就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コクヨ株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

コクヨ株式会社 報酬UP

コクヨの本選考ES(エントリーシート)一覧(全95件) 2ページ目

コクヨ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

コクヨの 本選考の通過エントリーシート

95件中51〜95件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 取り組んだことを簡単に教えてください。(50文字以内)
A.
Q. 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200文字以内)
A.
Q. 上記【2】の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください。(200文字以内)
A.
Q. 上記【3】の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。(300文字以内)
A.
Q. 上記【2】~【4】を経て得られた結果について教えてください。(200文字以内)
A.
Q. あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月16日
男性 23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。また、企業のどんな部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。(300文字以内)
A.
Q. コクヨを志望する理由は何ですか。また、下記、興味のある職種(企画開発・詳細設計 /生産技術)を選んだ理由も教えてください。(300文字以内)
A.
Q. あなたが現在の専攻(もしくは学部学科)を選んだ理由と、現在勉強、研究していることについて説明してください。勉強、研究するにあたっての、「こだわり」もふまえて、わかりやすく記述してください。(500文字以内)
A.
Q. 人生最大の挑戦について教えてください。その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、またどのような過程を経て、どのような結果が出たのか具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月9日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あなたが周囲と協力して頑張ったことについて教えてください。取り組んだことを簡単に教えてください。(50文字以内)
A.
Q. 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200文字以内)
A.
Q. 上記【2】の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください。(200文字以内)
A.
Q. 上記【3】の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。(300文字以内)
A.
Q. 上記【2】~【4】を経て得られた結果について教えてください。(200文字以内)
A.
Q. 上記で回答頂いた活動とは別のシーンで、あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月25日

23卒 本選考ES

意匠設計職
男性 23卒 | 早稲田大学大学院 | 非公開
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。また、企業のどのような部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。(300文字以内)
A.
Q. コクヨを志望する理由を教えてください。(300文字以内)
A.
Q. 意匠・実施設計を行う際に心がけている、自分なりの「こだわり」を教えてください。 (500文字以内)
A.
Q. 人生最大の挑戦について教えてください。 その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、またどのような過程を経て、 どのような結果が出たのか、具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月16日

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学入学から現在までにおいて、あなたが周囲と協力して頑張ったことについて教えてください 取り組んだことを簡単に教えてください。
A.
Q. 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのか教えてください。
A.
Q. 背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください
A.
Q. 目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください
A.
Q. 2-4を経て得られた結果について教えてください。
A.
Q. 上記で回答いただいた活動とは別のシーンで、あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。 
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月6日

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あなたが周囲と協力して頑張ったことについて教えてください。取り組んだことを簡単に教えてください。(50文字以内)
A.
Q. 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200文字以内)
A.
Q. 上記【2】の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください。(200文字以内)
A.
Q. 上記【3】の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。(300文字以内)
A.
Q. 上記【2】~【4】を経て得られた結果について教えてください。(200文字以内)
A.
Q. 上記で回答頂いた活動とは別のシーンで、あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月19日

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あなたが周囲と協力して頑張ったことについて教えてください。 取り組んだことを簡単に教えてください。(50文字以内)
A.
Q. 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200文字以内)
A.
Q. 上記の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください。(200文字以内)
A.
Q. 上記の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。(300文字以内)
A.
Q. 上記を経て得られた結果について教えてください。(200文字以内)
A.
Q. あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月15日

