教えてください。(400)

A.
私は社会学を専門としており、特にライフストーリー分析が主なテーマで、インタビュー調査を軸に研究をしています。ライフストーリーとは、その名の通り「人生の物語」であり、インタビュー調査では「あなたの人生について教えてください。」という問いをします。対象者は、どういう人生を歩んできたのかを他者に語ることで、「私」は自分がどういう人間であるかということを改めて認識できる点において、ライフストーリーはアイデンティティ論と密接に関係してします。この分析の面白いところは、同じライフイベントを経験しても時代によってその経験の捉え方や感じ方が違う点や、語ることで自分の人生に「意味」を付けようとする人々それ自体です。自分の人生の解釈は、人が当たり前に無意識のうちにやっていることかもしれませんが、あえて学問として調査していくこの研究を私はとても興味を持って取り組んでいます。 続きを読む

Q.
学生生活であなたが最も突き詰めて取り組んだこと(研究、部活動、アルバイト等)について、どのような経験なのか具体的に教えてください。また、その中で最も困難であったのはどんなことか特にチーム(仲間)という観点で教えてください。(400)

A.
私は学園祭運営スタッフとして、参加団体の募集や屋外企画のサポートをしました。活動2年目に、参加団体からの要望もあり、それまで平地で企画を行っていた場所にステージを設置することを提案しました。これによりステージから遠い来場者にも企画を見て頂け、演者の足元まで来場者に見えることを前提とした演出も行えるからです。しかし、ステージ周辺の混雑が増して事故の危険があるからと、他のスタッフや大学から反対されてしまいました。私は、チーム員とともに警備計画を練り直し、配置人員を例年より増やすために他チームに掛け合ったり、ステージ設置のメリットと参加団体の思いを周囲に伝えたりすることで、理解し協力してもらう努力を続けました。チームで目標を共有し、分担して各方面に粘り強く掛け合ったことで、これまで行われなかったステージの設置を実現でき、参加団体や来場者からも好評を博すことができました。 続きを読む

Q.
マツダで活かせるあなたの持っている強みはなんですか?(150)

A.
相手の話をしっかりと聴き、意図を汲み取る傾聴力と、立場の違う人々の間に立ち意見をまとめ、時には代替案を見つけていく調整力です。学生時代に学んだこのような物事の取り組み方は、社内外を問わず多くの人と関わりながら仕事をする際に活かせると考えています。 続きを読む

Q.
マツダが小さくても、より存在感ある自動車メーカーになるためには何が重要だと考 えますか。理想(夢・ありたい姿・目標)・挑戦・変革という言葉のうち、どれか一つを用いてあなたの考えを教えてください。また、それを踏まえて、あなたがマツダで何に取り組みたいか具体的に教えてください。(400)

A.
「モノ売り」ではなく「コト売り」をするため、車を通してどのような豊かな生活を送ることができるのか、もっと伝えていく必要があると考えます。多くの人は、人生のステージによって車を購入する目的や、乗りたい車が変化すると思います。貴社では、「Be a driver」や「人馬一体」といった優れたキャッチコピーやコンセプトがありますが、自動車が人の普段の生活にどのような彩を与えるのかは具体的には提示されていないように感じます。 そこで私は広報の仕事に就き、貴社の一貫したモノづくりへのこだわりや、自動車それ自体の魅力はもちろんのこと、ライフスタイルとの関わりのイメージをより一層持ってもらえるような情報を発信していきたいです。人生のどのステージにおいても貴社の車が生活にあることで、人がありたい姿を実現できるというメッセージやイメージを伝え、貴社のモノづくりへのこだわりや思いをもっと多くのお客様に受け取ってもらいたいです。 続きを読む

Q.
マツダのブランド(商品・セールスやサービス・顧客とのコミュニケーション・社員など)やモノづくりの考え方について、共感できる点、共感できない点をそれぞれ教えてください。

A.
(1)共感できる点(150) 商品や考え方において同業他社の真似をすることなく、強みである技術や改善の余地がある技術を突き詰めて独自路線を進んでいる点。また、「人間中心の車づくり」や「人馬一体」など、車の性能だけでなくドライビングポジションにもこだわることで、とことん走りの楽しさを追求しようと感じる点。 (2)共感できない点(150) ホームページにある貴社のビジョンの「ブレイクスルー」など、共感でき、憧れる考え方がたくさんあるにも関わらず、複雑な表現によって真意や意図が分かりづらくなっているように感じる点。また、「走る歓び」や「Be a driver」など、素敵なフレーズが多いけれど言葉のイメージの説明が少ないように感じる点。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
得意な科目及び研究課題につきまして具体的に教えてください。 400文字以下