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あなたが周囲と協力して頑張ったことについて教えてください。 ◆【1】 取り組んだことを簡単に教えてください。(50文字以内)
A.
Q. ◆【2】 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200文字以内)
A.
Q. ◆【3 上記【2】の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教え。てください。(200文字以内)
A.
Q. ◆【4】 上記【3】の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。(300文字以内)
A.
Q. ◆【5】 上記【2】~【4】を経て得られた結果について教えてください。(200文字以内)
A.
Q. 上記で回答頂いた活動とは別のシーンで、あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。 ◆【6】 あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月12日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あたなが周囲と協力して頑張ったことについて教えてください。 ◆【1】 取り組んだことを簡単に教えてください。(50文字以内)
A.
軽音サークルで、上級生だけが出演し自己満足で演奏する定期演奏会を、会場全員が楽しむものに変えたこと。 続きを読む
Q. 【2】 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200文字以内)
A.
私は音楽が大好きで、大学では絶対に軽音サークルに入ると意気込み、「楽しいライブをしたい」という思いで入部した。しかし実態は、そんな私たち新入生を他所に、毎回同じような上級生だけが出演し、一般客や部員を置き去りにする自己満足が暗黙の了解となっていた。同期の間でも不満の声があり、私の中の変革心を擽った。そんな技術自慢大会よりは、たとえ下手でも観客・部員全員が盛り上がる演奏会こそあるべき姿だと思った。 続きを読む
Q. 【3】 上記【2】の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください。(200文字以内)
A.
私はこの暗黙の了解の原因を、仕組みと風潮だと特定した。そこで、①演奏会への選考の制度を整えて土台をつくり、②自身の初心者バンドで出演の口火を切り、周囲に行動を示すことで風潮をも変えて、最終的に会場の全員が楽しめる演奏会にすることを目標とし、バンドメンバーと奮闘した。その際、①においては定期演奏会の選考項目が音源の上手さのみであることが課題で、②においては自身のバンドのレベルが低いことが課題だった。 続きを読む
Q. 【4】 上記【3】の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。(300文字以内)
A.
私はそれぞれの目標に向けた段取りを考えてメンバーに提示し、活動の主体を担った。①では先輩幹部へ項目変更を提案したが、最初は中々受け入れてもらえなかった。そのため信頼関係を築いた後、メンバーと取った観客アンケートから改革すべきポイント、サークルにとっての有益性も伝えた。そして評価項目に演出力や観客視点、選曲が1つの演奏会としての流れに相応しいかなどを加え、初心者も出演しやすい土台を作った。②に対しては、練習毎に段階的に目標を設定し、マニュアルを作ってメンバーの進捗確認を毎回行った。さらに学外スタジオに赴いてスタッフの方に掛け合い、盛り上げる演出力を教わった。観客視点も考慮した曲で出演を目指した。 続きを読む
Q. 【5】 上記【2】~【4】を経て得られた結果について教えてください。(200文字以内)
A.
制度の改善と自身のレベル向上で、入部後4回目の演奏会で初心者バンドとして異例の出演を達成した。これを契機に暗黙の了解が薄れて、出演する初心者バンドが続出した。そして会場の全員で楽しめるものとなった定期演奏会は、観客動員数も以前の2倍ほどになった。今まで常連出演していた先輩方にとっても「魅せる演奏会」として理解してもらうことができ、定期演奏会に向けたサークル自体の士気が上がることにも繋がった。 続きを読む
Q. 上記で回答頂いた活動とは別のシーンで、あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。 ◆【6】 あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。(200文字以内)
A.
私の持ち味は、集団の調和を追求することである。市内イベントの企画運営のリーダーをしたとき、メンバーの意見が理想派と現実派で対立することがあった。そこで私はどちらの意見も通して、両者に満足してもらいたいと考え、意見を少しずつ調整して最適解を導き出した。また、皆で企画を創造しているという意識を持つため、一人一人に役割を振った。これらにより、個々人がチームに存在する意味を感じ、調和を生むことができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月11日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あなたが周囲と協力して頑張ったことについて教えてください。
A.
〇留学中に、他の留学生と共に信頼関係の構築と英語力の向上に取り組みました。 続きを読む
Q. 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200)
A.
2人の留学生と共に3か月間のグループワークに取り組みました。出会って日が浅かったため、遠慮しがち、3人とも英語力が低かったため、意思の疎通が図れず雰囲気が悪くなってしまうことや、英語文献の理解に苦しむことがありました。その結果、グループワークが円滑に進まないといった弊害が生まれました。 続きを読む
Q. 上記【2】の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください。(200)
A.
グループワークを円滑に進めていくために必要なことは、2点あると考えました。1点目は信頼関係の構築です。毎日顔を合わせて3人で1つの物事に取り組むには、全員が意見を躊躇せずに伝えられる環境を整える必要があると考えました。2点目は、英語力の向上です。英語文献を理解し、ディスカッションを行うためには、基礎的な英語力に加え、専門用語の理解も必須でした。また、自分自身だけではなく、グループメンバー全員の英語力向上が必要でした。 続きを読む
Q. 上記【3】の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。
A.
信頼関係を築くため、授業中のグループワーク以外にも一緒に時間をすごし、お互いについて知る機会を作りました。具体的には、私からメンバーに声をかけ、お昼休みに一緒にご飯を食べるようにしました。息抜きとして旅行を提案し、皆で計画を立てる工程や、観光やアクティビティを通して、互いに心を開き距離を縮めました。英語力向上のために、放課後や休日に勉強会を開催し、日常の出来事や互いの国の文化を紹介しあうことで、意見を英語で口にする練習をし、スピーキング力をつけました。また、日常生活で出会った新しい単語や文献に登場した専門用語を共有し、語彙力を強化しました。 続きを読む
Q. 上記【2】~【4】を経て得られた結果について教えてください。(200)
A.
一体感のある雰囲気の中で、英語でのスムーズな意思疎通が可能となり、当初は進展がなかったディスカッションで、全員が活発に意見を交わすようになりました。信頼関係を築いていく中で、自分の意思を相手に伝えること、多様性を尊重することの大切さを学び新たな価値観を知ることで、物事を多面的に見ること可能となりました。この経験から、自分の芯を持ちながらも相手を尊重し、信頼関係を築いていくよう心掛けています。 続きを読む
Q. あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。
A.
好奇心を持ち挑戦し、諦めずに努力を継続することです。 〇の時に〇ない状態で〇部に入部し、〇を始めました。当初は〇に苦戦しましたが、基礎練習を毎日1時間行い苦手な所を洗い出し、目標を定めて練習を重ねることで、〇に自信を持ちました。 努力を重ねていく姿勢が評価され、〇面で仲間を牽引する役割に任命されました。 今後も様々なことに挑戦し、困難に直面した際も努力を重ね、新たな価値を創造することで貴社に貢献します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年2月8日
男性 22卒 | 非公開 | 女性
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あなたが周囲と協力して頑張ったことについて教えてください。
A.
地域政策学部の活動の中で南米系の子供達に勉強を教える地域貢献活動団体を立ち上げた。大学が位置する○○県○○地方は工場が多いため、南米から工場へ働きに来ている人が多く住んでいます。日本語を知らずに移住してくることが多いため、両親についてきた子供達は問題文などが理解できず、学校の勉強についていけていないことが多いです。また、子供達は学校で少しずつ日本語を学んで帰ってきますが、両親は日本語を学ぶ機会があまりないため、コミュニケーションが取りづらくなっていました。自分自身が常に正しい日本語を使うことを心掛け、問題文をわかりやすく噛み砕いて説明することを目標に毎回参加していました。また、将来的に家族間コミュニケーションが無くならないように両親向けにアプローチをしたいと考えました。課題は、中学生の学習内容になると内容が難解になり特に付いていけない子が増えたこと、また両親へのアプローチ方法でした。中学生を担当することが多かったため、自分の昔の教材から類題を用意するなど、わかるようになるまで寄り添いました。また辞書を引く習慣がないようだったので自宅にあった小学生向けの説明が易しい辞書を毎回渡し、適宜調べてもらうようにしました。両親へのアプローチとしては、親子イベントの企画・開催を担当しました。イベントは、日本の昔ながらのおもちゃで遊ぶなど、日本の文化を取り入れる形で行いました。担当することが多かった中学生のうち一人が高校進学を果たしました。小学生は日本語の飲み込みが早く、テストで高得点を取る子も増えました。また、親子イベントでは学生も参加することで、親子共に正しく日本語を理解することができ、家での会話が増えたと子供達の喜ぶ顔を見ることができました。同時に南米系の方々が集うコミュニティの役割も果たすことができ、異国の地で過ごす不安解消につながったと思います。 続きを読む
Q. 上記で回答頂いた活動とは別のシーンで、あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。
A.
アルバイトで全国チェーンの中華料理店に勤めておりました。常に月間売り上げがグループ上位に位置する店舗で日々人手不足に悩んでいましたが、更に宅配サービスが追加されることになり、より効率良く仕事をこなす必要がありました。そこで、フロアクルー全員の動きを観察し、誰が梱包を担当してもうまくできる方法を考案しました。現在では配達サービスだけで20万円以上の売り上げがある日にも対応しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月14日
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あたなが周囲と協力して頑張ったことについて教えてください。 【1】取り組んだことを簡単に教えてください。(50文字以内)
A.
ソフトボールサークルにて、8大学のサークルが参加する学生大会を、3ヶ月にわたり企画、運営しました。 続きを読む
Q. 【2】取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200文字以内)
A.
総勢約25人のサークルでは、週2回の練習が主な活動内容でした。大学内にはソフトボールサークルが一つしかなかった為、他のスポーツサークルが行っているような学内戦を行うことが出来ませんでした。また、他大学のソフトボールサークルとの交流の場もない状態でした。その中で、メンバーから「練習の成果を発揮する為の実戦の場が欲しい」という要望が多くあがるようになっていました。 続きを読む
Q. 【3】上記【2】の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください。(200文字以内)
A.
私は彼らの要望に応えたいという思いと、他大学のソフトボールサークルとの交流の場を増やし、組織を活性化させたいという思いから「各大学のソフトボールサークルが集う学生大会を開催する」という目標を掲げました。目標達成にあたり、当サークルの最上級生を中心に計画を練っていく中で「大会運営費が想定していたよりも高い」「大会当日のトラブルに対してのリスクヘッジ」という課題があがりました。 続きを読む
Q. 【4】上記【3】の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。(300文字以内)
A.
私は本企画の運営責任者に立候補し、以下の施策を行いました。 まず、SNS上で知り合ったソフトボールサークルへの事業拡大を検討していた旅行会社に、大会協賛を依頼する営業を行いました。数回の会議を通して、協賛することで生まれる複数のメリットを会社側に提示しました。会議の中では「ソフトボールを広めたい」という共通の思いを強く押し出すことで、粘り強く営業を行いました。 また、大会運営初心者であった為、当日のトラブルを最小限にする為に、メンバーや旅行会社社員の協力を依頼し、事前の大会ルールブックの作成と当日の明確な役割分担を行いました。これにより、起こりうる事態への事前対策を行うことが出来ました。 続きを読む
Q. 【5】上記【2】~【4】を経て得られた結果について教えてください。(200文字以内)
A.
前者に関して、最終的に協賛の同意をいただき、10万円の融資を受けることに成功しました。後者に関しても、事前のチームワーク構築の徹底をしたことで、大きなトラブルなく、大会を進行することが出来ました。 結果として、8大学のサークルが参加する学生大会の開催に成功しました。また、大会終了後に各サークルからのアンケートを元に、運営マニュアルを作成することで、大会の継続化へ向けた取り組みも行うことが出来ました。 続きを読む
Q. 上記で回答頂いた活動とは別のシーンで、あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。 【6】あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。(200文字以内)
A.
私の持ち味は「情熱と論理性を持って周りを巻き込めること」です。 高校野球部での主将としての活動で発揮しました。 勝てるチームを作る為の改革として、情熱の観点から誰よりも早く練習開始前の雑用を行ったり、論理性の観点からiPadを活用した練習分析を導入することで、二つの方向から巻き込み、チームの士気を高めました。 その結果、目的を持って練習に参加する部員が増え、最後の大会では13年ぶりの県大会3位を達成しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年12月27日
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あたなが周囲と協力して頑張ったことについて教えてください。取り組んだことを簡単に教えてください。(50文字以内)
A.
総勢〇〇名の体育会サッカー部での活動です。守備リーダーを務め、〇〇1部リーグ昇格に貢献しました。 続きを読む
Q. 上記の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください。(200文字以内)
A.
所属しているサッカー部は前年に、〇〇1部リーグから2部リーグに降格しました。私はこの悔しさから「1部でも勝利できるチームづくり」を目標に掲げました。課題として守備力が挙げられた。このことから、私は守備に対する危機感を持ち、守備力の向上に取り組みました。 続きを読む
Q. 上記の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。(300文字以内)
A.
大学1・2回生では攻撃的なポジションでした。しかし、高校まで守備的ポジションだったことから、培ってきた知識や経験が活かせると考え、守備リーダーに立候補しました。はじめに取り組んだことは、過去の試合動画による失点分析です。分析から明確になった要因は「チーム独自の守備戦術がなく、連携が取れてない点である」と考えました。そこで、以下2点の打開策を実施しました。⑴プロチームや書籍を参考に、試合において様々な戦術を試し続けること。⑵試合動画を全員で振り返りながら、学年・レギュラーに関係なく、取り入れた戦術に対する意見を共有すること。実施するにあたって、チーム全員で取り組むことを意識しました。 続きを読む
Q. 上記を経て得られた結果について教えてください。(200文字以内)
A.
このように、歴史が積み上げてきた戦術を取り入れながら、チームの特色をすり合わせ、改善し続けることで、チーム独自の守備戦術を確立することができました。その結果、リーグ失点数○位・無敗で終え、1部リーグに昇格することができました。さらに、この取り組みが評価され、来季にも活用されることとなりました。この経験から、自分の考えを明確に仲間に伝え、課題に対してチームで向き合うことの重要性を学びました。 続きを読む
Q. 上記で回答頂いた活動とは別のシーンで、あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。(200文字以内)
A.
私の持ち味は「柔軟性」です。学部有志によるダンス発表会で持ち味を発揮しました。結成当初、有志での参加だったこともあり、自発的に関わるメンバーが少数でした。そこで私は、一人一人の性格や立場を考えながら積極的にコミュニケーションを取ることで、活動の推進を図りました。その結果、練習では自主的に意見を発言するメンバーが増え、多くの信頼を得てリーダーに抜擢されました。公演当日は1000人を超える観客から大喝采を浴びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年12月22日
男性 22卒 | 國學院大學 | 女性
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あたなが周囲と協力して頑張ったことについて教えてください。 取り組んだことを簡単に教えてください。(50文字以内)
A.
アルバイトにて問題点を改善し、月間個人売上〇万円を達成し、店舗売上向上にも貢献しました。 続きを読む
Q. 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200文字以内)
A.
取り組んだ当時は、店舗の売上が低迷していました。お客様の要望にあった商品を探すために店員が店内を走り回ってかき集めていたり、お客様が頻繁に興味を持ってもらえるが見にくい場所に配置されているなど陳列方法がお客様のニーズに適していませんでした。接客方法も単価の高い商品を売ることを意識しすぎていたため、お客様に壁を感じさせてしまい、溝を埋めることが困難でなかなか購買に繋げることができませんでした。 続きを読む
Q. 上記【2】の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください。(200文字以内)
A.
私は、店舗売上を向上させるために「来店されたお客様に対してスムーズに求めている商品を提案し、購買率を高めること」を目標に定めました。目標達成のためには、具体的にどう変更すれば改善できるか商品陳列に関する書籍やお客様の動線をもとに考えました。課題は、目上の店員を説得することでした。店員の中でも最年少であった私の提案に対して納得しない店員に対して、いかにして説得するかが難点でした。 続きを読む
Q. 上記【3】の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。(300文字以内)
A.
担った役割は、店内の陳列や接客方法の改善策を、店員全員に意見を参考にしつつ提案し、反映させることです。陳列方法は、お客様にとって見やすく、また店員にとって提案しやすいように変更すべきと提案しました。具体的には、お客様との会話からニーズに合わせて陳列しました。また、よく見られているが目立たない所にあった商品は最も目立つ所に配置しました。接客方法は、お客様との会話から、価格帯、使いやすさなどを分析し、お客様にとって本当に適しているものを相談に乗るように親身になって一緒に考えることを意識しました。 続きを読む
Q. 上記【2】~【4】を経て得られた結果について教えてください。(200文字以内)
A.
これらを実践することで、月間個人売上〇万円を達成しました。また、店舗売上も前月比の〇倍を達成することができました。売上面だけでなく、親身になって相談に乗ることを意識したため、「一緒に選んでくれてありがとう」とお客様に感謝される機会も増えてやりがいを感じました。さらに接客方法を改めた結果、リピーターの増加にもつながり様々な面で好影響をもたらすことができました。 続きを読む
Q. 上記で回答頂いた活動とは別のシーンで、あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。 あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。(200文字以内)
A.
持ち味は、周囲への気配りができることです。クラスであまり馴染めていない人に積極的に話しかけに行き声をかけるなどその場にいる全員が嫌な思いをしないように無意識のうちに行動しています。そのため、小学生の頃から先生からの信頼が厚く感謝されたり、リーダーを任せられたりすることが多かったです。この持ち味は、社会に出てからも現場やチームを和ませ円滑に仕事を進めることに役立つと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月27日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 東北大学 | 男性
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あたなが周囲と協力して頑張ったことについて教え てください。 【1】取り組んだことを簡単に教えてください。(50 文字以内)
A.
所属する〇〇部の番組〇〇〇〇イベントで、大勢の観客の笑いを誘うような番組作り に挑戦しました。 続きを読む
Q. 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200 文字以内)
A.
このイベントは〇〇部が毎年大学祭で行っている活動です。私は1年生の時に、このイ ベントに出演者として参加しました。SNSやチラシを使った告知も行い、〇〇ブースは大 学の入口から程近い好立地にもかかわらず、〇席ある観客席は〇席程しか埋まっていな い状況でした。また番組内容も制作者本意なもので、公開収録は実質部員の自己満足に終わ っていました。私はこの状況を恥ずかしく思うと同時に大変悔しく感じました。 続きを読む
Q. 上記【2】の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにど んな課題があったのか教えてください。(200 文字以内)
A.
私は次の年、自ら番組制作のリーダーに立候補し、「観客席を満席にし、お客さん全員を笑 いの渦に巻き込む〇〇を作る」ことを目標に掲げ、制作を進めました。私は、大学祭のよう な様々なブースがある状況下では、いかにお客さんに立ち止まってもらえるかが重要だと 考え、「〇〇内容の共感性の欠如と質の低さ」が課題だと判断しました。またこの課題の原 因は、例年の制作がリーダーの一極集中で行われていた状況にあると考えました。 続きを読む
Q. 上記【3】の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてく ださい。(300 文字以内)
A.
私は番組制作のリーダーとして、現状分析を行い課題とその原因を考え、大きく2つの行動 をとりました。1つ目は、部員全員を巻き込んだモニター会の実施です。番組内容に共感性 を取り入れるため、部員全員から意見をもらい、内容を客観視することに努めました。2つ 目は、部員各々の得意分野を生かした番組作りを徹底したことです。責任者一極集中だった 番組制作を改め、10人程の制作チームを立ち上げ、映像・音響編集や小道具製作、台本作 成などの幅広い分野の作業を適材適所で進めることで番組の質の向上を図りました。私は このように、現状分析・周りを巻き込んだ行動・最適な人員配置を担う役割を果たし、目標 達成に向け力を尽くしました。 続きを読む
Q. 上記【2】~【4】を経て得られた結果について教えてください。(200 文字以内)
A.
これらの行動により、私だけでは気づかないような改善点を正確に把握し、それらに精通す る部員が修正を行うことで、より多くの人々の興味を誘うような番組が完成しました。そして本番当日は立ち見が出る程の人が集まり、終始笑いが絶えることなく公開収録を成功させることができました。私はこの経験から、周囲の意見に耳を傾ける柔軟性と、課題に対し主体的な行動だけでなく、周りを巻き込んで解決することの大切さを学びました。 続きを読む
Q. 上記で回答頂いた活動とは別のシーンで、あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教 えてください。(200 文字以内)
A.
私は「根本課題を発見し解決に導く」という強みを個別塾のアルバイトで発揮しました。間 違えた問題の解説だけでなく、生徒各々の潜在的ニーズに応えることに注視しました。具体 的には、生徒との対話を通じて、勉強の仕方・苦手分野そのものが分かっていないなどの成 績不振の原因となる真の課題を発見し、自らの経験に基づいて的確に助言することで解決 に導きました。その結果、担当した 6 人の生徒全員の志望校合格を達成しました。 続きを読む
Q. 現在お持ちの資格・免許・特技をご記入ください。(200 文字以内)
A.
普通自動車第一種免許を所持しています。特技は、〇〇料理を作ることです。アルバイトを している飲食店では〇〇系の料理は私が担当しています。また、友人にも振る舞うことも多 く、信頼関係構築の良きツールとなっています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月20日
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あなたが周囲と協力して頑張ったことについて教えてください。取り組んだことを簡単に教えてください。(50文字以内)
A.
フリーペーパーの最高の年間発行部数の達成 続きを読む
Q. 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200文字以内)
A.
当初、担当することになったフリーペーパーは発行しても余ることが多く発行部数の縮小が検討されていました。配布場所の交渉担当者とも残部が増え続けることに対する危機意識は共有されていたので配布店舗を増やす努力もしていましたが、やはり問題はこれまで配りきっていた数が余るようになっていたことであり、内容の改善がまず最優先されるべきであるといった状況でした。 続きを読む
Q. 上記の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください。(200文字以内)
A.
そこで、需要の減少傾向を打破しより多くの人に手にとってもらえるフリーペーパーを作成することを目標に掲げました。課題は毎号のテーマがある程度固定化されインパクトに欠ける点、先輩が作る別のフリーペーパーと主旨が類似している点だと考え、目を引きやすく毎号特異性のある内容にするという方針の転換を提案したのですが、読者の幅を絞りかねないこの提案には、状況が悪化することを懸念する声もありました。 続きを読む
Q. 上記の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。(300文字以内)
A.
そこで、全体に向けて冊子を通して新しい出会いや世界を読者に提供したいという想いや、専門性が高く読者を選ぶ内容ではなく、全く知らない人でも楽むことができる題材にするという具体的な案を提示、プレゼンを行いました。このプレゼンや、日々の活動を通して築いていた信頼関係もあり、編集長をはじめ全員の納得を得ることができ、足並みを揃えて活動に取りかかることができました。自分の特殊な趣味、気になっていることなどをテーマに部員で話し合いを重ね決定した題材を扱った取材では、思わず手に取りたくなるような写真を撮ることにこだわり抜き、議論しながら何百枚もの撮影を繰り返しました。 続きを読む
Q. 上記を経て得られた結果について教えてください。(200文字以内)
A.
上記のような経緯を経て決定した新機軸の題材と、それをありのまま伝えることにこだわった結果、通常の年間発行部数八百部から二千部への増加に繋がり、配布先や先輩方からもお褒めの言葉をいただきました。この経験から、置かれている状況や求められているものを一度整理して明確にし、たとえスムーズに事が進まずとも、それらの課題に対して真摯に向き合い施策を練っていくことの有効性を肌で感じました。 続きを読む
Q. あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。(200文字以内)
A.
私の強みは周囲を観察し、周りのために積極的に提案や行動できることです。この強みは、以前チャイルドケアのボランティアでも発揮されました。そこでは人手が足りておらずおもちゃの取り合いにより些細な喧嘩が頻発していました。そこで、遊ぶ人数が制限されない遊びの提案をし、喧嘩がおきた場合には双方に寄り添い仲直りに尽力しました。結果、園の雰囲気は以前より柔らかくなり、保育士の方にもお礼の言葉をいただきました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 取り組んだことを簡単に教えてください。(50文字以内)
A.
ゼミで、震災で苦しむ人を減らしたいという思いの元、○○市の避難所マニュアルを作成したという経験です。 続きを読む
Q. 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200文字以内)
A.
津波の被害が想定される施設や住民を対象にヒアリングを行った結果、「避難所を利用することを想定していない」という回答が8割を占め、危機感を感じました。そこで、地域の意識改革と、有事の動きを記した避難所マニュアル作成が必要と考えました。作成にあたり、市への3ヶ月に渡るヒアリングや分析、発表のための人数の少なさが状況としてありました。 続きを読む
Q. 上記【2】の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください。(200文字以内)
A.
私は目標として、政策提言を市長に受け入れられるレベルに仕上げるというゴールを掲げました。それを達成するためには、3人という少人数で質の高いアウトプットを行う必要と、誰かが病欠などで作業が出来なくなった際にカバーできるだけの知識と作業手順が必要であると考えました。また、従来の提言と差別化することも課題としてありました。 続きを読む
Q. 上記【3】の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。(300文字以内)
A.
私はゼミ長の立場から、他のゼミ員が全員女性である事を活かして、女性視点でのマニュアルを作成するように働きかけるとともに、一連の作業を全員でローテーションさせる事で作業全体の理解度を上げて効率化を図りました。女性目線での提言は従来に無いものであるため、○○の目に留まると考えたからです。そして、提言が受け入れられやすい状況を作り上げるために、ヒアリング後もゼミ員一同で定期的に連絡を取り、自分たちの声や作業内容を覚えていただくように取り計らいました。 続きを読む
Q. あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。(200文字以内)
A.
持ち味は会話を調整する能力です。中学生や高校生に対して学校内を案内しながら誘導し、最後は学生食堂に連れて行くバイトで役立っております。話して誘導をしていると、ただ着いてくるだけという状況になりがちです。そのような人に大学で何をしてみたいか、部活は何をしているかなどを聞いて話題を振っています。そして、相手が所属している学校の層に合わせて体育会系の話や勉強系の話に切り替えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月7日
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 周囲と協力してがんばったこと
A.
8大学ゼミ対抗コンペ優勝に向けて、班長としてリフォーム産業の研究に取り組みました。 続きを読む
Q. 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったか(200字以内)
A.
毎年、私のゼミでは4つの班から10月に行われる中間発表を勝ち抜いた班が代表として、12月に開催される8大学ゼミ対抗コンペに出場します。私の班は中間発表で徹底した市場分析やわかりやすいプレゼンが評価され、コンペ出場権を勝ち取ることができました。そして、12月のコンペに向けて準備を始めている状況でした。 続きを読む
Q. 上記の背景・状況を踏まえ、何を目標にかかげ、それを達成するためにどんな課題があったか(200字以内)
A.
中間発表では文献の情報ばかりで説得力が欠けていたことが挙げられたため、この反省点を改善しコンペで優勝することを目標としました。そこで、説得力のある研究発表には現場目線からの情報を知ることが重要だと考え、京都の中小事業経営者の方にヒアリングを行いました。しかし、初めて行ったヒアリングの際に、話が何度も脱線してしまい有用な情報を全く引き出せなかったという壁にぶつかりました。 続きを読む
Q. 上記の目標・課題に対してあなたが担った役割と具体的な行動(300字以内)
A.
班長としてメンバーを招集し、ヒアリングの際に録音した音声を何度も聞き直すことで原因と対策を考えました。その中でも、話し手の方が発した「研究の終着点がわからない」の一言が原因の根幹を表していました。具体的な対策としては、事前にメールで研究の経緯や明確なゴールを伝えることで、話し手の方に私たちの研究への理解を促しました。さらに、ヒアリングの際にメンバーの質問に対して思うような返答が得られなかった場合に、別の角度から同じ質問をするなどのフォローアップを行いました。また、ヒアリング後には必ずヒアリングに参加できなかったメンバー含め全員で、情報や反省点を共有しました。 続きを読む
Q. これらを経て得られた結果(200字以内)
A.
結果的には、私たちのチームは8大学ゼミ対抗コンペで優勝することができました。チーム全員で課題に向き合い、解決策を導き出したことで「職人の高齢化の実情」や「京町屋改修が難しい理由」といった現場でしか聞けない有用な情報を得ることができ、説得力のあるプレゼンになったことがコンペ優勝の大きな要因となったと考えます。私はこの経験を通して周囲を巻き込み、チームが一丸となって目標達成へと導く力が身につきました。 続きを読む
Q. 別のシーンであなたの持ち味とそれを発揮されたシーン(200字以内)
A.
私の持ち味は、受け身になるのではなく、当事者意識を持ち行動を起こすことです。私がアルバイトをしていた焼肉店では、店長がアルバイトスタッフをモノ扱いしていることが原因で、何人も退職者が出ていました。私はこの状況を改善するために、アルバイトスタッフ全員の意見を集約し、思い切って店長に伝えました。その結果、店長が重く受け止めてくれたことで働きやすい環境へと変化し、退職者が減少しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
男性 21卒 | 中央大学 | 男性
Q. 周囲と協力して頑張ったことについて ①内容を簡単に(50字)
A.
ハンドボール同好会において練習改革等を行いながら、周りのメンバーと協力してリーグ戦制覇を目指した。 続きを読む
Q. ②当時、どのような背景・状況だったか(200字)
A.
連帯感がなくバラバラ。当時のチーム状況を一言でまとめるとこうなる。私自身、高校の部活経験からチームで目標に向かって取り組むことの楽しさを知り、大学でもそれを経験したいと考え、リーグ戦制覇が目標と謳っていたために入会した。しかし、実情は違った。入会時のモチベーションは人それぞれでやる気に差がある。その差が不和をもたらしていた。特に学年間の差が大きかった。そして、先輩が引退して自分達が最高学年となる。 続きを読む
Q. ③背景・状況を踏まえ、何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったか(200字)
A.
上記の状況を踏まえ、私は改めてリーグ戦制覇が目標だとチーム内で共有することにした。それを達成するための課題は練習参加人数が次第に減っていったことだ。原因はやはり連帯感のなさだ。途中で辞めてしまう部員も多く、また、学年間のやる気の差が大きかったことから、学年間の壁も生まれた。そのような状況下であったが、生まれながらの包含思考に基づき、私は残ったチームメンバー全員が参加しての優勝を目標とすることにした。 続きを読む
Q. ④目標・課題に対しあなたが担った役割と具体的に行った行動について(300字)
A.
私はリーダーとして率先して改革に取り組んだ。社交的な人柄と責任感の強い性格から自分が適任だと考えたためだ。まずは原因を突き止めるためのミーティングとメンバー個人との話し合いを敢行した。すると、他の活動が忙しいことと学年間の交流不足によるモチベーション低下の二点が原因と判明した。そこで私は実際の改革に取り掛かった。最初に着手したのは練習時間の短縮。練習に参加しやすい環境を整えた。この改革にはメンバーの責任感の強さを逆手にとるという工夫が凝らされている。そして最大の課題である学年間の差。学年を超えた食事会を設けることで学年の壁を取り払い、私自身は後輩と何度も個別で話し合って一人ずつやる気を引き出した。 続きを読む
Q. ⑤②〜④を経て得られた結果(200字)
A.
この活動が実を結び、徐々に連帯感が生まれていき、次第に練習参加人数も増加した。また、学年間の壁もほとんど感じなくなった。惜しくも結果はリーグ2位に終わったが、この経験からチームをまとめる際には個人を尊重して一人ひとりと信頼関係を結ぶ意識が重要だと学んだ。また、自ら主体的に行動することや責任を持って最後までやり抜くことの重要性も身をもって感じた。次のリーダーにこの学びを伝えていくことが私の使命である。 続きを読む
Q. 自分の持ち味とそれを発揮した別のシーン(200字)
A.