A.
得意な科目「メディア論」「スポーツ全般」 卒業論文「早稲田大学人間科学部プロモーションラジオドラマの制作」 続きを読む

Q.
学生生活であなたが最も突き詰めて取り組んだこと(研究、部活動、アルバイト等)について、どのような経験なのか具体的に教えてください。また、その中で最も困難であったのはどんなことか特にチーム(仲間)という観点で教えてください。 400文字以下

A.
学生生活で最も突き詰めて取り組んだことは放送研究会というサークルのラジオ班長として 様々新たなことに挑戦し、ラジオ班を次のステージへ持っていったことである。 例えばNHKのラジオドラマコンテストへ初出品や、事前に収録した番組を編集・放送するといった形しかとってこなかったラジオ班にとって初めての生放送形式のラジオ番組実施など、ノウハウが何も無い 段階から仲間と協力しプロジェクトを成功へと着地させることができた。最も困難だったことは 班長として100人のラジオ班員をまとめることであった。性別も学年も大学さえもバラバラなチームをまとめることは初めての経験で戸惑うことが多く、リーダーの大変さを学んだ。 例えば班員が会議や収録に来ないという問題があった。そこに対してはメールで出欠確認をこまめに 取る、かつレクなどを開催しラジオ班への帰属意識を高めるといったことを意識しチームを少しずつ まとめられるようになっていった。 続きを読む

Q.
マツダで活かせるあなたの持っている強みは何ですか? 150文字以下

A.
リーダーシップ性と地元広島を愛する魂は強みだ。幼い頃から学級長や部長、サークルの幹部などリーダー的ポジションを多くこなしてきた。マツダで働く際、若い内は部下としてリーダーの負担をできるだけ減らせるように自主的な行動を心がけ、キャリアを重ね自分がリーダーとなる際はチームを最高の形でまとめたいと思う。 続きを読む

Q.
マツダが小さくても、より存在感ある自動車メーカーになるためには何が重要だと考えますか。理想(夢・ありたい姿・目標)・挑戦・変革という言葉のうち、どれか一つを用いてあなたの考えを教えてください。また、それを踏まえて、あなたがマツダで何に取り組みたいか具体的に教えてください。 400文字以下

A.
宣伝力が重要だと考える。貴社の開発者の努力が100%実を結んでいないと感じるからだ。例えば「ソウルレッド」という貴社の車を代表するイメージカラー、その塗装は開発者がこだわり抜いたものであり、光の当たり方によって色が変わるといったようにデザインとして素晴らしいものとなっている。「魂動」デザインという生命の躍動を表す部分もスポーティで素敵な事この上ない。しかし、消費者の立場としてイマイチその努力が伝わってきていない。私も地元民でありながら就職活動で貴社を知る過程で初めて知った努力ばかりであった。これらの努力はそのまま貴社の魅力として宣伝できるポイントであり、マツダ車の新規ファンを獲得できる武器の一つであると考える。私の理想はその開発者の方が時間をかけて生み出したデザインなどの努力を多くの人に知ってもらう事だ。広報というかたちでCMやイベント、あるいは営業という形で貴社の隠れた魅力を広めたい。 続きを読む

Q.
マツダのブランド(商品/セールスやサービス/顧客とのコミュニケーション/社員など)やモノづくりの考え方について、共感できる点、共感できない点をそれぞれ教えてください。 (1)共感できる点 150文字以下

A.
広島県にある私の実家のすぐ裏手にマツダ社員独身寮がある。年に1度そこで地域住民との交流の祭りが開かれる。寮内で縁日が開かれるわけだが社員の方たちは皆優しく明るく、私はとても親近感が湧いていた。マツダ寮で開かれる縁日の雰囲気や社員の賑やかさはそのまま社風につながっていると考え、私はそこに共感する。 続きを読む

Q.
マツダのブランド(商品/セールスやサービス/顧客とのコミュニケーション/社員など)やモノづくりの考え方について、共感できる点、共感できない点をそれぞれ教えてください。(2)共感できない点 150文字以下

A.
現在ロータリーエンジンの車を販売していないが、マツダと言えばロータリーエンジンという イメージがやはり強い。確かにエコカーの時代となりつつある現代において燃費の悪い ロータリーエンジンは過去の物となってしまうかもしれないが、先人が切り開いたマツダの 誇りでもあると思う。どうにか復活普及できないだろうか。 続きを読む