チャレンジ精神。それが私の持ち味だ。成績上位約1%が受賞できる学部長賞受賞に挑戦した。独学で取り組んだ大学受験の失敗から、協力の大切さを感じたことが動機だ。その際の困難は、他の活動と両立しながら好成績を収める必要があったことだ。そこで、先輩の助言に従い、質問や友達と勉強する機会を増やした。その結果、GPA3.9を取得して学部長賞を受賞できた。目標達成には周囲にも協力を仰いで行動することが重要だと学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年7月3日
男性 21卒 | 国際教養大学 | 女性
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あなたが周囲と協力して頑張ったことについて教えてください。 取り組んだことを簡単に教えてください(50字)
A.
国際協力サークルの仲間と、フィリピンの学校で授業を行ったり日本のお祭りイベントを開催したりした。 続きを読む
Q. 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200字)
A.
30人ほどが所属する発足5年ほどの新しいサークルで、2年生のときに副代表を任された。毎年夏にフィリピンに渡航し現地で活動するのだが、そこで行いたい活動や渡航計画は全てメンバーで1から考える。新入生も加わった4月から渡航計画を開始し、8月には実際現地で企画を実行しなければいけない中で、1年生の時に渡航を経験した私は、みんなを引っ張っていかなければならない立場になった。 続きを読む
Q. その背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのかを教えてください。(200字)
A.
私が最も意識していたことは、メンバー全員に活力をもって渡航計画および現地での活動に取り組んでもらうこと、そしてその結果としてフィリピンの方に喜んでもらうことだ。その中で、メンバーのモチベーションを保つのが難しいという課題に直面した。新しい団体ということもあり理念の共有や言語化が不十分であること、また1年生は活動のイメージが湧かず意見が出しにくいことなどが問題としてあり、渡航計画が滞ってしまった。 続きを読む
Q. その目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。(300字)
A.
私は、メンバーと代表との仲介役のような立ち位置でこの課題を解決しようと行動した。ひとりひとりとの対話を大切にし、一緒にご飯を食べるなどミーティング以外の場で話すことによって、フランクな雰囲気で個々の活動に対する疑問や目標、思いを知った。私はそれらを踏まえて代表と相談し、形骸化していた団体理念や目的をわかりやすく言語化したものを共有したり、前年の活動をまとめたビデオをみんなで見て現地の様子や活動のイメージを共有して新入生の疑問を解消したりした。また、1年生にも各班のリーダーやその人に合う役割を積極的に任せることで帰属意識を高め、全員でプロジェクトを作り上げていこうという風土を強めることに努めた。 続きを読む
Q. 以上を経て得られた結果について教えてください。(200字)
A.
団体や活動について不明瞭だった部分が改善され、ミーティングで積極的にアイデアを出してそのリーダーを自ら申し出てくれる人が増えた。はじめ滞っていたクラウドファンディングでは全員で広報を強化することなどにより30万円集めることができた。現地での活動は成功し、フィリピンの方たちからは「また来年きてね」と何度も言われた。私自身も人との関わり方や組織全体を俯瞰する視点を身に付けることができた。 続きを読む
Q. 上記での回答とは別シーンで、あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。 あなたの持ち味とそれを発揮したシーン。(200字)
A.
私の持ち味はどんな人とでも柔軟に関わり仲良くなれるところだ。留学先の寮で国籍、年齢共にばらばらの8人でキッチンを共有する生活をしていた時、月に2回ほど全員でご飯を食べることを提案し各国の料理を一緒に作って楽しんだ。大人数の場が苦手であまり集まりに来ない人もいたが、その人とは寮で会ったときなど1対1の場面で話す機会を増やしていき、今ではお互いの価値観や将来について話せる仲になった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年7月2日
男性 21卒 | 法政大学 | 男性
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あなたが周囲と協力して頑張ったことについて教えてください。 ①取り組んだことを簡単に教えてください。
A.
所属するアカデミックサークルが学園祭で開催する講演会に渉外責任者として関わり、成功させたこと。 続きを読む
Q. ②取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。
A.
このサークルは定期的に講師として政治家や学者をお招きして講演会を開催しています。また、渉外責任者は渉外業務に関わり続けた人が任される役職でした。しかし、この役職を担当する予定だったメンバーが留学したため、経験のない私が担当することになりました。さらに翌年度に行う講演会は後輩が運営するという事情もあったので、私は渉外の仕事を短期間で覚えて責任者として実践し、後輩を教育しなければなりませんでした。 続きを読む
Q. ③上記【2】の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください。
A.
私は後輩の教育を最優先課題としました。渉外責任者になる予定だったメンバーが留学するというイレギュラーな事態が及ぼす影響を後輩たちの代に残すわけにはいかないと考えたからです。しかし私自身、多くの仕事を短時間で覚えることは大変ですし、例年通りのスケジュールに従って仕事をしても、講演をしていただける方がなかなか見つからなかった場合は講演会を開催できなくなってしまうおそれがありました。 続きを読む
Q. ④上記【3】の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。
A.
私はまず、例年のスケジュールを見直しました。この際、講演会運営メンバーに相談して仕事を始める時期を約1か月早めました。また、講演の依頼を受けてくださる方が見つからないまま講演会当日を迎えるという事態を避けるために、講演を依頼する方を決める際、多忙であることが予想される方はなるべく避けるように他の運営メンバーに要望しました。そして最優先課題である後輩の教育のために、後輩に仕事を割り振り、私が責任者としてサポートするという形式をとってチーム全体として渉外業務を進めました。この際、私は仕事のやり方を分かりやすくまとめたレジュメの作成や、後輩が書いた講師の方に送る文書の校正、会計処理などの仕事をこなしました。 続きを読む
Q. ⑤上記【2】~【4】を経て得られた結果について教えてください。
A.
内閣総理大臣を務めた経験もある現職の国会議員を講師としてお招きした講演会を開催することができました。当初の予定よりも早く講演をしてくださる講師が決まり、宣伝を早くから行うことができたので、講演会にはたくさんの方が来場しました。さらに後輩は翌年の学園祭において、国会議員による講演会と、所属政党が異なる5人の若手国会議員と学生による討論会を外部団体による協力を得て開催して、成功させました。 続きを読む
Q. 上記で回答頂いた活動とは別のシーンで、あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。 ⑥あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。
A.
私の持ち味は好きな物事へのこだわりです。私は2年生の時に法哲学の講義を履修しました。私が元々自分で勉強していた内容を扱っていた春学期は苦労せず最高評価を獲得できましたが、秋学期の内容は当時の私にとっては難解でした。それでも私は法哲学で悪い成績をとりたくなかったので、秋学期の試験を受けずに3年生の秋学期にもう1度履修して最高評価を得ようと考えて実行し、実際に3年生の秋学期に最高評価を獲得しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月25日
男性 21卒 | 京都産業大学 | 男性
Q. 大学入学後から現在までにおいて、あたなが周囲と協力して頑張ったことや取り組んだことを簡単に教えてください。(50文字以内)
A.
ゼミでは、和菓子店の社内SDGsチームの一員として、ブランド価値向上に向けた施策を考えています。 続きを読む
Q. 取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200文字以内)
A.
元々4人で活動していましたが、施策の実現性が不透明だと私以外のメンバーが活動をおり、白紙になってしまいました。しかし、施策に対する思い入れと企業文化に対する強い共感があった熱い想いを伝えようと、会社へ直談判しました。その際、「単に授業の一環としてやっていない事が良く分かった」という返答をいただき、私の本気度を認めていただいた上で、5つの部署の担当者から成るSDGsチームを立ち上げていただきました。 続きを読む
Q. 上記【2】の背景・状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください。(200文字以内)
A.
目標として、日本文化を守り自然と共存した和菓子作りをしている企業の取り組みを商品と一緒に発信する施策を実現させることです。しかし、発信媒体を商品に添付するのに年間2000万円のコストが掛かり、費用対効果が証明出来ないという課題がありました。加えて、SDGsの勉強期間中、外部と密接に関わる営業部と内部の生産部ではSDGsを学ぶ必要性の高さに違いが生まれ、動機付けが非常に難しいという課題もありました。 続きを読む
Q. 上記【3】の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。(300文字以内)
A.
動機付けの課題に対して、「企業としてSDGsに取り組む必要性」を報告・共有する事で促しました。そのために、国際会議や講演会に一般参加者として積極的に出席し、企業の社長や国連職員、政府関係者といったSDGsの最前線にいる方々の話をチーム内で共有しました。目標の発信媒体の実現に関しては、商品の製造背景が不透明なこと、本物志向の消費者が増えていることに着目し、環境に配慮した和菓子づくりのプロセスを循環イラストストーリーとして商品と一緒に発信する案を提案しました。発信媒体については、デザイン課の方と外部の包装会社との協働で、既存の包装紙の裏面を使用することで極限にまでコストを抑え、課題を解決しました。 続きを読む
Q. 上記【2】~【4】を経て得られた結果について教えてください。(200文字以内)
A.
私の「企業としてSDGsに取り組む必要性」の積極的報告・共有で、メンバーのプロジェクトに対する意識が格段に変化しました。元々意識の差があった生産部の方が、外部の勉強会に参加してくださったこと、そして私の資料を勉強資料として部内共有してくださっていると知った時が最もそれを感じた場面です。発信媒体は全員一致で案を承認していただき、予算とデザインの最終調整を行い、全国80店舗のお客様へ発信する予定です。 続きを読む
Q. あなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。(200文字以内)
A.
様々な世界に飛び込み、その世界の方々と密接に関わることで自分の問題意識に対する理解を深めていく姿勢です。特にバックパッカーという旅のスタイルで発揮されます。私は基本言語を現地の言葉で喋り、観光客が使わない移動手段でローカルな地へ行く事で現地に馴染み、人・生活・経済を肌で感じる旅をしてきました。その土地の文化や歴史に対する正しい理解を深める事で、新しい価値観や世界を受け入れる寛容さが身につきました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月12日
男性 20卒 | 立教大学 | 女性
Q. 1、企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。また、企業のどのような部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。
A.
一つは、「人が成長するきっかけを生み出す事業を行っていること」です。塾講師やベビーシッターの経験から、自分の行動が誰かの成長を後押しし人生に影響を与えられたと感じることが私のやりがいだとわかりました。そのため、自身が関わること、もので人が成長するきっかけを届けたいと思っています。二つ目は「働く人」です。私は目的を同じとする仲間と一緒だと自分の強みを発揮しより一層組織に貢献することができると考えています。なので企業理念と私の人生における価値観が一致しているかどうか、働くことを成長の機会と捉え前向きに仕事に取り組んでいる人が多いかどうかを説明会などで確認し、判断しています。 続きを読む
Q. 2、コクヨの中でどのような仕事や職種に挑戦したいか教えてください
A.
ファニチャー事業の営業職として人々に活力を与えられる空間を作りたいです。仕事と家庭の両立について学んだインターンがきっかけで、私は人々が生き生きと働ける社会を実現したいと考えています。そのためにオフィスの空間作りを通じて人との交流を創造し、効率的に働ける環境を生み出したいです。営業職では、高校生のキャリア支援を行うボランティア活動で培った、相手の背景を想像しニーズを引き出す傾聴力と正解がないものに対し自ら考え試行錯誤する力が活かせると考えています。お客様に寄り添い、本質的な課題に対し最適な提案をすることで、多くの人に笑顔や快適さを届けていきたいです。 続きを読む
Q. 3、大学生活における最大の挑戦について教えてください。 その挑戦はどのような意味で最大なのか、また、どのような過程を経て、どのような結果が出たのか、具体的に説明してください。
A.
塾講師として担当生徒の志望校合格に向けた指導をしたことです。生徒の目指す理想と現状の間に大きなギャップがあったこと、講師としての経験がない中でも自ら考え取り組んだことから最大の挑戦と言えます。私がアルバイトを始めてすぐに担当したのは、志望校のレベルと実際の学力に大きな差がある生徒でした。当初は合格は正直厳しいと感じていましたが、その生徒と面談を行った際、大学で何を学びたいかを明確に持ち希望に満ちた表情で話す姿に感銘を受け、責任をもってそのサポートをしたいと強く思いました。目標を達成するためには現状を把握し、必要なものを逆算して計画を立て実行することが大切だと考えたので、まずは学力確認テストを行いました。その結果を分析し、理解不足の単元を中心にその生徒専用の学習計画を作成しました。進度や模試の結果を考慮し、その生徒にとって何が必要なのかを常に考え計画・実践することで、E判定だった模試が最終的にはB判定になり、当初の目標であった志望校合格という結果を出すことができました。この経験から、何事にも目標を持ち、達成のために逆算して考え、行動を起こすことを心掛けています。 続きを読む
Q. 4、今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。 その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、 あなたが行ったことや担った役割などについて、具体的に説明してください。
A.
飲食店でのアルバイト経験です。ある外部調査で、「店員が不愛想な対応だった」という評価をいだたくことがありました。その原因として、従業員の連携が取れていないことにより効率的な営業が行えず、その忙しさから笑顔で接客する余裕がなくなってしまうことが考えられました。自分が接客態度を見直すだけではなく、従業員全員でこの問題を解決するために、わたしは「お客様が快適に過ごせる空間を作る」というお店全体での目標を再度見直す場を設けました。そして「お客様に関する情報を共有すること」「従業員同士の挨拶・会話を積極的に行うこと」「笑顔を心掛けること」を具体案として提案しました。接客中は、待ち合わせなのか、外国のお客様なのか、会計済みかどうかなどの情報を共有することで再度お客様に確認する時間の削減につながりました。また、従業員同士の会話が増え関係構築ができたことでスムーズに連携を取れるようになり、4か月後の外部調査では「忙しい時間帯ではあったが笑顔で感じのいい接客だった」という評価をいただくことができました。物事に対して当事者意識を持ち周囲の人と連携を図ることで状況の改善につながったと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
男性 20卒 | 国際基督教大学 | 女性
Q. コクヨの中でどのような仕事や職種に挑戦したいですか?
A.
ファーニチャーで、オフィス内のアレンジがしたい。従来のオフィスからその企業一つ一つに向き合い、社員の力が最大限に引き出せるようなオフィスをデザインして届けたいと考えています。 続きを読む
Q. 大学生活における最大の挑戦は何でしたか?それはどのような意味で最大だったのか、どのような過程を経てどのような結果になったのかも含めてお聞かせください。
A.
大学生活における最大の挑戦は、英語への苦手意識をなくすため国際色豊かなキャンパスで自分を鼓舞し続けたことです。父の転勤により海外生活の長かった私は、周囲からは英語に堪能であると思われる機会が多かったのですが、苦手意識がありました。長年の悔しさを克服した挑戦だったという意味で私の人生の中で最大の挑戦だったと言えます。英語をモノにできなかった中学生時代を悔しさをバネに、大学ではバイリンガルの生徒が多く、英語での授業が多い大学を受験し入学し、英語での授業をより多くとるようにしてきました。授業は主に毎週課せられる英語の読書課題をこなした上でなされる生徒同士のディスカッションで形成され、複数回のレポート課題を提出するため英語の論文を読むので、総合的な語学能力が鍛えられました。部活でも留学生の勧誘活動のリーダーを務め、寮生活では留学生のお世話を担当しました。その結果、英語を使って学んだり友人を作ったりするうちに上手い下手よりも英語を使って何をしたいのかが重要であることに気づきました。 続きを読む
Q. 今までで周りと協力して取り組んだ経験は何ですか?自身が担った役割ややったことを含めてお聞かせください。
A.
私が周囲を巻き込んだ経験は部活動です。その中でも、夏合宿でリーダーとして部員との共同生活の中で、みんなが楽しく過ごせるように工夫しながら計画、運営を頑張りました。キャンプ場や宿の予約や安全なルートの確認、部員の管理や予算の計算などやるべきことが多くあり大変でしたが、他の部員と協力しながらやり遂げました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 20卒 | 上智大学 | 男性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。また、企業のどのような部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。(300文字以内)
A.
「本気で仕事ができる仲間や環境」があることだ。私は中学校から大学まで、10年間で三種類のスポーツを部活動で取り組んだ。その中で共通していたことは、「本気で取り組む仲間」「本気で取り組める環境」ということだった。互いに本気でぶつかり合って意見することで互いの本音を知ることができ、結果としてより良い方法を模索することができたことから、「本気で取り組める仲間や環境」があることが仕事をする上でも大切だと考える。それは、企業が掲げる理念やビジョンを確認することで判断している。また、社員の方が仕事の話を自信と熱を持って話していることが、仕事に対する本気度を表していると考えるため、その点にも注目している。 続きを読む
Q. コクヨの中でどのような仕事や職種に挑戦したいか教えてください。※説明会やWEBの情報を参考にしてください。(300文字以内)
A.
私は貴社でファニチャー事業の「商品企画」と「営業」に携わり、「ないと困る」空間を人々に提供したい。理由は二つある。➀体育会ワンダーフォーゲル部での主将としての取り組みで部に「ないと困る」仕組みを確立できたことにやりがいを感じたから、➁大学受験で、図書館等の集中できる環境では勉強が捗り、環境が活動の効率性に影響を及ぼすと感じたため、人が集まる環境をより良い空間にしたいと考えたから、だ。貴社では、私の強みである「対話力」を活かし、営業として顧客の多様なニーズを汲み取る中で解決策の幅を広げたい。そしてその経験を活かし、些細な困り事を察知し、お客様とって「ないと困る」空間となる商品企画をしたい。 続きを読む
Q. 大学生活における最大の挑戦について教えてください。その挑戦はどのような意味で最大なのか、また、どのような過程を経て、どのような結果が出たのか、具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
背景としては主に二つある。一つは、大学から体育会ワンダーフォーゲル部に所属し、本格的に始めた登山の魅力に圧倒される中で、時間に余裕のある大学生ならではの登山がしたいと思うようになった。また、部活動の主将就任が決まり、自ら未知の挑戦を経てレベルアップしたいと思い、日本百名山が七座も連なる南アルプスを通る長期縦走登山をする決意をした。登山用品店でアルバイトをしていたために知り合った登山ガイドの方や、部で参加した講習会でお世話に大学二年の夏に部の同期三人で南アルプスを11泊12日かけて長期縦走したことだ。なった講師の方など、登山の玄人の方に多くのアドバイスを頂きながら、ルート編成や食糧計画、体力作り等の準備に半年を費やした。山行当日は、水や食料など計25㎏以上の荷物を持ち、満足に着替えられず、風呂も入れない状況に加え、台風に直撃される等の悪条件だったが、苦しい時も互いに励まし合うことでその場での行動判断を慎重に行うことができ、無事に約70㎞の道のりを踏破することができた。この経験で、様々な状況下でも冷静に判断できるようになり、その後の主将としての活動に自信が持てるようになった。 続きを読む
Q. 今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、あなたが行ったことや担った役割などについて、具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
体育会ワンダーフォーゲル部での主将としての活動だ。登山を行う当部では、70人の部員を抱える中で、部員の主体性が課題だった。登山は安全第一であり、「自分の身は自分で守る」という主体性を持った準備が大切だ。しかし、登山の準備は「楽しくない」ことが多く、当部はそれから避けてきた。そこで、私はこの課題の改善に取り組んだ。まず、部内での登山で必要な技術を習得する講習に少人数の班で課題解決する方法を取り入れ、主体的な学びを促進させた。また、各自の目標とやるべきことを記入する「目標設定シート」を導入した。内容は部内で共有し、各自の目標に対して責任を持たせた。取り組みに対して部内から反発の声が多く上がったが、「楽しくない」準備が至上の「楽しみ」を生む、という考えを一人一人と対話する中で明確に伝え続け、部員を巻き込んでいった。このように、全員で協力して部全体で底上げを図る取り組みで、部員一人一人が自覚と責任を持ち、結果的に今までより安全な登山活動を可能とした。この経験から、一人一人と向き合いつつ自分の意志を貫く「対話力」と、それを活かした「周囲を巻き込み課題解決をやり抜くリーダーシップ」を学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月23日
男性 19卒 | 横浜市立大学 | 男性
Q. ★企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。また、企業のどのような部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。
A.
【①好きな事を仕事にする】、【②生活必需品ではないメーカー】という軸で企業を選択します。 ①私の経験上、自分が好きな事を仕事にすると長続きし、仕事に身が入ります。私は人に物事を教えた時の、「私の説明で分かってもらえた」という達成感が好きです。そのため大学時代には塾講師を勤め、分かりやすい授業を行うために、休日にプリントを作成するほど夢中になって仕事しました。 ②生活必需品でない商品を使用している時に、人は日々の幸せを感じると私は考えます。無くてもよい商品を作り、お客様に使用していただくことで、生活をより豊かにしたいです。 企業のホームページや事業内容を確認することで私の軸と合っているか判断します。 続きを読む
Q. ★コクヨの中でどのような仕事や職種に挑戦したいか教えてください。※説明会やWEBの情報を参考にしてください。
A.
ステーショナリー事業の商品企画と営業に挑戦したいと考えています。私の趣味は、文房具収集です。文房具のためだけに一日中外を歩き回り、自分に合ったものを見つけ出します。上記のように、好きな事を仕事にしたいため、ステーショナリー業務に挑戦したいです。その中でも、①大好きな文房具を沢山の人に使ってもらいたい②顧客のニーズをいち早くつかみ取り、顧客の困り事を解決したいという2つの理由で営業を志望します。そして、営業職の経験と大学で専攻したマーケティング論・消費者行動論を活かして、商品企画職では売れる商品のプランを作り、企業理念である「商品を通じて、世の中の役に立つ」礎になりたいです。 続きを読む
Q. ★人生最大の挑戦について教えてください。その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、また、どんな過程を経て、どのような結果が出たのか、具体的に説明してください。
A.
私が集団塾のアルバイトで教えている担当生徒「全員」を合格させることが人生最大の挑戦です。保護者から生徒を預かっているという責任感と、努力が実を結ぶ経験を体感してもらいという想いが挑戦の理由です。大手の塾のようにマニュアルは存在しないため、私はこの塾だからできる事、私にしかできないこと実行しています。 匿名式のアンケートを作成し授業の感想や意見を書いてもらうことで、生徒の本音を聞き出しました。授業スピードが速い・授業内容が定着していないという課題を発見し、ゆっくり話すことを意識できるような標語を教室の後ろに貼り、授業構成を変更することで授業内容が定着ました。その結果、入試で大切な学校の成績が16個上がりました。 受検期間には、過去28年分の入試問題から文法問題だけを集めた約30ページの冊子を作成し、基礎学力の向上を図りました。他にも、一言応援メッセージを添えた提出物の返却、模擬試験の点数が伸び悩んでいる子に個人面談を行うことで、モチベーションを高めました。その結果、英語に対する意識が高まり、英語が苦手だった子も英語の力がつき、入試本番は武器となって10年ぶりに全員合格に繋がりました。 続きを読む
Q. ★今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、あなたが行ったことや担った役割などについて、具体的に説明してください。
A.
企業が直面する経営課題の解決策を模索し、提案するビジネスコンテストです。大学3年生の時にゼミ生と一緒に参加し、私たちは半年間にわたり1600時間を費やし、1085人に観光地の商業施設のニーズを把握する調査を行いました。 私たちは最優秀賞を目標に設定し、この活動で私は、メンバーに指示するトップダウン型のリーダーを務めました。中高生の時に全校生徒約600人から7名が選出される生徒会本部役員や、広報委員会の委員長などリーダーの経験があったため、人をまとめることや仕事の割り振りに自信があったからです。私には「リーダーは完璧であるべき」という考えがあり、多くの仕事を一人で抱え込んでしまった結果、体を壊しました。それ以降、グループでの意見共有の場を設けることにしました。そのことにより仕事の分散、自分にはない物の考え方やアイディアを得ることができました。それから私は弱さを認めメンバーと協力する新しいリーダーとしてグループを引っ張っていきました。その結果、233チーム中最優秀賞を受賞することができました。 私はこの活動で、環境によって変わるリーダーのあり方、人の意見を聞き尊重することを学びました。 続きを読む
Q. ★現時点でご自身が希望する「事業」を選んでください。(単一回答)※配属や評価に直接反映するものではありません。
A.
ステーショナリー事業 ファニチャー事業 通販・小売事業 スタッフ部門 まだ決まっていない ※「ステーショナリー事業」を選択しました。 続きを読む
Q. ★現時点でご自身が希望する「職種」を選んでください。(単一回答)※配属や評価に直接反映するものではありません。
A.
営業 販売・企画 経営企画・スタッフ 商品企画・MD 生産管理 ※「商品企画・MD」を選択しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年2月21日
男性 19卒 | 大阪市立大学 | 女性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。また、企業のどのような部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。300
A.
私はその企業の作り出す商品が、人々の生活を明るくすることを目的としているかどうかを企業選択の軸にしています。利益や地位のためではなく、常に人々のニーズに敏感に応え、その商品を手に取った人を喜ばせられるようなモノづくりをしている企業で働きたいと考えています。そのため、企業が人々のニーズに応えるために幅広い商品開発をしていて、既存の商品の改良も惜しまないような強いこだわりを持ってモノづくりをしているということが、私の企業選択の軸に合っていると思います。また、自分のチャレンジ精神を活かせるような、人々のニーズに応えるためならどんなことにでも挑戦できる企業を選びたいと思います。 続きを読む
Q. コクヨの中でどのような仕事や職種に挑戦したいか教えてください。300
A.
私は貴社で、ステーショナリー事業の営業に挑戦したいと考えています。私はアピール力に長けていることに強みがあるので、自分が自信を持って支持できるものは、会話を通して、相手にその良さを分かってもらえる自信があります。それを活かした上で商品を売り込み、さらにお客様や顧客の話に耳を傾け、どんなニーズにも気付き、いち早く応えられるような営業になりたいと思っています。そして誰よりも貴社の商品の良さを伝え、広めることで、貴社だけでなく社会全体に貢献したいと考えています。そのために、商品についての勉強や顧客との良好な関係性の維持に全力で取り組み、努力し続けて行きたいと思います。 続きを読む
Q. 人生最大の挑戦について教えてください。 その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、また、どんな過程を経て、 どのような結果が出たのか、具体的に説明してください。500
A.
私は怪我を負っているという逆境の中で、リーグ戦全試合スタメン出場に挑戦し、達成した経験があります。私は女子ラクロス部に所属していて、三年生時にその経験をしました。そのリーグ戦が大好きな先輩方の引退試合であったため、一緒にフィールドに立てる最後の機会にどうしてもスタメン出場したかったこと、怪我が悪化するかもしれないというリスクがあったこと、この2つから、それは人生最大の挑戦となりました。怪我を負ったのはリーグ初戦の1ヶ月前で、その時期に練習に参加出来なくなることは、スタメン出場が出来なくなるということでした。しかし、スタメン出場の目標が諦められず、怪我を負ったまま目標達成に挑戦することに決めました。痛みに耐えながらも練習に参加し、誰よりもがむしゃらにプレーしました。また、声出しをしてチームの盛り上げ役でいることも忘れず、練習についての意見も積極的に発信しました。その結果、無事リーグ戦全試合スタメン出場の目標を達成することが出来ました。幸い怪我が悪化することもなく、先輩方と最後までプレーすることが出来たので、そのような挑戦をして良かったと思っています。 続きを読む
Q. 今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。 その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、 あなたが行ったことや担った役割などについて、具体的に説明してください。500
A.
私は女子ラクロス部で新歓係をした時、新歓係のメンバーと協力し、目標15人以上の新入部員獲得に取り組んだことがあります。新歓係はイベントの立案、進行、新入生の情報収集、連絡先の把握など、新歓に関わること全てを取り仕切っていました。新歓の全権限が私達にあったので、その責任はかなり大きいものでした。また、ラクロスは知名度が低いので入学時期の入部希望者はほとんどいません。そのため、新入部員を獲得できるかどうかはまさに私達の手にかかっていました。そこで、いかに新入生をイベントに呼び込めるかが重要となり、新歓係で何度もミーティングを重ね、集客力の高いイベントの企画をしました。また、イベント外でも新入生と関わりを持てるよう、新入生への連絡頻度も例年より高くしました。新歓係の中で私は、イベントの場所申請、新入生に送るメールのテンプレート作成、SNSによるイベント告知、イベントのマニュアル作成を担当しました。また、イベントの盛り上げ役として新入生と率先して関わり、会話や身振りにはとても気を配りました。そしておよそ5ヶ月に及ぶ新歓の末、目標を大幅に超える25人の新入部員獲得を達成することが出来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年11月21日
男性 19卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。また、企業のどのような部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。(300文字以内) 
A.
私は「世の中の課題を発見し、解決し、より良いものをつくる」仕事に携わりたいと考えます。大学時代の部活動で、現状の課題を見つけ、それを克服することで、より良いチームをつくることに喜びとやりがいを感じていたからです。また、時代の流れに伴って、世の中の課題やニーズというのも絶えず変化していくため、サービスや商品というのは常に未完成であると考えます。だからこそ、企業は常に課題を解決する姿勢が必要であると考えます。そのため、本質的な理念を継承しながらも、現状に満足せず、時代に合わせたサービスや商品の展開といった「不易流行」を意識した取り組みをしているか否かという部分を、企業を見るうえで重視しています。 続きを読む
Q. コクヨの中でどのような仕事や職種に挑戦したいか教えてください。 ※説明会やWEBの情報を参考にしてください。(300文字以内)
A.
貴社のファニチャー事業での営業に携わりたいと考えます。JobStudyでお聞きした、オフィスには決まった形はなく、家具を通じて、お客様の働き方や企業のイメージに合った空間づくりができるという点に魅力を感じました。大学の部活動で3年間、常にチームの課題を分析し、仲間と共に目標を達成する喜びを経験しました。そのため、設計者と協力し、共に課題を分析する営業の仕事に魅力を感じました。また部活動で培った、チームで話し合いながら、最良の戦略を練る経験を活かして、どの商品やデザインがお客様の働き方や企業の求めるイメージに最適か常に考え、お客様それぞれに合わせた空間の提案に挑戦していきたいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月18日
男性 19卒 | 上智大学 | 女性
Q. あなたの軸を三つ教えて下さい。
A.
私が大事にしている軸は三つあります。1「人の学びを支える商材を扱う企業であること」2「時代の変化の中でも柔軟に対応し、常に挑戦できる環境であること」3「現場の声がよく聞こえること」です。1の理由は、人生とは学ぶことであり、よって学びに必要な商材こそ人生を支える商材であると考えた為です。2は、学生時代の経験から現状に満足せず挑戦し続けることで周りを変えることが出来たためです。3はアルバイトで連携の大切さを学んだ為です。また、企業のHP、IR情報など企業を客観的に把握できる情報と実際に企業の社員さんの話を聞き判断しています。 続きを読む
Q. あなたのやってみたいことはなんですか。
A.
最終的にはステーショナリー事業に、職種の中では商品企画に挑戦したいと考えています。大好きな文房具売り場に、自分の力で生み出した商品が店頭に並んでいる様子は見ているだけでワクワクします。ただ、商品を企画する前に、まずは生産や営業の仕事をして、貴社の商品理解を十分に深めたいと考えています。顧客の真のニーズは、実際に自分の足を運び目で見て耳で聞かなくてはわからないと思うからです。「実はこういうものを求めていたんだよ。」そういってもらえるような革新的でアイデア力のある商品を作ることが私の夢です。 続きを読む
Q. 学生時代がんばったことはなんですか
A.
【大学1年から続けている集団授業形式の塾講師アルバイト】 初年度に受けた保護者からのクレームをきっかけに、生徒の人生に関わっているという「並々ならぬ責任感」が芽生え、志望校合格を支えて生徒の人生を変えると決意した。その目標達成のためには課題が二つあった。一つは自分の講師としてのスキルが足りないこと。もう一つは生徒・保護者との信頼関係不足だった。課題の解決のために、まずは過去の入試問題を10年分以上研究し、「解答能力・進学知識」を身に付けるなど個人のスキルを上げた。さらに、生徒との信頼関係構築のために所属長に“授業後個別面談”を提案し、それを3年間で150件以上行った。それぞれの生徒が抱える多様な不安や課題を引き出し、その解決に奔走した。また、その情報をもとに保護者への回診電話を出勤時に5件以上掛けることを徹底し、保護者の信頼も掴み取った。結果、校舎の歴史を塗り替える入試結果を支え、社員の方からは「学生史上最高の講師」という評価を頂いた。生徒の人生を自分の努力次第で変えることができるという意味で人生最大の挑戦であった。 続きを読む
Q. 学生時代がんばったことはなんですか
A.
【麹町の納涼盆踊り大会の責任者として周囲を巻き込み、昨年の約500人増を達成】 「地域の人と楽しさを共有する場所を創りたい」という強い想いをもち、納涼盆踊り大会の責任者を務めました。しかし、準備を始めた当初は学生の仲間50人の間に温度差があり、準備を進めるのは困難でした。私は「大会を笑顔でいっぱいにする」という共通の目的意識を浸透させ、仲間を鼓舞することで主体的行動を促すことが重要と考えました。そこで、協賛活動、広報、企画運営など各部門を設け、それらを統率することにしました。なにかあれば仕事は私が全てバックアップするという覚悟を持ち、1、各幹部の能力を見立てて仕事を任せ、フィードバックを即時に行うこと、2、仕事を円滑に進められるよう、ツールやその使用環境を整えること、3、個々人の都合や想いを汲み取り、各々への動機づけを欠かさず行うことに注力しました。結果、仲間の団結が強まり、昨年の約500人増である3000人の来場者の笑顔が溢れる納涼盆踊り大会にすることが出来ました。 続きを読む
Q. 興味のある事業はなんですか
A.
ステーショナリー事業 続きを読む
Q. その事業の中で何がやりたいですか。
A.
販売・企画 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年10月18日