Q.
マツダ社員に聞いてみたいことがございましたらご自由にご記入ください。 300文字以下

A.
他自動車メーカーではなくマツダ社にしかない魅力は社員の方からみて どこにあると思いますか? 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職事務系
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
得意な科目及び研究課題につきまして具体的に教えてください。 400文字以下

A.
ゼミ活動においてライフサイクルアセスメント(LCA)の研究を行いました。LCAとは、ある製品・サービスのチェーンサプライを業界の枠を超えて解明し「ゆりかごから墓場まで」の負荷を定量的に算出・評価することで、その環境・社会・経済に対する影響をライフサイクル全体から考えようというものです。中でもゼミでは環境負荷を主なテーマとし、この定量化された結果から、課題を抽出しチェーンサプライ全体の改善策を考える、あるいは製品同士を比較しより最適な選択を決定するといったことを行います。もちろんそのためには多くの知識が必要です。よって、幅広い分野へアンテナを張り国内外の文献から知識を吸収し、時にはフィールドワークに赴きながら自分なりにテーマを分解し考えていきました。この研究を通じて、物事を一面的に見るのみではなく長い将来まで見据えた上でブレイクダウンして課題を見抜くことの重要さを学びました。 続きを読む

Q.
もしあなたとクルマとの関係を表す「車へん」の漢字一字(造語)をつくるなら何ですか。車へんの右横の□に入れる漢字一字、よみかた、意味(理由)をそれぞれ教えてください。 ・漢字一字をご記入ください。 1文字以下/よみかたをご記入ください。/意味(理由)をご記入ください。 150文字以下

A.
彩/クルマ/クルマは、人々の生活を支え人生に彩りを加えていくものです。クルマ好きの父親の元に生まれ、小さい頃よりよくドライブに連れていかれ出かける際もほぼクルマ移動だったため、クルマは自身をワクワクさせる存在であり、単なる移動手段を超えて家族や友人との楽しい記憶や思い出をも生み出す存在です。 続きを読む

Q.
学生生活であなたが最も突き詰めて取り組んだこと(研究、部活動、アルバイト等)について、どのような経験なのか具体的に教えてください。また、その中で最も困難であったのはどんなことか特にチーム(仲間)という観点で教えてください。 400文字以下

A.
《テニスサークル代表》離脱者ゼロの全員の居場所となるサークルづくりに取り組みました。学年が上がるにつれて人数が減っていく現状に問題を感じたためです。もちろん部活動ではなくサークルなので、初心者・経験者等の立場の違いからの意見の衝突は避けられませんでした。しかし、全員の中にプロセスこそ違うものの「仲間とサークル生活を楽しみたい」という共通の想いがあることが分かりました。よって、そのプロセスを一つにしていくために、1.日々の活動で一人一人と積極的にコミュニケーションをとり、距離を縮めること。2.意見には必ず耳を傾け、それに対しブレイクダウンした自分の考えを伝え合意形成していくこと。3.誰よりも自身が仕事を全うしている姿勢を見せること。を行うことにより、仲間の信頼と協力を得たサークル運営の推進が可能となりました。結果、例年60%程度であったサークル員の定着率は90%を超えることができました。 続きを読む

Q.
マツダで活かせるあなたの持っている強みは何ですか? 150文字以下

A.
サークル代表の経験から「周りといい関係を築きながら一つの形に導き、目標達成へコミットする」という強みが身に付きました。よって仕事ではその強みを活かし、多くの関係者を一つにまとめチームとして想いをカタチにしていく、あるいは貴社の確かな技術とマーケットとの架け橋となり世界中にクルマを広めていきたいです。 続きを読む

Q.
マツダが小さくても、より存在感ある自動車メーカーになるためには何が重要だと考えますか。理想(夢・ありたい姿・目標)・挑戦・変革という言葉のうち、どれか一つを用いてあなたの考えを教えてください。また、それを踏まえて、あなたがマツダで何に取り組みたいか具体的に教えてください。 400文字以下