18卒 本選考ES

デザイナー職
男性 18卒 | 東京電機大学 | 男性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。 また、企業のどのような部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。
A.
私は人と関わることが好きなため接客業のアルバイトをしています。 アルバイトをしていく中で先輩や後輩など関係なくお互いに仕事について話し合う機会が多くありました。 そのため人と関わる仕事はお客様とのコミュニケーションだけではなく従業員同士のコミュニケーションが活発でなければ良いものは生まれないと感じました。 よって私は従業員同士の仲が良くコミュニケーションが活発であり、お互いに刺激を受けることができる会社を志望したいと思いました。 個別の説明会に参加し企業の説明を受ける中でふとした瞬間の社員同士の会話や雰囲気を見るようにし、私の求めている働き方や職場の環境であるかを重要視しました。 続きを読む
Q. 志望理由
A.
私が貴社を志望したのは仕事の仕方に強く魅力を感じたからです。 私は大学で生協学生委員会の企画部に所属し、学内でのイベントを企画運営していました。活動を行っていく中で学生のニーズを取り入れた企画を計画実行し多くの人が笑顔になる瞬間にやりがいを感じていました。 その中でニーズは人によって様々である事と、良い企画は柔軟な考え方によって生まれるものだと感じました。 人の働き方や属性に合わせて、仕事だけの場ではないオフィスを提供するというのは私の理想としていた仕事内容です。 また、社内間のコミュニケーションを活性化し多くの人の考え方を得られる刺激的な仕事環境は私の力を最も発揮できる場だと考え志望しました。 続きを読む
Q. 意匠・実施設計を行う際に心がけている、自分なりの「こだわり」を教えてください。
A.
私が設計で心がけていることは使用感や居心地の良さの追求です。 居心地の良さなどは数値化することができないものであり目に見えてわかるものではなく、使う人に左右される部分が大きいです。だからこそ面白みがあり、深く追求していく必要があると考えています。 そのため私は特に敷地サーベイに力を入れて設計課題に取り組んできました。 二年時の課題では敷地の周辺に数日間に分けて訪問することで時間や曜日の違いによる人通りや雰囲気の変化の仕方に着目し、様々な状況に合わせられるような設計を行いました。 また三年時の課題では大学の近辺でなじみのある土地であったため現状だけでなく過去の事柄や地域性に着目し敷地だけではなく、より広域が活性化するように既存のイベントの一部に敷地を組み込めるような設計を行いました。 利用する人のことを第一に考えるという事は授業課題だけではなく私のアルバイトや委員会活動など多くの機会で重要なことでした。 今後設計を行う上でも利用者について知る努力は惜しまずにとことんこだわっていきたいと考えています。 その中で利用者の方に喜んでいただければ私の励みになりやりがいにつながると思っています。 続きを読む
Q. 人生最大の挑戦について教えてください。 その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、またどのような過程を経て、 どのような結果が出たのか、具体的に説明してください。
A.
私にとって人生最大の挑戦とはアルバイトを始める事でした。 元々知らない人とコミュニケーションをとることが得意であり、人と関わることが好きであったため接客業に挑戦してみたいとは考えていたのですが実際に始めてみると想像していたよりもずっと困難な経験でした。 私のアルバイト先には学生だけではなくサラリーマンの方や外国人の方など様々なお客様が来店するため何一つとしてマニュアル通りの接客では通じない場所でした。 その中で私は「見る」と「聞く」を大事にしてアルバイトをしていくようになりました。 「見る」というのはお客様の様子だけではなく一緒に働いている従業員の動作や接し方を参考にしてお客様に対応できるようにすることです。 「聞く」というのは疑問に思ったことは先輩や後輩に関係なく質問し、話し合うという事です。幸い私のアルバイト先では聞きやすい環境が整っているため疑問を残すことがなく力に変えていけました。 アルバイトを通して私は柔軟性やコミュニケーション能力など様々な場面に対応できる力が身についたと感じています。 変化に対応できる力は今後何よりも強い武器になると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 男性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。また、企業のどんな部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。(300文字以内)
A.
企業選びにおいて重要視していることはB to Cのメーカーであるかという点と、ものづくりに対するこだわりや考え方が私と一致しているかという点の2点です。そして、それらを判断するために注目している部分は会社の事業内容と企業理念です。自分が手がけた製品を人に使ってもらえるという事はものづくりの人間にとって最高の喜びであり、それを街中で見かけることができるのはB to Cならでは醍醐味だと思います。また、会社という大きなコミュニティの中で良い物を作るためには、同じ志を持つということが重要だと考えます。そのため、企業が持つ理念やこだわりに対して共感できる部分があるかという点は大事にしています。 続きを読む
Q. コクヨを志望する理由は何ですか。また、下記、興味のある職種(企画開発・設計 /生産技術)を選んだ理由も教えてください。(400文字以内)
A.
ノートやペンなどの身近な物のものづくりから、人々や社会の成長に貢献したいと思い志望しました。現代ではデバイス機器の普及によりスマートフォン一台で何でもできる時代になっています。しかし、アイデアが生まれる場所は画面の中でなく紙の上であると、これまでの経験で感じています。そこで、大勢の人に創造と学びのための快適な空間を提供したいと考えています。貴社には、長い歴史で培った技術とノウハウがあります。その環境の中で学び、成長することで、私の夢を実現できると考えています。興味のある職種は企画開発・設計です。私は学部4年時に半年間、半導体メーカーの研究開発部にインターンシップに行きました。インターンシップではチームで協力して1つの製品を作り出すことの充実感を学びました。また、より良い物を生み出すためにアイデアを練り、それを1つの製品として形にできるという点に開発職の魅力を感じています。 続きを読む
Q. あなたが現在の専攻(もしくは学部学科)を選んだ理由と、現在勉強、研究していることについて説明してください。勉強、研究するにあたっての、「こだわり」もふまえて、わかりやすく記述してください。(500文字以内
A.
私は電気を専攻しています。専攻を選ぶ時は、まだ具体的にやりたい仕事は決まっていませんでした。そこで、幅広い業界で必要とされる電気であれば、やりたい事が見つかった時に挑戦することができると思い電気を選びました。現在はプラズマ力学研究室に所属し、企業と共同研究で次世代製品の開発に向けて、イオンプレーティング装置中のイオンの挙動について研究をしています。イオンプレーティングは金属や樹脂、ガラス製品などにイオンを堆積させ薄膜を形成することで新たな効果を付与する技術です。装置内部のイオンの挙動は成膜レートに直接影響を及ぼすため重要な要素となっていますが、発生したイオンがどのようなプロセスを経て被加工物まで到達するか明らかになっていません。そこで、本研究は装置を模擬するシミュレーションソフトを開発し、数値解析によりイオンの挙動を明らかにすることを目的としています。勉強、研究の際にこだわっていることは、暗記をしないという事です。数学の公式や物事にはそれぞれ意味があります。それを考え、理解することにより学んだことを様々なモノに応用できると考えています。 続きを読む
Q. 人生最大の挑戦について教えてください。 その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、またどのような過程を経て、どのような結果が出たのか具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
大会優勝を目標にフットサルに取り組みました。この挑戦は目標達成のために巻き込んだ人数が人生最大です。本学では研究室対抗のフットサル大会があります。この大会はリフレッシュや学生同士の交流を目的としているため、本気で勝ち負けにこだわる学生はあまりいませんでした。対して、私は負けず嫌いで勝負事には本気で取り組むため、勝ちたいという気持ちがありました。私達のチームはいつも13組中4,5位という結果で、メンバーにはサッカー経験者もいますが、チームでの練習不足から連携が取れていないことが敗因だと感じました。定期的な練習の時間を設ける事にしましたが、学業が忙しく練習には4名ほどしか集まりませんでした。そこで、メンバー1人1人に話を聞いて学業の負担にならないように練習時間を調整し、また、他大学のサークルと交流試合を企画して練習の機会と参加しやすい環境作りに努めました。その結果、練習には10人以上が集まるようになりました。頑張って練習を行う中でメンバーの中にも勝ちたいという気持ちが芽生え、皆で優勝という目標を共有することができました。そして、練習の成果もあり、前回大会では優勝を果たすことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

18卒 本選考ES

総合職事務系
男性 18卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。また、企業のどのような部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。(300文字以内)
A.
【多くの人に貢献できること】と【やりがいを感じられる】ということです。 「できうれば人の為に生きなさい。できうれば人の役に立つ仕事に就きなさい」という言葉の影響で、誰かのために行動し、誰かの役に立つことに大きなやりがいや喜びを感じます。自身が携わったサービスや製品で少しでも多くの人を笑顔にできる仕事をしたいと考えています。 この中で私は、企業の掲げる理念やビジョンを確認することで、自身の価値観と合っているかを判断します。また、社員の方々が日々の業務について楽しそうに話していることが、やりがいを感じている証拠だと考えているため、実際に働いている社員の方々の話し方も注目しています。 続きを読む
Q. コクヨの中でどのような仕事や職種に挑戦したいか教えてください。 ※説明会やWEBの情報を参考にしてください。(300文字以内)
A.
ステーショナリー事業の「営業」と「商品企画」に携わりたいと考えています。大人から子供まで誰もが日々の中で接するモノに関わることで、国内のみならず世界中の人々に、より身近なところで貢献できると期待するからです。この中で営業職に就き、自身の強みである【視野の広さ】を発揮して様々なニーズをいち早く正確に把握し、お客様に喜ばれる製品を提案していきたいです。そして将来的には、その営業での経験を活かし、どんなに些細な問題でも素早く察知し、柔軟に課題解決に取り組むことで、さらに多くの人々の生活を豊かにできるような、お客様目線の商品企画を行いたいです。 続きを読む
Q. 今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。 その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、 あなたが行ったことや担った役割などについて、具体的に説明してください。 (500文字以内)
A.
部長を務めたサッカー部で、「各出場大会でベスト8以上」という目標に向かって取り組んだことです。 代表となった私は、全体で80名程の部員をどうまとめていくか不安がありましたが、前年度のリーグ戦で2部に降格してしまい雰囲気の良くないチームの状況を改善するために、【自分なりのリーダーの形】を見つけ、チームを引っ張っていこうと決意しました。 まず、活気あふれるより良い環境を作るために、「各出場大会でベスト8以上」という目標、そのためにやるべきことを明確に示すことで、チーム全体を上手く巻き込み、チームメイトの協力を得ることができました。その上で自身の視野の広さとコミュニケーション能力を活かし、変化していくチーム内外の状況をいち早く察知して、細かく軌道修正をしていく【誰よりも機敏な大黒柱】になろうと考えました。 チーム全体はもちろん、個人について観察や会話を通して状態を確認し、何か問題が起きていないかを常に察知して、不安や不満のない環境を作るために奔走しました。 結果的に、チームとしての目標を達成することができ、大きな問題が発生することもなく代表の役割を全うすることができました。 続きを読む
Q. 現時点でご自身が希望する「事業」を選んでください。(単一回答) ※配属や評価に直接反映するものではありません。
A.
ステーショナリー 続きを読む
Q. 現時点でご自身が希望する「職種」を選んでください。(単一回答) ※配属や評価に直接反映するものではありません
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 駒澤大学 | 男性
Q. 就職活動での軸や価値観について
A.
私は、人の元気や健康に携わりたいという軸があります。そして、形あるものを提供したい理由としては、人の五感を刺激できる点に可能性を感じているためです。それは、幼い頃からカードゲームを作って周囲を楽しませ、学生時代のインターネットビジネスでは、自分の商品を通じて、多くの人に貢献し、影響と刺激を与えているためです。これらから、自分の個性を活かしながらモノづくりに携わり、形あるものに対し、新しい価値を創り出していける点に、価値を置いています。また、自分と企業とのマッチングを図るため、実際に説明会などで社員の方と接しています。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
私は、学生時代にインターネットビジネスを行っていたことから、貴社の「カスの商売」という独自の着眼点に共感をしました。そこでは、自分の商品に対する、写真から文章まで、自分らしい付加価値創りにこだわっているため、貴社では販売企画に挑戦したいです。企画と調整が行える「バランスタイプ」の人間として、人のクリエイティブに新しい価値を創りたいです。貴社では、文具と家具のモノづくりに携われるため、空間を一貫してデザインすることにもこだわっていきたいです。また、貴社の武器でもある、ヒアリングから得られる潜在ニーズに対して、学生時代に培った自分らしい魅せ方・価値創りを発揮していきたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったこと
A.
学生時代のインターネットビジネスで、無謀だった売上100万円の目標に挑戦しました。初めは、なかなかうまくいきませんでした。そこで、インターネットの市場をふまえ、ターゲットは若者、付加価値が付けやすい商品にニーズを絞ったことで、現在の取引数は500件を越え、売上は200万円に届くところです。お客様ベースの姿勢が、写真や言葉の表現から伝わっているため、多くの方と気持ちの良い取引ができていると胸を張って言えます。このことから、売上の大きさは信頼に比例することを学びました。また、自分の商品を通じて人の魅力を引き出したい思いに加え、世界中の人にも影響を与えたかったため積極的にSNSを活用しました。結果として、世界で20万人が購読しているSNSアカウントに記載され、12,000件以上の評価をいただいたことで、自分と物の魅せ方・価値創りに自信を持てました。 続きを読む
Q. 学業について
A.
私は人の心の動かし方を学んでいます。アルバイト先では、揚げ物の廃棄物が多い問題がありました。当時の私達は、廃棄物を増やさないために、揚げ物の数を減らしていました。そこで、私はイトーヨーカ堂社長三枝氏の売場戦略を、クルーと協力して実践しました。お客様視点に立つことで、商品が少なければ、残り物に見えて購買意欲を低下させてしまうと仮定し、商品を増やすことで、商品棚の充実を図りました。結果として、売上は伸び、以前と比べて廃棄物が減ったのに加え、新商品の販売では好成績の売上を記録できました。また、余裕があるときはクルーが取りやすいように消耗品の配置を変えたり、前陳をこまめに行って、パッケージを揃えたりするなど細かい気配りを行って、クルーの士気も高めています。これらから、仲の良いパートの方からは自分の考えをしっかり持って、店内の効率化や改善を行っていると言われています。このように、人とのつながりを振り返ったことで、私が世代関係なく人の悩みを解決することが好きなこともわかりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月12日