A.
信念を貫き、その実現へ向けて挑戦し尖っていくことが重要であると考えます。貴社はニーズを汲み上げてカタチにしていく会社ではない以上、お客様も気付いていないニーズを見つけアプローチすることで自社ならではの提供価値を実行し続けることが求められていると思います。よって自身は、貴社のクルマづくりに共感し永く愛し続けて下さるファンを増やし、より多くの人々とクルマのもたらす魅力や喜びを共有していきたいです。具体的には、技術とマーケットの架け橋となる以下2点をやってみたいです。1営業:お客様に近い現地現場でその声や市場と向き合い、知識と経験を積み、見えないニーズを見つけ出していきたいです。そのフィールドは国内・海外問わず、可能性がある場所ならばどこへでも行きます。2マーケティング:よりマクロの視点での市場調査やブランディングを行い、付加価値を高め、世界中にクルマを広めマツダファンを増やしていきたいです。 続きを読む

Q.
マツダのブランド(商品/セールスやサービス/顧客とのコミュニケーション/社員など)やモノづくりの考え方について、共感できる点、共感できない点をそれぞれ教えてください。(1)共感できる点 150文字以下(2)共感できない点 150文字以下

A.
(1)“クルマ”であり続け、その100%の魅力を引き出そうとしている点に共感しています。貴社は「Zoom Zoom」というブランドメッセージを貫き人馬一体の走る歓びを提供し続けています。社員の方々からも、その信念は個人レベルでも共有されており全員が同じ方向へ誇りを持ち挑戦し続けている姿勢が感じられました。 (2)マーケティングの方法に共感できない点があります。意のままに操れる・人馬一体の走る歓びとは、初めてクルマを運転する人やなかなか運転してこなかったドライバーにも広めていってもいいと思います。しかし現在のCM等を見ていると、そもそも走る歓びを知っている人や走り屋の向けのクルマという印象がぬぐいきれません。 続きを読む

Q.
マツダ社員に聞いてみたいことがございましたらご自由にご記入ください。300文字以下

A.
1.働く上で大切にしていること、これだけは譲れないことは何か。2.クルマと共にどのような未来を創っていきたいか、またその実現のために何が課題でどういった想いや行動が必要であると考えるか。の2点についてお聞きしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
得意な科目及び研究課題につきまして具体的に教えてください。 400文字以下

A.
研究では脳波を用いて、モノや製品を使用したときの人の感じ方の評価である感性評価について研究しています。従来は主観的な評価であるアンケート評価が主流でした。しかし、アンケートによる感性評価では信頼性に疑問があり、脳波による客観的な評価の方法を研究しています。しかし、従来の予測方法では判別精度が50%前後であまり高くありません。そこで、脳波の個人差とノイズが入りやすいという特長に着目することで判別精度を向上させました。脳波の個人差が大きいということに対しては、非線形判別ができるサポートベクターマシンを用いることで判別精度の向上と汎化性能の向上を両立しました。また、ノイズが入りやすいという特長に対しては、独立成分分析という方法で筋肉が動くときの電気信号である筋電を除去し、脳波の独立した成分を推定することでノイズを除去し、判別精度を向上させました。 続きを読む

Q.
もしあなたとクルマとの関係を表す「車へん」の漢字一字(造語)をつくるなら何ですか。車へんの右横の□に入れる漢字一字、よみかた、意味(理由)をそれぞれ教えてください。 ※例:漢字一字:歓    よみかた:まつだ    意味(理由):私にとってクルマとはかけがえのない相棒であり、クルマを自身の体の様に意のままに操ることが歓びであり、生きがいだから。 漢字一字をご記入ください。 1文字以下

A.

Q.
意味(理由)をご記入ください。 150文字以下

A.
車には様々な楽しみ方があると考えています。乗りごこちを楽しむ、デザインを見て楽しむ、スーパーGTのような大会を見て楽しむなど人によって楽しみ方は様々です。そして、自分が車を見てワクワクするように、多くの人に車の楽しさを表現し、伝えたいです。 続きを読む

Q.
学生生活であなたが最も突き詰めて取り組んだこと(研究、部活動、アルバイト等)について、どのような経験なのか具体的に教えてください。また、その中で最も困難であったのはどんなことか特にチーム(仲間)という観点で教えてください。 400文字以下

A.
産学チャレンジプログラムというビジネスコンテストに出場したことです。産学チャレンジプログラムに出場しようと呼びかけ、4人で出場することになりました。企業からテーマが与えられ、それに対して解決方法を提案する内容でした。そして、議論をしていきましたが、議論の方向性が定まらず意見がまとまらない状況でした。そこで私は、議論の方向性を定めるためにワークシートを作成しました。ワークシートは議論の手順に沿って作成し、手順に沿って議論できるようにすることで皆で意見を共有しながら議論を進められるようにしました。そして、最終的な提案内容を決める場合には、テーマから必要とされている評価基準を皆で書き出し、その評価基準に対して、それぞれいくつの得点をつけるかを話し合うことで、どのような提案が求められているかをはっきりさせることで考え方を共有できるようにしました。結果、優秀賞を獲得できました。 続きを読む