18卒 本選考ES

技術系総合職
男性 18卒 | 三重大学大学院 | 男性
Q. 人生最大の挑戦について教えてください。その挑戦とはどのような意味で人生最大なのか、またどのような過程を経て、どのような結果がでたのかの具体的に説明してください。
A.
私は研究活動で実験装置の企画から設計、実装の際に発生した問題解決に一貫して取り組むといった挑戦を行いました。評価方法提案の際に新たな実験装置が必要となりました。元来設備設計に興味があったため自らが実装までを受け持ちました。その中で特に計測誤差要因改善に注力しました。課題をチームで協議し、その中で主体性を発揮することが問題解決に繋がると学びました。放電による誤差が発生し、結果がばらついたため、次の要素を教授・共同研究者と議論しました。1.放電発生理由2.改善案3.放電抑制目標値。議論の後実験試料に問題が発覚したため、試料治具を作製し、放電を現状の95 %抑えるといった目標を立てました。特に加工の際には作業者の方に図面を渡すだけでなく、自らも作業場に赴きコミュニケーションをとりながら加工を進めました。工程ごとに、精度を確認し目標を振り返りながら完成させました。治具を導入した後、放電は99 %抑制され誤差要因を概ね無くすことができました。また装置を共同研究者が使用して、結果を出している際には本当に取り組んで良かったと感じています。取り組みによって自らだけのためでなく、他者への貢献に対する喜びを得ました。 続きを読む
Q. 企業や仕事を選択するうえであなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。また企業のどんな部分を見て、自分の価値観や軸にあっていると思うか教えてください
A.
自らが技術の心臓部となる企業で働きたい。これが私の就職活動の軸です。貴社工場見学で生産技術工程が完全に確立されていないと感じました。特に加工前にファニチャー用薄板コイルの傷検査を行っていないといった点です。現状はコイル外側を事前に切り取って使用しているとの事なので、インターンシップで学んだ自動傷検査装置を導入すれば歩留まり改善に繋がると考えました。また社員の方からもその必要性を伺いました。自らの力でより良い生産工程にするといった業務フィールドが貴社では存在すると実際に工場で学び、その役割は非常に重いとも感じています。私がその一翼を担いより良いものに変えたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたが現在の専攻(もしくは学部学科)を選んだ理由と、現在勉強研究していることについて説明してください。勉強、研究するにあたっての、「こだわり」も踏まえて、わかりやすく記述してください
A.
中学時代の発電所見学でプラントの壮大さ、電力の重要性を感じ、本分野を志しました。高専で雷の研究を行い、予測困難な現象から思い通りにいかない事のおもしろさを学びました。よって大学でも電気を専攻しました。 研究は高分子絶縁体における高熱伝導粒子のトリー劣化抑制といったテーマに取り組んでいます。AlN等の高熱伝導粒子を用いて、高分子絶縁体が絶縁破壊する原因の電気トリーを抑制する研究です。本研究の目的として変圧器等に用いる絶縁体を長寿命にし、機器の小型化、信頼性向上及び設備交換コストの低減を目指しています。高電圧により発生する熱で絶縁体が劣化するため本研究では高熱性伝導粒子である①Al2O3②MgO③AlNをエポキシに充填します。高熱伝導粒子の熱分散効果によるトリー伸展と寿命への影響を検討しています。現在エポキシ単独試料と比較して高熱伝導粒子充填試料の絶縁寿命時間が1ケタ程度向上するといった結果が得られています。その結果だけでなく、なぜその結果がでたのかを検討する実験も平行して行うといったこだわりを持って研究を行っています。理由を突き止めることで他の研究にも繋がりそうな要素を日々見逃さないようにしています。 続きを読む
Q. コクヨを志望する理由は何ですか。また下記、興味のある職種(企画開発・設計/生産技術)を選んだ理由も教えてください
A.
私は多くの人や人生で関わってきた人が豊かに暮らすお手伝いをしたいと考えています。その中でファニチャー部門・生産技術を志望しています。貴社○オフィスでオフィス・公共施設用家具を実際に見て次の感情を抱きました。1.オフィス業務高効率化に私も力を注ぎたい2.公共施設家具に携わり、より多くの人に施設を利用してもらいたい。この思いを持ち、工場見学に臨み社員の方が良い家具を社会に安定供給するといった強い思いでモノ作りに取り組まれていることを肌で感じ、私もここに加わりたいと確信しました。また貴社生産技術部門は1人が持つ裁量が大きいと伺いました。そのため若手のうちから多岐に亘る案件に携わり、仕事の経験を積みたいと考えています。人手が足りない、わからないことがある等でそれまでにお世話になった方々や共に案件を手掛けた方々から信頼される技術者に成長します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 17卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。 また、企業のどのような部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。
A.
「日常生活に+αのよろこびを与える商品」の商品企画を出来る企業という軸でBtoCメーカーを選択しています。自分のオリジナリティが形になる「自分にしか出来ない仕事」をしたいと思い、メーカーの商品企画はチームにAさんがいるのとBさんがいるのでは最終的に出来上がるモノが変わるという点でまさしく自分のオリジナリティが形になる仕事だと考えております。私の強みである「枠にはまらない発想力」を活かして、会ったことのない多くの人に驚きとよろこびを届けたいと思っています。そのため、数あるBtoCメーカーの中でも、ロングセラー商品をそのまま売り続ける会社ではなく「革新的でアイデア力のある新商品」をどんどん発売していく姿勢のある企業が自分の価値観・軸に合うと考えております。 続きを読む
Q. コクヨの中でどんな仕事や職種に挑戦したいか教えてください。
A.
上記の通り、いずれは商品企画の職種に挑戦したいと考えております。私は小学生の頃からリーダーという立場を務めることが多く、常にPDCAサイクルを回しながらチームマネジメント能力を鍛えてきました。商品企画部というあらゆる部署をまとめる指揮者のような役目を担う部署でその能力を発揮し、多くの人と力を合わせて、貴社の商品の特徴である消費者の潜在ニーズをがっちりと掴んだ驚きと喜びに溢れる商品を作りたいと考えております。 続きを読む
Q. 人生最大の挑戦について教えてください。 その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、また、どんな過程を経て、どのような結果が出たのか、具体的に説明してください。
A.
【ダンス部新設への挑戦】創立以来43年間クラブが3つのみだった高校で、ダンス部を新設しました。私が在学していた頃の母校は、入り口偏差値に比べ出口偏差値が高いことを売りにする中高一貫の進学校で、文化祭や修学旅行などの行事が無く部活動にも力を入れない勉強ばかりの学校でした。そんな中、文科省が定めた体育のダンス必修化と受験者定員割れを好機と捉え、高校生活において仲間と一緒に頑張る経験をしたいと考えて「チームで一つのものを創り上げられるダンス部の設立提案」を校長兼理事長に行いました。各学年から同志を募り、学校の改革を進めたいと考えている教師の協力も得て、何度も校長と話し合うことで反対する理由を聞き出し、学校にとってのメリットがデメリットよりも大きくなるよう考え1年間かけて説得した末、設立を認められました。設立後も校長にダンス部を作って良かったと思われる風紀正しいチームづくりを心がけた結果、卒業後には部活が15種類程も増え文化祭などの行事もでき、全く別の学校のようになっています。ダンス部設立が学校の43年間の伝統を変えた第一歩だったという点で難易度・影響力共に人生最大の挑戦だと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年11月17日
男性 17卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。 また、企業のどのような部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。(300文字以内)
A.
企業を見るうえで次の3点を大切にしている。 1つ目は、「考える・実行する・実現する」に会社全体で取り組んでいること。 2つ目は、困った人、企業を助ける仕事ができるということ。 3つ目は、人々の暮らしをより便利にすること。 特にこの3点は「ものづくり」をする企業に通じるものだと考えている。困った人や企業、社会全体のためにどうすれば役に立つものをつくることができるか一生懸命考える。考え抜いた結果、作り上げた商品をお客様に届け、「より快適により便利に」をお客様に提供する。企業理念や社員紹介、中長期計画等を知ることで、その企業のあり方・働き方と自身の価値観・上記の3点を比較している。 続きを読む
Q. コクヨの中でどんな仕事や職種に挑戦したいか教えてください。 ※説明会やWEBの情報を参考にしてください。(300文字以内)
A.
私は「考える・実行する・実現する」この3つを常に意識し行動するよう心がけています。貴社の3つのDNAと同じ考え方であることに共感しました。貴社に入社後は、ステーショナリー事業で商品企画・販売の仕事に挑戦したいと考えています。学生時代は、マーケティングを専攻していました。「物を作れば売れる時代は終わった」「顧客が望む商品をいかに提供するかだ」など言われます。顧客ニーズを追えば、他社との差別化ができません。またニーズを無視しても商品は売れません。入社後は、マーケティング理論を応用し多角的に物事を捉え、お客様がより豊かになるような商品開発に挑戦したいと思います。 続きを読む
Q. その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、また、どんな過程を経て、どのような結果が出たのか、具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
人生最大の挑戦は、公認会計士資格取得挑戦だ。大学入学後、3年間で公認会計士合格という目標を立てた。大学の勉強だけでは限界があった。先輩の話を聞くと専門学校に通い勉強した話を良く聞く。独学で進めるか、専門学校で勉強するかのどちらかだと思った。専門学校の学費は高額だった。親にこれ以上負担は掛けたくなかった。どうするべきか考え抜いて結論を下した。親に気持ちを伝え、考えを理解してもらい協力を仰いだ。専門学校の学費は、親に立替えてもらいアルバイトをして返すことにした。大学での授業、専門学校の授業、アルバイトを始めてみると考えていた以上に厳しく何度も挫折しそうになった。忙しい状態でも多くのことをこなし、毎日が時間との戦いだった。目標設定が大事であり、時間の有効な使い方、その日の活動計画を考え、工夫しながら目標達成に向かって日々努力した。大学の2年次、3年次に公認会計士試験を受験したが失敗した。大学の授業、専門学校の授業、アルバイト、同好会、大学3年間という時間の中で目標に向かい真剣に時間と向き合った。結果は無論大事だが、得たものは、何事にも情熱を注ぎ真剣に物事に対応する力を身に付けたことだと思う。 続きを読む
Q. 今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、あなたが行ったことや担った役割などについて、具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
大学祭に向け論文執筆に力を入れて取り組んだ。ゼミでは、3年生は大学祭で論文を発表する事になっている。その年は、アメリカの新しい保険制度「オバマケア」について、5人のチームを3つ作り、それぞれのチームが論文を作成し発表する事となった。私はAチームのリーダーに選ばれ、論文の具体的なテーマを決める事からスタートしたが、メンバーでやりたいことが異なり意見がまとまらず、テーマが決まらぬまま時間ばかりが経過した。チームの一体感が無い事に気づき、全員が同じ考えのもと行動できるよう、目標を作ることを提案した。目標が明確になれば、それぞれの果たすべき役割が見えてくる。「力をあわせ最高の評価を得る」という目標を立てた。目標に向けて気持ちをひとつにし、完成する楽しみを共有したかったからだ。また、個人の意見を取り入れるため小規模な論文を作り、論文の章の間にコラムをつくる事を提案した。その結果、モチベーションは上がり、無事、論文は期日までに完成した。チームでの活動を通して、やり遂げた充実感と喜びを全員で共有するとことができた。論文作成を通して、人への配慮・意思の統一・チームワークの重要さを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年11月16日
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。 また、企業のどのような部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。(300文字以内)
A.
私自身の商材への関心度が高いか、与えている影響の範囲と年齢層が広いか、日本社会を活発にさせられるかの3つに注目をして選択をしております。 なぜなら、私は強く興味を持っているものに対して寝食忘れるほどに没頭して追求する性格で、仕事を通して広く日本の発展に貢献したいと考えているからです。 自分の価値観や軸と合っているか否かは経営理念や事業内容を確認し、働いている方々が感じているやりがいと照らし合わせることで判断をしております。 続きを読む
Q. コクヨの中でどんな仕事や職種に挑戦したいか教えてください。 ※説明会やWEBの情報を参考にしてください。(300文字以内)
A.
最終的にはステーショナリー事業で、アイデアを用いて子供から大人までの知的生産活動の役に立つようなような仕事ができる「商品企画」に携わりたいと考えております。 なぜなら、私は使いやすい工夫がされている文具が好きで、さらに、多角的に物事を捉える強みを活かしながら、どの様に工夫をしたら改善されるのかを考えることが好きだからです。 そのためにはまず、消費者に近いところで顧客ニーズを的確につかみ、本質を見ぬいて提案をする能力が求められる、「営業」に挑戦をして経験を積みたいと考えております。 続きを読む
Q. 人生最大の挑戦について教えてください。 その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、また、どんな過程を経て、どのような結果が出たのか、 具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
百貨店の手品売り場のアルバイトを始めた矢先に、店長が退職し、先輩スタッフ5人は移籍することを決め、私にも移籍の声がかかりましたが、新店長と2人で残ると決めたことです。 立地の悪いお店を前店長が長年かけて繁盛させていましたが、店長が代わり売上が半分以下になりました。この影響で、前店長から指南を受けていた先輩スタッフ全員が移籍を決めました。しかし一番の後輩の私は牛後となるよりも鶏口として新店長と2人で店を作っていきたい、と残ることを決心しました。それまでディズニーランドで2年間アルバイトをしていた私は、接客に自信があり高を括っていましたが、実演販売とは違うことが多く、店番は一人きりのため自分次第では売上0円になることが多々ありました。 そこで、実演販売方法の見直しをするため、勤務後に反省点を分析・考察し、店長に相談、前店長に会いに行きアドバイスを頂く、手品に留まらず他の実演販売の様子を研究したりするようにしました。 この結果、潜在顧客や常連客を増やし、売上0円の日はごく稀になりました。現在は客足数の底上げため、商品配置やフェア企画等の提案もさせていただくようになりました。 続きを読む
Q. 今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。 その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、あなたが行ったことや担った役割などについて、具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
友人と5人で、リアルタイムに2週間通じて行う参加型ゲームイベントを企画考案し、運営をしたことです。 所属している体感イベント企画サークルで18年前に企画倒れしたゲームを先輩から聞いた私は、これを実現させるべくメンバーを募集し、5人が集まりました。 まず5人の目的として『ゲームを作りこみ、参加者を楽しませる』を掲げました。 私は最年長だったため、全員を導きながら、目的に向かって全員で注力するために、意見を気兼ねなく言い合える関係づくりを意識しました。具体的には、価値観を尊重し「頭ごなしに否定をしない」よう促し、意見衝突時には「論理的な説明」をするように心がけ、場合によっては「素直に」他の意見を受け入れるようにしました。議論中には目標と手段が逆にならないよう時折立ち止まって自問をするよう「広い視野の提供を」意識しました。リアルタイムのゲームのため想定外のトラブルに見舞われることもありましたが、スピードを意識しながら熟慮断行しました。 結果、5人全員で持ち味を活かしながら楽しんでもらえるものをつくり上げることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。 また、企業のどのような部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。(300文字以内)
A.
私には「人々の暮らしを支える仕事がしたい」という軸がある。その理由はマンションのフロントのアルバイトの経験から、人々の気持ちを汲み取り支えていく事にやりがいを感じてきたから。自分の強みである「相手の立場に立って物事を考え、課題解決する力」を活かし、今後も人々のニーズを引き出してより暮らしを豊かにできるような仕事がしたい。また、「企業が取り扱うモノやサービスが密に消費者の生活に関わっている」部分を見て自分の軸に合っていると感じる。特に貴社は生活の中にあって当たり前なものを多く取り扱っているので自分の軸と合致していると思った。当たり前のものをより良くしていく事で、世の中を支え、豊かにしていきたい。 続きを読む
Q. コクヨの中でどんな仕事や職種に挑戦したいか教えてください。 ※説明会やWEBの情報を参考にしてください。(300文字以内)
A.
ステーショナリー事業での営業、特に量販店ルートの仕事に挑戦したい。その理由は1文具は人々の生活に欠かせないものであり、その文具を扱う事でより多くの人々の暮らしを支える事ができると感じたから、2量販店で実際に自分の担当する商品が陳列されている姿や、お客様が商品を手に取る姿が見る事でやりがいを感じやすそうであるから。そして私がバレーボールサークルのキャプテンを通して培った強みの「相手の立場に立って考え意見をすり合わせる力」を活かしたい。より多くの商品を届けたい社内、より利益になるものを扱いたい量販店、より良いものを買いたいお客様という三者三様の想いをすり合わせ全員にメリットがある提案をしたい。 続きを読む
Q. 人生最大の挑戦について教えてください。 その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、また、どんな過程を経て、どのような結果が出たのか、具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
バレーボールサークルのキャプテンとしてチームをまとめ上げたこと。私は中学校から大学まで十年もの間バレーボールを続けているが、常に監督の意向に従うのみであった。しかし大学に入ってもっと周りを引っ張っていける存在になりたいと考えた私はキャプテンに挑戦した。チームをまとめるために、まず話し合いの場を多く設け、皆の意見を汲み取りチームの方向性を決めていった。また、自分自身の言葉に説得力をつけるためにも、練習は誰よりも早く参加し個人練習など行い、皆から信頼される存在になることを目指した。さらにチームメイトをよく観察し、各々の性格や状態に合わせた声掛けをすることで柔軟なコミュニケーションを図った。結果、チームの団結力を強め、東京の区の大会で準優勝することができた。私はこの経験から、チームをまとめ上げていくためには「皆の意見をしっかり汲み取り最善策を導き出すこと」「チームの誰よりも努力を惜しまないこと」「相手の気持ちに寄り添うこと」が大切であると学んだ。また挑戦によって得られる成長に喜びを感じ、今後もまだまだ成長していきたいという向上心、チャレンジ精神が身についた。 続きを読む
Q. 今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。 その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、あなたが行ったことや担った役割などについて、具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
バレーボールサークルで最初にチームの方向性を決める際問題が起きた。楽しむために練習する人と勝つために練習する人の間で衝突があった。双方が気持ちを理解し合えるようにミーティングの場を何回も設けた。しかし大人数の前では遠慮して意見が言えない人には私がキャプテンとして一対一で意見を聞き、チームメイト全員の気持ちを理解するよう努めた。最終的に私は双方の意見をすり合わせチームの目標を「楽しみながら勝つ」と掲げた。なぜならバレーボールは団体競技であり協調性が大切であるので、どちらか一方だけの意見を採るとチームワークが欠如すると考えたからである。練習にも双方の意見を取り入れた。楽しむためにご褒美又は罰ゲームを設けた練習、勝つために任意参加の活動時間外練習を行った。特に後者の練習は楽しむ派の人にも好影響があった。練習するにつれ技術が向上し、試合に出て勝つというモチベーションを上げる事ができた。やがて勝つ派だけでなく楽しむ派も一生懸命練習するようになり、チームの団結力が強まった。そして東京の区大会では準優勝することができた。この経験から私は「相手の立場に立って考え意見をすり合わせる事の大切さ」を学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月5日