Q.
マツダで活かせるあなたの持っている強みは何ですか? 150文字以下

A.
粘り強い点です。中学からテニスを続けていて、自分なりに目標を立て、達成するというプロセスを繰り返してきて、その中で粘り強く取り組む姿勢を身に着けました。 続きを読む

Q.
マツダが小さくても、より存在感ある自動車メーカーになるためには何が重要だと考えますか。理想(夢・ありたい姿・目標)・挑戦・変革という言葉のうち、どれか一つを用いてあなたの考えを教えてください。また、それを踏まえて、あなたがマツダで何に取り組みたいか具体的に教えてください。 400文字以下

A.
私の夢は走りの楽しさを感じられ、子供が目を輝かす格好いいクルマを作ることです。社員の方から開発ではときにデザインを優先した車両設計を、エンジニアが工夫をこらして実現しているとお聞きしました。また私が実際に貴社のクルマを見たときに、ワクワクする感動がありました。製品としての効率を究めることに加えて純粋にクルマ本来の魅力を追求する貴社で、私の夢を実現したいです。そのために、学生時代学んだ品質管理の勉強を活かし、品質管理としてワクワク感品質を実現したいです。消費者にとって本当に魅力的な車とは何かを追求し、実現することで貴社独自のワクワク感品質を実現し、小さくても存在感のある自動車メーカとして車の魅力を最大限に引き出したいです。そして、自分と同じくクルマに対する強いこだわりを持った仲間と議論し刺激し合いながら、エンジニアとして成長したいと思い貴社を志望いたします。 続きを読む

Q.
マツダのブランド(商品/セールスやサービス/顧客とのコミュニケーション/社員など)やモノづくりの考え方について、共感できる点、共感できない点をそれぞれ教えてください。

A.
(1)共感できる点 小さいながらも独自技術を用いて車の魅力を伝えようとしている点です。 (2)共感できない点 規模をあまり追わない点です。魅力的な車を多く持っているのにそれを多くの人に伝えられないのは残念だと感じます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
得意な科目及び研究課題につきまして具体的に教えてください。 400文字以下

A.
得意な科目はゲーム理論と交通経済学で、ゲーム理論はゼミにおいて社会的ジレンマの状態を定式化して数学を用いて解く等して、人の協力行動の成立とその進化について研究しました。一方、交通経済学は、元々交通に興味があったので、公共交通機関の利用者の選択を経済学的に分析する事を中心に独学で学んでいきました。卒業論文では、得意分野を活かして、交通経済学におけるゲーム理論の応用を扱おうと考えています。研究概要は、過疎地域の鉄道路線を対象としてフィールドワークを行い、鉄道運営会社・利用客・行政の3つのプレイヤーを想定し、ゲーム理論による分析を行います。その中でいかにすれば三者のプレイヤーの協力が実現でき、進化させることができるのかを考え、その分析をもとに地方公共交通機関を存続させるのに最適な形態は何であるのかを、バスや鉄道とバスの中間の様なBRT・DMVといった新しい交通システムを含めて検討していくというものです。 続きを読む

Q.
もしあなたとクルマとの関係を表す「車へん」の漢字一字(造語)をつくるなら何ですか。車へんの右横の□に入れる漢字一字、よみかた、意味(理由)をそれぞれ教えてください。

A.
漢字:快、読み:ゆめ、意味:私は昔から旅行が趣味でその中でも移動する事自体が楽しいと思っていましたが、現在、通勤ラッシュや渋滞を思い浮かべると移動を只の手段と捉えて退屈に感じている人が多い様です。その状況が悲しいと思い、私は仕事を通じて人々の移動を快適にしていきたいと考え、それこそが私の夢であるから。 続きを読む

Q.
学生生活であなたが最も突き詰めて取り組んだこと(研究、部活動、アルバイト等)について、どのような経験なのか具体的に教えてください。また、その中で最も困難であったのはどんなことか特にチーム(仲間)という観点で教えてください。 400文字以下

A.
私は体育会洋弓部の雰囲気の改善に最も注力しました。昨年のチームは一丸となって前向きに取り組む姿勢が出せずに、雰囲気は悪いものでした。それを受けて私達の代は雰囲気の良いチームを目指しました。その為には全部員の意見を汲み取り反映させる事が必要と考えました。私自身は幹部ではありませんでしたが、学年で会議を定期的に開き、幹部と部の運営に関して議論していきました。しかし、最も困難だったのは後輩の意見を聞く事で、最上級生に対し後輩としては中々意見を言いづらい様でした。そこで、私は、後輩に積極的に話しかけて親近感を抱いてもらい、飲みに誘うなどして1対1で話す様にし、意見を聞きました。それを幹部に伝える事で運営方針に反映させました。すると、後輩も部の運営方針に賛同し、今年のチームは一丸となっており、史上最も雰囲気の良いチームと呼ばれる程になりました。この事から私はチームワークの難しさと重要性を学びました。 続きを読む

Q.
マツダで活かせるあなたの持っている強みは何ですか? 150文字以下

A.
困難に対する粘り強さが活かせると思います。貴社は走る歓びをコンセプトに地道にブランドイメージを構築していくと伺いましたが、失礼ながらその道は厳しく結果のでない時もあると考えています。その中でも大学受験の経験や大学の体育会の経験で培われた私の困難でも諦めない粘り強さがあれば成し遂げられると考えました。 続きを読む

Q.
マツダが小さくても、より存在感ある自動車メーカーになるためには何が重要だと考えますか。理想(夢・ありたい姿・目標)・挑戦・変革という言葉のうち、どれか一つを用いてあなたの考えを教えてください。また、それを踏まえて、あなたがマツダで何に取り組みたいか具体的に教えてください。 400文字以下

A.
走る歓びを提供するブランドとしての地位を確立するという理想を何があっても見失わないことが重要だと思います。私は今まで困難に対して何があっても諦めずに努力し続ける事で成し遂げてきました。これは貴社においても同じだと考えており、理想を見失わず、全員で諦めずに努力する事で理想に少しずつでも近づけると信じています。その中で私は移動を快適にしたいと自身の夢と貴社の走る歓びの重なる部分が大きいと感じているので、走る歓びを生み出す製品の開発に関わりたいと考えており、マーケティング部門で人々がどこに走る歓びを感じるかを把握し、それを基に商品開発を行ってもらう事で快適な移動を実現する車ができると考えています。また、私は海外営業にも関わりたいと考えており、これは製品を生み出した所で売り出さなければ意味がない事と、技術力位しか誇る物のない日本が製品を海外に売り出さなければ衰退するという危機感に起因しています。 続きを読む

Q.
マツダのブランド(商品/セールスやサービス/顧客とのコミュニケーション/社員など)やモノづくりの考え方について、共感できる点、共感できない点をそれぞれ教えてください。

A.
共感できる点(150字):貴社の製品は素晴らしいと思い、共感しています。統一され洗練されたデザインやクリーンディーゼルといった優れた技術にも関わらず、比較的値段が抑えられている事から車が好きな人であれば、絶対に気になる車になっていると思います。その一方、その値段から幅広い人に走る歓びを提供できる点も素晴らしいと思います。 共感できない点(150字):現在の戦略や製品では欧州などでの他社との差別化が図れないと思う事。クリーンディーゼルは欧州では一般的で大衆車としての差別化は難しいと思います。一方、走る歓びを求めて買う様な人々はブランドを重視して購入すると考えられるので、現在失礼ながらブランド力の小さい貴社では差別化は難しいと思います。 続きを読む

Q.
マツダ社員に聞いてみたいことがございましたらご自由にご記入ください。 300文字以下

A.
第一に、自動車メーカーを第一志望としており、同業他社も受けさせて頂いているので、働く上での同業他社と比べた時の貴社の良いところと悪いところを聞きたいです。第二に、商品開発に近いところで働きたい為にマーケティング部門を志望させて頂いているので、実際にマーケティング部門の方がどのように商品開発の方と携わっているのかについて知りたいです。第三に、欧州での差別化が難しいように思えるので、欧州での販売戦略について詳しく知りたいです。第四に、貴社で働かせて頂けることになった際に卒業までにやっておくべきことを教えて頂きたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
58件中51〜58件表示
本選考TOPに戻る

マツダの 会社情報

基本データ
会社名 マツダ株式会社
フリガナ マツダ
設立日 1920年1月
資本金 2839億5700万円
従業員数 48,685人
売上高 4兆8276億6200万円
決算月 3月
代表者 毛籠勝弘
本社所在地 〒735-0028 広島県安芸郡府中町新地3番1号
平均年齢 42.4歳
平均給与 689万円
電話番号 082-282-1111
URL https://www.mazda.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130337

マツダの 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。