16卒 本選考ES

ファニチャー事業営業職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ・あなたの会社選びの基準と志望理由を教えてください。(300字)
A.
自分は「人に好感を持ってもらえる人間」であり続けたいと考えています。人に好感を抱かれていることを実感する瞬間こそが私の生きがいだからです。またどうやったらこの人を攻略できるのだろうと考えるプロセスも大好きです。だからそういう経験が沢山出来る職業につきたいと考えています。 だからこそ私は、「人と接する機会が多い環境」、「頼りにされる状況が多い環境」、「様々な個性的な人と幅広く出会える環境」、「自分が個人として活躍できる環境」にワクワクを感じ、軸になっていると考えます。また、私は企業を見る際、自分と似たようなタイプの社員さんがいるかどうか、そしてその人は楽しそうに働いているかを見て判断しています。 続きを読む
Q. ・あなたが志望する事業とどのように活躍したいか教えてください(300字)
A.
ファニチャー事業の営業職に挑戦したいです。説明会でファニチャー事業の営業職は「コツコツと取引先との信頼関係を構築し、それを長年にわたって維持し続ける」仕事だと聞き、そこに自分の活躍の場があると感じたからです。幼少期から「周囲から一目置かれる優等生」というレッテルの元で生きてきた私は、「相手に好感を持ってもらう」ことを常に意識し、それを結果として残してきたという自負があり、それは対人関係を築く上で大事なことであると考えています。21年間、どうすれば相手に好感を持ってもらえるかだけを考えて生きてきた経験を活かし、ファニチャー事業の営業としてコクヨに欠かせない存在となるよう活躍していきたいです。 続きを読む
Q. ・あなたの人生最大の挑戦を教えてください。(500字)
A.
自分のことを知っている人が誰もいない環境に身を置くこと、つまり上京してきたことが私の最大の挑戦です。それは結果として「誰からも必要とされないこと」への恐怖を覚えるようになり、「周囲から必要とされること」により貪欲になりました。高校までは所謂「優等生」というレッテルに縛られていたので自然に勉強と部活を頑張り、行儀よくしているだけで周囲からも好感を持たれておりそれなりの信頼も得ることができていました。しかし上京して早稲田に入り、「自分のバックグラウンドが全く活きない、周囲が自分よりもより優秀、人間関係の構築が複雑」という状況に直面して、誰からも必要とされないことが怖くなり、これまで以上に「好感を持たれる」ことを意識し、普通に正攻法で頑張っても周囲には歯が立たないので、周囲がやらないことや、やりたがらない面倒なことに取り組みそこで結果を残すことで少しずつ、コツコツと周りから信頼を得てきました。 高校まで責任が伴う役職が嫌いだった自分が、大学入学以降、サークルの幹事長やゼミ長、バイト先の運営責任者など「リーダー」という役職につくことが多くなったのもそのストイックさに理由があると考えています。 続きを読む
Q. ・あなたが学生時代頑張ったことを教えてください。(500字)
A.
「皆が楽しく活動する。」シンプルですが、これが私が代表を務めた代のサークルにおいての一番の目標でした。いいものはいい雰囲気からしか生まれないからです。そのために私は「サークル員1人1人をよく見て、向き合ってくれている代表」だと周囲に思ってもらえるように意識して活動していました。始めは関係の土台作りに徹してその子の特徴をなんとなく掴んでおいて、その子が何か壁に当たって弱った瞬間に、その子の情報を活かして、助けることで実際にはあまりわかってなくても「分かってくれている、見てくれている」とサークル員個々人に思いこませてきました。自分は口だけは達者だと言われるのでそこも影響していると思います。そのように繰り返し皆に「好感を持てる代表」というイメージを付けることで、「私のためにサークル員個々人が頑張ってくれる状況」を作り出し、自分の価値を高めることで、皆の満足いくサークル活動に貢献してきました。 元々周囲が何を考えているのかに敏感に生きてきた自分だからこそできたことであると同時に、「周囲から好感を持たれる」ことに生きがいを感じる自分にとっては最もバイタリティが発揮できた経験であったと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. ◆質問1 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。 また、企業のどんな部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。(300文字以内)   
A.
「より多くの人々の生活を豊かにできる」「人々の毎日を1歩上に進めるサポートができる」これが私の就職活動における軸です。私はこれまでの学生生活で、仲間を率いる立場につくことが多かったです。その中で大切にしてきたことは、仲間全員が自分のよさを見出せるよう、新たな魅力を引き出してあげて、その役割を持って組織に貢献してもらえるよう働きかけてきたことでした。一人ひとりの成功・成長をサポートすることで、社会全体をじわじわと豊かにしていくことを企業の目的とする。というような、御社の理念に私の軸と一致すると感じています。このように、企業の理念から、私は自身の企業選択を行っております。 続きを読む
Q. ◆質問2 コクヨの中でどんな仕事や職種に挑戦したいか教えてください。 ※説明会やWEBの情報を参考にしてください。(300文字以内)
A.
ファニチャー事業で、営業として活躍したいです。私は、放送研究会アナウンス部でサブチーフとして部員を率いてきました。部員の話をゆっくり聞いてその部員の不安を聞きながら、よさを伝え、部員一人一人の成長をサポートしてきました。そういった相手の思いを丁寧に聞き、その先の道を示せることが私の強みだと考えています。ファニチャー事業においては、そのオフィス空間を働き方まで提案できるというコンサル的な点に興味を抱き、その分野で働く人々の細かなニーズをつかみとり、サポートしていきたいと考えています。 続きを読む
Q. ◆質問3 人生最大の挑戦について教えてください。 その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、また、どんな過程を経て、どのような結果が出たのか、 具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
アナウンサーになるために、様々なことに応募し、挑戦したことです。私は、今までの人生は決められた枠の中でいかに自分の役目を全うできるよう努めてきましたが、初めて自分から色々なものにチャレンジしました。まずは放送研究会アナウンス部に入り、練習全出席、部内のオーディションでも勝ち抜きMCの座を獲得していきました。しかし、もっと大きな舞台を経験しなければと思い、ラジオDJのオーディションに応募するも落ちてしまいました。自分の能力が足りていないと感じ、学内公募していた福島県のローカル局のインターンシップに行きました。当たり前の日常だけではないことを報道しなければならない場所で、アナウンサーはどう動くのかを学び、アナウンサーとして大切な、「話すだけではなく伝えることの大切さ」を学びました。そしてその経験後、東京湾納涼船のキャンパスMCに応募してオーディションを勝ち取ることができました。私は、アナウンサーとして伝える仕事よりも、その伝えるまでの課程を考える方が自分の力を発揮できると気付き、現在志望はしておりません。しかし、とにかく目標のために果敢に挑戦し努力することで、結果を出せることを学びました。 続きを読む
Q. ◆質問4 今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。 その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、あなたが行ったことや担った役割などについて、 具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
アナウンス部の運営です。アナウンス部は個人技術の向上のために切磋琢磨するシビアな環境のため、部員がどんどん辞めていくという現状がありました。しかし、全員で向上心を持つという目標を掲げ、部員が1人でも多く残るように尽力しました。アナウンス部員は個性が強く、最初は方向性がバラバラでした。でもそこをあえて強みと考えました。私はサブチーフとして1人1人に適した役割を見つけることに尽力しました。既に活かせる個性がたくさんあったので、私はその個性を活かせる方向を見出すために、部員に丁寧に向き合いました。まずは新しくレク係やweb配信係を作り、部員に声を掛けて、あまり参加できていなかった人にも役割を見出してもらいました。また、練習出欠メールに部員の呟きコーナーを設けて、部員が何を楽しみに、何を不安に思うのか探りながら返信していました。そんな風にして部員との距離を縮めながら、みんなが意見を言いやすい環境作りに務めました。その結果、練習納めの場である納会の人数は、夏の30人から、冬には60人に増えました。最後に、部員たちがアナウンス部での楽しみを見いだせたと言ってくれたことが本当に幸せでした。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。また、企業のどんな部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください300字。
A.
◆企業理念と世界展開◆ 私の会社選びの基準は、「日常の幸せ」と「世界展開」の二つにあります。途上国でのNGO活動を経て、日本に居るときには気付くことのなかった当たり前の幸せというものを痛感しました。衣食住を十分に満たすことのできない子どもたちが多くいる環境の中で、彼らが絵本や文具を手にした時の笑顔に大変感銘を受けました。この経験から、優れた性能を持つ日本製品の普及を通じて、世界中の人々にとって「当たり前」となれるような価値を提供できる会社で働きたいと思うようになりました。そこで、生活に密着した商品を通じて、世界中に人々の暮らしに貢献することを大切にしている企業であるかどうかを重視しています。 続きを読む
Q. コクヨの中でどんな仕事や職種に挑戦したいか教えてください300字。
A.
◆ステーショナリー事業の営業◆ ステーショナリー営業における小売店向け営業の仕事に挑戦したいです。総合文具メーカーとして多岐に渡る商品を扱っている貴社のステーショナリー事業において、より一般消費者に近い関係の中で、自らの営業で一人でも多くの人に商品を届けたいです。この営業職種においては、小売店やその先の消費者のニーズをより繊細に汲み取ることが必要とされ、結婚式場での接客アルバイトで培った私の観察力が大いに活かせると考えます。そして、社内外からの厚い信頼を獲得することで、将来的には海外営業に挑戦したいです。自らの営業力を磨き続けることで、世界中の人々の生活に尽くし続けます。 続きを読む
Q. 人生最大の挑戦について教えてください。その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、また、どんな過程を経て、どのような結果が出たのか、具体的に説明してください500字。
A.
◆絵本普及のために奔走したラオスでのNGO活動◆ 私の人生最大の挑戦は、ラオスでのNGO活動です。教育文化支援を目的としたNGOの一員として、1年間活動しました。初めて現地の小学校を訪問した際、1冊の絵本に多くの子どもたちが群がる様子を目にし、絵本を手にする機会を増やすことで彼らを笑顔にしたいという思いが芽生えました。その後の実地調査を経て、ラオス国内での絵本の出版部数が極めて少ないという問題に着目した私は、日本の絵本を翻訳し現地に届けるという企画案を自ら考案しました。文化と言語の違いから、絵本のテーマ選択の難航や翻訳上での微妙なニュアンスの違いなど、様々な困難にぶつかりました。そこで、ラオスに何度も足を運び、最終的に1年間で400冊の絵本を現地へ送ることができました。私が手掛けた絵本を子どもたちが手にした時の笑顔は感動的で、周囲の人々の思いを何よりも重視して行動する大切さを学びました。当時の私にとって、言語も文化も全く異なる国に単身で赴くことは非常に大きな挑戦でした。しかし、その中で多くの困難を乗り越え、目的に向かって走り続けたこの経験は、私の人生最大の挑戦であったと考えています。 続きを読む
Q. 今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、あなたが行ったことや担った役割などについて、具体的に説明してください500字。
A.
◆県大会出場に導いた部活動◆ 周囲を巻き込んで目標を達成した経験は、高校生で部長として取り組んだテニス部の活動です。部長就任当時は、部全体のレベルアップというより個人のスキルアップだけを目的としたような活気のない部活動で、例年の団体戦では地区予選1回戦敗退を繰り返すような弱小テニス部でした。そこで私は部長として、練習メニューの見直し、トーナメントによるレギュラー決め制度の導入、学校側への練習時間延長申請など、部全体のレベルアップを図るための改革を全力で行いました。また、私個人のスキルアップへの努力も怠らず、休日にはテニススクールに通ったり、部員を誘って個人練習をしたりして、日々練習に励みました。その結果、私の取り組みが功を奏し、部創立以降初めて団体として県大会に出場することができました。試行錯誤の中で周囲の協力を得て共に目標を達成したことは、私にとってかけがえのない経験となりました。仲間とともに味わった達成感を通じて、チームとしての成功のためにひたむきな努力を惜しまないことの大切さを実感しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 明治大学 | 女性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。 また、企業のどんな部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。(300文字以内)  
A.
私が企業を選ぶ上で大切にしていることは2つあります。それは「自身のやりたい目標が実現可能であること」と「共に働く人」です。 私は小学校から大学までチームプレーのスポーツをしてきました。どんな壁にぶつかっても諦めず努力し続けることができたのは、そのスポーツが好きだからではなく、同じ目標に向かい切磋琢磨し合える仲間がいたからでした。この環境があるからこそ、私は自身を成長させることができました。だからこそ、会社の「ビジョン」と「人」を重視します。そのため企業を見る際に重視するのが、企業理念です。企業理念は変わることのない会社の最大の目標であり、その企業理念に共感した人が集まっているからです。 続きを読む
Q. ◆質問2 コクヨの中でどんな仕事や職種に挑戦したいか教えてください。 ※説明会やWEBの情報を参考にしてください。(300文字以内)
A.
私は「あらゆる人のエネルギー源となる仕事」がしたいと考えております。そのため、様々な世代や国の人の日常に接することができるステーショナリー事業に携わりたいです。そして、営業職に就き、より多くの小売店やお客様に貴社の技術力の高い商品の魅力を伝え、お客様が日々感じる不便を解消し「やる気」を向上させていきたいと考えております。 そして現場で学んだ経験を活かし、商品開発の職に就き、より消費者目線に近いニーズを捉え、さらなる「不便」を解消できる人々の「エンジン」となるような商品を作り上げていきたいと考えております。 続きを読む
Q. ◆質問3 人生最大の挑戦について教えてください。 その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、また、どんな過程を経て、どのような結果が出たのか、 具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
私の人生最大の挑戦は大学受験です。私はそれまで、常に姉の歩んだ道を辿ってくる人生でした。習い事も、部活も、高校も姉と同じものを選びました。姉の歩んだ道ならば安全で、充実していることが保証されていたからです。大学も付属高校であったため、大学受験もせず、姉と同じ道を選ぼうと考えていました。しかし高校で、歌手やダンサーになるため日々特訓している友人に出会い、挑戦をしない人生に不満を感じ始めました。「このままではつまらない人生になる」そう考えた私は自分を新境地に置くため8割が内部推薦の中、他大学の受験を決意しました。今まで味わうことのなかった不安や苦労が積み重なりましたが、未来が見えない道を歩くことの新鮮さ、自分らしく生きることに楽しさを感じる日々でした。そして現在私は、誰も知らない環境に身を置き、ニュースポーツ「キンボール」で日本一を目指しています。挑戦しなければ出会うことがなかった素敵な世界、人、経験が数多くあり、自身を大きく成長させることができため、挑戦することの重要性を学びました。この挑戦は、初めて自分で道を切り開いた大きな一歩であるため最大の挑戦だと考えております。 続きを読む
Q. ◆質問4 今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。 その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、あなたが行ったことや担った役割などについて、 具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
大学3年間、キンボールというスポーツで「日本一」を目指しました。私はチームキャプテンとして、チームを引っ張ってきましたが、始めの2年間は全国大会初戦敗退という結果が続きました。技術的には成長していたものの、練習の成果がでない悔しさから「なにか変革を起こさなければ」と考え私は以下の2点を実行しました。 1「盗めるものは盗み取れ作戦」 指導者がいないからこそ、自分たちで動いていくことが重要であると考え、トップレベルチームに練習試合を申し込み、チームを引き連れ、全国各地を巡り、技や練習法など「自分たちに足りないものを盗んでは、チームにあった形に改良する」を繰り返しました。 2「ビジョンは明確に」 日々成長を感じることが重要であると考え、毎回練習の前に、チーム、個人の目標を設定するルールを作りました。そして練習後はミーティングにて、設定した目標についてチーム内で時間をかけて話し合う機会を作りました。 そして1年後、全国大会3位という結果まで辿り着きました。私はこの経験で貪欲な挑戦心を持つことができました。しかし、まだ目標は達成できていません。1年後このチームで「日本一」を取りにいきたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。 また、企業のどんな部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。(300文字以内) 
A.
「社会を支え、無くてはならない存在」で「どこよりも上を見ている」会社であることを大前提に、周囲から信頼を得てきた「自分の強みを最大限に発揮できる仕事があるか」どうかで、志望するか否かを判断しています。その企業の事業内容が社会にどのような影響を与えているのか、無いとどうなるのかを想像することで、その企業が顧客を支えることを通して、如何に社会を支えているかを計り、企業理念、働いている方の声、中長期計画等でその企業が今後どのような成長を目指しているのかを計り、顧客と深い信頼関係を築きニーズに合った最適の提案で顧客を「支えられる」営業スタイルを取っているかどうかで強みを活かせるか計っています。 続きを読む
Q. コクヨの中でどんな仕事や職種に挑戦したいか教えてください。 ※説明会やWEBの情報を参考にしてください。(300文字以内)
A.
生産管理」と「営業」に挑戦したいです。製品が作られる最前線で、安定供給と効率向上を目指し、「生産管理」として会社と顧客を裏から広く支えたいです。そして。そこで得た製品の知識を活かし、「営業」に挑戦したいです。自分の強みである積極性・粘り強さ・まめさの三つの強みを活かして、既存の顧客との信頼関係をより深く築くことで更に隠れたニーズを引出し、より深く顧客を支えることが出来るだけでなく、新規の顧客を開拓していきたいです。より広く社会のあらゆる部分で御社の製品が使われるようになるように尽力することで、より社会に貢献し支えとなれることに魅力を感じるためです。最後には世界を相手に挑戦したいです。 続きを読む
Q. 人生最大の挑戦について教えてください。 その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、また、どんな過程を経て、どのような結果が出たのか、具体的に説明してください(500文字)
A.
学園祭実行委員において3年目に担当したブロック長をやり遂げたことです。前年度までの実績を買われ、例年選ばれるはずのない2年間所属した備品管理の部署から選出された上にゼミ長やアルバイト長も同時期に兼任したことに加え、大きな改善を果たそうとした為、非常に大きな挑戦となりました。例年は部署代表の会議の議事役を担うのみでしたが、私は、全体を良い方向へ導く為に部署の改善や部署間の調整に積極的に取り組むことを決意しました。就任直後は各部署から信頼されず、苦労しましたが諦めませんでした。各部署の過去5年の資料を読み、部署の人とも多く話し、代表者に劣らぬ知識と部署が大切にしている想いを会得したことや、会議の下準備を入念に行い効率の向上を図る等で、周囲から信頼され、私の意見も聞き入れてくれるようになり、全体の向上に寄与できるようになりました。学園祭当日は得た知識をもとに、各部署のトラブル対応を支援し、過去最高のブロック運営を成し遂げたと周囲から評価されました。他にアルバイト長や、ゼミの幹事長等も担い多忙極め、やり遂げるとこにも苦労しましたが、持ち前の粘り強さや計画性で乗り切ったことは自信になっています。 続きを読む
Q. 今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。 その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、あなたが行ったことや担った役割などについて、 具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
学園祭実行委員の2年目の時に、チーム員の協力を得て改革を主導しました。 所属していた備品管理部門は、学園祭に参加する400団体が使用する数万点の備品の調達から貸出しを担う部署で、各団体の活動を当たり前に「支える」ことを使命としていました。しかし1年目の学園祭当日、備品の不足で団体の活動に支障をきたしてしまい、非常に大きな悔しさを感じました。原因は、チーム員の知識不足と情報共有不足でした。2年目の時に多忙な担当業務に加えて、知識強化とコミュニケーション機会を増やすために育成制度創設とレクリエーション等の実施を主導しました。多忙なチーム員に協力を求めるのに苦労しましたが、メリットの説明や綿密な計画立案などで、チーム員から信頼され、「協力」を得ました。特に、チームの皆で議論を重ね、分担してコンテンツ内容を作り上げた、座学・1対1の指導・1年生主導ワークを柱とした育成制度は、チームの知識と一体感を高め、他の施策ともあいまってミスを減らすことに成功しました。その結果、2年目は不可能とすら言われていた備品の過不足0を実現し、部署としての役割を果たすことが出来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。 また、企業のどんな部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。(300文字以内)
A.
「泥臭くてもいいいから、仕事を通じて人を幸せにしたい」という価値観のもと、人の役に立つ「モノづくりをしていること」を軸として企業選びをしています。企業の価値観や想いというのは企業理念や、創業精神に表れていると考えます。「カスの精神」という言葉は「泥臭く」と通ずるものがあります。また「モノづくり」という点で開発から販売まで一貫して行っていること、加えてその製品が時代と共に変化する消費者のニーズに応えられている革新的な商品であることを重要視します。モノづくというのは、一方的に作って売るのではなくて、消費者の「欲しい」を取り入れないと「世の中の役に立つ」ことはできないと思うからです。。 続きを読む
Q. コクヨの中でどんな仕事や職種に挑戦したいか教えてください。 ※説明会やWEBの情報を参考にしてください。(300文字以内)
A.
ステーショナリー事業で商品企画したいです。私の創意工夫力と、マーケティング力を生かすことができるからです。小学生の頃から、鼻水が出る日には大きすぎるティッシュ箱を自ら半分に切って持ち運びやすいようにしたり、不便なことに直面すると、どう工夫したら便利になるのか考えてきました。周りからもマネされる小さな便利を生み出すことが多くあり、このような経験を生かして、貴社の技術力に新たな価値を加えることで消費者の感じていた不便を便利にすることができると考えます。またゼミで学んだマーケティング力で消費者のニーズ調査なども徹底して行い、商品に反映させることで、多くの人の役に立ちたいと考えています。 続きを読む
Q. 人生最大の挑戦について教えてください。 その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、また、どんな過程を経て、どのような結果が出たのか、 具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
個人塾での料金改定への取り組み 私の個人塾は、冬期講習や夏期講習など季節によって講習があります。その際には、生徒と話し合って何コマ講習授業を受講してもらうか話し合うのですが、その際に授業料金が高いことで必要な授業数を受講できないなどの生徒と保護者側の不満を聞くことが多くありました。生徒の学力をあげるためにも、料金の値下げを実施することの必要性を感じました。しかし、経営面から考えた時に料金をただ下げるだけでは教室の利益減少につながると考え、国語、理科、社会などの、講師に授業中比較的時間の余裕がある教科で、講師一人当たりの生徒の数を二人から四人にすることで生徒側の受講料の値下げを可能にするだけでなく、教室の利益確保も行えるような仕組みを社員に提案しました。この取り組みが実行された時、単に自分一人だけでなく、生徒、会社経営に関わることでもあり、「多くの人を巻き込んでいる」という今までにない責任の大きさとやりがいを感じました。結果として生徒から多くの申し込みがあり、本校歴代一位の2000という講習総数を記録することができました。 続きを読む
Q. 今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。 その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、あなたが行ったことや担った役割などについて、 具体的に説明してください。(500文字
A.
高校時代に所属していたバレーボール部で、練習に対して「試合に勝つため」に参加する人と、「楽しむため」に参加する人の間で目的意識に違いにより衝突が起きました。キャプテンとして和解、不満の解消をさせるためには双方の立場にたった多角的な視点が必要だと考え、多くの人と話す機会を設け、双方の意見を聞きました。その結果として「試合に勝つ」ために技術向上を狙いとした朝練、居残り練習や、「楽しむ」ための罰ゲームなどゲーム要素を入れた練習試メニューなどを考えました。こうして両者が、「楽しく練習しながらも試合に勝つ」ことを目標とするチームづくりが出来ました。チームメンバーの立場になって考え、目標を一つにし共有することでチームワークが存分に発揮できる環境を作り出しました。チームワークを向上させるためには、相手の立場のなって考えること、そのためにはできるだけ多くの人と話し、多くの価値観に触れる事、また同じ目標を持ち、共有することが大事であることを学びました。周囲を巻き込みながらチームを一つの方向へ向かせることの重要性を知ったこの経験は大学生になってからのサークル活動、ゼミ活動の際にも生かされています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 企業や仕事を選択する上で、あなたが大事にしている価値観や軸について記述してください。 また、企業のどんな部分を見て、自分の価値観や軸に合っていると思うか教えてください。(300文字以内)
A.
私は企業を選択する上で、事業内容と社会貢献性を重視しています。その会社で一生働くことを考えたとき、自分の行う事業に共感し、かつその事業が社会に貢献できているかどうかは、働くモチベーションに深く関わっていると感じるからです。その情報を得るために、まず企業のHPで事業内容等の確認をします。その中で特に注目するのは企業の経営理念です。その企業理念が自分のやりたいことに合致しているかを確かめます。そして最終的には説明会や座談会等で社員の方と直接お会いし、目的意識を共有できるか、そして全体の雰囲気はどうかを感じて決定します。その会社で一生働けるかどうかが一番の軸として就職活動をしています。 続きを読む
Q. コクヨの中でどんな仕事や職種に挑戦したいか教えてください。 ※説明会やWEBの情報を参考にしてください。(300文字以内)
A.
私は貴社で、営業として働きたいと考えています。特にファニチャー事業での営業に関心があります。ただ商品を提案するだけでなく、どうしたらお客様の仕事の効率を上げ、会社全体の利益を上げるのかまで考えた営業という、特殊なスタイルにとても魅力を感じました。私は大学時代、震災復興支援ボランティアで、現地の方々のニーズを聞き、事業を立ち上げた経験があります。この経験は貴社での仕事にも役に立つと考えています。入社して、まずは営業としてお客様のニーズを捉えるすべを学び、最終的には自分の力でお客様と最高のものを作り上げるという体験をしてみたいです。 続きを読む
Q. 人生最大の挑戦について教えてください。 その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、また、どんな過程を経て、どのような結果が出たのか、 具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
私の人生最大の挑戦は、東日本大震災の復興支援活動で、長期的な活動をするためにチームを結成したことです。私は大学ではボランティア活動をしたいと考えていたので、大学が公募していた陸前高田市での活動に参加するようになりました。しかしこれらの活動は日帰りなどの短期間のものが多く、参加者もたびたび変わるため、現地の方たちとの信頼関係の構築や継続支援という面で課題がありました。そこでメンバーを固定し、定期的に支援をすることを目的にチームを結成することを大学側に提案し、「チーム陸前高田」が結成され、私は幹事長に就任しました。チームでは小中学生への学習支援や仮設住宅での交流など、中長期的な活動を現地のニーズに合わせ行いました。震災から年月が経つにつれ、ニーズは変わっていきますが、そのたびに現地でヒアリングをし、柔軟に事業内容を変えることを心がけました。そして今年度、これら活動の社会貢献度が認められ、早稲田大学総長より表彰していただきました。この経験で、私は課題を見つけ、それを解決するために自ら行動するというこれまでになかった挑戦をしました。その意味でこの経験は私にとって人生最大の挑戦です。 続きを読む
Q. 今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。 その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、あなたが行ったことや担った役割などについて、 具体的に説明してください。(500文字以内)
A.
私は震災復興支援ボランティアで、様々な関係者と協働して事業を行った経験があります。私は大学二年生の時、岩手県陸前高田市の復興のためにボランティアチームを結成しました。活動開始にあたり、私はまず現地のニーズを積極的に聞き出すことが必要だと考えました。そこで、私は自分でアポを取り、震災当時陸前高田市で病院の院長をされていた方とお会いすることにしました。そしてそのお話をもとに、現地の医師の方たちと、仮設住宅の住人の方の健康増進プロジェクトに携わることができました。その他にも現地のNGOや、住人の方たちに直接お会いして、ニーズを聞き出すことに注力しました。その結果、これまでにチーム全体で40回以上訪問し、10以上の事業を成功させることができました。決して受け身ではいなく、積極的に自分の足を動かし活動内容を創っていくことをチーム全体で心がけました。現在は明治大学などの他大学、NGOや医師の方など年齢、立場を超え、「東日本復興」という一つの目標のもと、共に尽力しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
95件中51〜95件表示
本選考TOPに戻る

コクヨの 会社情報

基本データ
会社名 コクヨ株式会社
フリガナ コクヨ
設立日 1920年7月
資本金 158億4700万円
従業員数 6,931人
売上高 3287億5300万円
決算月 12月
代表者 黒田英邦
本社所在地 〒537-0013 大阪府大阪市東成区大今里南6丁目1番1号
平均年齢 43.1歳
平均給与 759万円
電話番号 06-6976-1221
URL https://www.kokuyo.co.jp/
採用URL https://recruit.kokuyo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131819

コクヨの 選考対策

最近公開されたメーカー(その他)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。